chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々是楽!(Enjoy it every day!) https://blog.goo.ne.jp/dairin61

アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。

日々是楽!(Enjoy it every day!)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/13

arrow_drop_down
  • 海老ときのこのさっぱりレモンペペロンチーノ!

    週末ということで、今宵は外食。まぁ〜毎週とはいかないが、かみさんの休日も必要だもんね。問題は娘たちの意見・・・さて何食べたいって言うかな?色々なリクエスト出たが、結局今宵はパスタに決定!近所の人気パスタ店「洋麺屋五右衛門」へ。たまにはパスタいいかもね。自分は夏限定の「海老ときのこのさっぱりレモンペペロンチーノ」に決定!限定好きなんだよねぇ〜。なんかさっぱりしたの食いたかったのだ。レモン汁を思いっきり絞っていただきまーす!うん、思いっきりニンニク効いてるのにレモンが爽やか・・・って期待したけど、ちょっとぼやけた和風ペペロン?うん、ちょっと望んだのと違う?もっとパンチ&スッキリがよかったなぁ〜。ここ2週間休日出勤が続いたので、久しぶりの休みの週末となったが・・・大きなイベントなどないうちにあったと言う間に終わっちゃ...海老ときのこのさっぱりレモンペペロンチーノ!

  • ホームたまねぎ植え付け!

    今日の最高気温は37℃。もうこの程度では驚かなくなったのでホント怖いかも?だって、体温以上だからね。20年も前じゃありえんだろう。ホントきつい。っということで、キツイ日差しがおさまり始めた16時頃lから作業スタート。今シーズンの秋冬野菜の1番手となるホームたまねぎの植え付け作業だ。8月に植え付けると3ヶ月後となる年内に収穫できるというから期待しちゃうね。しかし、今年のホームたまねぎって大粒から小粒まで様々・・・小さいのはこんなので大丈夫?って思ってしまうほど小さい。その分、数は多いんだけどね。今シーズンは浅めの発泡スチロールでトライすることに。とりあえず4つセットしたが、まだホームたまねぎ余っている・・・島らっきょうとホワイトニンニク(一部だけどね)も同様に発泡スチロールでいこうと思っているので、上手く調整しホ...ホームたまねぎ植え付け!

  • いよいよ掃除屋さんトリオ投入!

    8月のお盆休みに、数十年ぶりに再チャレンジを思い付き、約週間。ここまで水草だけであったが、満を持して生体を投入。まずはコケ対策として水槽の掃除屋さんと呼べれるトリオからだ。まずは、水温に合わせてやらないとね。ここは焦ってはダメだ。しばし、買ってきたビニルのまま浮かせておく。ちなみに、冷却ファンの成果はどうだ?昨晩は29℃だったが今日は・・・おぉ〜うたい文句通り−4℃達成し25℃に!さすが〜!ヤマトヌマエビ!オトシンクルス!サイアミーズ・フライングフォックス!熱帯魚かじっている人ならば、誰もが知っている人気掃除屋さんたちだ。60cmスクエア水槽なので、数は悩んだんだけど、とりあえず上から15、6、1匹に決定。まぁ〜このくらいいればまずまずじゃない?あとは様子を見ながらだね。実は、底床に初めてソイルを使うのだが、昔...いよいよ掃除屋さんトリオ投入!

  • 豆乳&マンゴープリンと老舗和菓子店「鈴懸」の心葉!

    今日は熱帯魚のことなど地味目だが、色々と忙しい。何せ久しぶりの週末の休暇だからね。そんな中、今日のおやつは素晴らしい!ますはちょっと冷んやりとした豆乳プリンとマンゴープリンだ。えぇ〜豆乳プリン?っと思ったが、なんら普通のプリンと変わらず甘くて美味〜い。マンゴープリンも濃厚な甘さでは負けていない。どちらもすごく甘いんだけど、甘さが全然違うんだよね。いやぁ〜改めてプリンって美味いね。更に、珍しく和菓子を頂く。人気の博多の老舗和菓子店「鈴懸」の心葉だ。これで「とろろ」って読めないよねぇ〜。こちらの餡子はすごく上品。甘すぎないのがすごくいいっ。洋菓子もいいけど、やっぱり和菓子だねぇ〜。美味ぇ〜!豆乳&マンゴープリンと老舗和菓子店「鈴懸」の心葉!

  • 朝から暑すぎ? 猛暑に負けるなっ汗だくの追肥作業!

    朝6時台にワンコたちの散歩を済ませ、少し休憩したら水遣り作業だ。ところが、少し休みすぎてしまいあっという間に8時半・・・しまった大失態。もう灼熱の日差しが照りつけている。まずは、全般的に水遣りを施してやってからバラ&野菜たちに追肥作業だ。定番液肥のハイポネックスとリキダスの出番だ。ちなみにハイポネックスは肥料、リキダスは活力液。ちなみに「P(リン酸)・N(窒素)・K(カリ)」などの主要栄養素を補給するのが「肥料」、「鉄・カルシウム・マンガン」などの微量要素を補給するのが「活力液」だ。自分は一緒の適量混ぜてあげちゃう。注意点は原液混ぜると固まっちゃうので避けなくてはならない。いやぁ〜暑い。たった30分ちょっとの作業なのに、全身ずぶ濡れ状態。あぁ〜たまらん。頭がくらっとしてくる・・・もう朝からシャワーだ。それでも、...朝から暑すぎ?猛暑に負けるなっ汗だくの追肥作業!

  • 今日がカフェランチ!

    今日のランチは、買い物に出たついでにカフェで済ませることに。週末でも日替わりランチやってくれているのがありがたい。日替わりランチはAとBがあり悩んだ結果、鳥ときのこのオムライスリゾットに決定!Bはボンゴレだったかな?ところが出てきたのはイメージと全く違う。スープにオムライスが沈んでる?薬味はわさび!えぇ〜面白い。いざっ食してみると、クッパのオムライス版がって感じで、意外と美味い!これは合格!走った後のご褒美ビールを一気飲みした後、芋焼酎にスイッチし夕食スタート。まずは夏の定番・枝豆だ。そして好物のパリパリサラダ。あぁ〜最近しつこいものがちょっと夏バテのせいか?食が進まないのでありがたい。そして、メインはランチプレートっぽく豆腐キーマカレー。豆腐を思いっきり崩して頂くんだって・・・えぇ〜なんだか口ん中ムサムサしち...今日がカフェランチ!

  • 猛暑にまけるなっ!

    この歳になると色々と気を使う。もう〜若くないんだよね、いやっ老けたのだ。だから、危険レベルの猛暑は注意しないといけない。37℃ってなめちゃいけないもんね。しかし、8月末にこの気温っておかしくない?しばらく安全のためにジョギングは避けてきたが、流石に少々身体が疼き始めてきた。18時過ぎというのに、気温は未だ31℃。走り始めてすぐに汗が吹き出してくる。コース沿いの暑さに強い日々草も可哀想な程の壊滅状態。やっぱり異常だよね。あぁ〜頭がぼーっとしてくる。まずいまずい。こんな時こそBGMだ。今日もAmazonPrimeでお気に入りの阿部真央ちゃんの9thアルバム「まだいけます」だ。大ヒットがないのが信じられない程だが、ちょっと前に高校生のカリスマと言われた真央さん、こんな親父が聞いても悪くない。思わず走りながらも詩を追っ...猛暑にまけるなっ!

  • 冷却ファンセット!

    水草水槽をセットし、早いものでもう2週間。予想はしていたが、低床に使用したソイルの栄養分放出したせいだろう?天敵とも言えるアオミドロ&緑ゴケが大発生。やっぱりきたかぁ〜。換水とコケ除去の掃除は当たり前だが、やはりそろそろ掃除屋さんの投入の時期だ。その前にすることがある。まずは、夏の必須アイテムと言える冷却ファンだ。掃除屋と言われるコケ退治の専門業たちを入れるならば、水温をしっかりと合わせてやらないといけない。っということで自分がチョイスした冷却ファンはGEXのアクアクールファンビッグだ。このコンパクトさで4℃も下げてくれるってえらく優秀だ。現在、水温は29〜30℃。うたい文句通りであれば適温の25℃くらいまで下げてくれるはずだ。一晩もあれば十分だろう。さて、結果はいかに?明日が楽しみだ。しかし、流石に音はうるさ...冷却ファンセット!

  • いよいよ秋冬野菜の準備! 島らっきょう&ホームたまねぎ&ニンニク!

    もう8月も終わり・・・早いものだがいよいよ秋冬野菜たちの準備スタートだ。しかし、この猛暑だけに、秋冬野菜って感じ全然しないけどね?こんな暑い中、植えても大丈夫なのかな?とりあえずは球根野菜から・・・我が家の3羽ガラスだ。まずは、超大好物の島らっきょう!もう大好物の島らっきょうの天麩羅のこと思い描くだけでヨダレが出てきちゃう・・・それくらい好きなんだよね、続いては、ホームたまねぎ!たしか、8月中に植え込めば、年内収穫が可能だったんじゃないかな?毎年セットが遅れて春収穫になっちゃってるけど、今シーズンはバッチリいくぞうぉ〜!更に、これも恒例の青森産ホワイトニンニク!昨年はニンニクと玉ねぎが大失敗しちゃっただけに、今シーズンはリベンジだ。おぉ〜やる気出てきたぞぉ〜!!そして、最後にこっちは水耕栽培用の野菜の種子も購入...いよいよ秋冬野菜の準備!島らっきょう&ホームたまねぎ&ニンニク!

  • マンゴーとかぼっコリー!

    今朝の朝食は珍しいかぼっコリーと我が家産のマンゴーだ!まずは、かぼっコリーってなんだぁ〜?聞いたことないぞぉ〜。楽しみな初チャレンジだ。まずは我が家の水耕栽培グリーンファームの収穫から。上段の2号はかなり経過したので明日で終わりかな?今晩と明日の朝食用をの残して収穫。レタスとサニーレタスだけでなく、ルッコラとわさび菜のパンチきいたアクセントがいいんだよね。早速、朝食スタートだ。まずは、初めてとなる注目のかぼっコリー!シャキシャキと生のまま食べられるかぼちゃらしい。かぼちゃって言うだけに甘いのかな?あれっ?味がない。シャキシャキと歯ごたえはいいが無味なので、まるでダイコン食べているような感じ・・・う〜ん、高い野菜だけにコスパはかなりイマイチ?鮮やかなので見栄えはいいけどねぇ〜。今朝も〆は我が家産のマンゴーだ。先日...マンゴーとかぼっコリー!

