chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 氷見うどん

    こちらでは有名な氷見うどん。しかし細麺は売ってません。富山の親戚からいただきました。食べる前に野菜ファースト。釜あげにしました。天かすと卵でコーティング。急戦調に銀が進出。守りは流行りの無双で角交換強い。中飛車は、金を配置して攻めに備えてた。後手は一転して、アナグマに方向転換。たぶん、計画通りなのでしょう。端に2段ロケットを配置して、先手の美濃囲いを睨みました。ナント六聖拳!2段ロケットを手筋連発で浮かして、逆に後手の端を狙ってます。プロの将棋は深いです。こいなぎさんのサイトから。退路封鎖で最後は頭金。氷見うどん

  • 豆腐の話し

    GENKYの豆腐が美味しい。看板に偽り無くとろけてます。岩塩で食します。今宵のメインは、腕に覚えあり。手羽先の鶏ガラスープ煮。元々、もも肉をバターで焼いてからコンソメと赤ワインで煮る料理でしたが、日本酒に変えた時コンソメが無かったので偶然誕生しました。この2品は、雨対策で母が備えてたコンビニ商品のおっそ分け。急に豪華になりました。こいなぎさんのサイトから。退路封鎖から銀を動かすと、遠くの馬が使えます。合駒エントリーも、読む必要ありでむづい。藤井8冠が不調ではなく、伊藤七段が強くなった。そして、渚五段も後ろに見えてきます。豆腐の話し

  • レシピは裏切らない

    笹竹。昔は山に採りに行きましたが、遭難しそうなのでスーパーで購入。それはそれとして。YouTubeで生姜焼動画を偶然見たので真似してみました。一手間かけるが、四手間かけたので、輸入肉でも美味しくなりました。レシピは裏切らない。今夜も自宅居酒屋でしたが、そろそろカミさんからクレームが出そう。こいなぎさんのサイトから。退路封鎖。公式blogからLINEに上手く共有出来ない。面倒なのでGoogleサイトで簡単なHP作ってみます。しばし、お待ちくだされ。レシピは裏切らない

  • 北陸応援

    スーパーへ行ったら、北陸応援キャンペーンでした。なので協力の一手だが、はいアルコール類へ自然と手が伸びるのはなぜでしょう。小鰭の酢和えが絶品。これは当たり。美味しんぼで見てから、鰹マヨネーズが定番になりました。カミさん作成の肉じゃが。私が作るより旨い。こちらは母の漬け物。自宅居酒屋で、本日も暮れて行きます。アナグマから、互角の形勢で終盤戦に突入。藤井名人は、ただの枡目に銀を置いた。なんじゃこりゃ。取れば豊島玉の横が空くので、そこに金を打つ狙いらしい。そして桂馬を取るのが、寄せ筋とやら。解説を聴けばなるほどですが、凄い手があるものです。豊島九段驚きの振り飛車でしたが、藤井名人の先手番を制する事は叶いませんでした。こいなぎさんのサイトから。普通に攻めると一枚足りない。実戦アルアルなので、少し考えれば...北陸応援

  • 新手

    ぶっかけうどん復活。温泉卵風にしたのが新手で、一工夫しました。何と無く、豪華に映っているでしょうか。こちらも新手(レべルが違いますが)一歩損松尾流アナグマ定跡の誕生。ここから、下の図になりました。場面反転して、豊島先生側から眺めてます。こんなに金と銀が密集して、詰ますに大変そうです。上田尚宏氏作。こいなぎさんのサイトから。見た瞬間、退路封鎖問題だと思った。大量の持ち駒があります。逃げられない様に、惜しげなく逃げるルートにばら撒きましょう。負けると話題になる。新手

