chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 引っ越し作業はじめます(4.26追記)

    ≪2025年4月26日追記≫記事は移行できたっぽいです。画像データの移行については一日のデータ制限があるらしく、まだ完全に終わっていません。でも、もともとデータサイズは大きくしていなかったと思うので、たぶんこちらもサクッと終了しそう?あとは無料プランなので広告とか気になるくらい?こちらにも一応リンクを貼っておこう。『ありがち日記』オタクな日々をコツコツ更新中『ありがち日記』 ≪2025年4月24日≫面倒くさいことは後回しにしがちな自分。でも何となくバタバタするのも嫌なので、引っ越し作業をゆるゆると進めていこうと思います。幸いにもそんなに更新頻度は高くないので(笑)、そんなに時間はかからないんじゃないかな~って勝手に思っています。それより問題なのは、新しいブログを使いこなせるのかということ…うむぅ…とりあえ...引っ越し作業はじめます(4.26追記)

  • 今日いち-2025年4月19日

    桜がやっと見頃を迎えました🌸あちらこちらで満開の花を見て癒されております…春はやっぱりいいなぁ。今日いち-2025年4月19日

  • 寺地はるな『やわらかい砂のうえ』

    昔の自分に重ねてしまう…やわらかい砂のうえ寺地はるな祥伝社ストーリー砂丘の町出身の万智子は、大阪の税理士事務所で働く24歳。自分に自信がなく、恋愛は選ばれし者がするものだと思っている。そんな万智子がウェディングドレスサロンで週末限定のバイトをすることに。そこで出逢った男性に、人生初のときめきを覚えるも、恋をするほどに自分の面倒くささと向き合うことになり……。変わろうと奮闘する女性の、人生が愛おしくなる物語。(https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396350291)変に自分の良いとこばかり見せたがるし、それでいて何で本当の自分をわかってくれないのだと悲しくなったり、相手の思っていた面と違う部分に幻滅して勝手に人を判断したり…面倒くさい面は...寺地はるな『やわらかい砂のうえ』

  • 「教皇選挙」

  • 恩田陸『灰の劇場』

    読了後1週間くらい経っているんだけど、何と言ったらいいのかわからない…灰の劇場(河出文庫)恩田陸河出書房新社ストーリーきっかけは「私」が小説家としてデビューした頃に遡る。それは、偶然目にした「三面記事」だった。一緒に暮らしていた女性二人が橋から飛び降りて、自殺をしたというものである。様々な「なぜ」が「私」の脳裏を駆け巡る。しかし当時、「私」は記事を切り取っておかなかった。そしてその記事は、「私」の中でずっと「棘」として刺さったままとなっていた。ある日「私」は、担当編集者から一枚のプリントを渡される。「見つかりました」――彼が差し出してきたのは、一九九四年九月二十五日(朝刊)の新聞記事のコピー。ずっと記憶の中にだけあった記事……記号の二人。次第に「私の日常」は、二人の女性の「人生」に侵食されていく。新たなる...恩田陸『灰の劇場』

  • 「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」

    やっと!地元で公開されました!公開前からずっと楽しみにしていたのに、何と地元映画館では1か月以上経ってから、しかも70席もない館での上映…なんてこったい!がんがんTLに流れてくる感想やネタにも反応できず、それはもう辛いのなんのって😭ストーリー1980年代の香港。密入国者のチャンは香港・黒社会のルールに従わなかったことから、犯罪組織に狙われる。九龍城砦に逃げ込んだチャンは、そこで仲間となる3人と出会う。しかし九龍城砦で抗争が激化。彼らはそれぞれの思いを胸に、争いに身を投じる。 (トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦(2024):作品情報|シネマトゥデイ)90年代まで実在した九龍城砦を舞台に繰り広げられる、いろんな意味で胸アツなクライムアクション。アクション監督はるろ剣の谷垣健治さん、音楽を川井憲次さん。...「トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦」

  • 「Ossan's Love Thailand」見ました!

    おっさんずラブのタイ版リメイク作品。EarthMixが主演。日本版の黒澤部長にあたるコンデートを演じるのがベテラン俳優のShahkritさん😊TELASAをしばらく解約しようとしていた矢先の配信決定。でも本国との同時配信で字幕付きを見られるというのは、さすがテレビ朝日のヒットドラマだなぁと感謝もしています🙏「Ossan‘sLoveThailand」 海外・アジアドラマの動画配信はTELASA(テラサ)-見逃し配信&動画が見放題[「Ossan‘sLoveThailand」]テレビ朝日の大ヒットシリーズ「おっさんずラブ」をタイGMMTVにてリメイク。香港に続いてリメイクは二カ国目となり、テレビ朝日との共同制作作...TELASA 日本版とは異なる設定やシーンもあり、タイの独特な雰囲気とかGMMTV色も入っては...「Ossan'sLoveThailand」見ました!

  • 「『高慢と偏見』殺人事件」

    ジェイン・オースティン作品を一通り読んでいる人におすすめしたい一冊。『高慢と偏見』殺人事件(ハヤカワ・ミステリ)クローディアグレイ早川書房ストーリー詐欺まがいの投資話でエマやアンから恨みを買うウィカムが、パーティの最中に殺された。キャサリンの娘とエリザベスの息子が嵐で閉ざされた館で起きた怪事件に挑む!『高慢と偏見』『エマ』『説得』……オースティン作品の登場人物が織りなす正統派ミステリ (『高慢と偏見』殺人事件:書籍-早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ)あのウィッカムが殺される!『高慢と偏見』に登場するあのウィッカムが。私も嫌いなウィッカムが殺されるらしい、しかもジェイン・オースティン作品の登場人物たちが大集合するってどういうこと?それぞれの作品は微妙に時期が異な...「『高慢と偏見』殺人事件」

  • 「ウィキッド ふたりの魔女」

    何かといろいろ忙しく(主に推し活w)1か月ぶりの映画館でした🎬ストーリー大学生のエルファバ(シンシア・エリヴォ)とグリンダ(アリアナ・グランデ)は、魔法と幻想の国オズにあるシズ大学で出会う。誰よりも優しく聡明でありながら周りの人々に誤解されがちなエルファバと、人気者のグリンダは大学の寮で同室になる。外見も性格も全く異なる二人は最初は反発し合うものの、やがてかけがえのない絆で結ばれていく。 (ウィキッドふたりの魔女(2024):作品情報|シネマトゥデイ)ミュージカル作品のウィキッドの存在は知っていました。というのも、かつて私はgleek(ドラマgleeのファン)でして、作品内で結構ブロードウェイなどのミュージカル曲もよく歌われていたんですよね。なので作品を調べたり曲を聴いて歌ってみたり…特に、好きな曲だった...「ウィキッドふたりの魔女」

  • タイドラマ「ThamePo(Heart That Skips a Beat)」完走

    現役ダンスボーカルグループである「LYKN」のWilliamくんとGMMTV移籍後で初主演のEstくんが共演するBL。LYKNのメンバーも全員出演!しばらくタイドラマを見ておらず、某SNSのTLに大量に流れてくる情報だけ目にしていたんだけど、何を思ったか最終話(ちなみに全13話)が終わってからぬるっと見始めました。めちゃくちゃ良いじゃん!!!!!😭😭😭✨ちなみに、見る前のわたくし、LYKNの曲はちょいちょい耳にしているのとメンバーの名前がかろうじて分かる程度の知識でありまして、Estくんのことも別のシリーズでの脇役イメージだったので、ピンと来てなかったんですよね。ごめんね。。。WilliamEst、推せます😤(普段の様子を見ているとEstWilliamでは…?って思えるところもあり、それもまた良き)元カレ...タイドラマ「ThamePo(HeartThatSkipsaBeat)」完走

  • 友麻碧『傷モノの花嫁』

    幻冬舎文庫で読んだ『鳥居の向こうは、知らない世界でした。』が面白かったので、同じ著者のコチラはどうなのかな?と思い読んでみました。傷モノの花嫁(講談社タイガ)友麻碧講談社ストーリー猩猩に攫われ、額に妖印を刻まれた菜々緒。「猿臭い」と里中から蔑まれ、本家の跡取りとの結婚は破談。死んだように日々を過ごす菜々緒は、皇國の鬼神と恐れられる紅椿夜行に窮地を救われる。夜行は菜々緒の高い霊力を見初めると、その場で妻にすると宣言した。里を出る決意をした菜々緒だが、夜行には代々受け継がれた忌まわしい秘密が――。傷だらけの二人の恋物語が始まる。 (『傷モノの花嫁』(友麻碧):講談社タイガ製品詳細講談社BOOK倶楽部)The王道!って感じのシンデレラストーリーでした。評価が難しいなぁ😅普段読まないタイプのストーリー。もとは漫画...友麻碧『傷モノの花嫁』

  • 横浜・山手エリア散策へ

    東京のFANDAYから1週間が過ぎてしまったのね…あっという間のような、まだふわふわ気分が抜けきらないような。GreatInn回は夜19時スタートだったこともあり最初から日帰りは無理だなと諦めて、横浜のホテルに宿泊しました。次の日が東京マラソン?という情報もあったので、全く興味のない私は会場付近じゃなくて違う場所で泊まりたかったんですよね。それといろいろ計画する中で、今回は天気が良さそう(むしろ暑そう)というのが事前に予想できたので、今まで気になっていてできなかった山手エリアの散策をすることに。私のイメージは高級住宅地(笑)ブラフ18番館。ちょうどひな祭りの時期だったので、ひな祭りのテーブルセッティング?装飾?のイベントがこの界隈で行われているようでした。正直なところ、普通の時に行きたかったけど仕方ないよ...横浜・山手エリア散策へ

  • GMMTV FAN DAY18 in TOKYO

    先週末のこと、FANDAYのGreatInn回に参加して来ました💗いろいろ迷ったんですけど、遠征費(交通費+ホテル代)がかかるのと、別の出費予定があったので、当日のアップグレード席のみで申し込んでいました。うーん、B席じゃなくてA席くらいにしとくんだったか…フラットなので背の低い私には前の方に座高が高い方がいるだけで微妙に見えないんだよな。の前に、会場のセレクトが悪すぎる…新橋駅を利用したんだけど、かなり迷ってしまって焦りました😅(直前までビアズリー展に行ってたから余計に…自業自得!)Innくん、さりげなくGreatくんのお膝をタッチ…これ以外にもかなりの回数お互いにお触りしているなという印象でした。2人ともカッコいいのに可愛いところもあって溜まりません。新しい今撮影中のシリーズについても教えてくれました...GMMTVFANDAY18inTOKYO

