教育分野に関心を抱いてきました哲学専攻の大学生です。文系の大学入試(帝大)専門です。
大学受験をメインに家庭教師したりしてます。大学入試と学校補助を専門とする塾を開けたらいいなぁとか思っています。現代文が実は得意だったりします。不安な受験生や子どもが心配な保護者の方に見てもらえればと思っています。 コメントぜひぜひください。受験生は現代文の解答であれば何年のどこの問題か書いてもらえれば添削と解説をしちゃいますよ(笑)。
次のうち、隠岐に流罪になった人物 ○後鳥羽上皇、後醍醐天皇 ×日野資朝(佐渡) 2、○ゴダイゴ ×土御門天皇(土佐→阿波)、順徳天皇(佐渡) 足利義輝 三好三人衆と対立、室町幕府第13代将軍 足利義栄 足利義材 足利義澄 足利義晴 足利義...
自分はプロにまったくなりきれていない。 教える時間以外にやらなければならない勉強をしていないのだ。 これでは、プロではない。 この孤独な時間を無為に過ごしている、これではプロになんてなれわけがないではないか。 甘えるな。
何年間もしてこなかった勉強を一年間、普通の努力だけをして追いつくことなどできるはずがない。できない人は、やればすぐできると思っている。そしてテストで本当の実利を知る。 スポーツで置き換えてみればすぐわかることだ。運動したことがない人が、突然...
それが、この道を目指したときについてまわると決まってしまった、悲しい、さだめ。
体調を壊さない程度に頑張ろう。 ということは頑張るための時間を設定しておかなければならないということだ。 ベッドの横に仕事机を置いて… 妄想です。
毎日が輝きに満ちていたあの頃。放課後は友達と遊んだ。楽器を吹いた。勉強させられる日々だったが、なぜか楽しかった。 今は生活だとか、もっと日々の、淡々とした日常に追われている。慣れたのか、説明する力が伸びたからか。なぜなのかはわからない。 こ...
部屋を借りました。ここからが夢の第一歩です。
一週間汗水流して働いて稼いだお金を取られると考えるのか、これを使って何かをやってもらうのか。この考え方の違いが何かを達成する秘訣だと思う。僕は後者をとりたい。
家の鍵を無くしたという親に貸したら… 自分が帰ってきたときにインターホンを押しても誰も出てきてくれませんでした。 電話かけまくってなんとかしましたが…。 はぁ…疲れた…。寝ます…。おやすみなさい…。
浮き沈みをコントロールして、できるだけ穏やかな心で、勉強を継続できれば強い。
「ブログリーダー」を活用して、ユニさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。