  • ラスト

    3位入賞おめでとうございました。ラスト

  • 速報3

    最終2勝2敗で終了。勝点で8勝となり3位でした。お疲れ様でした。速報3

  • 速報2

    午後の対局を勝ち2勝しました。現在、優勝候補チームと対戦中。速報2

  • 速報1

    速報北小チーム1勝1敗ただいま、ランチ中。若先生と野菜たっぷりチャンポンでした。このために朝飯抜いた。速報1

  • 渚のシンドバッド

    YouTubeで宣伝してたので、買ってみました。看板とおり、冷やすと香りが引き立ちます。女性に良いかも。ランチは、焼うどんにしました。もやしを入れるタイミングが少し早かったのでシャキシャキ感が今一だった。次は上手く作ろう。藤本渚五段VS齊籐裕也四段棋王戦より。渚先生は、この前へなちょこ急戰されてましたので観てました。らしい構えになってます。振り飛車側も、謎の左銀不動で待ってます。なので方針転換なのか、予定の行動なのか持久戦にスイッチされました。そして神戸。アナグマに潜ります。振り飛車は、銀冠からアナグマの玉頭狙いでしょうか。振り飛車は、角を引いて狙って来ました。次に飛車を9筋に回ればターゲットスコープ・オン。それを察知したのか、前代未聞の金で受ける金冠が完成。A.I.の進化で、金冠が良く出て来ま...渚のシンドバッド

  • 射手の構え

    カットワカメを入れ過ぎた。凄い味噌汁になった。残りのカットキャベツの上に乗せる。あおさ納豆が、お気に入りです。しらすご飯にしてみました。16時間断食のファースト食事でした。先日、ウッキー師範から射手の構えなる作戦があると聞いたので、早速調べてみました。なるほどと思いながら、三間飛車得意な方に教えて貰おうかと屋根裏部屋に籠る。射手の構え

  • GENKYのビール

    GENKYに売ってる安いビールを発見。税込150円程度です。ナント六聖拳、第3のビールより安い。今後続けるかは、クリアアサヒとの勝負になりそう。昨日の給食当番が、カミさんだったので豪華でも無いが、さすがにタスマニア美味しい。かなりのスキル差を感じる。ランチは、特売してました桜蕎麦。桜餅の香りがしました。この値段なら、そこそこだと思う。易しい実戦の詰み。手筋は1つだけ。5級以下の子ども達に、出してみようかと作ってみました。詰みますと出せば解けるかな。ノーヒットだったら、どうなるでしょう。GENKYのビール

  • 米長玉

    朝日町の桔梗屋。昔ながらの支那蕎麦です。個人的には、ワンタン麺がオススメ。小学生名人戦は、シンノスケ君が上のクラスに行ったので、本命無しの混戦模様になった感じでした。下呂ジュニア将棋クラブから参加のダン君が大活躍で、決定戦でトシ君を下し見事優勝。サトウ師範との、駒落ち指導の効果かな。おめでとうございます。隣街将棋クラブ。米長玉指してみました。天守閣美濃+棒銀を見せかけて、持久戦にシフトチェンジ。実は、元飛騨支部長さんがユーキッチ君と指してた練習将棋を、横から見まして試してみたくなった。私は米長先生(永世棋聖)のファンでしたので、良く棋譜を観てました。初めて見る人は、「なんじゃこれ」かもしれません。こいなぎさんのサイトから。ノーヒント。米長玉

  • 鶏皮

    食材の値上げに対する防衛でも無いが、鶏皮を食してみたくなり、チャレンジしてみた。脂をどこまで抜くかが、キモになってます。抜いた脂で豆腐を焼く手もあるが、そこまではしなかった。味噌とニンニクで仕上げます。級位者グループの順位戦は、ヨシキ君が同点決勝で、シンノスケ君を下し優勝しました。このグループは、社会人になられてから将棋を始めた方や昔からのベテランさんに、子ども教室で腕を上げた多様な年齢層が激戦を交わしました。倉敷王将戦低学年の部で、岐阜県準優勝のシンノスケ君が、本命かと観てましたが、教室ベテランのヨシキ君が貫禄を示しました。中学に進学して、教室に来られる日も少なくなりましたが、お家でネット将棋してる感じかな。優勝おめでとうございます。こいなぎさんのサイトから。あまり見ない筋がヒントでした。...鶏皮

  • 大会は終わって

    将棋大会も無事終わり後型付け中。お弁当のプラは、分別して出します。今回入賞された方は、ローカル新聞の市民時報に載りますので、お楽しみにしていて下さい。名人戦優勝は、ユヅキ君でした。相変わらず悪い将棋を終盤力で逆転する、彼独自のバターンで予選リーグを全勝する。決勝戦は、今回本命視されてました飛騨竜王のサトウさんでした。将棋の内容は見てませんでしたが、急戦調の構えから攻めが刺さった感じでした。魔道の兵器いまだ健在なり。別日に、第一期名人のリュウセイ君と三番勝負を行います。リュウセイ君相手がユヅキ君なので、軽く2連勝で決めますとの談でした。ユヅキ君1つ上の先輩で、ずっと負けてましたが、これまでの借りを返すチャンスが来たとの事。二人とも学生終了後、地元に戻って来てくれた若者です。25才VS24才のフレッシュ...大会は終わって

