chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヒロヘリアオイラガ再来

    毎朝、飼い犬ウーゴくんは近所のドッグランで排便する。一日に一度だけ、ドッグランで排便する習慣なので、台風でも、雲の腕の間を縫って何がなんでもドッグランに行く。そのドッグランに4メートルほどの植木が2本だけある。そのうちの1本に、毎年5月と9月、ヒロヘリアオイラガの幼虫が付く。イラガの幼虫は毒針毛を持っている。触れてしまうと電撃の痛みが走り、ただれ、水ぶくれになり、しつこい痒みに襲われる。ドッグランは公園の一部である。公園管理事務所がやることは、毛虫が出たと通報を受けたら、貼紙をしたり、せいぜい、木の周囲に柵を設けるくらいだ。柵なんか犬たちはヒョイと飛び越える。飼い主たちはヒヤヒヤと騒ぐ。※去年の9月、こいつらに立ち向かった。気付いた時には既に、幼虫たちは何度かの脱皮を経て大きく育っていた。枝を見上げて、虫...ヒロヘリアオイラガ再来

  • すずめのティアーズ賛 錦糸町河内音頭大盆踊り大会

    8月28日(水)は、錦糸町河内音頭大盆踊り大会に行ってきた。毎年のお楽しみなんである。北上していた台風10号がぐっと西に進路を変更したので、この日は豪雨に遭うことも無く出かけることができた。17時半にプログラムスタートだが、17時頃から練習会をやっている。ということを知っているので、早めに行く。会場が空いていて踊りやすいからだ。※色々な盆踊り会場でお見掛けする、大きく洋風な踊りをなさる方も、存分に全身で表現している。黒ズボンに黒のサテンぽいシャツで、異彩を放っている。謎な踊りなんである。謎なんだが、けっして他の人とぶつかるようなことは無く、不思議と輪から外れることも無い。混んできたらどこかへ消えたかのように潜んで見付からない。迷惑なんか一切かけない。達人なのだろう。※プログラムが始まって、名だたる音頭取り...すずめのティアーズ賛錦糸町河内音頭大盆踊り大会

  • 珍・二叉の虹

    台風10号は進路を大きく西へ変更した。夜明け前、激しい雨が降った。またか。と思うようになった。近年、夕立と言うよりはスコールのような雨が降るようになり、今年はますます増えている。盥をひっくり返したような、と言い表されてきたけれど、今のは風呂桶が飛び上がったような降り方をする。30分くらい降って、バケツを見ると3cmくらい溜まっている。1時間雨量にしたら60㎜以上ということになる。強い。↓参考:気象庁【雨の強さと降り方】https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html※8月も下旬になると、日の出がだいぶ遅くなる。5月6月は4時頃に起きていた飼い犬ウーゴくんと私も、5時頃になってやっともぞもぞ動き出す。今朝も目を覚ますとちょうど5時。夜明け前...珍・二叉の虹

  • ホオズキカメムシ戦争

    20年くらい前、ドジョウインゲンか何かを作った時にあまりにカメムシが付くのでイヤんなっちゃって1年でやめた。同じくらい前、トウガラシか何かを以下同文。今年はナスにカメムシが付いている。花実がなかなか付かないけれど、全体は元気が良いので、気温が下がってきてからの収穫を楽しみにしている。そのナスに、カメムシが付いている。いかん。※見慣れたヤツだ。ちょいと細長めの身体だ。くすんだ茶褐色なんだが、翅を開くと、腹は鮮やかなオレンジ色なのだ。枝に付いているヤツをはたき落として、地面に落ちたヤツを踏み潰す。その時にこの鮮やかなオレンジ色が目に入ってギョッとする。※以前、これが大発生した時に駆除した経験が有る。洗面器など、広い器に水を張り、台所洗剤を溶く。ヤツらのとまっている枝の下に器を持っていって、上からはたき落とす。...ホオズキカメムシ戦争