  • グァテマラ オリエンテ ナチュラル!

    今朝も新しいコーヒーを開封。グァテマラオリエンテナチュラルだ!「珍しいグアテマラ産のナチュラル精選コーヒーが届きました!同国の一般的な精選方法は水洗式ですが、完熟チェリーのみを仲買人を通さず買付け、高級ナチュラル用に仕上げた限定品です。シングルで独特の香味を満喫するも良し、ブレンドのアクセントに使うも良し。コスパが高いこちらのナチュラルコーヒーをぜひお楽しみください。」とのこと。「メロンやプラムを感じるフレーバー。完熟ピーチのような酸味とラムレーズンやバナナをイメージする甘み。オーク樽やカカオを連想するコクと余韻。飲みごたえのあるワイニーな一杯。」ごの売り文句だったんが、おっ?なんだこの香り・・・PR通りすごく甘いフルーツの香りがする。今朝は早速、ミルク少なめで濃〜い目のアイスラテだ。おいおい、全然苦くないとい...グァテマラオリエンテナチュラル!

  • ランチはガッツリとカツカレー!

    あぁ〜バタバタと忙しい1週間がようやく終わる・・・だって、お盆からずーっと仕事だからねっ疲れたぁ〜。明日は久しぶりの休みだ、頑張れぇ〜。こういう時はガッツリとランチで栄養補給が1番だ。っということで、会社近くの居酒屋・銀ぶたでカツカレー!それも大盛り!う〜ん、暑くても疲れていてもカレーは入るし、美味い。あぁ〜満腹。晩飯は我が家産野菜たちでいっぱい。ナスとシシトウ、そして赤&黄色のパプリカたちの共演だ。美味いねぇ〜。極旨芋焼酎の川越ともバッチリだ。しかし、歳のせいか?たかが2週間休みなしでへこたれるとはホント情けない。休みた〜いっと思いながらいい仕事なんてできるはずがない。反省だね。しかし、今日の17時からの安倍総理の会見やはり辞職だったねぇ〜。歳とると大量不良はこたえる。特に首相のような要職は大変だもんね。アベ...ランチはガッツリとカツカレー!

  • やっぱり美味い、ソーキそば!

    あぁ〜バタバタと忙しい1週間がようやく終わる・・・だって、お盆からずーっと仕事だからねっ疲れたぁ〜。明日は久しぶりの休みだ、頑張れぇ〜。今日のランチは会社近くの待ってました琉球料理の店でソーキそばだ!麺類は基本どれも大好きだが、ソーキそばって、三枚肉なしの沖縄そばでもいいんだけどホント美味いよねぇ〜。うどんのような太麺に、優しい味わいのスープ。見た目以上にあっさりしているので3杯くらい喰そうだ。あぁ〜ご馳走さま。しかし、歳のせいか?たかが2週間休みなしでへこたれるとはホント情けない。休みた〜いっと思いながらいい仕事なんてできるはずがない。反省だね。しかし、今日の17時からの安倍総理の会見やはり辞職だったねぇ〜。歳とると大量不良はこたえる。特に首相のような要職は大変だもんね。アベノマスクはじめ批判も多かったが、7...やっぱり美味い、ソーキそば!

  • 反省会(その2) パッションフルーツ!

    マンゴーに続き、パッションフルーツも反省会を開かなくてはならない。今シーズンで3年目となるパッションフルーツ栽培だったが、最悪の結果となってしまいがっかり。超強靭なのに何が原因かはわからないが、今シーズンはたった4個の収穫に終わってしまった。もう〜ショックのひと言。とにかく、今年のトロピカルフルーツは壊滅状態。ホント自然との闘いは難しいものだ。それでも、しわくちゃになるまで追熟させたパッションフルーツを口にすることで、来年のリベンジのやる気をつけさせてもらおう。う〜ん、流石にここまで熟せば甘くて美味〜い。パッションフルーツは酸っぱいっと思い込んでいる方、ここまで熟させるとホントジュースのような美味さなんだよねぇ〜。あぁ〜最高!反省会(その2)パッションフルーツ!

  • 最後の島らっきょうはもちろん天麩羅!

    さて、一時期ちょっと猛暑も一段落かな?っと期待させたが、やっぱり期待はずれ。暑〜い。疲れ倍増だ。こういう時は美味いものに限る。今宵はなんとかみさんが我が家産の島らっきょうを冷凍しておいてくれたんだよね。おぉ〜1回分だが大好物の天麩羅にするだけの量は十分ある。今晩は、まさに我が家産野菜たち大活躍!もちろん、島らっきょうの天麩羅。そして、我が家産シソの天麩羅。更に、我が家産ピーマンの肉詰めだ。おぉ〜見事なキャスティングだ。申し分ないね。もちろん、極旨芋焼酎・川越のお相手は島らっきょうの天ぷらだ。この香ばしさ最高!まるでじゃがいもみたいだもんね。ラッキーなことに最後に1食食えたのだ、かみさんに感謝だね。だって、島らっきょうっていくらでも食えちゃうもんなぁ〜。来シーズンは倍の数育てようっと。う〜ん、美味い!〆は待ってま...最後の島らっきょうはもちろん天麩羅!

  • 「少年と犬」 馳 星周!

    第163回直木賞受賞作(2020年)の馳星周氏の「少年と犬」。とにかく評判すごくいいし、何より期待通り直木賞大本命からの受賞。これは、久しぶりに超期待して手にした・・・1頭の犬と訳あり人との短編6話もの。とにかく優秀な犬にこれでもかっと言う程の不幸な人間が絡んでくる。読み始めの感触は滅茶苦茶いいっ。期待以上に面白いかも?ところが、読み進めていくと、どうもリアリティー感がどんどんかけていく。あまりにも決まって不幸な〆。これは安易なんじゃない?それでも、犬にある目的が秘められている・・・これが何なのか?引き続き興味津々。そして、最終話となる表題の「少年と犬」で全てが明らかに・・・正直、期待が大きかっただけにこのクロージングにがっかり。途中はまぁ〜いいだろう、この最後に期待したのだ。ところがこれっ?ズバリそりゃ〜ない...「少年と犬」馳星周!

  • 赤&黄色パプリカ収穫!

    最近、我が家の家庭菜園も順調に春夏野菜ラストスパートとばかりに収穫続けているが、今朝は赤と黄色のパプリカの出番だ。綺麗に色づくまで時間がかかるのでホント悩ましい。その分、濃い色に染まっていざっ収穫っとなるとホント嬉しいものだ。ピーマンよりずっしりと重みがあっていいねぇ〜。さて、どう料理してくるかな?楽しみだ。続いては、かなり疲れてきた茄子も収穫。本来は夏には強いはずだけど、流石に今夏の猛暑はキツそうだ。そろそろ剪定してやらないとなっ。っという子で今朝も庄屋大長、千両2号、太長なすのトリオで収穫だ。更に、橙ミニトマト「ミラクルリッチ」もラストスパート。早速、収穫したてのミニトマトをサラダで、そして茄子もべーコンはさみ焼きで頂くことに!まさに採りたて!美味さ申し分無い!でも、早いもので8月もあと数日・・・流石のトマ...赤&黄色パプリカ収穫!

  • ランチはリーマン鉄板の鶏唐揚げ定食!

    今日のランチはリーマン鉄板の鶏唐揚げ定食だ。鶏唐はどの店で食ってもほぼハズレなしのまさに鉄板メニューだ。う〜ん、安心して頂けるね。納得。晩飯の極旨芋焼酎・川越のお相手となるのは鶏団子と茄子のカレー中華風だ。おぉ〜カレー味が暑い日にバッチリだ。うん、我が家産の茄子達大活躍!美味い!脇役たちも粒そろい。サラダには我が家産のミニトマト、そして最強アテの1つと言ってもいいマカロニサラダ!これだけでいくらでも飲めるかも?たまらんね。今年の残暑は厳しいねぇ〜。いつまでこの猛暑続くんだろう?しかし、このコロナ禍で愛知県独自の緊急事態宣言終了・・・って大丈夫?第2破も鎮静化?ってホント?ここは飲食店には申し訳ないが、もう少し自粛継続した方がいいと思うけどね・・・。ランチはリーマン鉄板の鶏唐揚げ定食!

  • 反省会(その1) マンゴーの収穫!

    さて、男らしく朝から思いっきり反省会だ。あれだけ、がんばって世話してきたのに・・・何がって我が家のマンゴーのことだ。何が原因だったのか?素人ファーマーには検討つかないが、とりあえず結果が全て・・・その結果がこれだ。超ミニミニサイズ。うぅ〜悲しい。本来の1/4ほどのサイズかな?まるでビワ?そりゃぁ〜ないだろう、アップルマンゴーちゃんよぉ〜。切ないぞぉ〜。思い返せば、着果したての時に何を思ったが追肥しちゃったんだけど、そこまでは順調だったのが、突然その後実の成長が止まっちゃったかも?う〜ん、その追肥かなぁ〜?あともう1つ実はあるが、同様に超ミニミニサイズ。う〜ん、もう〜男らしく今年は潔く負けを認めよう!仕方ない。それでも、香りは素晴らしくトロピカル!あの濃厚なマンゴーの香りがプンプン。奥歯が喧嘩しそうだが、しっかり...反省会(その1)マンゴーの収穫!

  • 恒例のケーキの差し入れ!

    毎度始業式前日のケーキ差し入れが自分のお役目。ところが、昨日は忙しくてどうにもケーキ買う余裕がなくスルーしちゃったんだよねぇ〜。っということで1日遅れのケーキ差し入れだ。俺っ律儀だねぇ〜。今回は人気のグラマシーNYの限定・桃のタルトだ。おぉ〜自分は大の桃好き!見た目も味も最高!美味〜い!うん、今回もお務め完了。ひと安心だ。しかし、いくらコロナ禍とは言え、始業式中途半端じゃない?まぁ〜いいやっ、とりあえず学校始まる娘たち、更に弁当作り等で大変になるかみさんにエールだね。がんばれぇ〜!恒例のケーキの差し入れ!

  • ウガンダ シピ フォールズ!

