chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tikaraoi21
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/16

arrow_drop_down
  • 688.京都永観堂 燃える秋

    11月25日、京都市左京区にある永観堂に、初めて行ってきた。毎年この時期になると、紅葉を撮影しに、南禅寺や、哲学の道を訪れていたのだが、時間の都合などで、永観堂の中まで入ることはなかった。哲学の道の南禅寺側の入り口近くにある若王子神社の様子。拝殿と境内にあった紅葉したモミジを撮影した。その近くに出没する猫たち。彼らとは、今年の春にも出会っている。永観堂の入り口。そして永観堂に入る。入り口付近から、もうすでに圧倒的な赤い色彩に、目を奪われる。平日の木曜日だというのに、多くの人たちが、訪れていた。堂内は、回廊を渡りながら、見学を続けるようになっており、その際にたくさんの撮影スポットがあり、何度もシャッターを切ることになった。阿弥陀堂内。唐門とその付近の様子。庭園内も見事に紅葉していた。放生池付近。放生池。688.京都永観堂燃える秋

  • 687.1万歩散歩 宝塚市武庫川左岸

    11月12日久しぶりに、1万歩散歩に出かけた。コースは、自宅から阪神競馬場の裏側を通り、武庫川左岸に降りて、ずっと上流を目指し、市役所の裏側を通り、阪急逆瀬川駅に行きそこから、電車に乗って自宅のある仁川駅に戻るというコースである。歩く距離は、約4.5キロあり、おそらく全部で10000歩を超えるだろう距離となる。歩き出したのは、午前11時ごろからであり、天気は晴れ、微風が吹く、ウオーキングにはちょうど良い快適さの1日だった。競馬場の裏側、駒の町と高司地区の境界あたりを歩く。尼崎市北端と、宝塚市南端の市境が接するところにある公園で撮った1枚。当日の素晴らしい天気が、窺い知れる。武庫川の河川敷公園に降りてみた。ここから上流へ、よく整備された、サイクルロードを歩く。小さな分流の川岸に、アオサギが餌を狙って、じっと立って...687.1万歩散歩宝塚市武庫川左岸

  • 686.道の駅瑞穂の里・さらぶき

    2か月ぶりほどに、173号線を走ってみたら、木々が、紅葉し始めていた。国道9号線との交差点近くにある、道の駅瑞穂の里・さらぶき周辺のイチョウの木も、すっかり黄色く色ずいていた。この日は、秋晴れの晴天の日だったので、青空をバックにして、黄色いイチョウの葉が、美しく際立っていた。686.道の駅瑞穂の里・さらぶき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tikaraoi21さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tikaraoi21さん
ブログタイトル
Tikara`s Photoroom
フォロー
Tikara`s Photoroom

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用