  • ナスの挿し枝を発根させる

    15年くらい、毎日々々書いていたブログを、半年ほど前からサボり始め、4月頃からはほとんど書かない有様に突入していた。8月に入ってからは、週に2回くらいは書けているのか。そんなに書いてないか。書きゃあ好きだからつらつら書ける。だが、しっかりと全体を構成して一つの文章にまとめるのには、ちょっと体力が要る。だらだらと独り言を書くのはイヤだ。そんなもんを読んで誰が楽しいんだ?私は読みたくないぞ。という気持ちが有るからだ。自分の日記を公開する露出趣味も無い。※なぜ4月からほとんど書かず、8月からちょいと書く体力が有るかと言えば、畑仕事をやっているかどうかである。2年ほど前から、庭に畑を作って、自分のために野菜を少し育てている。4月5月はその作業が忙しい。あまり体力に自信の無い私も、一日に何時間も畑で過ごす。そうする...ナスの挿し枝を発根させる

  • ヒメクロイラガの繭はどこに

    [あらすじ]庭のチャンチンの木に、ヒメクロイラガの幼虫が発生。ざっと200匹くらいか。終齢と思われるくらいに大きく育っていた。孵化してほど無ければ、一ヶ所に集中していて、いる所の枝葉を切り取れば簡単に駆除できる。しかしここまで育ってしまうと、樹木全体に拡散してしまっていて、枝葉ごと切り取る方法が使えない。しかたなく、殺虫剤を使った。薬剤が効くと、幼虫は力を失って地面に落ちる。落ちたのを見計らって、拾い集めた。※毎朝通っているドッグランの植樹にヒロヘリアオイラガの幼虫が毎年2回発生して困っていた。昨年9月、朝の常連さんを巻き込んで、徹底的に駆除した。ヒロヘリアオイラガは、幹の表面に繭を作る。幹を降りて来て、根元で繭を作る者も多い。高い枝葉にいる時は捕まえるのが困難だけれど、降りて来てくれるので、その時を狙っ...ヒメクロイラガの繭はどこに

  • ブラックイラガデー

    今朝は久しぶりに風が有った。毎朝、近所のドッグランに行っている。吹きっさらしで木陰に乏しい。夏の日の出は横殴りの陽射しを叩きつけてくる。ここ最近は日の出頃も気温は26℃を下回らない上に、風が無い。近隣は緑豊かな公園用地が広がっている。ドッグランで犬の用事が済んだら、周辺を散歩する。木陰は涼しい。草地は涼しい。それが今朝は逆転していた。木々の間よりも、草に蒸れた野原よりも、吹きっさらしのドッグランが気持ち良かった。※気温は26℃以上有ったのだが、風のおかげで涼しい。こんな日に頑張らんでどうする。庭仕事に励む。8月下旬から9月に種を蒔くために、土作りをする。木灰や肥料とともに雑草も鋤き込む。近年は夏の陽射しが強過ぎて、夏野菜の花が付かないことや全体が枯死してしまうことも有る。木陰も畑に良い、ということになる。...ブラックイラガデー

  • さぼってばかりいると

    [あらまし]半年くらい前まで10年以上にわたり、毎日ブログを更新していた。週に1度休んでいいや、としたところから、なし崩しの大沢崩れ、7月には遂に0更新と、書かない記録更新。毎月一日に法螺話を書いていた。それだけでも続けたいと思って、8月1日に久しぶりにウソを書いた。しかしこうなってみると、月に1度、嘘だけ書く人になってしまう。おや?本意ではないぞ?じゃあ、もっとちょくちょく、例えば週に1回くらい法螺を書くか。あれ?それはそれで、嘘ばっかついてる人になるぞ?※嘘だけ書く人にならないために、フツウにブログを書こうと思い直し、数日前に、書き始めた。毎日更新でなくてもいい。軽いネタでもいい。でも久しぶりだし、ちょっと丁寧に書こう。そう思って、2600字くらいのものを書いた。写真も2枚用意した。いつものように、g...さぼってばかりいると

  • おさぼりはうそつきのはじまり

    半年ほど前まで、私は毎日ブログを更新していた。二千字ほどの文章を毎日書いてはアップしていた。「週に2回くらい休むことにするよ」と書いてから、崩れるように休みが増えた。遂に、週に1回も書かなくなり、先月は0?だっけ?毎月一日には、法螺話を書くことにしていた。それだけでも続けたいなーなどと思って、昨日、久々に書いた。しかし。毎日何かしら書いてアップして読んでもらっている中で、一日だけ法螺であるというのと、ふっと月に一度、法螺をアップするというのとでは、だいぶ違う。後者つまり現状は、ただの気まぐれ嘘つき野郎なんである。思い付いた時にインターネット上に嘘を書きたてるなんて、さささサイテーじゃないか。と思う一方、そんならもういっそのこと、法螺ばっか書いたらいいんじゃないか、という気もしてくる。ご本人(わたくし)の意...おさぼりはうそつきのはじまり