    今朝は新たに珈琲豆「ウガンダシピフォールズ」を開封。「ウガンダのエルゴン山麓の肥沃な火山灰性土壌で育ち、恵まれた湧水を使った精選で仕上がった自然環境にやさしいコーヒーです。アフリカンコーヒーならではの独特な質感がありながら、グリーンアップルを想わせるさわやかで上質な酸味など、フレッシュな個性をぜひお楽しみください。」とのこと。更に「ウガンダ・コーヒーの上位グレード、エルゴン山麓産出「ブギス」よりもさらに上位の高品質なフルウォッシュド・コーヒーが限定入荷!フローラルな香りにほんのりとカカオを感じる。やわらかな飲みくちに、グリーンアップルを想わせる酸味。クランベリーやダークチョコのような甘みに苦みとコクの余韻。」だって、楽しみ〜!早速、まずは目覚めの1杯目としてマグニフィカSでアイスラテだ。なるほど、スーッと爽やか...ウガンダシピフォールズ!

  • 蛤きしめん!

    よしっ大仕事もいよいよ最終日。流石にちょっとプレッシャーあったのか?どうも食欲イマイチ?っということで、ランチは優しい味わいのものがいい・・・っで選んだのが、蛤きしめん!濃い味文化の名古屋めしの中で、唯一の薄味と言えるのがきしめん!それにここ桑名の名物とも言える蛤とのコラボは最高じゃない?おぉ〜なんて優しくて深い味わいなんだぁ〜。最後の1滴まで美味しくいただけました。満足。とりあえず、無事終わったぁ〜。やり終えた感バッチリの晩の芋焼酎の味は最高だ。今宵からはこういう晩にぴったりの極旨芋焼酎・川越へスイッチ。もう〜今宵ばかりはアテがどうのこうのではない。ただただ頑張った自分のために芋焼酎嗜みたいって感じだ。うん、最高のご褒美だね。蛤きしめん!

  • 「ツナグ 〜想い人の心得〜」 辻村 深月!

    映画化もされた辻村深月さんの人気作「ツナグ」の9年ぶりの続編世なる「ツナグ〜想い人の心得〜」。一生に一度だけ死者との再会を叶えてくれる使者「ツナグ」の話だが、これぞっ続編の成功例と言えるほど、実に読み応えがある。何より設定がわかりやすいので、ホント気楽に読み進められるのがいいっ。前作の7年後の設定なのかな?でも、本作は必ず前作から読んで欲しいね。そうでないと面白さ半減だろう。おぉ〜いきなりこのパターンできたか?っと短編1作目で辻村さんやるねぇ〜?っと思わず呟いてしまった程だ。100万部ヒットの前作に劣らぬ内容に、辻村さんの実力を改めて知らしめられた。フィナーレはおそらくこうなるんだろう・・・っと想像通りでひねりはなかったが、それでもいい〆方だった。久しぶりに解く語感非常によかったねぇ〜・・・満足。「ツナグ〜想い人の心得〜」辻村深月!

  • 水耕栽培グリーンファーム(1号23th 2号16th) 〜 2号収穫順調!〜

    我が家の水耕栽培グリーンファーム不調?上段2号はすでに57日目。おいおい、この真夏にかなり引っ張り過ぎた感あるが、今回は意外に元気?エアコンのせいかな?収穫は順調だ。反して下段1号は13日目。こちらが絶不調。なんと発芽率30%。過去最低レベルだ。気温というより完全に種子期限の問題のようだ?でも、1番新しいルッコラもイマイチってなんでだろう?とりあえず、ルッコラ、美味タス以外は種子更新してもみるしかないね。今朝も早速、2号収穫。朝採り無農薬野菜を朝から堪能だ。おぉ〜ルッコラのパンチのきいた味と香りでバッチリ目が覚めた〜!よしっ、今日も休日出勤。いよいよ仕上げだ。連日の数千万円レベルの仕事は大変だけど充実感あり・・・っと言いたいところだが、情けないが歳のせい?疲れが抜けない・・・スタッフたちが待っている頑張らないと...水耕栽培グリーンファーム(1号23th2号16th)〜2号収穫順調!〜

  • 濃厚味噌バターコーンラーメン と 焼き茄子と鶏唐揚げ!

    いよいよ、大事な休日出勤スタート。朝から忙しく、ランチは遅くにささっと済ませなくてrは・・・っということで、チェーンラーメン店で濃厚味噌バターコーンラーメンに決定!なんだろうすごく濃厚なのが欲しかったんだよねぇ〜。元々濃厚味噌が売りなんだけど、やっぱりバターとコーンだよね。もちろん、炒飯セットだ。う〜ん、外さないね。食った感申し分ない。さて、午後もかんばるかっ!あぁ〜疲れた。遅〜い晩飯は焼き茄子だ。いやぁ〜芋焼酎の最高のパートナーの1つだよね。そしてメインは鶏唐揚げ。疲れてやや食欲不信気味だが、これならいける。明日も早い。ガツンと酔っ払って早く寝ようっと。濃厚味噌バターコーンラーメンと焼き茄子と鶏唐揚げ!

  • ラスト・ころたん!

    さて、今日から休日出勤。重要な仕事だ、気合い入れないとっ!こうなるとまずは朝食しっかり食っておかないといけない。今朝は仕事ということもあったのか?自分的には豪勢な朝食だ。糖質制限無視して、何種類かの美味そうなパン。もう〜制限していない方にはわからんだろうが、パンを思いっきり食えるっていいもんなんだよ。美味い〜。そして脇役は我が家産の甘|いミニトマトとピリッと辛いシシトウ!いいコンビだ。シシトウのおかげでしっかりと目が覚めたぁ!そして今朝は先日最後と思っていた我が家産メロンのころたんが、少し薄切だけど1カット分残っていたので頂く事に。これが本当に今シーズン最後のころたんだ。う〜ん、甘い。今年は大失敗と悲しんだが、頑張った分最後にはしっかりとご褒美をくれるんだね。ころたん、ありがとう!ラスト・ころたん!

  • ゴーヤチャンプラーに柿安のオードブル!

    今日からこの週末にかけて、重要な仕事のクロージングがいよいよスタート。猛暑の中の週末出勤はちょっとキツイが、流石に超重要な案件とあって気合いは高まるばかり。初日の今日はそれでも22時過ぎに帰宅成功。うん、順調だ。いつものように晩飯でしっかりと栄養補給。今宵は暑い夜にバッチリのゴーヤチャンプラー!昔は苦くて好きになれなかったが、近年のゴーヤは美味いよねえ〜。更に、人気店「柿安」のオードブルも当てに最高だ。もちろん、芋焼酎がメイン薬だけどね。あぁ〜元気出てきたぞぉ〜。話変わるが、将棋界の超新星・藤井二冠すごいねぇ〜。史上最年少&最速の二冠獲得。28年ぶりや62年ぶりなど歴史的な数字ばかり・・・なにせあのひふみん超えの偉業だからね。いやぁ〜ホントすごい。地元・瀬戸市は大騒ぎだろう。なんでもいいからこのような喜ばしいニ...ゴーヤチャンプラーに柿安のオードブル!

  • 千本櫻 MOCHIO Thousand Cherry Blossoms HAMAKOMACHI!

    なんでこんなに暑いんだろう?流石に毎日のボヤキも飽きてきた?今宵も早速極旨芋焼酎でリフレッシュといこう!今宵は待ってました千本櫻MOCHIOThousandCherryBlossomsHAMAKOMACHIだ。先に飲んだ千本櫻熟成ハマコマチの麹違いだ。「『ハマコマチ(芋)』×『ワイン酵母』の香りが引き立つ仕込み配合による新しい世代に向けた焼酎の味わいを目指したチャレンジ商品。「ハマコマチ」由来のマンゴーを想わせる南国系のニュアンスを帯びた芋の甘い香り。「ワイン酵母」由来の桃やメロンを想わせるフルーティーな香り。それぞれの香りの個性を融合させる事で新しい焼酎の味わいを狙いました。」とのこと。言う通り熟成ハマコマチがしっかり濃厚な甘さだっただけに、更にフルーティーな香りを加えるなんて素晴らしいね。マンゴー&メロンの...千本櫻MOCHIOThousandCherryBlossomsHAMAKOMACHI!

  • 今更だけどパプリカ収穫!

    歳のせいなんだけど、毎朝早〜く目が覚める。まだ6時頃だろそこまで暑くないので、その時間帯がゴールデンタイム!急いで我が家の野菜たちの収穫だ。久しぶりにわくわく!だって、今更だけどようやくパプリカが今シーズン初収穫!それも赤と黄の揃い踏み!いやぁ〜ホント嬉しい!パプリカは色付くのにすごく時間がかかって、ピーマンなんかより時間がえらくかかる。だからこそっ収穫は嬉しい!さて、かみさんはどう料理してくれるかな?続いてはナス!今朝は久しぶりに千両2号が3本。あれっ水切れ起こしているようで、やや柔らかい。暑さに強いナスでも流石に今夏の暑さはキツそうだ。最後に、ピーマンの「おばぴージャンボピーマン」とシシトウを収穫。おぉ〜緑、赤、黄とピーマン&パプリカ3色勢揃い!おぉ〜綺麗だねぇ〜。今朝も大量収穫だ。野菜ちゃんたちも暑さに堪...今更だけどパプリカ収穫!

  • 豪華に千本桜ハマコマチの飲み比べ!

    今日も最高気温は37℃。蓮日の危険なレベル・・・たまらん。ただ、ここ名古屋の熱波がお隣の浜松エリアに流れ込み昨日なんかは国内最高タイの41.1℃を記録。自分が小さい頃は40℃超えたら死ぬって言われてきたけど・・・どうなってるの?ここはかなりエネルギーを注入しておかないと身体がもたない。っということで早速芋焼酎の力を借りよう!今宵は剛勢に母智丘櫻ハマコマチの飲み比べだ。片や「MOCHIOThousandCherryBlossomsHAMAKOMACHI」って英語になっているだけ?何が違う?実はこの2本麹違い。昨年だったかな?常温蒸留、減圧蒸留、熟成(常温蒸留)の3本の飲み比べを楽しませてもらったが、今年は麹違いってすごく微妙な差なんだけど、いいんだよ、これが楽しいのだ。柳田酒造さんのこのこだわり精神好きだねぇ〜。...豪華に千本桜ハマコマチの飲み比べ!

  • コロンビアスプレモ!