  • 今日いち-2025年3月2日

    推し活で東京。昨日は合間にビアズリー展へ!時間が遅めだったので割と人も少なめで鑑賞しやすかった👌今日いち-2025年3月2日

  • 寺地はるな『どうしてわたしはあの子じゃないの』

    タイトルから想像して何となく予想はしていたけど…どうしてわたしはあの子じゃないの(双葉文庫)寺地はるな双葉社ストーリー閉塞的な村から逃げだし、身寄りのない街で一人小説を書き続ける三島天は、ある日中学時代の友人のミナから連絡をもらう。中学の頃に書いた、大人になったお互いに向けての「手紙」を見つけたから、30才になった今開封しようというのだ――。他人との間で揺れる心と、誰しもの人生に宿るきらめきを描く、感動の成長物語。 (双葉社:どうしてわたしはあの子じゃないの)閉塞的な村から出たくて仕方ない天と、誰からも好かれていて東京から引っ越してきたミナ、外見が整っている藤生と、3人の幼馴染を中心としたストーリー。30歳になった今はバラバラに暮らしているが、タイムカプセル的にお互いに向けて書いた手紙を開封するため集まる...寺地はるな『どうしてわたしはあの子じゃないの』

  • コーヒーが好きです☕

    紅茶や日本茶、中国茶、台湾茶、何でも好きだけど、仕事中によく飲むのはコーヒー。ブラックで。カフェや喫茶店に行ってもコーヒー。甘い飲み物、クリーム系全般がそんなに得意じゃないので、そういうのはほぼ飲まないし、コーヒーの味だけで店の好みがある(笑)ちなみに、ス○バのコーヒーは私の好みで言うと微妙で、かつてはタ○ーズばかりだったな。今は、地元の自家焙煎珈琲が充実しているのでありがたい限り✨豆を購入して職場のマシーンで淹れるのが何だかんだでコスパも良く美味しい。盛岡は珈琲フェスティバルが開催されたりと、コーヒー文化、喫茶店文化が根付いていて、手軽なコーヒースタンドも増えたような気がする。まあ○トール行ったりもするけどね!今はタイからお取り寄せした烏龍茶にハマってるけどね!笑いただきもののコーヒーを飲みながら更新。...コーヒーが好きです☕

  • 今日いち-2025年2月16日

    大船渡の「つばきまつり」へ。世界中のつばき、圧巻だわねー!お気に入りは『友の浦』、『王昭君』、『光源氏』とかかなぁ。今日いち-2025年2月16日

  • 「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」

    今日は久々に暖かい日だった気がする🌞雪は見飽きたので(2月頃あるある)、もうさっさと溶けて無くなってくれー!さて、私が密かに好きなヒーローの最新作見てきました。ストーリー親友のスティーブ・ロジャースからキャプテン・アメリカの名前と盾を引き継いだサム・ウィルソン(アンソニー・マッキー)。日々プレッシャーと戦う彼はある日、国務長官時代にアベンジャーズを批判し、現在はアメリカ大統領の職に就いているサディアス・ロス(ハリソン・フォード)からアベンジャーズの再結成を求められる。そんな折、大統領が出席した国際会議でテロ事件が発生し、そのことをきっかけに各国が激しく対立してしまう。(キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド(2025):作品情報|シネマトゥデイ)ファルコンとして初登場した時から、ずっとサム・ウィ...「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」

  • 澤村御影『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』

    シリーズものに手を出すかどうか迷ったけれども…准教授・高槻彰良の推察民俗学かく語りき(角川文庫)澤村御影KADOKAWAストーリー「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ、深町くん」人の嘘がわかる耳を持ち、それゆえに孤独になってしまった大学生・深町尚哉。なんとなく受講した「民俗学2」のイケメン准教授・高槻になぜか気に入られ、怪異に出会うとついテンションが上がってしまう彼の「常識担当」として助手をすることに。親しくなるにつれて尚哉は、高槻の瞳が時々夜空のような青色に変わることや超記憶能力を持っていることなどを知る。実は高槻もまた、幼い頃に奇妙な体験をしていたのだ……。このアパートは、幽霊物件?!隣の空き部屋から聞こえる奇妙な音の正体は…。――「第一章いないはずの隣人」ふと気づくと、周りにいつも針が落ちてい...澤村御影『准教授・高槻彰良の推察民俗学かく語りき』

  • BEST OF GMMTV

    が、来月3月に日本向けでリリースされます👏2月かなと思っていたので、まだ発表されないのかしら?とソワソワしてました。詳細はこちら👇https://www.universal-music.co.jp/gmmtv/news/2025-02-04/ただCDを家で聴くことも、ほぼなくなっていたので(Bluetoothのスピーカーばかり😅)たぶん車で聴くことになるんだろうなぁ。うん、でもでも、今週は凹むことばかりだったので、EarthMixの曲とか千星の曲が入っていたのは素直に嬉しい✨楽しみに待ちます😁台湾のバービィー・スーさんが亡くなったというニュースに大ショックを受けていました。おディーンとも共演してたんだよね…好きなドラマばかりでした。ご冥福をお祈りいたします。BESTOFGMMTV

  • 「ベルサイユのばら」

    令和版のベルばら🌹ってこうなるのか!ストーリー将軍家の跡取りで、“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。隣国オーストリアから嫁いできた気高く優美な王妃マリー・アントワネット。オスカルの従者で幼なじみの平民アンドレ・グランディエ。容姿端麗で知性的なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン。彼らは栄華を誇る18世紀後半のフランス・ベルサイユで出会い、時代に翻弄されながらも、それぞれの運命を美しく生きる。 (映画『ベルサイユのばら』の感想・レビュー[411件] Filmarks)これは新しいベルばらとの出会いでした。すごくキラキラしてた✨✨←ほかに言いようが無いのよw各キャラのMVでも観ているかのような歌唱シーン。最初はかなり戸惑ったけど、慣れてきたら「次はどんなの...「ベルサイユのばら」

  • 「ビーキーパー」

    悪をやっつけるステイサム、強すぎる!ストーリー敵は地上最悪の存在――弱者から金をだまし取る組織的詐欺集団。その詐欺集団に全財産をだまし取られた恩人の復讐のため、そして世界の秩序を守るため、怒りの炎を燃やす“ビーキーパー(養蜂家)”。リミッター全面解除の無敵ヒーローが、容赦なく死の果てまで追いかける...!! (映画『ビーキーパー』の感想・レビュー[10678件] Filmarks)ジェイソン・ステイサムが笑っちゃうくらい強い。でっかいサメと闘っているステイサムもすごいけど、養蜂家のステイサムも強かった。さすがに出来すぎだろっていう展開であっても、収まるところにちゃんと収まる安心感もあって、いろいろ小難しいことを考えずに楽しむ(?)映画。シンプルに復讐劇なのだけど、ステイサム演じるクレイが静かにキレている感...「ビーキーパー」

  • 辻村深月『琥珀の夏』

    辻村さんの本は2冊目かな。琥珀の夏(文春文庫)辻村深月文藝春秋ストーリー『かがみの孤城』『傲慢と善良』の著者が描く、瑞々しい子どもたちの日々。そして、痛みと成長。かつて、カルトだと批判を浴びた<ミライの学校>の敷地跡から、少女の白骨遺体が見つかった。ニュースを知った弁護士の法子は、胸騒ぎを覚える。埋められていたのは、ミカちゃんではないかーー。小学生時代に参加した<ミライの学校>の夏合宿で出会ったふたり。法子が最後に参加した夏、ミカは合宿に姿を見せなかった。30年前の記憶の扉が開くとき、幼い日の友情と罪があふれ出す。(見つかったのは、ミカちゃんなんじゃないか――『琥珀の夏』辻村深月 文春文庫) 文庫で600pを超える長編。個人的には『かがみの孤城』よりも好きな作品。いわゆるカルト団体<ミライの学校>の内部で...辻村深月『琥珀の夏』

  • FF2025の後は…

    GMMTVFANFESTから1週間が経とうとしているのね・・・月日の進むスピードに驚くばかりですわ。公演が終わったのは20時も過ぎていたので、その日は一泊しました。次の日は火曜日だったけど連休明けということもあり、観たかった美術館、博物館などはどこも休館日。それでも開館している様々な施設を調べたりもしていたんですけど、いまいち気乗りせず…。天気も良かったので方針を変えて、神社を巡ることにしました⛩今まで行ったことなかったなぁと思い出して代々木八幡宮。自然は確かに多かった🌳ビル群ばかり目にした後でこの社を訪れたら、そりゃホッとする気持ちにはなるよなぁ…。と、日頃から自然に囲まれて暮らす人間(私)のつまらない感想は置いといて、パワースポット感はすごくありました。私は神社にはあまり行かない人間で(寺にはむしろ良...FF2025の後は…

  • GMMTV FAN FEST 2025

    結構迷ったけど(EarthMixがいない…)、アプグレも特典も無しで申し込んで当選。せっかくだし行って来たよー!今回はじめましてなのが、Singtoさん、Off&Gunの2人😌会場も過去2回がぴあアリーナだったのが、東京ガーデンシアターとのこと。方向音痴なので本当に会場までたどり着けるか不安で不安で…でも、大学時代の友人が割と会場近くに住んでいることを知っていたので、前もって声をかけていたら始まるまでお茶しよう🎵ということに。近場でずっとおしゃべりしながらランチ&お茶をして、会場まで一緒に行ってくれた(笑)ありがてぇ~~~🙏前回はペア数が多くてサクサク進む感じだったけど、今回は少し余裕があったのか全員でのトークとか(適度な長さ)、コラボなんかもあって、個人的には満足なラインナップ。皆さんのレポはX(旧Tw...GMMTVFANFEST2025

  • 三浦しをん訳『菅原伝授手習鑑』

    河出文庫版の古典の新訳シリーズ、訳者が三浦しをんさんだったので。菅原伝授手習鑑(河出文庫み36-1)三浦しをん河出書房新社ストーリー菅原道真に恩義を受けた三つ子、梅王丸・松王丸・桜丸が主君への忠義との間で葛藤する。書道の奥義、親子の愛憎、寺子屋の悲劇。歌舞伎や文楽で今も愛される名作浄瑠璃を血の通った名訳で。(菅原伝授手習鑑:三浦しをん|河出書房新社)文楽ではお馴染みの「菅原伝授手習鑑」。浄瑠璃のリズムとか情景とか思い浮かべながら読みました。寺子屋の段は涙なくしては観られないよね…この新訳シリーズを初めて読んだので他のものとは比べられないのだけど、訳者自身の言葉選びとかがやはりその人っぽい。だから思わず笑っちゃうような表現とかあって(もともとクスッとなるような場面ではあるのだけど)、面白いもんだなぁと今さら...三浦しをん訳『菅原伝授手習鑑』

  • 今日いち-2025年1月5日

    昨日の1枚ですが…防寒して小岩井農場のイルミネーション✨ずっと前に見に行った時よりも広さやバリエーションもパワーアップしてたかな。じゃがバター食べたかったけど行列ができていたので諦めたよ😅今日いち-2025年1月5日

