chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日でお別れ

    今日でお別れもう会えない、菅原洋一ではないが、gooブログとおさらばにしたい。「今日でお別れ」歌:菅原洋一https://youtu.be/yRM37uP-9GU?si=UqGvnJ1S54HUUnN_2003年より、永いこと大変お世話になりました。この記事でブログを始めてから、丁度2000回になります。切りの良い所で、終わりにしようと!!!!さようなら!!英語で言うと、!!GoodBye!!意味は「Godbewithyou」の省略。日本語に訳すと「神のご加護が有りますように」いつまで続けられるかわかりませんが、この後は「Hatenaブログ」のhttps://hidebach.hatenablog.com「hidebach’sblog」へお越しいただきますよう・・・それでは、ごきげんよう!!今日でお別れ

  • 始めて見る花ーコンロンカ

    散歩の途中にある家の植木鉢に、始めて見る花?葉?を見つけました。ネットで調べるとコンロンカ、と言うらしい。(コンロンカ1)(コンロンカ2)黄色の部分が花?白い部分が花びら?どうもよくわかりません。「コンロンカ(崑崙花、学名:Mussaendaparviflora)は、中国南部原産で、アカネ科コンロンカ属の常緑半蔓性低木です。日本では種子島~沖縄に自生します。」(ネットノ花図鑑より)始めて見る花ーコンロンカ

  • ネジバナ

    ずいぶん前の事、テレビでネジバナが紹介されて話題となった。ボクが散歩する公園にも街灯の下に数本生えていたのを思い出し、見に行ったところ何もなくなっていた。周りを見ながら散歩を繰り返したが、とうとう見ることが出来ず、絶えてしまったものと諦めていた。所が今日、ストレッチ体操を、いつものように、ふくらはぎや足首などを、柔軟体操をしている時、見つけた。ネジバナ!!見えますでしょうか?スマホで撮りました。写真の中央に僅かに見えますが・・・(ネジバナ1)(ネジバナ2)(ネジバナ3)少しずつ近寄って撮りましたが、お分かりいただけたでしょうか・・・ネジバナ

  • カサブランカ

    カサブランカと聞いて、お年を召していらっしゃる方は、映画「カサブランカ」を思い出していらっしゃる。ハンフリー・ボガードとイングリッド・バーグマン主役の恋愛ドラマ。美しいイングリッド・バーグマンの表情に、ボクが初めて憧れのフアンになった最初の外国美人。スペイン語を話される方、勉強された方は、「CasaBlanca」は、「casa」は「家」で、「blanca」は形容詞で「白い」ですから、「白い家」を指し、映画の題名でもあります。ボクも憧れて訪ねましたが、旅好きの方はスペインの南端で接しているモロッコ。そのモロッコの中央にあるカサブランカの街を、思い出されていることかと・・・(スペインの南端で接しているモロッコ)(カサブランカ)そして、植物の花に興味のある方は、今、これから載せる写真の花をご覧いただいて、良く撮...カサブランカ

  • 6月の満月

    6月の満月は11日AM3:44頃と言うが、あいにくの曇りであった。やっとお月様が見えたのは、二日後の夜であった。それでも満月らしいお月様が見えたので、パチリ!!撮った写真をご覧ください。それでも改正の月ではなく、薄曇りのお月さまでした。北米ではストロベリー・ムーンと言うそうですが、イチゴを想像させる赤い色を編集加工したら、面白かったかな!?いいえ、ここは日本ですから、このままがよろしいかと・・・6月の満月

  • 暑い夏が来ているータチアオイ

    最近、日本の四季は何処へ行ったのだろう。冬が終わったら、春は幾日もなく、あっという間に夏日になり、夏日が何日か続くと、こんどは真夏日だと言う。夏日が最高気温25℃、真夏日が30℃超え、35℃以上が猛暑日、熱帯夜は最低気温が25℃以上、夕方から朝までの状態。書いているだけでうんざりしますね。日本も美しい四季が無くなり二季になってしまいそう。なんでこんなことを書いているの?真夏のタチアオイが咲いているからです。写真は白いものですが、赤い立葵、ピンクのタチアオイもあるのです。(白のタチアオイ1)(白のタチアオイ2)(赤のタチアオイ1)(赤のタチアオイ2)(ピンクのタチアオイ1)(ピンクのタチアオイ2)もう真夏になったのですが、気持ちがついて行かないのです。着るものも、夏物にしていますが、長袖です。もう半袖にしよ...暑い夏が来ているータチアオイ

