chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • すずめのティアーズ賛 錦糸町河内音頭大盆踊り大会

    8月28日(水)は、錦糸町河内音頭大盆踊り大会に行ってきた。毎年のお楽しみなんである。北上していた台風10号がぐっと西に進路を変更したので、この日は豪雨に遭うことも無く出かけることができた。17時半にプログラムスタートだが、17時頃から練習会をやっている。ということを知っているので、早めに行く。会場が空いていて踊りやすいからだ。※色々な盆踊り会場でお見掛けする、大きく洋風な踊りをなさる方も、存分に全身で表現している。黒ズボンに黒のサテンぽいシャツで、異彩を放っている。謎な踊りなんである。謎なんだが、けっして他の人とぶつかるようなことは無く、不思議と輪から外れることも無い。混んできたらどこかへ消えたかのように潜んで見付からない。迷惑なんか一切かけない。達人なのだろう。※プログラムが始まって、名だたる音頭取り...すずめのティアーズ賛錦糸町河内音頭大盆踊り大会

  • 珍・二叉の虹

    台風10号は進路を大きく西へ変更した。夜明け前、激しい雨が降った。またか。と思うようになった。近年、夕立と言うよりはスコールのような雨が降るようになり、今年はますます増えている。盥をひっくり返したような、と言い表されてきたけれど、今のは風呂桶が飛び上がったような降り方をする。30分くらい降って、バケツを見ると3cmくらい溜まっている。1時間雨量にしたら60㎜以上ということになる。強い。↓参考:気象庁【雨の強さと降り方】https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html※8月も下旬になると、日の出がだいぶ遅くなる。5月6月は4時頃に起きていた飼い犬ウーゴくんと私も、5時頃になってやっともぞもぞ動き出す。今朝も目を覚ますとちょうど5時。夜明け前...珍・二叉の虹

  • ホオズキカメムシ戦争

    20年くらい前、ドジョウインゲンか何かを作った時にあまりにカメムシが付くのでイヤんなっちゃって1年でやめた。同じくらい前、トウガラシか何かを以下同文。今年はナスにカメムシが付いている。花実がなかなか付かないけれど、全体は元気が良いので、気温が下がってきてからの収穫を楽しみにしている。そのナスに、カメムシが付いている。いかん。※見慣れたヤツだ。ちょいと細長めの身体だ。くすんだ茶褐色なんだが、翅を開くと、腹は鮮やかなオレンジ色なのだ。枝に付いているヤツをはたき落として、地面に落ちたヤツを踏み潰す。その時にこの鮮やかなオレンジ色が目に入ってギョッとする。※以前、これが大発生した時に駆除した経験が有る。洗面器など、広い器に水を張り、台所洗剤を溶く。ヤツらのとまっている枝の下に器を持っていって、上からはたき落とす。...ホオズキカメムシ戦争

  • ナスの挿し枝を発根させる

    15年くらい、毎日々々書いていたブログを、半年ほど前からサボり始め、4月頃からはほとんど書かない有様に突入していた。8月に入ってからは、週に2回くらいは書けているのか。そんなに書いてないか。書きゃあ好きだからつらつら書ける。だが、しっかりと全体を構成して一つの文章にまとめるのには、ちょっと体力が要る。だらだらと独り言を書くのはイヤだ。そんなもんを読んで誰が楽しいんだ?私は読みたくないぞ。という気持ちが有るからだ。自分の日記を公開する露出趣味も無い。※なぜ4月からほとんど書かず、8月からちょいと書く体力が有るかと言えば、畑仕事をやっているかどうかである。2年ほど前から、庭に畑を作って、自分のために野菜を少し育てている。4月5月はその作業が忙しい。あまり体力に自信の無い私も、一日に何時間も畑で過ごす。そうする...ナスの挿し枝を発根させる

  • ヒメクロイラガの繭はどこに

    [あらすじ]庭のチャンチンの木に、ヒメクロイラガの幼虫が発生。ざっと200匹くらいか。終齢と思われるくらいに大きく育っていた。孵化してほど無ければ、一ヶ所に集中していて、いる所の枝葉を切り取れば簡単に駆除できる。しかしここまで育ってしまうと、樹木全体に拡散してしまっていて、枝葉ごと切り取る方法が使えない。しかたなく、殺虫剤を使った。薬剤が効くと、幼虫は力を失って地面に落ちる。落ちたのを見計らって、拾い集めた。※毎朝通っているドッグランの植樹にヒロヘリアオイラガの幼虫が毎年2回発生して困っていた。昨年9月、朝の常連さんを巻き込んで、徹底的に駆除した。ヒロヘリアオイラガは、幹の表面に繭を作る。幹を降りて来て、根元で繭を作る者も多い。高い枝葉にいる時は捕まえるのが困難だけれど、降りて来てくれるので、その時を狙っ...ヒメクロイラガの繭はどこに