  • 「私にふさわしいホテル」

    あけましておめでとうございます🎍🐍今年もどうぞよろしくお願いします。どうでもいいことですが、爬虫類好きなので、あちこちで蛇を見かけてはテンションが上がりまくっていることをご報告いたします。昨日はサイバー攻撃でgooなどのサイトが繋がりにくくなってましたよね。夜には解消されていて良かったなーと思うと同時に、新年から問題に対処されていた方々はご苦労様ですと言いたいです😢さて、新年最初の映画。地元では一週間遅れて今日から公開の「のん」主演映画を観てきました。ストーリー新人賞を受賞したものの、大御所作家・東十条宗典の酷評により、華々しいデビューを飾ることなく、小説を発表する場も得られなかった不遇な新人作家・加代子。この恨み、晴らさでおくべきか――。そう決意しながら憧れの「山の上ホテル」に宿泊する加代子の部屋の上階...「私にふさわしいホテル」

  • 「はたらく細胞」

    2024年の映画館納めはこちらでした。ストーリー酸素を運ぶ赤血球(永野芽郁)や細菌と戦う白血球(佐藤健)など、37兆個もの細胞が人間の体内で休むことなく働き、その健康と命を守っている。だが、不規則で不摂生な日々を過ごす漆崎茂(阿部サダヲ)の体内では、劣悪な体内環境に疲弊した細胞たちが文句を言いながら働き、規則正しい生活習慣を身につけて高校生活を送る茂の娘・日胡(芦田愛菜)の体内にいる細胞たちは楽しく働いていた。 (はたらく細胞(2024):作品情報|シネマトゥデイ)コミックも読んだことがないし、邦画はそのうちすぐにでも配信かWOWOWでも観られるしなぁと、まったくもって観に行く気がなかったんですが、映画館納めどうしようかな?と考えている中で、日程とその前後の予定でぴったりだったこちらになりました(笑)ずば...「はたらく細胞」

  • 杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』

    話題になっていた理由がわかりました。世界でいちばん透きとおった物語(新潮文庫す31-2)杉井光新潮社ストーリー大御所ミステリ作家の宮内彰吾が死去した。宮内は妻帯者ながら多くの女性と交際し、そのうちの一人と子供までつくっていた。それが僕だ。「親父が『世界でいちばん透きとおった物語』という小説を死ぬ間際に書いていたらしい。何か知らないか」宮内の長男からの連絡をきっかけに始まった遺稿探し。編集者の霧子さんの助言をもとに調べるのだが――。予測不能の結末が待つ、衝撃の物語。(『世界でいちばん透きとおった物語』杉井光 新潮社)多くの愛人をもつ大御所ミステリ作家である宮内彰吾が亡くなり、その愛人の1人である母親をも亡くした主人公。父親である宮内彰吾が死ぬ直前まで書いていたという『世界でいちばん透きとおった物語』という小...杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』

  • Ossan’s Love Thailand トレイラーです!

    ところで、英語だとTrailerだけど、カタカナでトレーラーと書くかトレイラーと書くか迷いませんか?(私だけかな😅)1月から放送されることが発表されました。しかもテラサさんが同じ日から日本語字幕付きで配信してくれるという…またサブスク再開しないとね。私はどうせ「あすみくフィルター」を通して視聴することになるので、もう何でも楽しむつもりで今からワクワクしています。[OfficialTrailer]Ossan’sLoveThailandรักนี้ให้“นาย”あすみくが歌うドラマ曲が、やたらクセ強ソングだな~って思いながら聞いていたら、さっそく来ました😆สะมะกึ๊กสะมะกั๊ก(Stuckling)Ost.Ossan’sLoveThailand-Earth,MixFeat.JenniePanhan...Ossan’sLoveThailandトレイラーです!

  • 「ライオン・キング:ムファサ」

    タイ沼界隈では今日はスタリンピックだね(全日本フィギュア見てるw)そしてそして、何よりあすみくのOLTHのことも書きたいんだけど、まずは記憶が新しいうちにコチラから🦁ストーリー両親と別れたムファサは、ある群れと出会い共に行動するようになる。やがて彼は王の血を引くタカ(後のスカー)と強い絆で結ばれる。ある日、ムファサとタカは強敵であるキロスから仲間たちを守るべく約束の地を目指す旅に出るが、それは彼らの予想をはるかに超えた苦難の日々の始まりだった。 (ライオン・キング:ムファサ(2024):作品情報|シネマトゥデイ)ライオンキング好きなんだよね…ストーリーっていうかライオンが好きなのかもしれないwついでに言っちゃうと、私はシンバじゃなくてムファサ推しなのであった…なので、観に行こうと密かに決めていたんだな😊(...「ライオン・キング:ムファサ」

  • 寺地はるな『ほたるいしマジカルランド』

    これもまた温かいお話でした。ほたるいしマジカルランド(ポプラ文庫)寺地はるなポプラ社ストーリーあなたのそのがんばりを、見つけてくれる人が、きっといる。本屋大賞ノミネート作家が贈る、心をときほぐす温かな物語。大阪北部の蛍石市にある「ほたるいしマジカルランド」は、願いごとを叶えてくれるという噂のあるメリーゴーラウンドが人気の老舗遊園地だ。ここで働くのは、どこか不器用で悩みを抱えた人ばかり。アトラクションやインフォメーションの担当者、清掃スタッフに花や植物の管理。お客様の笑顔のために奮闘する従業員たちの日常が、ふとしたきっかけで動き出し――。毎日がんばるあなたの心をふっと軽くする、温かな物語。 (([て]3−5)ほたるいしマジカルランド)ほたるいしマジカルランドで働く人々のそれぞれの日常。どの人にも外からは見え...寺地はるな『ほたるいしマジカルランド』

  • 今日いち-2024年12月14日

    仙台行って来ました。何だかんだで、初めての光のページェント✨点灯の瞬間もきれいだったなぁ!今日いち-2024年12月14日

  • 三浦しをん『ゆびさきに魔法』

    ついにネイル界隈の小説が!ゆびさきに魔法(文春e-book)三浦しをん文藝春秋ストーリー月島美佐はネイルサロン『月と星』を営むネイリストだ。爪を美しく輝かせることで、日々の暮らしに潤いと希望を宿らせる――ネイルの魔法を信じてコツコツ働く毎日である。そんな月島のもとには今日も様々なお客様がやって来る。巻き爪に苦しむも、ネイルへの偏見からサロンの敷居を跨ごうとしない居酒屋の大将。子育てに忙しく、自分をメンテナンスする暇もなくストレスを抱えるママ。ネイルが大好きなのに、パブリック・イメージからネイル愛を大っぴらにはできない国民的大河男優……。酒に飲まれがちながらも熱意に満ちた新米ネイリスト・大沢星絵を得て、今日も『月と星』はお客様の爪に魔法をかけていく。 (『ゆびさきに魔法』三浦しをん 単行本-文藝春秋)ネイル...三浦しをん『ゆびさきに魔法』

  • 今日いち-2024年12月1日

    食品サンプルの技術おそるべし。アイディア、実用性。お腹が空いてしまって大変😅今日いち-2024年12月1日

  • カズオ・イシグロ『クララとお日さま』

    カズオ・イシグロさんの本を読むのは3冊目。クララとお日さま(ハヤカワepi文庫)カズオイシグロ早川書房ストーリー子供の成長を手助けするAF(人工親友)という人工知能搭載のロボットのクララは、ジョジーという病弱な少女の家庭で暮らすことになる。やがて二人は友情を育んでゆくが、一家には大きな秘密があった……愛とは、知性とは、家族とは?生きることの意味を問う感動作。ノーベル文学賞受賞第一作。  (早川書房オンラインクララとお日さま)そんなに詳しいわけではないので言うのもどうかと思うけど、こちらもとてもカズオ・イシグロさんらしい本。ぐわぁーっと盛り上がるような作品を好む方には向かないのかもしれません。AF(人工親友)として造られた自分の使命を理解し、学び、最善を尽くそうとするクララが健気で真っ直ぐで愛おしいんです。...カズオ・イシグロ『クララとお日さま』

  • 「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」

    先週末に鑑賞していました。気付いたら金曜日なんだもーん、びっくり😇ストーリーローマ帝国が繁栄した時代。静かな暮らしを送っていたルシアス(ポール・メスカル)は、将軍・アカシウス(ペドロ・パスカル)が率いるローマ帝国軍の侵攻によって妻を失い、捕虜となる。アカシウスへの復讐(ふくしゅう)を誓う彼は、奴隷商人・マクリヌス(デンゼル・ワシントン)との出会いをきっかけにローマへ向かう。そこで剣闘士「グラディエーター」となったルシアスは、円形闘技場「コロセウム」で行われる闘いに身を投じる。 (グラディエーターII英雄を呼ぶ声(2024):作品情報|シネマトゥデイ)前作の公開から24年ですって…!その頃は映画館に通えるような年齢ではなく、おそらく家でレンタルしたDVDを観たのだと思うんだけど、結構好きな映画だったという記...「グラディエーターII英雄を呼ぶ声」

  • 小坂町へ おまけ

    小坂町へ行って、その次の日。岩手の県北方面で宿泊し、戻る途中で立ち寄った場所はこちらです。こちらは世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つでもある御所野遺跡を見学できる御所野縄文公園。竪穴式住居が実際の村の様子を再現し復元されたりしています。広い広い公園の脇には博物館もあるし、きれいなトイレもあるし、家族連れがお昼を食べながら遊んでいる風景も見られました😊紅葉も見頃で、ぐるっと公園内を一周しながら散策。ここは縄文人が計画的に植えて食料としていたと思われるクリやドングリ(コナラ)が実際に植えられていて、実がコロコロと地面に落ちていました。改めて考えてみると岩手には世界遺産が3つあるんだね。ここと釜石の橋野鉄鉱山、平泉。無駄に広いだけじゃなく、いろいろあるんだよっていうアピール(笑)...小坂町へおまけ

  • 小坂町へ その②

    前回の記事から間が空いてしまいました…。仕事では精神的なプレッシャーがあり、プライベートでは観劇、習い事、家族の事情…と毎日何かしらあって夜は読書しながら寝落ち、気付けば変な姿勢で枕に突っ伏しているという状態が続きました😓来週末までちょい忙しい日々が続きそうなんだけど、今日と明日は自分の時間も持てそうなのでリフレッシュするつもり!さて、小坂町の続きで、「小坂鉱山事務所」です。こちらは康楽館からは目と鼻の先にあるので、共通券を買うとお得に見学が可能です。明治38年(1905年)に建設され、明治期から大正期にかけて鉱産額日本一を誇った小坂町のシンボル、だそうです。国重要文化財となっているようです。この山間の町に?と信じられない気持ちになりますよね。岩手で言えば、かつて雲上の楽園と呼ばれた松尾鉱山跡も、今はコン...小坂町へその②

