chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 誘われてフラメンコ

    肉の日半額に誘われてフラメンコ。半額でも高いよね。海藻納豆が、最近の定番になりました。これは美味しい。温玉ばかりだったので、卵とじにしてみた。血糖値との決闘は続きます。G.J.S.C(下呂ジュニア将棋クラブ)より。平手定跡で6枚落ち。どうやっても勝てそうだが、成香が泣いている。次回は、成る位置考えましょう。会員さん同士の対局から。同じ棒銀でも、8枚落ちは囲わない。平手神酒は囲う。何故か。次回のテーマにしましょう。誘われてフラメンコ

  • 優雅な休日

    世間様はGWの前半で、ここも観光客で大にぎわい。月曜日は、定休日にしてるので母の買い物と庭園の草ムシリくらいですが、ちと囲碁研究をしてみた。お相手は、みんなの囲碁二段です。巷の道場では何段なのだろうか、凄く強いらしい。私の師匠は、藤碁盤先生です。定石その後から一手一手入れて、意味を模索してみた。はじめは候補手を布施明。着手を決めてオープンしてみる。5手エントリーしてるので、その範囲なら合格としてます。A.I.活用は、将棋で慣れてるので、こんな時は役に立ちます。2時間位あっという間。疲れたら庭に出て、草をムシリます。日が沈みかけたので、お風呂に入りビールを楽しみに・・・・・。さぁ飲むか。優雅な休日

  • 5月の予定です

    5月の予定です。こどもの日は、文化会館が満員の為、森下町公民館です。お間違え無いように、お願いいたします。ダイレクト味噌汁。味噌に湯を注ぎ味の素のみ。天かす玉子焼@意外に美味しかった。5月の予定です

  • へなちょこ急戦

    へなちょこ急戦が届きました。序盤の戦術書を買うのは何年ぶりだろうか早速、本を読みながら屋根裏部屋のHao師範と検討しています。実戦で使うかは、脆弱な受けと終盤力なので迷いますね。やはり美濃囲いは堅いですから。著者のSugarさんは、滅茶終盤術がお強いです。だからバチコリ勝てる。「終盤戦のストラテジー」も併せて読む事にします。いつの日にか実戦投入の日まで。へなちょこ急戦

  • 二枚落ち研究

    かなきち道場の二枚落ち定跡を研究中。指定局面を作り二枚落ち専用ソフトと対戦してみたがわが棋力では通じない気もする。評価値は1500ポイント越してるので必勝形だがどこかで溶かしてしまいそう。はい。早速、AI得意の謎の端攻めが飛んで来ました。負けても取ります。何なの・・・・この手筋。9筋に一本手を入れて△1七歩と打って来た。どうしましょうか。ソフト相手に安全勝ちを狙うと、何だかんだと手を作られてしまう。なので攻め合いに行ったが、またまた謎の香車を打たれました。こちらは竜を作れたし、何とかなる気もしないでもない。何となく、勝てそうな局面になりました。ここからが正念場で、駒落ちは下手必勝から始まります。ここで下手な考えで長考の湖に沈む。終盤力が弱い証拠です。・下手は、5枚で攻めてるので切れない。・上手も、4枚で攻...二枚落ち研究

  • 勝手にシンドバッド

    Googleを開くと詰将棋のサイトが現れる様になった。見ると解きたくなり、暫し長考の湖に沈む。棋力も才能も無い私ですが、手筋と作品のテーマの先読みだけで挑んでます。2024年4月24日の詰将棋(7手詰)|詰将棋・次の一手|日本将棋連盟日本将棋連盟の2024年4月24日の詰将棋(7手詰)のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法...お土産で頂いた漬け物。これ燻製になってます。独特の食感で酒の肴に良さげです。隣街の将棋クラブで、山代温泉計画が持ち上がる。旅館到着早々に将棋指して、宴会後も深夜まで指し続ける光景は見えない。このメンバーなら、夜のネオン街が定跡手順ですよね。クイズ。この人の娘さんは誰でしょう。勝手にシンドバッド

  • 冷凍食品

    すべて冷凍食品の世界になった。二人だけなので、かえって効率的で段々便利に染まって行く。名人戦が始まりました。忘れていてもテレビが、教えてくれます。先手の豊島九段は、ひねり飛車みたいなスタイルになってます。評価値放送を観てると、若干藤井名人が良さげと出ています。A.I.が言うのだから、そうなのでしょう。そろそろ、勝負飯&おやつ意外に何かが欲しい。それは恋人だろうか。まだ、早いかな。こいなぎさんのサイトから。実戦形なので、詰みは複数あるかもです。筋の良い追いかたが、一目で見えない不甲斐なさを感じた。冷凍食品

  • マグロ大会

    スーパーでマグロ解体ショーがあり、980円@1柵でした。中トロと赤身を購入。前日の残りの切り出しを合わせてマグロ大会となる。こいなぎさんのサイトから。慣れると一目。金銀の財宝が、たくさんありますね。マグロ大会