    今朝も新しいコーヒー豆を開封。マグニフィカS購入してから、とにかく珈琲のペースが早い。とにかく楽だもんね。コスト的にはするが、これは絶対買いだ。っということで、今朝開封したのは定番中の定番「コロンビアスプレモ」!「世界有数の産地コロンビアより良好な酸味とコク、やわらかな味わいのものをご用意いたしました。年中どこかでコーヒー豆が収穫されるアンデス山脈からなる3000m級の山々が連なるコロンビア。均一で大粒、青緑色をした生豆から生まれる味わい。豊かで奥行きのある香りと飲んだ後の心地よい余韻をぜひお楽しみください。」とのこと。コロンビア・マイルドと呼ばれるように水洗式アラビカ種の生産量が世界第1位!そのコロンビア産の上級規格が「スプレモ」だ。大粒豆で良好な酸味、コク、柔らかい味を持つこれぞっ高級品の味わいをしっかりと...コロンビアスプレモ!

  • 亀山味噌焼きうどん!

    いよいよ、休み明け!休日出勤あったがそれでも9日も休みあったので、少しリハビリ欲しいところだが・・・今朝は早速6時半に家出て三重へ出張。いきなりのトーップモードに疲れ倍増。ランチは久しぶりに亀山のご当地B級グルメ「亀山味噌焼きうどん」!ご想像通りの超濃厚な味噌味の焼うどんなんだけど、美味いと言うより濃〜い。なんで三重のグルメってこんな濃いのばかりなのかね?濃いと言うと名古屋飯のイメージだけど、三重も負けていない。うぅ〜しばらく口の中は味噌味が残りそうだ。本来紅生姜津くんだけなぁ〜。しかし、初日とあって疲れたぁ〜。っと言うより暑さのせいだろうけどね、明日も37℃のの予報。もう〜我が国は亜熱帯だね。こういう晩は冷奴に限る。豆腐ってなんでこんなにじんわりと美味インだろう?更に、揚げに辛めの挽肉炒めで完璧。もちろん、極...亀山味噌焼きうどん!

  • 盆休み最終日は回転寿司へ!

    途中、休日出勤もあったけど、長かったお盆休みもいよいよ最終日。最後の晩はファミリーで外食へ。元々嫌な予感はしていたのだが、娘たちのリクエストは近所の回転寿司!やっぱりそうきたか?基本ラーメンか回転寿司かパスタだもんね。今日もホント暑かった。まずは生ビールだろう。くぅ〜美味い。早速、お代わり。アテは軟骨揚げ!これっ歯ごたえ最高だよね。さらに、無料のガリが最高なんだよね。これだけでビール1〜2杯いけちゃう程だ。最初のチョイスは光り物3貫。鯵、鰯、しめ鯖の3つ!光もん美味いよねぇ〜。ここで今宵のメインとも言える中トロと大トロので番だ。今宵は本来1貫だけの料金でもう1つ付いてくるという創業70周年記念メニューだもんね。おぉ〜どちらも美味い!特に大トロの濃厚さたまんないね。今宵の〆は、鰻の白焼きと蒲焼きの食べ比べだ。更に...盆休み最終日は回転寿司へ!

  • いざっ水槽セットするも・・・大失敗!

    夏休みの最終日、満を持していざっ水槽セットだ。25年ぶりのチャレンジだが、とりあえず経験者なので段取り的にも不安はない。流木を購入してきてから、色々と組み直した結果、ようやくイメージ通りに。よしっセット始めるぞぉ〜!まずは、流木への活着作業から。まずは、定番のウィローモスを釣り糸で縛って活着させる。続いては、これまた定番のミクロソリウムナローリーフも活着。うん、実は初めての挑戦だったが結構上手くいったのでは?無事、流木セットし終えた後は、いよいよ水草たちので番だ。前景にはキューバパールグラスとショートヘアーグラス。以前やっていた時は、前景覆い尽くすなんて育成考えられなかったからねぇ〜。これも初挑戦。続いては中景にベトナムゴマノハグサ、オーストラリアンノチドメ、ルドウィジアspスーパーレッド。後景にグリーンロタラ...いざっ水槽セットするも・・・大失敗!

  • 最後のころたん!

    いよいよ長かった盆休みも最終日。しかし、こんなにも予定のなかった盆休みは生まれた初めてかも?帰省も旅行も海も山もキャンプも何もなしだからね。まぁ〜だからこそ思いっきりステイホーム!っということで、新たに水草水槽に挑戦することになったんだけどね・・・。そんな中、今朝は今シーズン最後の我が家産メロンとなるころたんを頂く事に!まずは、朝食。糖質制限してるって言うのに堂々とパスタとパン・・・ってダメだねぇ〜。もちろんサラダもたっぷり。我が家産の橙ミニトマトの美味いこと。ホント甘いんのだ。そして、〆は待ってました今シーズン最後のころたんだ。1kgオーバーとはいかなかったが、今シーズンでは1番大きいサイズとなった最後のころたん。今年のメロンは全般的に大失敗に終わってしまっただけにもう食えるだけで十分・・・それくらい大反省。...最後のころたん!

  • 休日出勤の晩飯はタコ飯!

    今日はお盆だっと言うのに休日出勤。例年ならば高速道路は大渋滞で大変なことになっているが、今年はコロナ禍だけにスムーズ。予定通りしっかりとこなし、ランチは時間はないので移動中の高速のPAで済ませることに。ところがPAは大混雑。どこも思いっきり密。おいおい、これだけ言われているのに帰省や旅行かよぉ〜。1番早そうなラーメン「開花屋」へ。煮干しのダシが効いた濃厚ラーメンとミニ炒飯のセットはまずまず。でも、あれっ昨日と思いっきりメニューカブってた?しかし、今日も暑かったなぁ〜。仕事中汗だく。疲れたぁ〜。っということで晩飯は「千本櫻熟成ハマコマチ」と「千本櫻MOCHIOThousandCherryBlossomsHAMAKOMACHI」の飲み比べだ。ズバリ酵母違いの微妙な違いを味わうのって楽しいものだ。アテも極大の椎茸フラ...休日出勤の晩飯はタコ飯!

  • 芋焼酎2本!

    今日は新たに芋焼酎を2本ゲット。夏焼酎がまだ在庫いっぱいあるのに買うかなぁ〜?ホント自問自答しちゃうがやっぱり飲みたいんだから仕方ない。それもこの2本だもんね。文句のつけようがない。1本目は満を持してリリースされた「クールミントグリーン」!あのフルーティーなフラミンゴオレンジと安田の姉妹焼酎だもん。即かいだ。そしてもう1本が毎年この時期恒例の日南娘黒麹だ。これも美味しさは折り紙付き。いやぁ〜楽しみだ。芋焼酎2本!

  • 今日のランチは買い物途中に餃子の王将!

    今日はかみさんに付き合ってもらって長久手にある人気熱帯魚ショップ「リミックス」にアイテム買い出しに行ったのでランチは長久手ですませることに・・・ところが長久手ってさらっとランチ済ませる店が少ないよね?っと言うことでショップ近くの餃子の王将で済ませちゃうことに・・・ところが、おいおい駐車場もほぼ満車の大混雑。待ってまで食べたいと言う訳ではなかったんだけど・・・とりあえずラーメン&炒飯&餃子の長久手セットをチョイス。まぁ〜味はいつもの通り。ボリュームだけは満点だが、味とコスパ的にはイマ2?いやぁ〜今日は何もしていないが、熱帯魚関連の買い出しとネット検索だけで疲れたぁ〜。PCとにらめっこって自分だけかな?ホント疲れる。でも、新しい趣味って調べごとがいっぱい。昔はショップの方からの情報が全てだったけど、今やネットであり...今日のランチは買い物途中に餃子の王将!

  • 再チャレンジ熱帯魚! 準備2)

    これで熱帯魚関連アイテムの必須器具という意味ではほぼ揃うかな?いやっ必須というべきなのかな?外部フィルターに付属しているのであえて言えば。買う必要はないんだけど、やっぱりこれっ必要なんだよねぇ〜。それがガラスのリリィパイプだ。本来は水草王王道メーカーADAものを使うべきなんだろうけど、自分的にはAmazonセレクトのコピー品で十二分。まだセットもしていないが品質的に違いは全く感じない。でも45cmスクエア水槽って初めてだったので、実はリリィパイプの形状色々あるので悩んだんだよねぇ〜。結局最もスタンダートを選択。やはりある程度水流つくって熱帯魚たちの運動不足解消してやらないとね。しかし、ガラス製品は綺麗fだけど、扱うのドキドキするね。ライティングとCO2の管理を自動でオンオフしてくれるタイマーも必須。どのショップ...再チャレンジ熱帯魚!準備2)

  • 再チャレンジ熱帯魚! 準備1)

    約25年ぶりに再チャレンジ宣言した水草水槽!しかし、趣味ってのは初期投資がかかるのが当たり前だけど頭が痛い。仕方ないんだけどね・・・っと言うことで、今日も色々と必要アイテムを調達。まずは、昨日購入してきた水槽にソイルと投入。おぉ〜雰囲気出てきたぁ〜。とりあえず、配置してみるとちょっとイメージ違っていたので水耕栽培グリーンファームと左右入れ違へ。うん、落ち着いたね。本日購入してきたのは、水草水槽には必須アイテムと言えるCO2関連から。まずは、CO2レギュレーターR4000-LS。これっCO2ボンベをセットし、水草たちのCO2を供給する器具だ。電磁弁が装備されているので助かる。バブルカウンターも付属しているが、必要ないんだけど捨てるの勿体無いから一応使うかな?っと言うのも25年前もCO2システムには見た目的にも必須...再チャレンジ熱帯魚!準備1)

  • 再チャレンジ! 熱帯魚&水草水槽!

    いきなり25年ぶりに再チャレンジすることになった熱帯魚&水草水槽。っとなると色々と必須アイテムがある。もちろんメインは水槽だ。今回は寿工芸のスクエアの45x45x45cm水槽をチョイス。本来は90cm水槽欲しいところだが、水草メインであればこれがベストかな?続いては、水草水槽のためにはライトが重要。評判がいいジェックスクリアLEDパワーIIIをチョイス。昔は蛍光灯だったけど今やLED。薄くて見た目えらくいいねぇ〜。とりあえず2つ購入したが、光量的に足りるかな?もう1つ必要?立ち上げてみてコケの状況見ながら追加するか判断しないとね。他にも、今や亜熱帯地域とかしている日本では必要なくなったかもしれないが、ヒーターを購入。サイズ的には1つ下げても十分だろうね。見た目的な問題はあるけど、やっぱりサーモスタットとヒーター...再チャレンジ!熱帯魚&水草水槽!