  • 昼夜逆転

    今、この記事を最後まで書き終わったところで、この冒頭の数行を書き足している。今18時で、これから外気温の様子を見ながら、犬の散歩に出る。そして、一日の活動が始まる。※洗濯物を片付け、犬の散歩を済ませた。もう一回ブログを見直して、アップロードする。※昼夜逆転した。不眠症が嵩じてとか、もともと夜型でとか、オリンピックをリアルタイムで見るためとか、夜勤のバイトを始めたとか、ではない。夏のせいだ。もう、全部、暑さのせいだ。郵便ポストが赤いのも、あなたの腰痛が悪化するのも、私がブログをサボるのも、円安も、ゲリラ豪雨がすごいのも、全部、暑さのせいだ。昼間、パソコンに向かっていると、ぼんやりしてくる。抵抗し難い眠気に襲われる。たとえ寝落ちせずに済んだとしても、ものすごく頭の回転が落ちて、ちいとも成果が上がらない。そんな...昼夜逆転

  • カラス巣立つ

    4月頃だったか、もう少し前だったか。近所の電柱の下に、花壇の柵の部分がいくつも落ちている。そこは広い畑のわきなので、花壇など無い。ましてや、プラスチック製の白いオシャレげな模様の柵なんかそこには無いはずの物だ。妙だな。と思っていたが、ある日、カラスが飛んで来て電線にとまろうとしたところ、何かをカシャーンと落としてしまうのを目撃した。ああ、なんだ、巣作りか。と分かったら、針金ハンガーなども落ちているようになった。※その後、部材も充分に収集できてか、しっかりと大きな巣が完成した。どうやら2羽のカラスが出入りしているようだ。調べてみると、カラスはオスメス両親で子育てするようだ。そのうち、仔カラスの姿が見えるようになってきた。なんせ電柱の上なので、下から見上げるしかない人間には、小さな雛のうちは見えない。仔カラス...カラス巣立つ

  • ヒロヘリアオイラガ駆除

    毎朝、近所のドッグランに散歩に行っている。我が犬ウーゴくんは、ここで排便するのを習慣としているのだ。中大型犬用の広いエリアには、2本の植木が有る。中央辺りの木は、多分シラカシだ。この木に毎年、ヒロヘリアオイラガが発生する。鮮やかな黄緑色の幼虫である。背面がトゲだらけで、これに触れてしまうと電撃の痛みが走り、あとはミミズ腫れになるという。まあ、体質によってアレルギー反応の激しさには人それぞれ程度の差は有るらしい。私はわりとアレルギー体質なので、怖いから触れないように気を付けて生きている。我が家の庭のブルーベリーや柿の木やチャンチンにも発生したことが有る。桜にはクロイラガが付く。見付けたら、枝ごと切って、土に埋めたり、分厚い紙袋に入れて踏み潰したりする。今年は、我が庭ではまだ見ない。去年の駆除が功を奏したのか...ヒロヘリアオイラガ駆除

  • 芝の穂を摘む

    毎朝、近所のドッグランに通っている。我が犬ウーゴくんは、そこで毎朝排便をする。そこでしかしない。だから、台風が来ようが雹が降ろうが、毎朝ドッグランに行く。※2年近く前に、半年以上の期間を閉鎖して、改修工事が行われた。新しく土が盛られ、西洋芝の種が蒔かれた。種は妙な青緑の液体に混ぜられているようで、撒布されると、一旦は一面が青緑色になる。数日経つとこの色素が落ちてきて、乾いた土の色になる。撒布した直後に雨が降ると、土に種が定着しておらず、流れてしまい、低い所に水溜まりとなって種が溜まってしまう。おかげでマダラな仕上がりとなった。そこへ毎日、多くの犬と飼い主が来るので、あっという間に芝はハゲチョロケになってしまった。※芝のハゲた地面は、固い土と石ころだらけの荒地。晴天が続くと乾燥して土埃が上がる。まあ、以前よ...芝の穂を摘む