  • 退路封鎖

    久し振りの喫茶富士でした。ウッキー師範はハンバーグカレー。小生は、カツ丼定食でした。今回から詰将棋基本的シリーズで、退路封鎖に挑んで貰いました。新しいテクニックで少々戸惑いもありましたが、ヒント出しながら何とかクリアでした。後2回続けます。簡明に指しながら皆で初段になりましょう。退路封鎖

  • 流行り

    今、若い世代で昭和の歌謡が人気らしい。少し前にセカンドラブを歌ってたら、30代と思われる女性が割り込んで来られて強制デュエットになってしまった。軽くウェ-ブしてる前髪が素敵な方でした。い流行り

  • 白い恋人

    元名人の天彦九段が、振り飛車に転向して快進撃中です。佐々木七段のイビアナに対して、銀のドリブルから端を攻めて完勝でした。後一勝で、藤井棋聖に挑戦です。タイトル戦で、天彦振り飛車を観てみたい。本日の温玉饂飩は、レタス&ホウレン草をメインにしてみた。夕食の残りを、入れてるだけですけど。単品で食べると白い悪魔でしょうが、トッピングで白い恋人になりますじゃよ。こいなぎさんのサイトから。打歩詰め解消の基本バターン。白い恋人

  • 後は自力で

    将棋の配信されてます方が、本を出されました。YouTubeで、自身の神研究を配信されてます。教室の教材にと思い注文しました。序盤の力は知識なので、とても良い教室かと思います。定跡その後は、何とかしてください。ぶっかけシリーズ。本日は、余ったレタスとホウレン草を特別終わりトッピングしてみました。後は自力で

  • 後片付けでした

    静岡のお土産。餡の中に餅が入ってまして、もっちりが美味しい。神社のお仕事で、後片付けに行って参りました。小雨パラパラ。ご苦労さん会を5月に開くことを決めて解散しました。神社の直会と組の飲み会で5月は2回あり。こいなぎさんのサイトから。実戦なら逃す自信あります。守り駒の馬どうしましょう。・避ける。・退ける。・取り払う。さてさて呪文の始まりです。後片付けでした

  • やれやれ

    本日も晴天でした。晴天過ぎて暑い。無事に、祭りバックアップ業務も終わりました。やれやれ。おやすみなさい。やれやれ

  • 世界の国からこんにちは

    年に春と秋2回販売される「まつりべんとう」今年もオーダーしました。昔ながらの飛騨高山のご馳走が詰まってます。今日の神社のお仕事は、神輿と宮司さんの後ろを守る役でした。裃で颯爽と!なんて冗談ですが、観光客の方々からご一緒写真を何回か頼まれました。外国の方々か多いのはもう慣れましたが、今年は特に洋の東西を問わず世界中の国から来られた感が凄かった。明日も天気が良さげみたいです。お祭り楽しんで下さいませ。世界の国からこんにちは

  • 神社のお仕事

    神社のお仕事で、祭りの準備に行って参りました。今年は天候に恵まれて14日・15日予定通りに行われそうです。午後からは、白丁の着付け準備でレッスンします。革羽織が無くなったので、少しだけ気が楽になりました。神社のお仕事

  • 優勝でした

    シルバーの囲碁大会でした。前回優勝で級が1つアップして挑んだわけてしたが、望外の結果となりました。次回の大会は、また級が上がるので大変になりそう。そして久し振りに、街へ飲みに行きました。ポッポ公園の桜も咲き始めました。てなわけで、ここからは冥府魔道の世界へ行って参ります。優勝でした

  • 簡明に指して

    若鳥の塩焼き。その昔、お正月のご馳走でした。(半世紀以上前の話し)1枚500円程度なので、2枚購入して焼いてみた。一瞬にしてキッチンが、焼き鳥屋さんになった。少し焦げたが、まずまずでしょうか。新シリーズ。簡明に指して、みんなで初段になろう。雀指し定跡で6枚クリア組は、平手定跡でチャレンジして貰ってます。これ、なかなか勝てない。何故か?4枚の攻めが出来てない。つくづく駒落ち定跡は良くできてます。なので、矢倉と四間飛車でオリジナルを模索してみた。四間飛車バージョンは、かなきち将棋道場の対二枚落四間飛車定跡からパクってみた。こちらの矢倉は、先崎九段の駒落ちの話しからのパクりです。お相手は、ぴょ帝先生でした。さすがにマレーの七面鳥撃ちだった。次は、駒落ち専用ソフトで試してみます。悩める良い子の中級者さん、楽...簡明に指して