  • 今月の珈琲豆到着!

    自分はほぼ月一ペースでコーヒー豆を購入している。今まではエスプレッソ用のポッドとレギュラーコーヒー用の豆と別々だったが、マグニフィカSを購入してからは珈琲豆に統一となった分、量は倍増?まずは、定番の「8月のおすすめ豆4種類お試しセット」。今月のセレクトは「ウガンダシピフォールズ、コロンビアスプレモ、グァテマラオリエンテナチュラル、インドネシアフローレス花花」の4種だ。更に、炭焼きアイスコーヒーブレンドを200g、再びコロンビアスプレモをシティーローストで300g。おそらくこれでちょうど1ヶ月分じゃないかな?うん、どれも楽しみだ。今月の珈琲豆到着!

  • 千本櫻 熟成ハマコマチ!

    とりあえず、今日はホント暑かった。もう毎日ボヤいているが、今日に限ってはホント危険レベル。だって、37℃だもんね。今宵はいわゆる熱帯夜。22時頃まで30℃切らず、その後も27〜28℃くらいまでしか下がらないらしい。あぁ〜名古屋の重い夏本番っていう感じだ。そんな中、自分で言うのも何だが雑草刈りホント頑張ったよ。まずは、ご褒美のビールを頂かなくっちゃね。くぅ〜美味い!あぁ〜ようやくスッキリしたぁ〜。そのまま極旨芋焼酎「千本櫻熟成ハマコマチ」へスイッチだ。「千本櫻ハマコマチは、都城産のハマコマチを原料にした焼酎。甘い香りをもつβダマセノン、さわやかな柑橘香をもつリナロール、花の香りをもつβイオノンが多く含まれます。「甘い熱帯果実の香り」「紅茶の香り」「甘い花の香り」を持つ魅力的な香りの焼酎です。」とのこと。なるほど、...千本櫻熟成ハマコマチ!

  • 猛暑に負けるな〜雑草退治!

    今日はなんと37℃って、暑いのにも程度があるだろう?危険すぎる。でも、自分には毎年の夏休みというか?盆休みの必須仕事がある。それは雑草退治だ。なんで雑草ってのはこうもはびこってくるのかねぇ〜?年に何度退治すないといけなんだ・・・?う〜ん、この暑さだ、外にも出たくないが・・・確かに雑草どもきになる。そして、見て見ぬふりすれば、するほど厄介になるのもわかっている。くそぉ〜猛射なんかに負けてられるかぁ〜!雑草どもまとめて退治してくれるわっ!今年導入したネッククラーNEOを首にセットし、いざっ庭へ。いきなり、クラっとする。おいおい、37℃って尋常じゃないぞ?確かに危険だ。うぅ〜負けてたまるか?しかし、今年になって2、4、6、7月とすでに4回も雑草刈り済ませているのに、もう〜こんなに覆い尽くされているとは・・・。途中、水...猛暑に負けるな〜雑草退治!

  • 犬用バリカン?

    先日、かみさんが自分のアカウントで何やらネット購入したようで・・・何を買ったの?っと覗き込むと、うん?「PETGROOMINGHairClipper」?直訳したら、ペットの毛繕い用ハサミ?って何だ?本体見たら、一瞬髭剃りっとも思ったら、おぉ〜バリカンかぁ〜?最近、かみさんはやたらとワンコたちの自前サマーカットにハマっていたからなぁ〜。とうとう犬用バリカン買ってしまったかぁ〜。まぁ〜長毛のペキニーズは見た目えらく暑苦しいので、五分刈り賛成だけどね。早速、我が家のワンコトリオ、ご機嫌なかみさんに散髪してもらったようで、黒ペキのくぅーちゃん、おっ綺麗になったじゃない?続いて、フォンのふくちゃんも素晴らしい!まるでトリマーさんにお願いしたみたいじゃない?お見事!これは買いだったねぇ〜ッと絶賛していると、1番最初にカット...犬用バリカン?

  • ころたん、お味はいかに?

    昨日は2つ目のグリーンムーンネットメロンを美味しく頂けてホント喜んだものだが、今朝はいよいよころたんの出番だ。大失敗とがっかりしていたが、それでも収穫できたものはとりあえず美味しく頂けたのひと安心。この勢いでころたんもいきたいけどなぁ〜。まずは、朝食だ。今朝は玉子サンドではなく、玉子のせトースト?玉子大好きだからたまらん。そして、傍には我が家産のミニトマトとシシトウ!シシトウはまだ辛くないし、橙ミニトマトはとにかく甘〜い。それに綺麗だよね。思わず見つめちゃうよ。そして食後のデザートは待ってました、我が家産のメロンの「ころたん」!小さの2個を半分にカットしてファミリーで頂くことに。(次女は夏休みということで、未だ爆睡中のため冷蔵庫へ。)あぁ〜ドキドキするが、いざっいただきまーす!おぉ、甘い。何より瑞々しくていいじ...ころたん、お味はいかに?

  • おいおい、暑すぎるだろう・・・?

    しかし、今年のお盆は暑いねぇ〜。関東では40℃オーバーっておかしいだろう?ここ尾張地区も36℃だったかな?先週末が暑さがピークだってどの予報士も言ってなかった?まだまだ続くらしいがたまらんねぇ〜。あぁ〜今晩から新たに千本桜熟成ハマコマチ開栓。暑さを吹っ飛ばしてくれ!こういう日はかみさんもよく考えてくれた。暑い日にぴったりメニューだ。まずは我が家産キュウリとキムチ和え。ピリ辛がいいっ!更に我が家産茄子と玉葱のカレー和えも申し分ない。暑い日はやはり辛味だねぇ〜。メインは豚とかぼちゃのカレースパイシー揚げ!サラダと一緒ってのがいいんだよ。完璧!しかし、今日は待ちくたびれた。Amazonの荷物が午前指定だったのに、待てど暮らせど届かず待ちぼうけ・・・結局、16時頃だよ届いたの。先日もあったんだよなぁ〜どちらもヤマト便。...おいおい、暑すぎるだろう・・・?

  • 25年ぶりに再チャレンジ!

    自分で言うのもなんだけど・・・「何を思ったか?」突然チャレンジしたくなっちゃったんだよね〜。25年ぶりになるかなぁ〜?ズバリ熱帯魚だ。えぇ〜今更?って言われちゃうかもしれないけど、やりたくなっちゃったんだもん仕方ない。25年前は丁度第1次アクアリウムブームって言うのかな?とにかく流行ってた。そんな中、アピストにハマり、当時幻と言われたエリザベサエとデュプロタエニアの繁殖に成功を機に引退したんだよなぁ=。思ったら即行動。早速、Amazonで色々調べて最安値で肝心要のフィルターを購入。今や色々あるようだが、自分的には外部フィルターと言えばエーハイムって決まっている。当時はこれ以外のチョイスなかったもんね。っと言うことでエーハイムエココンフォート2234をチョイスだ。へぇ〜呼び水が簡単にできたりと進化してるんだねぇ〜...25年ぶりに再チャレンジ!

  • グリーンムーンネットメロン美味〜い!

    今日は今年大失敗に終わったメロンたちを反省会も含めてファミリーで頂くことに。でも、先日のグリーンムーンネットは予想外に意外といけた。だからって次もと期待しちゃうと、思いっきり裏切られたとき、ショックが大きすぎるので控えめに頂くことに・・・最後の1つとなった大きい方のグリーンムーネンネットメロンよ、頼むぞぉ〜!今回はファミリーみんなで食すので、かみさんにカットしてもらった。う〜ん、ドキドキ。なんでこんなにドキドキするんだ?さぁ〜いざっ食うぞ。まずは育て上げた自分が口に・・・あれっ甘い?えっ前のに続いて美味いぞぉ〜。えらい、メロンちゃん。無味でも仕方ないと覚悟決めていたのに、これならば十分だ。もちろん、本来はもっと極甘までなるのだろうけど、売り物だってこのくらいのレベルあるもんね。あぁ〜嬉しい!これで、一気に来シー...グリーンムーンネットメロン美味〜い!

  • 今朝も収穫!

    いやぁ〜今朝も暑い。ここ数日危険な暑さの連発。暑さ避けるために6時台にワンコたちの散歩に出たが、あっという間に汗だく。こりゃぁ〜たまらん。戻ったらすでに厳しい日差しが・・・くぅ〜暑いが、今朝も収穫してやらねば・・・。まずはトマトから。5つあったトマトも地植えの2つ以外は全滅。悲しい・・・その分、残った2つに頑張ってもらわないと!オレンジのミニトマト「ミラクルリッチ」は元気いっぱいで鈴なり状態。続いて、中玉トマト「超スイートトマト」も負けずに順調。うん、いいぞぉ〜!続いてはナス!暑い夏は大歓迎という感じで再び実をつけ始めてくれひと安心。今朝は庄屋大長と太長ナス2本の3本を収穫。最後にシシトウとピーマンの緑物を収穫したら、本日の収穫完了。まだスーパーでは野菜が高い。今年はホント家庭菜園のありがたみを感じられる。今朝も収穫!

  • ホワイトとうもろこし最高!

    皆さん、この超暇なお盆休みいかがお過ごしですか?いやぁ〜暇。もう〜することないから気温は38℃でもどうにでもなれって感じだ。こうなると早々に飲み始めるしかない。早速、晩酌スタートだ。今宵はガツーンとホワイトとうもろこしだ。おいおい、このホワイトとうもろこし滅茶苦茶甘〜い。もう1本欲しいくらいだ。更に生ハムのった生春巻き、そしてメインが脂たっぷりのホルモン味噌炒め!そして、残りわずかとなったフルーティー芋焼酎「蔵の師魂ThePink」がお相手だ。いやぁ〜最高の組み合わせじゃないかぁ〜。美味い!夜は長〜い。今宵は運良く1杯分ずつ残っていた蔵の師魂のグリーン、オレンジ、ピンクの飲み比べだ。どれもフルーティーなんだけど、味付けが違うんだよねぇ〜。この違いを味わうのがいいんだよねぇ〜。どれも余韻がすごくフルーティーで爽や...ホワイトとうもろこし最高!