  • 櫨折れる

    庭の真ん中に、櫨(ハゼ)の木が在る。大きく高く育つ種類の樹木である。大きく高く育っちゃったんである。だから、思い切ってぶった伐った。地上1メートルくらいの所で二又に分かれているので、3年前に1本、2年前にもう1本を伐った。なぜそこで二本に分かれているかと言えば、もうずっと前にそこで伐ったからに他ならない。まだ父が元気だった頃に伐ったのだろう。憶えていない。※伐った所から、またスイスイと生えて伸びる。一年で3メートルくらい伸びた。ただ、実は付けなかった。櫨の実は脂肪分が多いので、冬には色々な鳥が集まって来てついばむ。これが庭の楽しみの一つだ。もう一年経てば、また実を付けてくれるだろうか。※スイスイ伸びた分、細い。枝は無く、冠部ばかり葉が繁っている。そんな形だから、今日の強風で折れてしまった。途中で枝分かれし...櫨折れる

  • 浮沈

    毎月一日に法螺話を書いている。サボる時はしっかりサボりつつ。※だから昨日の話は嘘なんである。ただ、私の嘘のよくあるパターンどおり、途中から嘘である。はーて、昨日何を書いたかなんて、もう忘れたよ。※ただ、老母の戦争体験の話は本当である。老母が本当の事を言っていたなら、という条件付きだが。昭和8年生まれの母は、戦争中に目黒区の大岡山小学校に通っていた。環状七号線の計画は戦争の影響で止まっており、接収された土地は空き地になっていて、そこで近隣の人々は勝手に畑を作って薯や南瓜を作ってそればかり食っていた。という話の部分は本当だ。その経験から、畑を作るのが嫌いになったというのも本当だ。その老母が特別養護老人ホームに入居したので、私は庭で自由に畑づくりができているというのも本当だ。※しかし、ビニールハウスは作っていな...浮沈

  • 我が国沈没

    4月は畑仕事が引きも切らず。毎日やる事が押し寄せる。※4年前に母が特別養護老人ホームに入居した。介護の主な仕事は掃除と洗濯だったが、その手が離れた。直後に年老いた犬も世を去った。心身にゆとりができたので、庭仕事ができるようになった。今までの数年間ほったらかしだったので、ずいぶん荒れていた。母は戦中戦後に十代を過ごした。国中が貧しかった。食べるものが無かった。みんな自分で畑を作って、薯や南瓜ばかりを食べていた。子どもの頃に、そういう体験を繰り返し聞かされてきた。戦争中、大岡山小学校に通っていたそうだ。現在の小学校のすぐ東を環状七号線が走っている。ここを、埼玉大学の今昔マップonthewebで見てみる。右が現在の地図、左が1928年頃の地図。左の地図に黄色いマーカーで記入したのが環七通りで、赤丸が大岡山小学校...我が国沈没

  • 大根餅はじめました

    畑の大根に次々と薹が立つじゃないの。※「薹が立つ」とは、「年頃を過ぎた」という意味で女性に対して遣われる言葉だ。今のご時勢ではあれこれの方面からお叱りを受けそうな表現である。元々は、植物の花芽が伸びてくることを言う。蕗の薹(ふきのとう)の薹である。気温が上がってくると、ニョキニョキと薹が立ってくる。薹が立ってくると、大根の大根たる大根部分はまるっきり育たなくなる。栄養はとにかく薹に行く。花を咲かせ、種を付け、次の世代を遺すことに全力が注がれる。薹を立てるために、大根の芯もガサガサに硬くなる。薹が立つと、全く美味しくなくなってしまうのだ。※慌てて、片っぱしから大根を抜く。毎日、大根の味噌汁だの大根サラダだの煮物だので食べるけれど、追い付かない。それに、段々飽きてくる。そうだ。餅粉が有るじゃないか。https...大根餅はじめました

  • 桜餅はじめました

    玄関の前に桜の木が有る。大島桜だろうか。淡い色の花が咲く頃には、新芽も出ている。太く育ったが、20年くらい前に大枝を切った傷から木が傷み、そこに蟻やテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)やらが付いて更に傷み、幹はボロボロになっている。けれど、反対側の大枝が生きていて、毎年よく咲く。木を伐るなら冬が適期である。冬来たりなば春遠からじ。「今度の春の花を見たら伐ろう」と思う。花が終わったら、「冬に伐ろう」と思う。冬が来たら「今度のこの繰り返しで何年経つだろう。※道明寺桜餅を作りたいと思った。せっかく大島桜が有るのだから。虫が喰い始める前に葉を摘む。熱湯をくぐらせる。塩を振る。酢かレモン汁をかける。重石をして、置く。できやがり。熱湯をかけた途端に、桜の葉の塩漬け独特のあの香りが立つ。調べると、これはクマリンという成分...桜餅はじめました