  • クジャクサボテン(3)

    クジャクサボテンが咲いた話は以前書いた。その時、つぼみまで数えると、全部で20個は咲くだろうと書いたが、6/4までに14個咲いた。その後、二個づつ二日に渡って咲いた、これで都合18個咲いたが、残る蕾は、3個あるから、都合21個咲くだろう・・・そう思っていたら、またまた小さな蕾が出来ているのを見つけてしまった。これでは最後は花が終わらないと、幾つになるか分からない。これはご近所のクジャクサボテン。良く咲いている。6/7ついで白いクジャクサボテンが2個咲いた。今後も咲くと思われるが、クジャクサボテンは今回で終わりにしよう!(二個咲いた我が家の白いクジャクサボテン)クジャクサボテン(3)

  • 公園の花壇

    4月に撮った写真の中で、ボクにとっては一番きれいだと思う写真。公園の花壇、ご近所のヴォランティアの方たちで運営されている。残念なのが、この公園の休憩所、ホームレスが陣取って寝具や生活雑貨で埋まっている。時々、区役所の公園課の人とごみを整理する車がやって来て、整理するように言って、一旦、片づけるのですが、二日も経てば元の木阿弥で、生活雑貨でごちゃごちゃになり、休憩所どころか、ごみ溜め状態になる。(ホームレス占拠した休憩所)住民の間では、屋根が有るから居つくので、屋根を爆破したら、ホームレスは居なくなるだろう、そんな物騒な意見が出ている。何と言っても住民の税金で運営されている公園、近くには小学校もあり、通学路にもなって居る。ホームレスはもう4年居座っている。何とかならないものだろうか・・・公園の花壇

  • タイサンボクの花

    何時も五月末から六月初めに開花するタイサンボクの花が咲いている。漢字では泰山木ですね。この花はめったに見られる花でなく、思い出したように気が付いて見る花です。漢字だけを見ると、中国の泰山に生えていた木かと、ことわざにある「泰山鳴動して鼠一匹」から推察して、この山に生えていた木なのかと思っていました。所が「泰山鳴動して鼠一匹」は中国のことわざでなく、「ラテン語のParturiuntmontes,nasceturridiculusmus.(山々が産気づいて、こっけいなハツカネズミが一匹生まれる)」であることが分かった。「泰山木(タイサンボク)の花言葉は「前途洋洋」「壮麗」であり、6月8日の誕生花です。また、泰山木は艶のある葉と大きく枝を広げて生長する力強さやたくましさを感じる樹形から、花言葉「威厳」も持ってい...タイサンボクの花

  • カミさんの通院日と最後の検査結果良好の喜び(4)

    5/28がカミさんの通院日でした。この時は、切り取った乳房の組織検査により、他の部位へのがんの転移があるかないか、結論が出る日です。いつもより早く起きて、予約時間に間に合うよう、朝食も終わらせ、洗濯ものも物干し竿にかけ終わり、9:00時には家を出発します。予約時間20分前に病院に着いて、診察券を出し、先生に呼ばれるのを待ちます。この後のことが心配で、悪い時は永い入院生活が待っています。切り取った乳房だけで済めば、後は手術跡の切り傷が収まるまでの通院で済みます。何と言ってもボクたち夫婦には、ボクの「悪性リンパ腫」の辛い経験がありますので、それこそ長い入院生活の思い出から、悪い方へ、悪い方へと考えが進んでしまいます。主治医から診察室に入るようにと、看護師から呼ばれて、おずおずと中へ入ります。「傷口はどうですか...カミさんの通院日と最後の検査結果良好の喜び(4)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうにさん
ブログタイトル
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに
フォロー
楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用