  • 小坂町へ

    先週末、秋田県の小坂町まで家族で行って来ました。もう何年も前に行ったきり記憶も曖昧で…今回初めて行くというメンバーも含めて新鮮な気持ちで楽しめました(笑)小坂と言えば鉱山の街というイメージ。かつての鉱山の繁栄を感じられる施設の一つ、芝居小屋の康楽館へ。建物正面から見ると洋風、中に入ると伝統的な芝居小屋の様相。写真では畳の上に椅子が置かれているけれど、昔に訪問した時は座布団だったような気がする。天井が洋風なのが和洋折衷で面白いですね。現役の劇場で、ここで歌舞伎や演劇、コンサートなども開催しているそう。雰囲気があって良いよね。↑回舞台の下、奈落。4ヶ所に力棒が付いていて、4人の人が一斉にその棒を押すことで動かすのだそう。角度とかの目印もあるとはいえ、なかなか大変だと思います💦↑楽屋のうち、大部屋のほうを見学で...小坂町へ

  • ピーター・スワンソン『そしてミランダを殺す』

    タイトルが怖い😅そしてミランダを殺す(創元推理文庫)ピーター・スワンソン東京創元社ストーリー実業家のテッドは空港のバーで見知らぬ美女リリーに出会う。彼は酔った勢いで、妻ミランダの浮気を知ったことを話し「妻を殺したい」と言ってしまう。リリーはミランダは殺されて当然だと断言し協力を申し出る。だが殺人計画が具体化され決行日が近づいたとき、予想外の事件が……。男女4人のモノローグで、殺す者と殺される者、追う者と追われる者の攻防を描く傑作ミステリ! (そしてミランダを殺す-ピーター・スワンソン/務台夏子訳|東京創元社)ピーター・スワンソンの本は初めて。読書アプリで見かけた感想を読んで、これは面白そう…!と思ったのは1年ほど前だと思うんだけど、いつものごとく積んでおりましたね、はい。こっからはネタバレ含みます🙈あらす...ピーター・スワンソン『そしてミランダを殺す』

  • 新そばいただきました

    文化の日。3連休の真ん中。唯一お出かけ日よりっぽかったので、新そばを求めて出かけて来ました。最近読んだ雑誌でそば特集していたので、そばの口になっていたのも理由としては大きいかな😁西和賀町に向かいました🚙古民家を活用し、地元のお母さん方が営業しているお店で、落ち着く佇まいです。到着は10時半過ぎ、オープン前に到着しましたが、すでに何組か待っています。この時期は皆さん考えること同じよねぇ。運良く一巡目に呼ばれて中に入ることができましたが、その間にもどんどん車が敷地内に入ってくる〜😅肌寒かったので温かいお蕎麦のセットを頼んでいる人もいるけど、私はもりそばを選択。ちらっと見える白ビールも、美味しいのでおすすめです。長居するのも申し訳ないので、蕎麦湯のおかわりも1回だ...新そばいただきました

  • 「ヴェノム:ザ・ラストダンス」

    シリーズの完結!ヴェノムの見た目がアレだけど、オフビートな憎めないキャラで好きだったなぁ。ストーリー別の世界に迷い込んだエディ(トム・ハーディ)と彼に寄生したヴェノムは、メキシコで酒を飲みつつこの何年かの間に起きた不思議な出来事について従業員と話していた。そこで自分たちがサンフランシスコ警察に指名手配されていると知った彼らはニューヨークへと向かう。一方、幽閉されているシンビオートの創造主である邪神ヌルは、反撃の機会を狙っていた。 (ヴェノム:ザ・ラストダンス(2024):作品情報|シネマトゥデイ)指名手配されていることを知り、ニューヨークへ向かうロードムービー的な?エディとヴェノムのバディ感も最高に良い。ストーリー的にはどちらかというとあっさり目なのだけど、結末ありきで今思い返してみると、これまで育んでき...「ヴェノム:ザ・ラストダンス」

  • あっという間の10月

    10月は家族や自分の誕生月ということで、お祝いで外食したり家に集まってご飯を食べたりと楽しい月でもあり…一方で、我が職場で初めてのプロジェクトのため、訳も分からないまま未経験のことにチャレンジしたり…と、かなり充実していたような気がします😅逆に、気になっていた映画が観に行けなかったり(疲れ果てて休日もグッタリしていた…)、読書の秋だ!と楽しみにしていたのにそんなに読めていなかったり(夜もバタンキュー💤)、結局、年を一つ取って体力の衰えや疲れの取れ難さに気付くことになりました。季節は少しずつ長い冬に向かっていますね。白鳥が空を飛んでいく声が聞こえますもん。あと2か月で今年が終わってしまうことも信じられない。。。なんか焦るーーー👇の写真は今月見た満月です🌕あっという間の10月

  • ファンフェス情報来ました

    GMMTVさんから画像拝借🙏先週GMMTVFANFEST2025の情報が出ましたね。突然の発表は相変わらずで、しかも今年はもうないのかなって思っていた頃だったので、ビックリではありましたが…。同時に、年明け早々のしかも3連休最終日なわけね~って、何だかガクッと力が抜けました😅あすみくちゃん、いないし…(OLTHの単独ファンミとか、何かそういうことでしょうか?????)会場は横浜から東京に変わったので、少しだけ近くなった(笑)私がタイ沼にはまるきっかけとなった3組が勢ぞろいなのと、もし行くことになったとしてOffGunさんを拝見するの初めてでは?ぴぇ…!まだ申込をするか決めていないし、そもそも当たるかも分からないのだけどね。ギリギリまで悩んで決めることになりそう。ファンフェス情報来ました

  • 七月隆文『ケーキ王子の名推理(スペシャリテ)7』

    「6」を読んだ時の感想はこちら。見届けられるのか心配していたようですが、無事、完走しました😅ケーキ王子の名推理7(新潮文庫nex)七月隆文新潮社ストーリー未羽は受験のため、大好きだったケーキ屋のバイトをやめた。颯人は世界大会のため、パリへ発つ。それぞれの未来を目指し会えない日が続き、颯人からの通知もない。忙しいんだろうな……未羽が寂しさをこらえて頑張っていたある日、パリから衝撃の報せが届き――。でも大丈夫。お菓子で紡いだ2人の物語には、絶対に甘くて最高の結末が待っている。未羽と颯人の青春スペシャリテ、堂々完結。 (『ケーキ王子の名推理(スペシャリテ)7』七月隆文 新潮社)何度も言うけど、名推理はどこいった…?っていう感じでした今回も。ケーキそのものや名前の由来を知る楽しみも、もはや無く。未羽と颯人がそれぞ...七月隆文『ケーキ王子の名推理(スペシャリテ)7』

  • 「ボレロ 永遠の旋律」

    またボレロ?と思わなくもなかったけれど…ストーリー1928年フランス・パリ。スランプに陥っていた作曲家モーリス・ラヴェル(ラファエル・ペルソナ)は、ダンサーのイダ・ルビンシュタイン(ジャンヌ・バリバール)からバレエのための音楽を依頼される。ところが作業は全くはかどらず、ひらめきを追い求めるかのように、彼はかなわなかった恋愛や母との別れ、戦争の痛みなど、過去に思いを巡らす。試行錯誤の日々を経てついに新曲「ボレロ」を完成させ、パリ・オペラ座での初演は大成功を収めるが、自身の全てを注ぎ込んだこの曲によって彼の人生は激変する。 (ボレロ永遠の旋律(2023):作品情報|シネマトゥデイ)ボレロ作曲まで、そして曲が完成してからも、モーリス・ラヴェルの苦悩は続いたのだな。バレエ音楽としてイダから作曲を依頼され、過去に思...「ボレロ永遠の旋律」

  • 今日いち-2024年10月9日

    届いた🙌今のところタイ語はさっぱり…少しでも勉強になれば😅(高い目標は立てない主義)やっぱり写真は横なのか…今日いち-2024年10月9日

  • 木原音瀬『吸血鬼と愉快な仲間たち』

    集英社文庫の小説版。吸血鬼と愉快な仲間たち(集英社文庫)木原音瀬集英社ストーリー昼間は蝙蝠、夜だけ人間。牙がないから血も吸えない。そんな中途半端な吸血鬼アルは、アメリカで孤独に暮らしていた。が、お腹を空かせて迷い込んだ食肉倉庫で、うっかり冷凍蝙蝠にされてしまう。目が覚めるとそこは……日本!?真っ裸で警察に捕まったアルは、謎の男・暁に(散々文句を言われつつも)助けられ、一緒に暮らすことになるけれど――。事件に恋に大忙し!半人前吸血鬼アルの奮闘記。 (吸血鬼と愉快な仲間たち 集英社文庫)木原さんは最近だと『捜し物屋まやま』のシリーズを読んでいたので、こちらもBLじゃないのだろうと勝手に思い込んでいたら、もしかして今後そういう展開になるの?文庫も4巻まで出ていることを最近知ったので(いつの間に?)、まだ分からな...木原音瀬『吸血鬼と愉快な仲間たち』

  • 「ビートルジュース ビートルジュース」

    ティム・バートン監督、映画では最近微妙な感じだったけど…原点回帰?ストーリー死後の世界で人間怖がらせ屋を営むビートルジュース(マイケル・キートン)は、35年前に結婚を迫るもかなわなかったリディアのことが今も忘れられず、人間界に移り住むことを願い続けていた。そのころ、死後の世界で何百年も封印されていた彼の元妻ドロレス(モニカ・ベルッチ)が復活し、夫に復讐(ふくしゅう)すべく動き出す。一方、母親になったリディア(ウィノナ・ライダー)が一人娘アストリッド(ジェナ・オルテガ)との関係に頭を悩ませる中、ハロウィンの夜に娘が死後の世界にとらわれてしまう。娘を救いたい一心で、リディアはビートルジュースに助けを求める。(ビートルジュースビートルジュース(2024):作品情報|シネマトゥデイ)前作「ビートルジュース」を観て...「ビートルジュースビートルジュース」

  • 今日いち-2024年10月2日

    “今日の1枚”と言いつつ、先週末だけど…栗のジェラート美味かったよ(なんで写真横になっとんの…?笑)今日いち-2024年10月2日

  • 「The Trainee」完走しました

    だいぶ前に観終わっていたんですが、、、個人的にはOff&Gunのシリーズは久しぶり。本当に安定、安心の2人だなぁ。あと身長差…っていうかOffくんが目線の高さをそろえて話したりすることが多いなと思うんだけど、その仕草が!かなり!キュン💘です!!Cr.GMMTV若い学生さんのドラマはちょっとお腹いっぱいなので、お仕事系のドラマは大歓迎。しかも好きな俳優さんたちがいっぱい😉女性陣もすんごい良かった!Viewちゃん、こんなに表情豊かな演技をする人だったんだなー。インターンの学生たちが失敗や成功を繰り返しながら、周りの先輩たちに見守られながら成長する姿をしっかり描いていたと思うし、逆に人生の先輩たちも一人の人間としてお手本になるだけではなく、失敗や悩む姿が描かれていてリアルだった。一つ気になったこと。コピー用紙を...「TheTrainee」完走しました