  • 喉元過ぎて熱さを忘れる私

    患者さんは、以前の痛みを忘れる。治ってしまうと、忘れる。治してもらったことも忘れたりする。そういうものだ。※幼なじみDに久しぶりに会った。道端で10分ほどしゃべり、帰る方向に歩きながらしゃべり、数十メートル先でまた立ち止まって10分ほどしゃべり、帰る方向に歩きながらしゃべり、数十メートル先でまた立ち止まって20分ほどしゃべった。帰宅してから時計を見て、これくらい時間が経っていたのだと気付いた。体感的には15分くらい。話は尽きぬのだ。※「あたしも足底筋膜炎でさ。踵が痛くって」も?もって何?「す~さんも足底筋膜炎なんでしょ、ブログで読んだけど」あああ「なんだったっけ、テーピングしてアーチを補強して盆踊りに行ったんじゃなかったっけ」そうだ。そうだった。一昨年だったっけー?と思って、自分のブログを検索したところ、...喉元過ぎて熱さを忘れる私

  • す~さん嘘つかない

    天気が変わりやすい。いや、天気予報が変わりやすい。いやいや、天気予報が変わりやすいのは天気が変わりやすいからであって※以前、水道メーター検針の仕事をしていた。外を歩き回る仕事である。なるべく雨が降っていない方が仕事は楽だ。雨が降りそうなら、降り始める前に仕事を片付けたい。今雨が降っているなら、止んでから仕事を始めたい。強い欲求は人間の能力を高めるのである。ベテラン検針員のおばちゃんの予報は、気象庁発表より信頼がおけた。私も勘が備わって、仕事から帰宅して数分経つと雨が音を立て始める、なんてことはザラだった。※仕事を辞めて15年経って、ずいぶん勘が鈍ってしまった。犬の散歩に出る前には、インターネットでナウキャストを見る。ただ、4年ほど前にシステムが変わり、それまでより予想精度が落ちたように思う。1時間後までの...す~さん嘘つかない

  • 消える文章と花粉症

    15年くらい、gooブログを利用している。そのうち10年以上は毎日更新していた。ここ数ヶ月は週に1回くらいのペースになっている。※そんな中、gooブログのシステムが変わった。フォームの形が変わった。使いやすくなった部分も有る。※いつものように、新規投稿画面で文章を書いた。そのままウィンドウを開きぱなしにして、推敲を重ねる。今回はちょっと真剣な内容を丁寧に書いた。いつも1500字から2000字におさめるのだが、2200字になった。それでも、言いたいことの核心に至るにはこれくらいの分量で5回にわたるだろう、という見積りだ。※gooブログの良いところは、自動保存してくれるところだ。推敲して更新した原稿が自動保存される。というのは、以前の仕様についての話だった、のだ。システムが変わって、自動保存の機能は無くなった...消える文章と花粉症

  • す~さんという私

    それまで苗字で呼ばれていたのが、ある人が突然、「す~さん」と呼んだ。あんまり突然呼んだことの意外さ面白さと、田舎のスナックのカウンターの奥に居座ってそうな呼び方が馴染んだのか、すぐにみんな私のことを「す~さん」と呼ぶようになった。私は当時、父親との関係が悪化していった頃だった。分籍しようか苗字も変えようか、などとまで考えていたので、苗字ではなく通り名で呼ばれるのは心地良く受け入れた。※犬の散歩で知り合った人が、「ウーゴくんのママ」などと私のことを呼ぶ。率直に言うと、ゲボ出そうなくらい不快である。ママ?産んでねえし。ママ?育ててもいないし。百歩譲って、前の犬は仔犬の時から育てたので、親心のようなものが無くもなかった。しかし、犬は、犬だ。飼い主は、飼い主である。犬と飼い主という関係であること、犬と人という異な...す~さんという私