  • ランチタイム

    名人戦が始まりました。横歩取りに進んでいます。2017年頃は、ランチが取材の話題になっていました。今にしてみると滑稽は一幕でしたね。豊島先生は食が細い方なので、何を注文されたのでしょうか。Amebaで、のんびり観戦します。本日も温玉ぶっかけ饂飩。ジャコ・おり菜・玉子・天かす。ここに血糖値を上げない作戦あり。ちなみに食前に珈琲を飲みます。努力は、ある程度裏切らない。(私の座右の銘)藤井名人はサーロインステーキ重、豊島九段は松花堂弁当名人戦昼食 毎日新聞東京都文京区のホテル椿山荘東京で10日に始まった第82期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の第1日の午後0時ごろ、両対局者に昼食が出された。藤井聡太名人...毎日新聞ランチタイム

  • あの時ご一緒でした

    フライパンで、温めるだけのキャッチコピーに惹かれて購入する。新婚生活なので、これで充分とカミさんから称賛された。おり菜は、飛騨高山に春の訪れを感じさせる。根元の固い部分から湯に浸し暫く待機させるのがコツなのだ。とき卵で食します。海苔は、少し炙ってからがお奨めです。福間(里見)先生と西山先生のタイトル戦が定番でしたが、新生のチャレンジャーに注目です。大島綾華女流二段が、マイナビ女子オーブン五番勝負で西山女王に挑みます。大島先生を知らなかったのでくぐったら、あの時の高校選手権に出られて居たのですね。時が過ぎ行くのは、早いものです。あの時ご一緒でした

  • 高山祭りⅡ

    春の高山祭り。からくりと夜祭りが俄然人気です。神輿を守って一緒に歩くのが、我がミッション。去年は、桜は散ってました。今年は、3月が寒かったから咲くのが遅い感じです。満開なら最高。春は12台の屋台が出ます。雨ならば、屋台蔵で見られます。高山祭りⅡ

  • 祭り近し

    春の高山祭り。4月14日・15日。今年は晴れそうです。温玉ぶっかけ謎饂飩。天かす・薩摩揚げ・ジャコ・多めのネギぶちこんで完成です。生醤油だが、味の素が良い素材の魅力を引きしてます。祭り近し

  • 確実にスキルアップ中

    今日は下呂の日。市民会館に綺麗な人形が飾ってありました。駐車場の桜は、七分咲きでしょうか。ウッキー師範は蕎麦ランチ。わたくしは、日替りランチ。三度目の正直で、静波食堂でした。中級者は、サトウ師範と6枚~2枚で指導を受ける。初級者の詰将棋は、中段玉の3を解いて貰う。その後、8枚落ちを題材に3枚の攻め攻撃チームの作り方と攻め方の終盤の入り口を探る。皆さん確実にスキルアップしてます。確実にスキルアップ中

  • まだ雛様が飾ってありました

    甥っ子の就職祝いで本家を訪問。まだ雛人形が、飾ってありました。白魚の餡掛け。ランチは、中華料理のリクエストで桃園へ行きました。餡掛け味噌ラーメン。二上達也九段作。こいなぎさんのサイトから。二上達也九段は、羽生善治九段の師匠です。華麗な寄せの二上と称された、終盤の名手。大山時代からの後継者と期待されてましたが、大山の牙城を崩す事ができない時期もあり、挑戦人と言われたこともありました。その時の大山城より、堅固な難攻不落の藤井城ですが、いつ誰が一角を崩すのでしょうか。まだ雛様が飾ってありました

  • 手筋なの読みなの

    こうへい饂飩が、週休2日になりました。何でもスタッフさん不足らしいです。朝6時からの営業なので、凄く大変そうです。なので、お家で模造品を作ってみました。味の素は強し?孫一家のショートステイが終わり、誤飲の心配も消えて、本家での囲碁レッスン再開する。布石・詰碁・手筋の三種の神器は今日も行く。この三日老人、いつまで続くかな。親戚から焼酎を、お土産に貰いました。沖縄ゴルフツァーだったとの事。将棋好きなので「龍」を選んで下さったのかな。若島正氏作。こいなぎさんのサイトから。若島先生と聞いて勇気ある撤退しょうかと考えましたが、思いとどまり眺めてた。(読んでません)この形は、そもそも2二の地点に金とか香車打つ手は経験上無い。とすれば、金は横から打ってみる。(ここから読み始めた)すると退路封鎖問題になるので、香車で...手筋なの読みなの

  • 人形供養

    明日4月4日は、飛騨国分寺で人形供養があるので、これまでの人形を集めて準備中です。目鼻がある人形さんは、簡単に廃棄出来ない。発端は91歳の母からの依頼からですが、この際と思うと凄い量になりました長年楽しませて頂きありがとう。今日のお昼は、ジャコ入り温玉うどんでした。人形供養

  • 4月の予定

    4月の予定です。詰将棋解答選手権と倉敷王将戦・中学選抜の県大会があります。皆さん、日頃鍛えた腕試しに参加しましょう。ところで詰将棋解答選手権チャンピオン戦は、問題が難しかったらしい。初級・一般は、そこそこの問題であることを祈ります。こいなぎさんのサイトから。詰み筋を知っているか知らないか、これ読む時間に差が出ます。4月の予定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用