  • くわがきあゆ『レモンと殺人鬼』

    謎にインパクトのある表紙と、『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞ということで、結構前から気にはなっていた本作。ただ、ブームに乗っていると思われるのもちょっと…(面倒くさw)ということで、文庫発売から1年以上経って読むことに。レモンと殺人鬼(宝島社文庫)くわがきあゆ宝島社ストーリー十年前、洋食屋を営んでいた父親が通り魔に殺されて以来、母親も失踪、それぞれ別の親戚に引き取られ、不遇をかこつ日々を送っていた小林姉妹。しかし、妹の妃奈が遺体で発見されたことから、運命の輪は再び回りだす。 被害者であるはずの妃奈に、生前保険金殺人を行なっていたのではないかという疑惑がかけられるなか、妹の潔白を信じる姉の美桜は、その疑いを晴らすべく行動を開始する。(レモンと殺人鬼│宝島社の通販宝島チャンネル)以下、内容...くわがきあゆ『レモンと殺人鬼』

  • ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』

    文庫化が話題になり、一時は某オンラインショップでも売り切れていたほど。SNSでフォローしている方がおススメしていたので気軽な気持ちで手に取ったわけ…およそ670ページ、難儀して、ひと夏かかって読了ですわ(笑)百年の孤独(新潮文庫カ24-2)ガブリエル・ガルシア=マルケス新潮社ストーリー蜃気楼の村マコンドを開墾しながら、愛なき世界を生きる孤独な一族、その百年の物語。錬金術に魅了される家長。いとこでもある妻とその子供たち。そしてどこからか到来する文明の印……。目も眩むような不思議な出来事が延々と続くが、予言者が羊皮紙に書き残した謎が解読された時、一族の波乱に満ちた歴史は劇的な最後を迎えるのだった。世界的ベストセラーとなった20世紀文学屈指の傑作。 (『百年の孤独』ガブリエル・ガルシア=マルケス、鼓直/訳 新潮...ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』

  • 「スオミの話をしよう」

    三谷幸喜さん監督・脚本。期待し過ぎずに観に行くのがよろしいかと…😅ストーリー著名な詩人・寒川しずお(坂東彌十郎)の妻・スオミ(長澤まさみ)が行方不明になる。大事にしたくないと寒川が捜査を拒否する中、スオミの最初の夫で庭師の魚山大吉(遠藤憲一)、2番目の夫でYouTuberの十勝左衛門(松坂桃李)、3番目の夫で警察官の宇賀神守(小林隆)、4番目の夫で警察官の草野圭吾(西島秀俊)が寒川邸にやってくる。彼らは、スオミの安否そっちのけで誰が一番スオミに愛されていたのかを語り合う。だが、それぞれが語るスオミは、性格も見た目もバラバラだった。 (スオミの話をしよう(2024):作品情報|シネマトゥデイ)三谷作品らしい会話劇。ミステリー・コメディとのことだけど…ミステリーにしては、途中でおおむね真相が読めてしまう。爆笑...「スオミの話をしよう」

  • サンリオ展@岩手県立美術館

    現在、県美で開催中のサンリオ展へ行って来ました。↑自分が写らないようにしたつもりが、微妙に入っているw「カワイイ」文化がサンリオからかと言われると「はて?」という感じなんですが、サンリオスタイルの「カワイイ」の歴史と社会への影響、身近なキャラクターたちが生まれた秘話、進化の過程など興味深く観てきましたよ。ここで質問。あなたの好きなサンリオキャラクターは?今までは私の好きなキャラクターは「けろけろけろっぴ」か「ポチャッコ」かな…なんて答えていたんですけど、この展示で今までのキャラクターを振り返ってみたら、子供の頃からその年代ごとにお気に入りキャラクターは変わっているなぁということが分かりました。生地が丈夫で小学生の頃から持っていて、未だに使用しているお弁当包みは「マロンクリーム」です。ひらがなで自分の名前が...サンリオ展@岩手県立美術館

  • 三津田信三『魔偶の如き齎すもの』

    刀城言耶シリーズの短編集、3作目。魔偶の如き齎すもの(講談社文庫み58-20)三津田信三講談社ストーリー所有する者に福と禍(わざわい)を齎すという”魔偶”。その、奇妙な文様が刻まれた土偶を確かめに、刀城言耶は旧家・宝亀家を訪れる。すでに集まっていた客たちは、話し込む当主と言耶をよそに次々と魔偶を収めた”卍堂”に向かうが……。表題作他、文庫初収録「椅人の如き座るもの」を含む全五編を収録したシリーズ第三短編集。魔偶が齎すのは、福か、禍か。妖服、巫死、獣家、椅人、若き刀城言耶が対峙する謎の数々。文庫初収録作を加えた人気シリーズ第三短編集”決定版”、待望の文庫化!(『魔偶の如き齎すもの』(三津田信三):講談社文庫製品詳細講談社BOOK倶楽部)表題作を含む全5篇からなる短編集。個人的な好みで言うと、三津田さんのこの...三津田信三『魔偶の如き齎すもの』

  • 「My Love Mix-Up! 消えた初恋」完走

    あの「消えた初恋」がタイでドラマ化。原作コミックが好きだったのと、日本でのドラマも見て割と良かったので、タイではどうなるのかな?と興味津々で見始めました。テレビ朝日さんのサイトからストーリーを…消しゴムに好きな人の名前を書くと恋が成就する!?地味で恥ずかしがりやの高校生アトムは、前の年のバレンタインデーにケーキをくれたやさしいマッミーに片思い中。ある日、アトムはマッミーから借りた消しゴムにクラスのイケメン、ゴンタップの名前が書かれていることを発見し、ショックを受ける。そして、落とした消しゴムを自分のものだと偽ったことで、ゴンタップのことが好きだと本人に思われてしまう。誤解から始まった関係が、やがて本物の恋に変化していく、勘違いから始まる物語――。 アトムをFourthくん、ゴンタップをGeminiくんが演...「MyLoveMix-Up!消えた初恋」完走

  • 「ラストマイル」

    お盆過ぎて朝と晩の風に秋らしさを感じ始め……の気もするけど、まだ熱中症アラートが出たりして油断できない今日この頃。とはいえ、ブタクサのアレルギーを持つ私の鼻も反応し始めたので、やはり季節は進んでいます。昨日は涼しさを求めて映画館へ。楽しみにしていた「ラストマイル」観てきました。ストーリーブラックフライデー前夜の11月、ビッグイベントにより流通業界が繁忙期を迎えようとする中、有名なショッピングサイトから配送された段ボールが爆発する事件が起きる。さらに事件は全国へと拡大し、日本中が混乱に陥る。巨大物流倉庫のセンター長に着任したばかりの舟渡エレナ(満島ひかり)は、チームマネージャーの梨本孔(岡田将生)と共に、未曽有の事態の収拾に追われる。(ラストマイル(2024):作品情報|シネマトゥデイ)ドラマ「アンナチュラ...「ラストマイル」

  • 今日いち-2024年8月17日

    昨夜(今日じゃない)は盛岡の舟っこ流し。仕事終わりに花火だけ見られました🎆スマホで花火撮影はムズいよねー。まあ自分の目で見るのが一番ってことで!お盆明ければ秋の気配…のはず…今日いち-2024年8月17日

  • 東野圭吾『クスノキの番人』

    文庫化されてしばらく経ってしまいましたが…なんなら続編の『クスノキの女神』まで出てますもんね😓クスノキの番人(実業之日本社文庫)東野圭吾実業之日本社ストーリー「あなたにしてもらいたいこと、それはクスノキの番人です」恩人の命令は、思いがけないものだった。不当な理由で職場を解雇され、腹いせに罪を犯して逮捕された玲斗。そこへ弁護士が現れ、依頼人に従うなら釈放すると提案があった。心当たりはないが話に乗り、依頼人の待つ場所へ向かうと伯母だという女性が待っていて玲斗に命令する。「あなたにしてもらいたいこと、それはクスノキの番人です」と……。そのクスノキには不思議な言伝えがあった。(クスノキの番人 実業之日本社)東野圭吾さんの本は時々手に取るのだけど、どちらかというと『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のような感動ファンタジー作品寄...東野圭吾『クスノキの番人』

  • 今日いち-2024年8月10日

    金ケ崎薬草酒造さんの林檎と柚子のリキュール😋ロックでいただいたけど、次は炭酸割りも良いなぁ!今日いち-2024年8月10日

  • 帆船「日本丸」船内一般公開へ⛵

    もう先週の話です💦またもや船の話なのですが、今回は練習帆船なのでクルーズ船とは違う楽しみがありました。一般公開されていたので、たくさんの方が見学に来ていました。しかし…残念ながら帆船なのに帆が張られていないのでした🥺当日はまだ梅雨明けしておらず、雨がけっこう降っていたので行くのも迷ったくらいだったんですが、ちょうど見学する間だけ雨が上がったという奇跡✨見学待ちの列に私たちも並びました。この船首に金色の像が付いていて、説明文によると「藍青(らんじょう)」と言うそう。そして宮古市の八木澤神社のご神木であるケヤキの木で作られているんだって。へぇ、なるほど。曇り空なので全体的に薄暗い写真しかなく…浸水年月日を見たら1984年とのことだから、ちょうど40年前!ちょっとだけ歴史も感じる作りで何だか懐かしいような気持に...帆船「日本丸」船内一般公開へ⛵

  • 「デッドプール&ウルヴァリン」

    デップーとウルヴァリンが共演すること以外はなるべく情報を入れずに。ストーリー無責任で破天荒なヒーロー、デッドプール(ライアン・レイノルズ)は世界の命運を懸けたあるミッションに挑むことになる。彼はそのミッションの鍵を握るウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)に助けを求めるが、ウルヴァリンはある理由により戦いから遠ざかっていた。 (デッドプール&ウルヴァリン(2024):作品情報|シネマトゥデイ)これまでのFOX系のマーベル映画とMCUとが合体するという記念すべき?映画なのが、このデップーなのか。作品の中でのイジりもデップーならではと思うので、ある意味良かったんかな!笑以前からX-MENシリーズやファンタスティック・フォーも好きだし、いわゆるMCUとそうではないマーベル作品も観てきていると、胸アツであると同時に...「デッドプール&ウルヴァリン」

  • 今年の桃🍑

    福島の桃が届きました✨毎年送ってくださる方がいて、「今年もそろそろ桃が届く頃だね」っていう会話をしたばかりでした(笑)はぁ~いい香り🐽ずっとこの香りに包まれていたいですな。秋田と山形で大雨の被害が出ていて心配。これ以上被害が拡がりませんように。こちらはやはり秋田から山を越えてくるからなのか、私の住む地域では雨が降ってはいるけれども警報が出るほどではなく…でもこれからどうなるか分からないので、用心に越したことはないかな。明日は仕事でお休みをいただいているので3連休🎵とはいえ、梅雨も明けておらず天気は微妙…近場で楽しみます。今年の桃🍑

  • 「WandeeGoodday」完走!

