chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊予市正岡屋からの発信 https://ameblo.jp/pama-2731/

江戸末期から昭和にかけて新旧が混在した歴史を感じさせる味わいのある町で居宅介護支援事業所を開設。

郡中地区(伊予市)の繁栄ぶり、人と人とのつながりや昔の生活を知るきっかけになるのではと思い、正岡屋に残されているもの等を紹介していきたいと思います。

正岡屋
フォロー
住所
伊予市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/25

  • 何げない日常に潜む日本の文化 小箒編

    何げない日常に潜む日本の文化 小箒(こぼうき)編箒について、みなさんは普段考えたことはありますか?昭和30年以降に、家電「三種の神器」という言葉が流行し、普段…

  • 若い頃にはやった懐かしい香水

    若い頃に流行った懐かしい香水大人にとって香りは大切な身だしなみのひとつ。覚えている?あの頃の大流行した香水。クラスメートや同僚と人気の香りをつけることがステイ…

  • 今も愛される遊び道具 ②

    今も愛される遊び道具 ②子供のそばにあったもの 昭和30年~40年代、町内の子供たちは日々遊びが主流で、お金をかけない遊びがたくさんあり、遊ぶのに事欠かない状…

  • 今も愛される遊び道具 ①

    今も愛される遊び道具 童心に帰る日本の昔あそびお手玉やおはじきなど、日本の伝統文化として昔から愛され続けている「玩具・おもちゃ」成長するにつれて遊ばなくなった…

  • 和食器に魅せられて ③

    和食器に魅せられて ③茶碗の定義茶碗は茶器の一つとして中国で生まれ、奈良時代から平安時代にかけて茶と一緒に日本に伝来したと考えられています。本来、茶碗は茶を…

  • 和食器の美しい魅力 ②

    和食器の美しい魅力 ②「鉢」に見る食文化江戸時代徳川の権力が安泰し、この時代あらゆる文化が繁栄しました。焼き物を作る陶工達は技術も習得し青磁、白磁、染め付け…

  • 和食器の美しい魅力 ①

    和食器の美しい魅力 ①「目で食べる」日本で大きな皿に料理を盛って、もてなすようになったのは、桃山時代から江戸時代の初期頃だと考えられています。大皿から箸で…

  • 日本古武道 ②

    日本古武道 ② 四国伊予大洲藩 当流(山本流)剣術免許皆伝巻物江戸時代は武士が、武力によって庶民を支配する時代であり武術を伝授することも、武士による一つの…

ブログリーダー」を活用して、正岡屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
正岡屋さん
ブログタイトル
伊予市正岡屋からの発信
フォロー
伊予市正岡屋からの発信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用