  • 夢は未来に

    おにぎり弁当。将棋大会でした。藤井聡太さんのブームで盛んかと思いきや、現場は柔らかい風に吹かれふ程度が現実。一般の大会を公募しながらも、次の一手を模索中。教室卒業生で、リターン組のメンバーが4人参加してくれました。30年後で良いです。次の世代に伝えたいと思って、何かをして下されば幸い。夢は次世代に。第一期飛騨名人を囲み、今回入賞された皆さんです。おめでとうございました。夢は未来に

  • 若葉芽吹く

    下呂の日なので、最近唯一の外食です。喫茶富士で、いつのも定番カツ丼定食でした。ボリュームが凄いので、朝食抜いて16時間断食で挑んだ。何とか完食。ご馳走様でした。下呂のメンバーも腕を上げて来ました。基本の詰将棋と8枚落ちが理解できる様になったので、そろそろ平手の勉強に移行しましょう。若葉芽吹く

  • 長いもステーキな夜

    長芋が特売品だったので、ついつい買ってしまう。長いもステーキにしました。ツナギには卵を入れて、だしの素・味の素・薄口醤油でいざ行かん。ひっくり返し無事クリア。腕を上げた感じ。サイドメニューに鯵の干物。スーパーのかき揚げ@少しの油でリメイク。冷凍食品の茶豆。これ美味しい。卵風味が少し勝ったかな、まま合格としましょう。最近は、作る手順より洗う手順に重きをおいてスキルアップしました。自宅居酒屋有段者一歩手前かも。高山将棋教室支部と下呂ジュニア将棋クラブのLINEグループを作成しました。QRコードで簡単登録できますので、よろしくお願いいたします。こいなぎさんのサイトから。持ち駒たくさん有れば、角で金取って角打ってから角捨てで、下からの一間竜から行けそうだが、戦力不足かな?佐藤庄平八段作この名作の詰み筋を知ってると...長いもステーキな夜

  • 懸賞詰将棋

    塚田正夫実力制第二代名人(名誉十段永世九段)作この作品を解体して1手~7手を作ってみました。これなら初級の子ども達でも辿り着けるかもしれません。1問のみ正解でも景品は出ます。他に2問題作ってます。頭金・一間竜・足長おじさん。三種のジンギスカン鍋。コンビニで、煙だけ商品に目が止まった。禁煙したいが意志薄弱で、チャレンジすらしてません。せめて1日10本を試してますが、いつまで続くだろうか。夜は炭水化物を抜いてますが、食べたくなったので、ぐい飲みに大盛にしてみた。この程度なら良いが、お代わりしてしまった。今夜こそは抜きましょう。19日は、地元にリターくれまンしてる3人の勇者が出てくれます。やがていつの日にか、できたらで良いが、次の伝える人になってくれたらいいね!懸賞詰将棋

  • 作品展

    孫が来たりて作品展。カミさんと一緒に、小まめに作ってました。謎の棋書を里美八剣伝。なんと磯谷祐維さんの名前が!記念に買う事にしました。子ども達の練習に、人間らしい悪手を指してくれる、良いソフトが無いかと模索中。「将棋ひろば」の3級と6級で試してみた。なかなか良いかも。時間を決めて、そこそこにお試し下さい。将棋ひろばコンピュータとの対局が無料で気軽に楽しめる、将棋情報局の対局機能でかやくやの筍ご飯弁当。600円でした。こいなぎさんのサイトから。これを見て、だよねと思う。詰み筋知ってると瞬時。作品展