  • 水耕栽培グリーンファーム(1号23th 2号16th) 〜 1号第23期セット!〜

    午前中に我が家の水耕栽培「グリーンファーム」1号の第22期の最終収穫すませたので、早速撤収し第23期のセットだ。毎度収穫終えた野菜たちを引き抜くのホントかわいそうだけど仕方ない。ごめんねぇ〜。グリーンファームは簡単な水洗いで綺麗になってくれるのでありがたい。軽く乾燥のために日光消毒してやれば、あっという間に清掃完了。早速、セット作業スタート。タンクに水を適量はったら、ハイポネックスを大さじ2杯投入!今回も左上から時計回りで、サニーレタス、美味タス、ちりめんちしゃ、ルッコラ、からし菜をセット。最近、えらく発芽率が落ちてきているが、種子の期限がすでに2年近く過ぎているものもあったのでこれが理由かも?通常期限は半年だからね。各スポンジに2個ずつセットし、発芽率悪化をカバーしたいが・・・結果はいかに?これでセット完了。...水耕栽培グリーンファーム(1号23th2号16th)〜1号第23期セット!〜

  • 4つ目のパッションフルーツ収穫!

    今日もしっかりと色づいてくれたパッションフルーツを収穫だ。今シーズンのフルーツ栽培はホント猛反省・・・メロンも大失敗。マンゴーもライチも大失敗。ブルーベリーも収穫量思いっきり期待外れだったし・・・っともう反省会が必要なありさまだ。このパッションフルーツも残念ながら大失敗。っというのも本来超強靭種なパッションフルーツは鈴なりに実をつけるという。ところが、今シーズンはこれが最後の1つ。だったの4つしか実をつけることしかできなかった。なんでだろう?これは長雨とかが原因ではないことはわかっている。じゃ〜なんだろう?ホント難しいものだ。でも、この悔しさを知ってこそ、来シーズンのリベンジに向けて更に勉強しようと頑張れるんだよね。悔しいけどねぜ〜。残ったアテモヤちゃんよ、せめて一矢報いてよぉ〜!頼んだよ。じゃないと涙が溢れて...4つ目のパッションフルーツ収穫!

  • 水耕栽培グリーンファーム(1号22th 2号16th) 〜 1号最終収穫!〜

    最近、存在が当たり前になってしまい感謝具合が低くなりつつある我が家の水耕栽培「グリーンファーム」。始めてからもう少しで丁度3年。慣れっこって怖いものだ。最初の頃は、野菜たちの成長を毎日眺めては喜んでいたものだが・・・もっと感謝の気持ち込めて接してやらないとね。上段2号の第16期は22日目、下段2号の第22期はすでに44日目。真夏は30日くらいが旬で、40日超えるともう撤収だ。っということで、1号は今朝が最終収穫。うん、今回も良く頑張ってくれたものだ。ありがとね。早速、朝食で朝どり無農薬野菜をいただこう!レタス、サニーレタス、からし菜たっぷりだ。そして、我が家のミニ畑のミニトマトもサラダと玉子炒めと大活躍。特に、何度も呟いてきたがミニトマトの甘〜いこと。この味知っちゃうとスーパーもの食えなくなっちゃう程だ。ホント...水耕栽培グリーンファーム(1号22th2号16th)〜1号最終収穫!〜

  • 蔵の師魂 The Pink!

    あぁ〜流石に体力なし親父がこの猛暑の中、10km走ってくると疲労度はかなりある。シャワー後の缶ビールがホント美味いんだよねぇ〜。そのあとは、もちろん芋焼酎にスイッチだ。我が家の黄金リレーだね。今宵はフルーティー蔵の師魂シリーズの第3番手、蔵の師魂ThePinkだ。「希少な紫芋パープルスイートロードを赤ワイン仕込みで使用される酵母と組み合わせ、常圧蒸留を行いました。出来上がった酒質はワインに似た香り、紫芋特有のフルーティーな香りを纏い、後口爽やかな瑞々しい味わいです。」とのこと。早速、いただこう!このピンクのラベルすごく好きだもんね、美味さが伝わってきそうだ、期待しちゃおうよ。アテは笹かまと冷奴、そしてメインはがっつり煮豚と我が家産ナス&中玉トマト!オレンジは柑橘系、グリーンは白ワイン風、ピンクは赤ワイン風とえら...蔵の師魂ThePink!

  • 猛暑の10km走へ!

    折角の盆休みも暇で暇でたまらない。あまりの暑さにここ数日走るの躊躇していたが、もうじーっとはしてられない。今日は走っておこう!っということで、まずは加圧トレーニング「カーツ」からだ。腕脚の付け根をベルトで締め上げた時のじんじん感が癖になるんだよねぇ〜。1時間後はガンガン成長ホルモンでまくっている。よしっいくぞぉ〜っとまだ気温30℃の中スタート!うぅ〜風がない。名古屋独特の重〜い夏がやってきた。もう〜越してきて10年以上経つがこの重い夏だけは何度経験してもなれない。暑〜い!コース沿いに咲いているこれってヒマワリ?それともジニア?コスモス?きになる。えらく小さいけど花だけ見てるとヒマワリだけど?あぁ〜気になルゥ〜?しかし、今日は暑いけど、満を持して走った感あるのでテンション高い?最初は6〜7kmを想定していたが、止...猛暑の10km走へ!

  • 米粒こんにゃくでカレーライス!

    今日のランチはカレーライス!おいおい、昨日のランチはハンバーガー、晩飯はラーメンと、ちょっと盆休み気が抜けていない?っと罵声を浴びそうだが、全然大丈夫なのだ。まぁ〜全然っという訳ではないけど、ズバリ頼もしい低糖グルメがサポートしてくれているのだ。それが度々お世話になっている「米粒こんにゃく」だ!見た目もあまり気にならないだろうし、実は味も食感も全然気にならない。っというか普通に美味い。これっ悲しい糖質制限者にとってはホント嬉しいものだ。普通のライスに混ぜているので、まぁ〜糖質少なくはないんだけど、そこまで追求してはねぇ〜。よしっ、としておこう。食後はもちろん美味しいコーヒーだ。休みということもあるし、暑いし、暇なので、コーヒー豆があっという間に減って行く。あれっ?豆入れたばかりなのにもう補充だ。安いブレンドまめ...米粒こんにゃくでカレーライス!

  • 第2弾 夏焼酎勢揃い!

    先日、今年の夏焼酎を計8本準備しておいたが、どうも何か足りない?週に少なくとも一升以上は空けちゃうペースでは飲むから8本あればちょうどひと夏分にちょうど良いっとは思っていたんだけど・・・理由がわかった。あいつらが抜けているからだぁ・・・?っと不在が気持ち悪いっと気づいたのが、この2本。「夏の利八」と「さつま無双いるかラベル」!あれっ、昨年まで「なついろむそう」って名乗っていたのに名称変更?う〜ん、ネーミングだけならば先の方がよかったような?でも、どちらもこれぞっ夏焼酎っていうラベルとブルーボトル。あぁ〜揃ったねぇ〜。あれっ、大好きな「ブルーの赤兎馬」も忘れてたっ・・・おぉ〜うっかり!これも必須だ。更に、評判いいっとすすめられたのが「夏限定利右衛門」!これっ地元指宿限定焼酎っとレアものらしい。うん、これで12本勢...第2弾夏焼酎勢揃い!

  • 我が家産メロンの味はいかに??

    今年の我が家産のメロンは大失敗に終わった・・・っとがっかりしていたが、それでも5個は収穫したのだ。しっかりと食して、今シーズンの結果をうけとめないとっ。それが素人とは言え、育てた側の責任だ。っといことで、グリーンムーンネットところたんを1つずつカット。どちらも小さいほうね。う〜ん、ドキドキする。まずは、濃〜いアイスラテを淹れて朝食。うん、今朝は何となく、いつもより濃いめが欲しい気分だ。おぉ〜目がスッキリと覚める。さらっと朝食済ませちゃったら、いよいよデザートに我が家産メロンの出番だ。悩んだj結果、かみさんととりあえずグリーンムーンネットを賞味することに。あれっ、あれだけ枯れちゃってたのに、実はえらくジューシー。それも柔らかさも丁度良い感じ?もしかして、美味しいのか?おいおい、ホント??ドキドキしながらスープを入...我が家産メロンの味はいかに??

  • 岐阜タンメンとMEGザ・モンスター!

    今日は午後からかみさんが体調不良・・・思わずコロナ?っと疑ってしまうが、持病のめまいがひどいとのこと。まぁ〜ひと安心ってのもおかしいけど。っということで、晩飯は娘たちと外食へ。嫌な予感あったがどこに食べにく?っと聞いてみたらやはりリクエストはラーメンかぁ〜。やっぱり・・・っということで、リクエスト通り岐阜タンメンへ。たまにはあっさりラーメンもいいか?今宵はちょっと汗かくという3辛と肉増しをチョイス。更に半チャーハン。う〜ん、どうも最近糖質制限なめてるな。うん、ちょっとピリッと感増してうまい!満腹。帰宅すると、暇つぶすために、久しぶりにTVで映画鑑賞だ。今宵は確か2年前公開だったかな?MEGザ・モンスターだ。同じサメものだと、どうしてもあのジョーズシリーズと比較してしまう。だって自分は思いっきりあのジョーズ世代だ...岐阜タンメンとMEGザ・モンスター!

  • ハワイアンスパイシーバーベキュー&チーズロコモコバーガー!

    今日のランチは珍しくマクドナルドのハンバーガー。不要不急の外出は避けないといけないが、ランチの買い出しくらいはいいだろう?そういえば、CMで結構「マックでどこでもハワイ」だったっけ?流れているよねぇ〜。迷わず、キャンペーン中のバーガーの中から2つをチョイス。まずはハワイアンスパイシーバーベキュー!「肉厚100%ビーフパティとホクホクのポテトパティに、スパイシーなハラペーニョチーズソースとバーベキューソースが食べごたえ抜群。」とのこと。おいおい、ホントだ、ぶ厚いハッシュドポテトががっつり挟まっている。何だかパティの肉感がポテトに負けちゃってる?ポテト好きだけど、バランスがイマイチかなぁ〜?ソースもう〜ん?続いては、チーズロコモコ!「肉厚100%ビーフパティとたまごに、フルーティーな特製バーベキューソースとチェダー...ハワイアンスパイシーバーベキュー&チーズロコモコバーガー!