  • ブラックイラガデー

    今朝は久しぶりに風が有った。毎朝、近所のドッグランに行っている。吹きっさらしで木陰に乏しい。夏の日の出は横殴りの陽射しを叩きつけてくる。ここ最近は日の出頃も気温は26℃を下回らない上に、風が無い。近隣は緑豊かな公園用地が広がっている。ドッグランで犬の用事が済んだら、周辺を散歩する。木陰は涼しい。草地は涼しい。それが今朝は逆転していた。木々の間よりも、草に蒸れた野原よりも、吹きっさらしのドッグランが気持ち良かった。※気温は26℃以上有ったのだが、風のおかげで涼しい。こんな日に頑張らんでどうする。庭仕事に励む。8月下旬から9月に種を蒔くために、土作りをする。木灰や肥料とともに雑草も鋤き込む。近年は夏の陽射しが強過ぎて、夏野菜の花が付かないことや全体が枯死してしまうことも有る。木陰も畑に良い、ということになる。...ブラックイラガデー

  • さぼってばかりいると

    [あらまし]半年くらい前まで10年以上にわたり、毎日ブログを更新していた。週に1度休んでいいや、としたところから、なし崩しの大沢崩れ、7月には遂に0更新と、書かない記録更新。毎月一日に法螺話を書いていた。それだけでも続けたいと思って、8月1日に久しぶりにウソを書いた。しかしこうなってみると、月に1度、嘘だけ書く人になってしまう。おや?本意ではないぞ?じゃあ、もっとちょくちょく、例えば週に1回くらい法螺を書くか。あれ?それはそれで、嘘ばっかついてる人になるぞ?※嘘だけ書く人にならないために、フツウにブログを書こうと思い直し、数日前に、書き始めた。毎日更新でなくてもいい。軽いネタでもいい。でも久しぶりだし、ちょっと丁寧に書こう。そう思って、2600字くらいのものを書いた。写真も2枚用意した。いつものように、g...さぼってばかりいると

  • おさぼりはうそつきのはじまり

    半年ほど前まで、私は毎日ブログを更新していた。二千字ほどの文章を毎日書いてはアップしていた。「週に2回くらい休むことにするよ」と書いてから、崩れるように休みが増えた。遂に、週に1回も書かなくなり、先月は0?だっけ?毎月一日には、法螺話を書くことにしていた。それだけでも続けたいなーなどと思って、昨日、久々に書いた。しかし。毎日何かしら書いてアップして読んでもらっている中で、一日だけ法螺であるというのと、ふっと月に一度、法螺をアップするというのとでは、だいぶ違う。後者つまり現状は、ただの気まぐれ嘘つき野郎なんである。思い付いた時にインターネット上に嘘を書きたてるなんて、さささサイテーじゃないか。と思う一方、そんならもういっそのこと、法螺ばっか書いたらいいんじゃないか、という気もしてくる。ご本人(わたくし)の意...おさぼりはうそつきのはじまり

  • 昼夜逆転

    今、この記事を最後まで書き終わったところで、この冒頭の数行を書き足している。今18時で、これから外気温の様子を見ながら、犬の散歩に出る。そして、一日の活動が始まる。※洗濯物を片付け、犬の散歩を済ませた。もう一回ブログを見直して、アップロードする。※昼夜逆転した。不眠症が嵩じてとか、もともと夜型でとか、オリンピックをリアルタイムで見るためとか、夜勤のバイトを始めたとか、ではない。夏のせいだ。もう、全部、暑さのせいだ。郵便ポストが赤いのも、あなたの腰痛が悪化するのも、私がブログをサボるのも、円安も、ゲリラ豪雨がすごいのも、全部、暑さのせいだ。昼間、パソコンに向かっていると、ぼんやりしてくる。抵抗し難い眠気に襲われる。たとえ寝落ちせずに済んだとしても、ものすごく頭の回転が落ちて、ちいとも成果が上がらない。そんな...昼夜逆転

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、す〜さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
す〜さんさん
ブログタイトル
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)
フォロー
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用