  • 大会準備中

    焼そばUFOが美味しい。近所のスーパーで135円のセールで、待った無しにされた。単品ではサスガにタスマニアなので、目玉焼きトッピングでした。今日は、母の買い物と家の掃除が午前中の仕事で、その後はフリーなので教材をコツコツ読んでます。この本メチャクチャ良いです。子ども(小学生)では読めないので、解体新書よろしく、子ども用ハンドマニュアルを作成してみようかと悪戦苦闘中。中学生で有段者近くなったら、自分で買って何とかしてください。来週の大会用に、懸賞詰将棋も作成中です。お題は!「千手の詰めも一手から」有名な作品の詰め上がり図と、初形を掲示します。そして1手・3手・5手・7手と逆に進むゲームにします。なので初級者さんでも、1手詰なら何とかできるかも。お菓子プレゼント漏れなくありです。てなわけで、今回は囲...大会準備中

  • 今夜も

    烏賊はもはや高級食材と化した。せめてゲソと買ってくる。会員の女性から、ふきを貰いました。早速煮物にする。カレイの煮付けも出来上がり今夜も酒が止まらない。今夜も

  • GW明けまして

    午前中は、神社のお仕事でした。毎回、獅子組の皆様に奉納していただき感謝でした。GWも終わり、皆さん教室に戻って来ました。序盤戦術から詰将棋を取り巻く終盤型に方針転向して久しいですが、効果の確認の時期でしょうか。来週は大会です。日頃のレッスンの腕試し。それなりに、楽しんで下さいませ。GW明けまして

  • 天童へ

    アカバ君から電話あり。静岡の中学生選抜で優勝の一報が入りました。おめでとうございます。天童市での全国大会のご活躍をお祈りします。また、あの鳥中華が食べられるのですね。高校選手権の全国が高山市で行われ日程が被る為、恒例の応援温泉旅行ツアーは残念ながら出来ませんが、遠い空の彼方から応援しますね。チキンカツ丼と饂飩セット。ウッキー師範は謎の大食。この後足りないと、お握り二個ペロリ。こんな日もアルマジロ。天童へ

  • お疲れ様でした

    宇野昌磨さんの引退が報じられました。カミさんはファンなので、報道を食い入るように観てました。牛に引かれてでも無いが、長野に2回お供させてもらいました。ジャンプの着氷時に、物凄い音がしました。いくら鍛えても足首痛めるだろうと素人は思いながら、観てたことを思い出します。お疲れ様でした。こいなぎさんのサイトから。作者表記ありません。金も要らぬ名も要らぬ作戦かな。お疲れ様でした

  • 味付け

    福間女流王位に挑戦者の加藤桃子女流三段の一戦より。箱入り娘の堅陣で飛車・銀・歩が好位置。A.I.見てませんが、たぶん素人目でも先手が有利だと思います。そして次の一手が謎の端歩でした。本格的な戦いの前に、美濃囲いの急所に味付け。後手は、歩切れではない。歩を複数渡しても、今すぐ使う場所がない。囲いの急所を攻めている。こんな大局観なのでしょうか。(素人の浅知恵です。)この後、福間女流王位の勝負術が発揮され混戦になりました。手が付くと早いとされる囲いを上手く乱し、福間女流王位の連勝となりました。次局も熱戦を期待します。あきらっぺさんのサイトから。次の一手。味付け

  • 賞状作成中

    ただいま、大会準備中です。悩むのが賞状。バランスが難しいので、カンニングペーパーを作って奮戦中。Amebaの中継をラジオにしながらだが、これは手が止まって進みません。(苦笑)賞状作成中

  • サムイ外伝

    急に寒くなった。大村益次郎気取りで、湯豆腐にしてみた。その昔、安かったと思いながら。地酒で熱燗の一手。胡桃豆腐。小松菜の煮物。生姜のみで湯豆腐を食す。箸休めにジャコ。メインは鶏肉。独り居酒屋でした。下手の棒銀上手が困る。こんな格言がありますが、名人の棒銀で挑戦者が困ってませんか。サムイ外伝

  • おにぎり弁当

    飛騨高山こびしや、おにぎり弁当が美味しい。なので、今回の将棋大会のランチにしました。物足りない方は、スタッフ用にバックアップおにぎりを用意してますので、ご安心してくださいませ。おにぎり弁当

  • 謎の烏賊ステーキ

    謎の烏賊ステーキ。月曜日だけ販売してます。肉厚があるので、弱火で長々焼きます。こちらの刺し身も、安売りになってます。安売り安心理論で買いすぎ。これも一興かな。翌朝は例の饂飩。前菜に納豆と海藻を別に食べました。明日は蕎麦にしましょう。謎の烏賊ステーキ