  • メロン大失敗・・・残念な収穫。

    家庭菜園には失敗は付き物である。だって、相手は大自然だからね。今年の梅雨はホント厄介だった。記録的な長雨による日照不足は素人ファーマーの楽しみを思いっきり打ち砕いた。地植えものはいいんだよ、やはりプランターものはこういう時難しい。奥からズッキーニ、キュウリ、メロン、そして手前のミニトマト2つまで壊滅状態。何らかのウイルスに取り憑かれたことはわかっていたのだが、とにかく雨がすごくて対策全然できなかったんだよねぇ〜。まぁ〜これは言い訳にしかならないけど・・・。メロンもあっという間に全滅だもん。泣けてくる。先にレッドネットムーンメロンが大失敗に終わっただけに、残ったグリーンネットムーンところたんだけはっと思ってはいたんだけど、実際にはどうしてやったらいいのか?正直完全なスキル不足。その結果、そのまま放置してしまうこと...メロン大失敗・・・残念な収穫。

  • 「ある男」 平野啓一郎!

    2019年本屋大賞5位の芥川賞作家・平野啓一郎氏の「ある男」。とにかく、このモザイクのかかった悩む男の表紙と、「愛したはずの夫は、まったくの別人だった。」の帯題が、えらく眼を引いて初版即買いのまま本棚で眠っていたが、ようやく読み終えた。もちろん逸材と評価が高い平野氏の力作とあって、内容も興味津々。仕事中に事故死した夫が、実は全くの別人の名を語っていたことが死後に判明する。解明を委託された弁護士が巧妙な謎解きに挑むミステリーものだ。この手のミステリーはTVドラマでお馴染みだが、話は結構重〜い。何より色々なことを詰め込みすぎ?作者の言いたいことはよくわかるんだけど、詰め込むのでその前置きもずっしりと多くなる。在日3世のことも結びつけたい気持ちはわかるが、少々しつこいかなぁ〜?もっとテーマを絞った方がよかったはずだ。...「ある男」平野啓一郎!

  • ハッシュドポテト美味〜い!

    さてさて、夏休みに入ったものの、ホント暇。この歳になったら海水浴とかっていうこともないんだけど、何も予定が入ってない夏休みって人生初かも?こうなると、まぁ〜単純だけど、飲むしかないね。今宵もフルーティーな蔵の師魂グリーンだ!そして今宵のアテは、待ってましたミニハッシュドポテト!なんだろう?これっホント美味い!普通のポテトフライもいいけど、こちらの方が食感が抜群にいいっ!更に暑い日にはバッチリの冷しゃぶ!くぅ〜極旨の芋焼酎を引き立てくれるよねぇ〜。さて、暇つぶしはどうしよう・・・っということで、AmazonPrimeで池井戸さん原作ドラマの「アキラとあきら」鑑賞に決定!もちろん、原作読んでいるが、このキャスティングあってるねぇ〜。珍しくイメージ通り?主役だけでなく脇役があってるよぉ〜。しかし、池井戸さんはホント外...ハッシュドポテト美味〜い!

  • おやつは塩豆大福!

    いよいよ始まったMy夏休み・・・いやぁ〜暇。暇。暇・・・こんなんだったら仕事してる方が全然いい。TVも全く面白くないし・・・うん、この盆休みはベッドでゴロゴロしながら読書休みといくかな?暇で何もしていないのに腹は勝手に減るから不思議だ。っということで、おやつは大好物の塩豆大福!小さい頃から甘いものは苦手だったが、大福、鯛焼き、どら焼き、大判焼き、あずき氷、あずきバー等々何故か餡子系だけは好きだったんだよねぇ〜。特に、大福は目が無かった!うん、久しぶりに食したがやっぱり美味いね。なんだろう、暑い時の甘いものって元気が出るかも?満足。おやつは塩豆大福!

  • 夏休み初日の朝は収穫から!

    さて、夏休み初日の朝は、当然かな?我が家の野菜ちゃんたちの収穫からスタートだ。しかし、今年は異常な長雨でキュウリ、メロン、ズッキーニが全滅。さらに、プランターのミニトマト3つもほぼアウト。っと散々な途中経過。ホント悲しくなってくる・・・。それでも、流石地植えものは長雨なんかに負けずに健在!早速、地植えのオレンジミニトマトの「ミラクルリッチ」と中玉の「超スイートトマト」を収穫。どちらも甘〜いからねぇ〜。そして何とか生きながらえているという感じの赤のミニトマト「つやぷるん」もちょっとだけ収穫。でも、やはりトマトはカラフルでいいねぇ〜。雨の中、元気イマイチだった茄子達もようやく目覚めだしてきた?待ちに待った夏だからね。やっとガンガンと花を咲かせ始めてくれて、ここからは収穫期待だ。今朝は長茄子「庄屋大長」2本と「太長な...夏休み初日の朝は収穫から!

  • アイスコーヒーブレンド!

    いよいよ今日から10日間の夏休みスタート。我が家は一斉に連続5日の夏休みが義務付けられていて、今年は山の日が入るので今日からスタートということになるのだが、しかし今年の夏休み程予定のない休みはないね。規制も旅行も海も・・・全く予定していない。家で暇を潰していろっということだ。ならば、まずは美味しいモーニングコーヒーといこう。今朝は新たにコーヒー豆を開封。たまには節約ということで、安価なアイスコーヒーブレンドだ。だって、これっ100gで200円。安うぅ〜!「コロンビア、ブラジル、インドネシア」の3種類のアラピカ種を使用したショップオリジナルのマイルドアイスコーヒーだ。イタリアン焙煎だから苦味が効いていて暑い夏にはぴったりのはず。早速、マグニフィカS自慢のカフェ・ジャポーネ!で抽出だ。エスプレッソメーカーが淹れるレ...アイスコーヒーブレンド!

  • ソーキそば最高!

    今日の名古屋の最高気温は34.5℃。暑かったねぇ〜。暑すぎてなんだか気持ち悪くなっちゃうくらいだったもんなぁ〜。こういう時はしっかりと飯食っておかないっと・・・っということで、悩んだ結果、会社近くの沖縄料理を食わせてくる店に決定!店名思いっきり忘れちゃったよぉ〜。もちろん、ソーキそばだ!福岡在住時は月一で沖縄行っていたのでその都度必ず食ってたもんなぁ〜。懐かしい!ちなみソーキそばと沖縄そば悩むけど、違いは豚の肋肉の有無だ。そして、この独特のうどんのような麺と優しいスープだよね。さり気無く紅ショウガもいいんだ。あぁ〜美味い!不思議と暑い日にあうんだよ。申し分ないね。我が社は夏休み5連休を取得しないといけないルールのため、今年は山の日だったっけ?祭日が入ってしまうので明日から16日まで強制的に夏休み突入。まっ残念な...ソーキそば最高!

  • カツ煮定食に我が家産の空芯菜!

    今日も暑いねぇ〜。最高気温35℃ってここ最近では当たり前になっちゃったけど、10年も前であればありえない暑さだ。自分の学生時代は暑いって言っても30℃ちょっとって感じだったけど、今や30℃を優に超えるの当たり前だもん。たまらん。暑〜い今日のランチは月に1〜2回は必ず訪れる行きつけ店の1つの居酒屋「美波」でカツ煮定食!暑〜い時こそ、熱々のカツ煮ってありなんじゃない?汗だくになっちゃうけどね。美味い!夜はいつものように芋焼酎をメインにさりげなく晩飯いただく。暑さでバテるし、仕事はコロナ禍にも関わらずパワハラなみのプレッシャーかけられているし、もう〜へとへと。うん、こんな疲れた時は枝豆はいいっ。我が家産の空芯菜の青菜炒めは更にいいっ!夏野菜ってやっぱり暑い日にあうようになってるんだよね。自然界って素晴らしいよ。今夏の...カツ煮定食に我が家産の空芯菜!

  • 今朝もパッションフルーツ落果!

    今朝も蒸し暑い中、何気なく庭を見ると、あれっパッションフルーツがない?っということで下を探すと予想通り見事に落果していた!それも2つも・・・とりあえず収穫。パッションフルーツは硬いので落果しても全然平気なので安心だよね。色は少々物足りないので早熟で大丈夫?っと思われるかもしれないが、元々追熟が必要なので、しっかりと熟してくれるので問題なしだ。今シーズンは何を失敗したか、本来鈴なりに実るはずなのにたった数個しか着果しなかった・・・う〜ん、何が悪かったんだろう?樹勢は相変わらず元気一杯なのになぁ〜。パッションフルーツは3年ほどで世代交代した方がいいってこういう理由から?今朝もパッションフルーツ落果!

  • 四日市トンテキ!

    今日は午前中から飛び回って、昼一で三重県四日市へ。っということで四日市でランチタイムとなったが、四日市と言えば、ご当地B級グルメ「四日市トンテキ」がある!時間もないので迷わずチョイス。独特の超濃厚ソースとガッツリ極厚の豚肉・・・正直元気な時でないと決して食おうなんて思えない代物だ。意外と夏バテ?っと心配していたのだが、結構元気なのかも?たっぷりキャベツだが、肉下の濃厚ソースでいただくのが、これがホントしつこいほど味が濃いので、キャベツ食い切るのがキツイほど。しかし、なんでこんな味濃いんだろう?しばし、口の中はソース味が消えないほど・・・。反して、晩飯はさらりと・・・まるで芋焼酎が主食という感じ?夜になっても結構トンテキでもたれている・・・恐るべきトンテキ。話変わるが、いよいよ元徴用工問題の期限を迎えた。いよいよ...四日市トンテキ!

  • 土用の二の丑!

    今日の土用の二の丑!そうなのだ、今年は土用の丑の日が2回もあるのだ。先の丑の日はファミリーで人気の「しら河」でひつまぶしを堪能したが(数日遅れだったけどね)、2度目でも丑の日となるとどうしても疼く・・・どんだけイベントごと好きなんだろう?っということで、今宵は近所のスーパーで鰻をゲットし自宅でいただくことに!スーパーものとはいえ、もちろん眼の前で炭火で焼かれた鰻ね。まずは、焦らずに焼酎タイム。ランの後だけにシャワー後に缶ビール1本軽快に開けた後の、芋焼酎へのスイッチは最高だ。特に今宵は夏焼酎「夏のまんねん」はすっきりしててぐんぐん行けるから暑い日にはぴったりだ。アテは大好物の鶏皮と春雨サラダと玉子豆腐!特に鶏皮最高だね。美味〜い!そして、お待ちかね鰻の登場だ。愛知県が誇るブランド鰻の一色産だ。更に、久しぶりの鰻...土用の二の丑!