    いやぁ、それにしても暑いですな…💦💦腸が弱いくせに冷たい飲み物、食べ物ばかりで、さっそく昨日もお腹を壊していたので、お昼のお弁当(仕事だったので会議用のお弁当だったの…)も持ち帰りしました。今日はいくらか食欲も復活しております。さて、わんでぃー!毎週お楽しみだったドラマが終わってしまいました🥺Cr.GMMTV↑海辺のシーンは幸せなラストでした💕2人がボクサーそして医師として、家族や友人、仲間に支えられながら夢を叶え、愛を手に入れる。体だけの関係、偽物の恋人関係、、、と言いながらも絶対にお互い好きなのになぁ~~~~~ってヤキモキしたもんだ(笑)Wandee先生は奨学金を得て数年は留学してしまうことがわかっているんだけども、それで不安を滲ませつつも、揺るぎない想いを確かめあうことができた。この2人ならどんなこ...「WandeeGoodday」完走!

  • 乾くるみ『ハートフル・ラブ』

    3連休は皆さんゆっくり休めたのかしら?それともお出かけ?私は日曜に仕事が入っていたので、ちっとも休んだ気がしません。先月末に職場でちょっとしたアクシデントがあって、来月上旬までマンパワー不足…えーん、仕事のしわ寄せがぁ~~~😭気を取り直して本の感想。乾さんらしいミステリ短篇集。ハートフル・ラブ(文春文庫い66-6)乾くるみ文藝春秋 ストーリー大学生の克己は実習グループの紅一点である亜紀に好意を抱く。交際経験がなく、他の男子も彼女を狙っていると知り、一歩引いていた克己だが、亜紀から「二人で会いたい」と思わぬ誘いがあって――(書き下ろし「数学科の女」)他に、突然の余命宣告を受けて結婚を決意した夫婦を描く「夫の余命」(日本推理作家協会賞候補)や、アイドルの握手会をまさかのミステリに仕立てた「なんて素敵な握手会」...乾くるみ『ハートフル・ラブ』

  • 紀蔚然(著)・舩山むつみ(訳)『DV8 台北プライベートアイ2』

    台湾発のハードボイルド探偵小説、待ちに待った続編です!DV8台北プライベートアイ2(文春e-book)紀蔚然文藝春秋ストーリー元劇作家にして大学教授。異色の私立探偵・呉誠(ウ―チェン)が帰ってきた!台北郊外の街・淡水に引っ越した私立探偵の呉誠は、人捜しをきっかけに20年前に容疑者死亡で幕を閉じた連続殺人事件の真相に迫る。(『DV8台北プライベートアイ2』紀蔚然舩山むつみ 単行本)前作では呉誠が私立探偵の看板を掲げることとなった経緯や、連続殺人事件に巻き込まれ、しかも犯人と疑われる羽目となった彼が、自らの力で犯人を捜すというストーリーが描かれていたけれど、今回は舞台を台北郊外の街・淡水に移し、連続殺人事件の真相に迫っていく。タイトルにもあるDV8というのはバーの名前で「deviate=逸脱する」という意味が...紀蔚然(著)・舩山むつみ(訳)『DV8台北プライベートアイ2』

  • 大量の・・・

    あんず。家で採れたものではなく、母が産直で何とか探し出して購入したもの。この時期、あんずを求めるおば様方の多いことよ…(おば様方に限らないかもしれないけど)我が家は母が梅干を漬けます。梅ではなくあんずを使用するんですよね。でっかいの。そしてこっちの田舎は紫蘇と塩で漬けるんだけど、そこそこ塩をガッツリ使うことが多く、かなり酸っぱくて、しょっぱいんですよ。食べる時はちぎって少しずついただきます。美味しいんですけども、食べ過ぎ注意です。でも年配の方々の中には、それじゃなきゃ嫌っていう人たちが多いのも事実でして、漬物にしろ梅干にしろ、とにかく何でも塩じょっぱいものが多いんだな…。健康問題が注目されるようになって、最近は塩分控えめになってきている気がします。新巻鮭とかさ、もはや身が見えないくらい白い物体(塩なんだけ...大量の・・・

  • 寺地はるな『水を縫う』

    「らしさ」って何だろう?水を縫う/寺地はるな 集英社―SHUEISHA―いま一番届けたい世の中の〈普通〉を踏み越えていく、新たな家族小説が誕生!「そしたら僕、僕がドレスつくったるわ」“かわいい”が苦手な姉のため、刺繍好きの弟は、ウェデ...集英社―SHUEISHA― ストーリーいま一番届けたい世の中の〈普通〉を踏み越えていく、新たな家族小説が誕生!「そしたら僕、僕がドレスつくったるわ」“かわいい”が苦手な姉のため、刺繍好きの弟は、ウェディングドレスを手作りしようと決心し——。手芸好きをからかわれ、周囲から浮いている高校一年生の清澄。一方、結婚を控えた姉の水青は、かわいいものや華やかな場が苦手だ。そんな彼女のために、清澄はウェディングドレスを手作りすると宣言するが、母・さつ子からは反対されて——。「男なのに...寺地はるな『水を縫う』

  • 「ザ・ウォッチャーズ」

    M・ナイト・シャマランの娘さんイシャナ・ナイト・シャマランが脚本・監督。お父様も製作に名前を連ねていらっしゃるみたい。シャマランと聞くだけでソワソワしてしまう民なので、今回も初日に観に行ってきました。ストーリー28歳の孤独なアーティスト、ミナ(ダコタ・ファニング)は贈り物を届けるために指定の場所へ向かう途中、地図にない森に迷い込んでしまう。そこで見つけたガラス張りの部屋には3人の男女がおり、彼らによると、その部屋は謎の存在によって毎晩監視されているという。そしてその部屋には、日が暮れたら部屋を出てはいけない、監視者に背を向けてはいけない、決してドアを開けてはいけないという三つのルールがあった。 (ザ・ウォッチャーズ(2024):作品情報|シネマトゥデイ)お父様の作品と比べられるってどうなんだろう?感想は辛...「ザ・ウォッチャーズ」

  • 「川端龍子展」へ

    岩手県立美術館で開催中の企画展へ行って来ました。ご本人は明治生まれ、大正、昭和という激動の時代に生きて作品を残された方。日本画家の巨匠です。今回の展覧会も、川端龍子のスケールのでっかい作品が観られるのだと思うと楽しみで、わざわざ平日に年次休暇を取って行ってしまいましたよ。そのほうがゆっくりと鑑賞できて最高でした。スケッチ画みたいなものも展示されていたのだけど、身近なものから旅先で見たものや人物など、とにかくすべてが絵の題材となり得るんだなと。そして、画題や構図については、新たなものに挑戦するなど精力的に取り組まれていた方なんだなと改めて思いました。その時代ごとに変わっていく様子が展示からも窺い知ることができましたし。会期が始まったばかりなので、気になる方はぜひお早めに。「川端龍子展」へ

  • 「関心領域」

    音が怖かった…ストーリーナチスドイツ占領下にあった1945年のポーランド。アウシュビッツ強制収容所で所長を務めるルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)と妻のヘドウィグ(ザンドラ・ヒュラー)は、収容所と壁を隔てたすぐ隣の家で暮らしていた。収容所からの音や立ち上る煙などが間近にありながら、一家は満ち足りた日常を送っていた。 (関心領域(2023):作品情報|シネマトゥデイ)地元での上映が少し遅れたこともあり、少し知識も入れてから劇場へ。(アウシュビッツ強制収容所の所長、ヘスとその家族について)結果としてはそれで正解だったかもしれないです。たぶん、何も知らずに観に行っていたら、ただ幸せそうな家族の日常を見せられていると感じるだけだったかも…。とは言え、あのアウシュビッツなので、何が行われていたかは多くの人...「関心領域」

  • 門前典之『友が消えた夏』

    読書アプリで気になっていた本を読んでみました。初めての作家さんです。友が消えた夏~終わらない探偵物語~(光文社文庫)門前典之光文社ストーリー一級建築士で探偵の蜘蛛手啓司は、相棒の宮村達也からある事件の記録を渡される。名門大学演劇部の劇団員たちが、夏合宿中、一夜にして首なし白骨死体と化した衝撃的な事件。その詳細な記録が、連続窃盗犯の所持品から見つかったのだ。犯人と目される人物の遺体も発見され、事件は一応の決着を見ていたのだが――。本格界の鬼才が剛腕から放つ前代未聞のトリック! (友が消えた夏門前典之 光文社文庫 光文社)蜘蛛手啓司のシリーズ本なんですね。でも本人の登場するシーンはほとんど無いのと、ストーリーのメイン・核となるのは、ある事件の記録のほうなので問題なし。序盤は本格ミステリとして楽しんでいたんだけ...門前典之『友が消えた夏』

  • 「青春18×2 君へと続く道」

    上映期間が1週間延びたおかげで観られた~🙏ストーリー高校生のジミー(シュー・グァンハン)のアルバイト先に、日本から来たバックパッカーのアミ(清原果耶)が現れる。二人は夏の間同じ店で働くことになり、ジミーは4歳年上のアミに淡い恋心を抱くようになる。バイクで夜道を走ったり、映画を観に行ったりするうちに、彼らの距離は縮まっていくが、ある日突然アミが日本に帰ることになり、戸惑うジミーにアミはある約束をする。 (青春18×2君へと続く道(2024):作品情報|シネマトゥデイ)グレッグ・ハンくんと呼ぶほうが馴染みがあるけれど、今はシュー・グァンハンと呼ぶのですね。。。清原果耶ちゃんも好きな俳優さんなので2人の共演は嬉しい限り!へへへ。それと、注目すべきはチャン・チェンがエグゼクティブプロデューサーということと、キャス...「青春18×2君へと続く道」

  • 「マッドマックス:フュリオサ」

    『マッドマックス怒りのデス・ロード』が好きなので、前日譚としてのこちらの作品も楽しみにしていました。フュリオサをアニャ・テイラー=ジョイが演じているのだけど、彼女の目力が本当にすごかったー!ストーリー世界崩壊の45年後。故郷である緑の地からさらわれ、家族と引き離されたフュリオサ(アニャ・テイラー=ジョイ)は、荒地を掃討するディメンタス将軍(クリス・ヘムズワース)率いるバイカー軍団の手に落ちる。彼らは水や緑、石油、土地などをめぐり、城塞都市を統べるイモータン・ジョーと争っていた。フュリオサは彼らと行動を共にしながら故郷への帰還を目指す。 (マッドマックス:フュリオサ(2024):作品情報|シネマトゥデイ)怒りのデス・ロードのほうが好きという人もいるだろうけれど、フュリオサ個人に焦点を当てたドラマとして面白い...「マッドマックス:フュリオサ」