  • 基本を知る(理解する)

    他を訪ねて我を知るでも無いが、友が師匠と九子局で、ボロボロにされてた光景を目にし思った。鹿を見て山を見ず。石が繋がると自然と地ができる。てなわけでA.I.師範と、九子を練習してます。石の基本が学べます。6枚落ちの話し。定跡手順で、と金作り攻め駒を増やしました。ここまでが第1ステップ。知らないと指せない手があります。平手は4枚の攻めですが、3枚でも攻められるのが駒落ち。先崎九段の著書では、成香を引くてを推奨させてました。知らないと、と金から行きます。これでも勝てますが、6枚レベルの棋力だと、あの成香が残留したままになりそう。後出しジャンケンで、ここから指してみた。勿論、成香を遊ばせたままにはしません。でも、ある程度力が付かないと指せない。指せたら、この手合いは卒業している。基本の繰り返し、コツコツと...基本を知る(理解する)

  • 下呂のケーちゃん

    下呂の帰りPiAに立ち寄り、ケーちゃんを購入。もも肉に独特な味付け。100㌘/219円地元では、かなり有名らしい。はい、美味しゅうございました。久し振りに、ウォーズしてみました。棋神解析では、700ポイント先手が良いらしい。そんなものですか。こいなぎさんのサイトから。一見簡単そう。直感精読。正確に読みましょう。ところで藤井叡王が一冠失ったらブームは去るのだろうか、それとも永世棋聖・永世王位取得があるので、そこまではキープするのでしょうか。大谷さんまでは行かなくとも、小谷さん程度で続いて欲しい。下呂のケーちゃん

  • いちこ白書をもう一度をもう一度

    お隣さん北海道の一家が里帰りされて、お土産を貰いました。とりあえずパチリ。このシリーズおはまり中。本日は、フリカケアレンジ。サイドメニューは納豆とレタス。珈琲は、食前に飲みます。血糖値との決闘は続く。こいなぎさんのサイトから。実戦アルアル。コロンビア大学のニュースで思い出した「いちこ白書」。ほぼ記憶は無いが、もう一度観たいとも思わず。ユーミンの曲は今でも歌えます。本家のお株奪ってませんか。いちこ白書をもう一度をもう一度

  • カド番

    YouTubeを旅してると、色々な楽しいサイトに出会えます。今回は、相振り飛車アナグマでした。少しだけお部屋に入り、研究してみました。この1年ダンシスで鍛えた攻め筋も活用できて、良さげみたいです。しかし容易く組めるだろうか。シルバー囲碁から帰宅後、Amebaに釘付け。形勢不利な伊藤七段の毒饅頭作戦で、藤井八冠を間違えさせるとは凄かった。これで互角らしい。最終局まで観たい。カド番

  • どこかででだれかが

    昨年思いつきで始めた大会です。ウッキー師範@何の相談もなくでした。飛騨支部との統合の記念大会イメージでしたが、第二期以降は挑戦者を決める大会として継続を試みてみました。旬の今しかできないと思いのスタートでした。色々と咲く梅の花も一興。支部会員は、有段者プラス級位者さんを含め大人会員さんが増えました。社会人になってからスタート大歓迎。末長く将棋に親しんで下さい。微力ですが、へなちょこサポートは致します。社会人級位者の集いも模索中です。どこかで誰かが、きっと楽しい未来を。どこかででだれかが

  • 三隣亡

    囲碁仲間に楽しいYouTube囲碁チャンネルを紹介したら、問題を返信してもらいました。考えるからと答えを保留中です。黒が先手で打っても活きてると思うが、我が棋力より高い手筋があるかもです。これで白活きかも。昨日のとなり街将棋クラブでは、王手飛車は見逃すはまだ可愛くて、最悪が王手ホウチミン。ドツボに沈むも、実力なのだから仕方ない。へなちょこ急戦モドキを試してみた。詳細な変化は分かりません。△6五歩?△8五歩?迷う。理解不足。将棋を本格的に学んだ高校生の頃。(半世紀前)有吉九段の本だけを頼りに、急戦仕掛けてました。なにらや懐かしい。難しい事は分かりませんがもう一度三隣亡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用