  • 加圧トレーニング&ラン!

    昨日もしっかり走れたので、今日は熱中症も怖いので軽めでいこう。まずは、加圧トレーニング「カーツ」からだ。自宅で簡単にできるカーツは効果抜群でホントおすすめ!両腕&脚を専用ベルトで締めて、静脈の血流をコントロールし、約10分間の軽い筋トレするだけで脳が勝手にハードワークしたと思いっきり勘違いしてくれ、1時間後に成長ホルモンをがんがんと放出してくれる。その時にウォーキングなどの有酸素運動すると、がっちりと脂肪燃焼してくれるんだよね。このシステムのいいところはダイエットした上に、筋肉がつくため代謝が良くなりリバウンドが少ないというメリットがあるのだ。まぁ〜自分は走っちゃうけどね。でも、ホント効果あるよ。こんなだらしない自分も何度も成果実感してるからね。やはり暑い・・・無理は禁物をモットーに張り切りすぎずにいこう・・・...加圧トレーニング&ラン!

  • つるパパメイアン樹勢すごすぎ!

    久しぶりにバラネタ。バラの中にも超強靭種というものがある。我が家的にはキングローズやジャスミーナがそうだが、実は隠れ今日人種と言えるのが、つるパパメイアンなのだ。あれよあれよっと、枝をあっという間に伸ばし、ベランダ下に届いちゃってモロに頭打ち。正直すごい樹勢だ。バラでこんなシーンあまり見ないんじゃない?まるでパッションフルー。早速、救援隊出動!かなり高いのでこちらも悪戦苦闘する中、無事誘引成功。とにかく真っ直ぐ伸びていく性質だね。本来、つるパパメイアンってうどん粉病や黒星病等、滅茶苦茶か弱いイメージ持っていたが、確かに弱さはあるのだが、ベランダ下というこの位置がいいんだろうね。ぴったりと軒下的で雨よけになっているからね。とりあえず、東壁面の方もガンガン上に伸びているが、とりあえずこちらは冬のオフシーズンに誘引し...つるパパメイアン樹勢すごすぎ!

  • 今日もころたん収穫したけど・・・。

    昨日の避けてしまったころたんの収穫はホント悲しなかったが、今日も嫌な予感?我が家のメロンエリアでなんとなく甘い香りがするのだ。うん、どこからするんだぁ〜?なんとか香りが漏れててきているころたん発見。あれっおしりがえらく柔らかい?普通に売れた感じでもない?う〜ん、嫌な予感。とりあえず、収穫しちゃうことに。とりあえず468g。小さめだけど悪くないんじゃない?っと思ったら嫌な予感的中。昨日ほどではないがやはり裂け目が・・・えぇ〜それはないだろう?今回も見た目以上にダメージありそうだ。う〜ん、今年のころたんは散々だ。残円。今日もころたん収穫したけど・・・。

  • 水耕栽培グリーンファーム(1号22th 2号16th) 〜 1号収穫ラストスパート!〜

    我が家の水耕栽培「グリーンファーム」の1号&2号も最近どうも調子はイマイチ?気温か?種子の劣化か?とにかく本来エアコン稼働し始めると、一気に発芽率良くなってくるのだが、今年は未だどうもよろしくない。結局今回は特に悪く発芽してきたものの成長悪買ったりもあり50%以下・・・う〜ん、残念。反して、下段の1号はすでに36日目。冬は2ヶ月弱栽培できる時もあるが、夏は40日くらいが限界と思っていた方が良い。っということは、収穫もラストスパートだ。少なくとも今週中がリミットかな?今日もしっかりと朝食用に収穫。このギザギザの葉のからし菜はアクセントになって、サラダにいいんだよねぇ〜。あぁ〜腹減ったぁ〜。早速、朝食だ。まずは、コーヒの準備ね。今度はマグニフィカSでカフェ・ジャポーネだ。エスプレッソメーカーでつくるレギュラーコーヒ...水耕栽培グリーンファーム(1号22th2号16th)〜1号収穫ラストスパート!〜

  • 夏の主役? 空芯菜収穫!

    これから毎朝、「暑い〜!!」とぼやき続けるのだろう。ホント暑い。たまらん。起きてすぐにワンコたちの散歩をすませてやったら、早速我が家のミニ畑へ。今日は我が家では栽培していないがモロヘイヤと並び夏の主役とも言える空芯菜の収穫だ。長雨のせいでたっぷりと水を吸っているので、太い茎でも柔らかく、美味しく頂けそうだ。とにかく暑さには強いからねぇ〜。これからがホント頼もしい。ガンガン脇芽伸ばして欲しいね。天敵のバッタたちもそろそろ出てきたので要注意だけどね。暑いが、それでもまだ楽と言える朝のうちに、必要な作業すませておこう。しばし、追肥していなかったので今朝は液肥を与えてあげよう。いつものハイポネックスとリキダスを同時あげだ。ちなみにこの2つ原液が混ざらないように注意が必要だ。うぅ〜単純な液肥作業だが、何度もジョウロに水張...夏の主役?空芯菜収穫!

  • モンシェールの堂島ロール・桃!

    昨日、ミッドランドでちょっと打ち合わせがあったので、その際にB1Fのモンシェールのカフェが眼に入り・・・なんとなく立ち寄っちゃったので、どうせならばと定番のロールケーキをお土産としてゲット!特に、次女が大好きだから喜んでくれるだろう。ところが、当日は長女の手作りケーキが用意されていたので翌日の今夜頂くことに。モンシェールと言えば代名詞とも言える「堂島ロール」だ。決してスイーツ好きではない自分でも、ここの堂島ロールは甘すぎずしっとりとしていて美味い。更に、季節限定で「桃」と「レモン」のロールケーキがあったので、桃をチョイス。ハーフ2本ずつであれば丁度良いだろう。生地の色も若干違うし、要のクリームの味わいもちょっと違っていて食べ比べが面白い。自分的には桃の歯ごたえが加わってよりあっさり目の桃に軍配かな?でも、日によ...モンシェールの堂島ロール・桃!

  • 蔵の師魂 オレンジとグリーン飲み比べ!

    いやぁ〜走った後にビールがないなんてがっかり!っということで、急遽芋焼酎の水割りにスイッチ。あぁ〜生き返ったぁ〜。うん、ビール代わりにはフルーティーな蔵の師魂TheGreenはピッタリだ。おおっ、今宵のアテはえらく豪勢!まずは刺し盛り。鮪に海老、更にその海老の頭をカリカリに焼いてもらって塩で頂くと焼酎にめちゃくちゃあう。これだけで2〜3杯いけちゃうもんねぇ〜。更に手羽先!のんびりやっている間に、娘たちに数本ずつとられちゃったけどね。今宵は更にいるんだよ。我が家産の茄子とシシトウと揚げ出し豆腐の和え物!う〜ん、暑い日には茄子とシシトウ最高だね。そして、厚揚げの包み揚げ!どれもアテに最高なので今宵はいいねぇ〜。大満足。今宵は長い。まったりとフルーティーな蔵の師魂のオレンジとグリーンの飲み比べだ。これがじっくりと飲み...蔵の師魂オレンジとグリーン飲み比べ!

  • 梅雨あけ!早速ランだ!

    今日ようやく東海エリアは梅雨あけ。なんと史上4番目に遅さだそうだ。だって、もう8月に入っちゃたもんね。但し、いい加減なもので、梅雨あけした途端、気温は一気に34℃って暑すぎじゃない〜。でも、暑さなんかに負けないぞぉ〜!まずは加圧トレーニング「カーツ」からスタートだ。たった10分間の軽い筋トレで効果抜群。その1時間後に早速ランに出発だ。18時というのに気温はまだ30℃ある。更に、夕方とは言え日差しがまだきつくて、こrが厄介なのだ。コース沿いも梅雨あけを喜んでいるようで、日々草が嬉しそうだ。うぅ〜この暑さにが身体がついていけない?全身が思いっきり重い。こういう時は音楽の力を借りてテンションあげないとと!っということでAmazonPrimeでカーリー・レイ・ジェプセンの「Dedicated」だ。代表曲の「NowTha...梅雨あけ!早速ランだ!

  • 長雨のバカ野郎!メロンころたんの悲劇・・・・。

    ようやく本日東海地方は梅雨明け。しかし、今年の梅雨は長かった。そしてよく降った。おかげで我が家の愛しい野菜ちゃんたちは大打撃。巷でも野菜の高騰が深刻になってきているが、我が家もホント悲しい状態に・・・壁伝いのズッキーニ、キュウリ、メロン、そしてメロン隣のミニトマトまでがもう全滅状態。特に深刻なのがキュウリとメロン。もう〜ダメだろう。ここまで様子見て、ある程度予想はしてきたので、先週メロンたちにはネットをセットしておいただが、昨日からの突然の真夏日に耐えられず期待していたころたんの1つが割れてしまった。っというか破裂してしまったという感じ。あぁ〜見るも無残・・・・。ここまで避けちゃったなんて経験ないレベル。もうパックリと半分まで避けちゃってるからねぇ〜。あぁ〜残念。避けてしまって水分がかなり出て行ってしまった状態...長雨のバカ野郎!メロンころたんの悲劇・・・・。

  • ブルンジ カフェルージュ ブルボン!

    今朝は新たにコーヒー豆を開封。限定品の「ブルンジカフェルージュブルボン」だ。「アフリカの真ん中にある丘と山と湖に囲まれた小国ブルンジ。標高2,000m級の丘陵は赤道に近くても気候が涼しくコーヒーの栽培に適しています。現在スペシャルティコーヒーへの取り組みも盛んな“アフリカの新しいコーヒー”ブルンジ産コーヒー。真紅の果実レッドブルボン種による、まろやかで甘さとコクのバランスがとれている一杯をこの機会にぜひお楽しみください。」とのこと。「まろやかでシトラスを感じる香り。レモンやグレープフルーツをイメージした酸味にスパイシーさ。アプリコットのような甘さとコクのバランスがとれた一杯。」との売り文句。なるほど、アフリカコーヒー独特のスパイシーさ、楽しみだ。早速、マグニフィカSでアイスラテ抽出しモーニングコーヒーで朝の一服...ブルンジカフェルージュブルボン!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日々是楽!(Enjoy it every day!)さん
ブログタイトル
日々是楽!(Enjoy it every day!)
フォロー
日々是楽!(Enjoy it every day!)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用