  • タイドラマ「Wandee Goodday」見てます

    最近はこれと言ってタイドラマを見られておらず(見始めても続かないとか)、これは私の中でブームがいったん落ち着いているのか?という感じだったのですが…(゚∀゚)キタコレ!!←久しぶりに顔文字?使ったわwwwWandeeGooddayはマナデスで警察官役をしていたGreatくんと、見てはいないけどTheMiracleofTeddyBearに出ていたInnくんによるBLドラマ。Greatくんはボクサー役でInnくんはお医者さん役。なかなかね、振り切っている感じのドラマで面白いです。あと、2人ともGMMTVの俳優さんの中ではこれまで見てこなかったタイプ。と、個人的には思っている。Greatくんはマナデスでもかなり気になる存在だったです…よね?「その警察官の制服、ちょっとピチピチ過ぎないかね…?」って謎ツッコミを毎...タイドラマ「WandeeGoodday」見てます

  • 木原音瀬『捜し物屋まやま 3』

    第3弾にてシリーズ完結とな!?捜し物屋まやま3(集英社文庫)木原音瀬集英社ストーリーずっと、俺のそばにいて──。大人気シリーズ堂々完結!冷血な能力者・白雄の出生の秘密とは。マンガ家・穂積さんの描き下ろしイラストも特別収録いきなり文庫!捜し物屋を営む不思議な兄弟、和樹と白雄のもとに居候する芽衣子。マッサージ店でのバイト中、お客さんの由香から、大切な自転車を盗まれたと相談を受ける。芽衣子達は捜し物屋に自転車捜しを依頼するが、和樹が犯人の恨みを買ってしまい……。一方で和樹は、血の繫がらない義弟・白雄の実父らしき存在にも悩んでいて──。白雄の出生の秘密が明かされる、ドタバタ事件簿第三弾。シリーズ堂々完結! (捜し物屋まやま3/木原音瀬 集英社―SHUEISHA―)2巻で白雄そっくりの人物が登場したので、出生の秘密...木原音瀬『捜し物屋まやま3』

  • 「恋するプリテンダー」

    原題は「ANYONEBUTYOU」。最近だとマダム・ウェブで記憶に残っていたシドニー・スウィーニー、トップガンマーヴェリックのグレン・パウエルが主演のラブコメ。ストーリー弁護士になるためにロースクールに通うビー(シドニー・スウィーニー)は、カフェで出会った金融マンのベン(グレン・パウエル)とデートをして盛り上がったものの、ある行き違いから一気に冷めてしまう。数年後、オーストラリアで結婚式に出席したビーは、そこでベンと再会する。険悪なムードになる二人だが、復縁を迫る元カレを避けたいビーと元カノを振り向かせたいベンは、お互いの目的を達成するまで恋人のふりをする契約を結び、誰もがうらやむようなカップルを演じ始める。 (恋するプリテンダー(2023):作品情報|シネマトゥデイ)略して恋プリ。私のTLにはTGM好き...「恋するプリテンダー」

  • カ!応援上映からのファ。最新話まで

    GW中に行ってきた成田狂児生誕応援上映(笑)特典の聡実ステッカー、どうしたもんかな…ポストカードは職場で飾ってます(え?)配信も始まったというのに、映画館で復活上映されたら行っちゃうでしょ?応援上映の日にしたのも特典を貰うためであります。もちろんですとも。映画は映画の良さがある。それをとても実感した作品の一つとなりましたね。カラオケ行こ!の続編ファミレス行こ。の原作はまだ続いていて、今日ちょうど発売のコミックビーム2024年6月号にて最新話が読めます。あの聡実くんの「確認」の後、狂児は…「めっちゃ動揺してる」に10000点!!!!!メガネ狂児最高過ぎました。和山先生ありがとうございます🥺✨次回、カラオケ大会かしら?蒲田で?ひゃーっ🤯続きが読めるのは3か月後みたいです…うん、待ちきれないけど待ちます。待ちま...カ!応援上映からのファ。最新話まで

  • 今村夏子『むらさきのスカートの女』

    タイトルや表紙を目にすることが多かったので気にはなっていたんだけど…何となく不穏な雰囲気がするじゃない?むらさきのスカートの女(朝日文庫)今村夏子朝日新聞出版ストーリー近所に住む「むらさきのスカートの女」と呼ばれる女性が気になって仕方のない〈わたし〉は、彼女と「ともだち」になるために、自分と同じ職場で彼女が働きだすよう誘導する。(【公式】今村夏子『むらさきのスカートの女』文庫発売)〈わたし〉の視点から、むらさきのスカートの女について語られる。その描写を読む限りでは、むらさきのスカートの女は一定の職に就いているわけではなく服装も質素(むらさきのスカートをいつも履いている)、年齢不詳な雰囲気があるようだ。近所のみんなから「むらさきのスカートの女」として認識され、いつも公園では同じベンチの同じ位置に座る。そのこ...今村夏子『むらさきのスカートの女』

  • シルバー・ミューズ🚢寄港

    前回に引き続きクルーズ船見物(笑)往復の時間を考えてもほぼ1日潰れるので、GW休暇のうち2日は費やしているということになる。たまたま4月~5月上旬の寄港が多かったのかな。次は夏になってしまうようなので(当たり前のようにスケジュールを把握している)。ロイヤル・プリンセスが14万トンくらいで、こちらは4万トンくらい。見た目でも明らかに大きさ(高さや長さ)が違うなと。でも船っぽさを感じるいい形だよねーなんて言いながら見物をする。シンプルなホワイトとシルバー?のカラーがきれい。塗り直しでもしたの?っていうくらい見た目も美しかった。ところで、いつも思うんだけど、何かあった時の避難用ボートって明らかに数足りなくない…?それとも別のところにまだあるの?いつも気になっているくせに、わからないまま調べもしないズボラさ😅この...シルバー・ミューズ🚢寄港

  • ロイヤル・プリンセス寄港🚢見物

    気付いたらGWも後半の2日目。我が職場はカレンダー通りの休日。私はインドア派だと自分では思っているんだけど、どうやら出かけるのも好きみたいで、インとアウトをバランス良く楽しめている気がする。その言い方が合っているか知らんけども…前半の記録としてまずはロイヤル・プリンセスから。家族の中に大型クルーズ船を見物するのが好きな人がいるので、休みの日に時間が合えば一緒に行くことにしている。場所は宮古市。盛岡から復興道路経由で1時間半もかからず行けるようになった(トンネルばっかだけど)。さすがにGW中となると、見物の人も多いわ!駐車場もいつも以上に混んでいた…。特に今回は今年寄港する客船の中で一番大型ということもあって、乗っている人も多いわけ。賑わい方に今までとの違いを感じる我々。とは言え、去年のMSCベリッシマのほ...ロイヤル・プリンセス寄港🚢見物

  • ドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」

    NHKBSにて全10話見終わりました!録画視聴だったんですが、なるべく2、3日中には見るようにしていました。というのも、原作の作者である三浦しをんさんはgooブログのユーザーで、このドラマの始まる頃からブログの更新頻度が上がりまして(笑)、オタクな私はドラマとブログとをセットで楽しんでいたからなのです😊まずはNHKさんのサイトから、あらすじだけ引用します。【あらすじ】大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり。雑誌の廃刊が決まり、突如異動になった先は辞書編集部!そこは、ぼさぼさ頭で超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。みどりは、彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込ん...ドラマ「舟を編む〜私、辞書つくります〜」

  • 「陰陽師0」

    今日は家で過ごすと決めて(お昼にマックのチキンタツタ🍔買いに行ったけどw)、ダラダラ過ごしております😊サイコー!今もTVで「ジョン・ウィック/コンセクエンス」をBGMに更新してます。ビル・スカルスガルドが登場するたびに釘付けになりながらですが。どうなんだ、これ…。さて、「陰陽師0」です。いやー迷ったのよ、むしろ映画館では観ないほうに気持ちが傾いていたんだけど、昨日の習い事までの時間つぶしにちょうど良いタイミングだったので観てきてしまいました。しかも舞台挨拶中継付きw本編前に舞台挨拶が20分くらいかなぁ?まあ仕方ないか(失礼…)と見てたら、安藤政信が登壇したんで、急に背筋ピーン😳!!え?出てたの??←このレベルでよく観に行ったもんだ…ストーリー平安時代、呪いやたたりから都を守る陰陽師の省庁であるとともに彼ら...「陰陽師0」

  • 「オッペンハイマー」

    公開から2週間、やっといろいろ整ったので観てきました。ストーリードイツで理論物理学を学び、博士号を取得したJ・ロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィ)は、アメリカへ帰国する。第2次世界大戦中、極秘プロジェクト「マンハッタン計画」に参加した彼は、世界初の原子爆弾の開発に成功する。しかし実際に原爆が広島と長崎に投下されると、その惨状を知ったオッペンハイマーは苦悩する。冷戦時代に入り、核開発競争の加速を懸念した彼は、水素爆弾の開発に反対の姿勢を示したことから追い詰められていく。 (オッペンハイマー(2023):作品情報|シネマトゥデイ)正直なところ3時間、長かったです…話題性だけで観に行くと失敗する系の映画。内容的に絶賛では決してないし、マンハッタン計画、そしてトリニティ実験の成功のシーンで喜ぶ人々を見...「オッペンハイマー」

  • The Sign FM 行って来ました!

    TheSignFMinJapan:WalkbytheRiver4月7日に開催されて第1部(昼の部)に参加して来ました✨散々迷っていたくせに、、、行って良かった~~~~~~~😭😭😭ロビーに衣装の展示が!もうすでにテンション上がるわ。ふふふ🤭💕トイレも済ませて会場内に入ると、あれ?思ったより席少ない…?でも同日にイベントが重なっていたこともあるし仕方ないのかな。私の席は微妙な位置だったので心配していたんだけど、ステージとの近さもあって全然問題なく観ることができました!あと少しで始まる💓とソワソワしていたら、後ろを振り返った人たちが何かに気付いて声を発している…くるっと振り向いてみたら2階席にBillyくん、Babeくん、Hengくん、Saintくんが立ってお手振りを🤩オーラにやられていたら開演時間になり、さっ...TheSignFM行って来ました!

  • 恩田陸『スキマワラシ』

    恩田ワールド堪能✨スキマワラシ(集英社文庫)恩田陸集英社ストーリー太郎と散多は古道具店を営む兄弟。ものに触れるとそこに宿る記憶が見えるという散多は、古いタイルからこれまでにないほど強烈なイメージを受ける。そこに映し出されたのは幼い頃に亡くした両親の姿だった。タイルと両親にまつわる謎と、廃ビルで目撃された少女の都市伝説が交差するとき、時を越えた物語の扉が開く。兄弟のひと夏の不思議な冒険を描くファンタジックミステリー長編。 (スキマワラシ/恩田陸 集英社―SHUEISHA―)古道具店を営む纐纈太郎・散多(ものに宿る記憶が見えるという能力あり)の兄弟。古いタイルから強烈なイメージを得たことをきっかけに、タイルや幼い頃に亡くした両親にまつわる謎と、廃墟で目撃される少女とに何か関連があることに気付いていく。纐纈は「...恩田陸『スキマワラシ』

  • 三浦しをん『しんがりで寝ています』

    前作『のっけから失礼します』に続き、雑誌「BAILA」で約4年間連載されたエッセイに書き下ろしを加えた本作。しんがりで寝ています三浦しをん集英社 ストーリー同衾するほど愛しいピカチュウのぬいぐるみや、すくすくと育つ観葉植物との日々。玄関の柱に巣を作るハチとの戦い、近所に住む家族との交流、EXILE一族に対する深い愛……。笑いあり、ときどき涙あり(?)2019年6月号から約4年分の雑誌「BAILA」での連載に、書き下ろしを加えた全55編、三浦しをんワールド全開の最新エッセイ集。コロナ禍でも、コロナが明けても。人気作家の目を通して描かれる「なんてことのない日常」。その素晴らしさと可笑しさがここに。 (しんがりで寝ています/三浦しをん 集英社―SHUEISHA―)おしゃれ雑誌に掲載されがちな、しをんさんのエッセ...三浦しをん『しんがりで寝ています』

  • アニメ「薬屋のひとりごと」

    アニメ第1期(24話)が終わりました。そして2025年に第2期も放送決定とのこと!1年後か~😅最初アニメを見るつもりはなかったんだよね。私はスクウェア・エニックス〈ビッグガンガンコミックス〉版のコミックを電子で読んでいて(ちなみに、義妹ちゃんはサンデーGXコミックスを読んでいるらしい)、興味が湧いて見てみたら面白かったので。私が読んでいるコミックで言うと8巻くらいまでの内容だったのかな?(ちゃんと調べてないw)でも原作の小説では2巻までというんだから、先は長いですよ…!!いやね、コミックを読みながらも先が気になって仕方ないので、小説で読むか?って思わなくもないんだけど、これ以上の積読を増やしてはいけないと我慢しているのです。あ、明日13巻が配信じゃなかったかな?架空の中国っぽい国でのお話。後宮に勤める官女...アニメ「薬屋のひとりごと」

  • ファンミ、行きます

    少し前に、TheSignを見終わったという報告をしていて、日本ファンミに申し込むどうか迷っているってことを投稿していたんですが…正式に先行で申し込みをしまして、無事にチケット🎫も準備されました🙌たぶん思っていたよりもチケット取りやすいんではないでしょうかね。このファンミについて、改めて内容を見てみると、すごいお得な気がします。🔶来場者全員にBilly&Babe、Saint、Hengによるお見送り会付き(Billy&Babe、Saint、Hengとのハイタッチ&Billy&Babeによる来場者特典お渡し付)🔶来場者特典が豪華✨・Billy&Babe撮り下ろし写真使用アクリルキーホルダー(1部/2部でデザインが異なる)・Billy&Babe直筆サイン入りポストカード5枚セット(サインは内1枚のみ)・イベントキ...ファンミ、行きます

  • 「デューン 砂の惑星PART2」

    二部作のうちの後半。part1から2年以上経っているので、ざっとおさらいしているほうが良さそう?ストーリーその惑星を支配する者が、全宇宙を制すると言われる砂の惑星デューン。宇宙帝国を統べる皇帝とハルコンネン家に命を狙われるポール(ティモシー・シャラメ)は、先住民フレメンのチャニ(ゼンデイヤ)と共に数奇な運命に翻弄されながらも、皇帝とハルコンネン家への反撃に立ち上がる。 (デューン砂の惑星PART2(2023):作品情報|シネマトゥデイ)約3時間を砂の惑星のシーンともなると、さすがに飽きちゃうんじゃないか?っていう心配があったんだけど、そんなことはなかった。かなり視覚的な工夫はされていて起伏に富んでいると言っても過言ではないと思う。ただし、喉が渇く!(ような気分になりました、という報告😅)前作から引き続きハ...「デューン砂の惑星PART2」

  • アラスター・グレイ『哀れなるものたち』

    映画版の補完として原作を読んでみたら…哀れなるものたち(ハヤカワepi文庫)アラスターグレイ早川書房ストーリー19世紀後半、天才医師と、奇怪な手術で蘇生された女がいた。そう記された古書に魅せられた作家はある行動に出る。映画化原作(哀れなるものたち-ハヤカワ・オンライン)シンプルなあらすじだけど、そういうこととしか言えない…。自分が身ごもった子供の脳を移植された女性ベラ・バクスター、その手術をしたゴドウィン・バクスター博士、ベラの夫となるアーチーボールド・マッキャンドルズ。そして発見された古書の編者であるアラスター・グレイ(著者と同名)。この本は、アーチーボールドによる著作、ベラ(ヴィクトリア)による夫への反論の手紙、そして注釈とは言えないくらい長い編者による注釈で完成されている。映画とはだいぶ印象が違った...アラスター・グレイ『哀れなるものたち』

  • 13年

    今年も3月11日を迎えようとしています。明日はいつも通りに仕事に行って、たぶんその時間は会議。いつも通りって書いたけど、いつも通りの日常が壊れてしまうことがあるんですよね。悲しいし悔しいけど、今こうしている間にも、大きな地震が起こらないとも言えないわけです。日頃の備えももちろん大事。一方で、今まさに不安を抱えて暮らしている方々もいらっしゃることと思う。自分は何ができるのか、どういう向き合い方ができるのか、無関心でいるのではなく、想像力や判断力を持っていたいものです。と、改めて考えておりました。そんな週末。何だかね、鳥山明先生やTARAKOさんの訃報も重なって、しんみりした週末になってしまってて…子供の頃、ドラゴンボールのコミックやアニメを弟と一緒に夢中になって観ていた(アニメのZやGTがピンポイント)のと...13年

  • 寺地はるな『彼女が天使でなくなる日』

    寺地さんによる宝物本。彼女が天使でなくなる日(ハルキ文庫て2-2)寺地はるな角川春樹事務所ストーリー九州北部にある人口三百人ほどの星母島。子どもについての願い事なら何でも叶えてくれるという「母子岩」があり、近年有名になっている。そこで〝モライゴ〟として育てられた千尋は、一年前に戻ってきて、託児所を併設した民宿を営んでいた。子どもにまつわる様々な悩みを抱え、母子岩のご利益を頼りやってきた宿泊客に、千尋は淡々と為すべきことを為し、言うべきことを言う……。簡単な癒しではない、でも大切なことに気づかせてくれる、宝物のような小説。 (彼女が天使でなくなる日|書籍情報|株式会社角川春樹事務所-KadokawaHarukiCorporation)いつも背中をポンと押してもらえるような、励ましてくれるような作品を書いてく...寺地はるな『彼女が天使でなくなる日』

  • 「アーガイル」

    監督は「キングスマン」などのマシュー・ヴォーン。なかなか楽しいスパイアクション映画でした!ストーリー有名作家のエリー・コンウェイ(ブライス・ダラス・ハワード)は、すご腕エージェントのアーガイル(ヘンリー・カヴィル)が活躍する人気スパイ小説「アーガイル」シリーズの新作執筆に苦慮していた。あるとき愛猫のアルフィーを連れて列車で移動中、突如見知らぬ男たちに襲われ、同じ車両に乗り合わせていたエイダンと名乗るスパイ(サム・ロックウェル)に助けられる。その後も命を狙われ逃げ惑う中、エリーは自分が書いた小説が本物のスパイ組織の行動と一致していたことを知る。 (ARGYLLE/アーガイル(2024):作品情報|シネマトゥデイ)大人気スパイ小説家が、自分の作品と実際のスパイ組織の行動とが一致していたことで命を狙われるという...「アーガイル」

  • タイドラマ「The Sign」完走!

    やっと😅実は11話まではYTでリアルタイムで観ていたんですが、最終話は日本語字幕で観たいなと急に思い立ってテラサでの配信日を待っていたという…。一言では表せないっていうのは、このシリーズを紹介するこの言葉にも集約されている気がする。「アクション・ファンタジーBLドラマ」だそうです。せっかくなのでテラサさんのサイトの紹介文を。容姿端麗、聡明で魅力的な警察特捜班の若手隊員パヤーと、パヤーの相棒で、困った人が放っておけない心優しく陽気な青年ターンの愛の絆を描いた物語。前世で二人は愛し合う仲だったが、ある出来事が原因で離れ離れになってしまった。しかし祈りと運命の力により、二人は過去の記憶を持ったまま別の体で生まれ変わり、再会を果たす。二人の関係は、ターンの専属精神科医チャロートーンの不思議な力などによって阻まれ、...タイドラマ「TheSign」完走!

  • 日帰り東京

    先週の3連休、GMMのHappyなweekendは諸々の事情で見送ることにしていたんだけど、全く予期せぬ形で東京へ行くことになってしまいまして…。しかも急に決まったので、すでに先に決まっていた予定と重ならないようにしたら日帰りというね😢こればっかりは仕方ないんだけど、家族そろっての移動だし、服装にも気を付けなければならなかったので、ワクワク🎵という感じではなく。でも短い時間で少し楽しみもあったので記録することにしました。降り立った駅は何年ぶりだろう?かつて弟が住んでいたこともあり、何回かは訪れていたけど、すっかりご無沙汰している間にだいぶ変わってたなー。「ここがこう変わって…」って説明されたけど、変わったことは雰囲気で分かるけど細かいことまで覚えてないよ😅お昼を食べるために歩いていたら、病院の前に河津桜が...日帰り東京

  • 「マダム・ウェブ」

    「スパイダーマン」シリーズなどのソニー・ピクチャーズによるマーベルコミック原作の映画。予告などで興味があったのと、ちょうど良い時間帯だったので観てきました。ストーリーアメリカ・ニューヨーク。救命士として日々奮闘するキャシー・ウェブ(ダコタ・ジョンソン)は、ある日生死をさまよう大事故に遭遇したことをきっかけに、未来を予知する能力を手に入れる。思いがけず手にした能力に戸惑うキャシーだったが、あるとき3人の少女が謎の男に殺される未来を見たことで、彼女たちを救うことを決意。やがて、少女たちの使命とキャシーの能力の秘密が明らかになっていく。 (マダム・ウェブ(2024):作品情報|シネマトゥデイ)アメリカの批評家的にはイマイチ?らしいけれど、私はそんなに悪いとは思わなかったです。確かにおかしいところはあったんだけど...「マダム・ウェブ」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、opikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
opikaさん
ブログタイトル
『ありがち日記』
フォロー
『ありがち日記』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用