  • うんチョコレートブラウニー

    毎月一日は法螺を吹いている。ぱおーブログなんてものはそもそも嘘八百だと思っている。私のブログを読んだ方から、自己を赤裸々に語っているという感想を頂くことがよく有る。ふ。そんなわけ無い。書いていない事のほうが多い。事実のうち、ほんの一部分しか書いていない。私の事を赤裸々に書いたら、R指定えらいこっちゃになる。赤裸々な話が聞きたいなら、何回か酒を奢れってえの。政治家や有名人やタレントの発言の、一部分だけを切り取ったものが、インターネット上で流布し、物議を醸すということがしばしば起きる。一部分だけを切り取るということは、誤った読み取りを誘発させる。つまり誤情報を生み出す手法だと言える。私がブログで自分の事を語る時にも、同様の事が起きている。私の全てについて語り尽くすと言うことが無ければ、私の虚像ができあがる。読...うんチョコレートブラウニー

  • ブラウんニー

    飼い犬ウーゴくんは、毎朝、ドッグランで排便する。飼い主の私は、それをすぐに拾って持ち帰り、処分する。以前の飼い犬ジーロくんのウンチは、いいにおいだった。深く吸って嗅いでも、いくらでも嗅げた。ウンチのにおいではあるのだけれど、くさくて不快!という感じではなかったのだ。ウーゴのウンチのにおいは、ジーロのウンチのにおいより、強い。だから、それまで使っていた袋では、においが洩れて臭い。においカットゴミ袋とかなんとかいう商品も試してみた。黒くて中身が見えないのは良いけれど、においは洩れた。犬の散歩友達が教えてくれて、赤ちゃんの使用済みおむつを入れる袋を使ってみた。なかなか良い。その後、「うんちが臭わない袋」という商品に辿り着いた。これは本当に臭わない。優秀だ。ただ、一枚8円くらいする。ウーゴは一日に一回しか排便しな...ブラウんニー

  • サンスクリット独習ユーティリティ 後篇

    昨日に続いて、サンスクリット独習の助けになるアレコレをご紹介する。●パーニニ文法そもそも「文法学」というものは、サンスクリットの分析から始まったのだ。サンスクリット文法学が基になって、後々の各言語の文法学が発展したのだ。しかも、パーニニという人が経典にまとめているという。それが紀元前4世紀頃だというのだ。という言説に触れて、興味が募る。そういう私のようなおっちょこちょいサンスクリット初心者は、けっこういる。頑張ろうぜ!学んでいくと、パーニニ以前にもサンスクリット文法学は有ったようだし、パーニニ以後も、更に洗練すべく研究は重ねられる。それでもやっぱりパーニニ文法が中心なわけで、なんとか読んでみたくなる。ところが、なるったけ短くまとめるために、いくつかの原則に基づいてものすごい省略がなされている。その原則を知...サンスクリット独習ユーティリティ後篇

  • サンスクリット独習ユーティリティ前篇

    サンスクリットを独習し始めたのが、えーと、2016年の秋頃だから、何、7年半前か。その後、こりゃあ手に負えねえと思って、検索しまくり、東大仏教青年会の講座を見付けて、隔週の初級講座に通った。その上には上級講座が有ったが、上級講座は上級過ぎて、とても付いて行けなかった。困った。初級文法を終えたくらいで読めるようなテキストを探して、読んでみたりした。文法書の尻に付録していたり、解説や語彙集が付いている読本を手に入れてみたり。しかし、導き無しでは険しかった。2020年、コロナ禍の世になり、講座がオンライン化した。それと同時に、中級コースが設けられた。アップアップしていたところに、ゴムボートが投げられた感じだ。ありがたい。※以下は、自力で見付けたり、講座で教わったりしたものの一部だ。●図書館はここサンスクリット研...サンスクリット独習ユーティリティ前篇

  • 今でも捜しているよ

    机の上はいつもごっちゃごちゃである。大量のノートが積み重なり、沢山のメモが山積みになっている。山はいい。時系列で地層になっている。だから、最近のものは浅い所に在るし、ずいぶん前のメモは深く埋もれている。こういう人は、パソコンのデスクトップもアイコンがびっしり並ぶ。デスクトップと机の上は電脳もリアルも同じことになるんだ。パソコンで何かを見失っても、検索すればすぐに見付かる。現実では、埋もれた紙切れはなかなか見付からない。なんのためのメモなんだから分からない。※こんな状態でパソコンがクラッシュしたらたいへんだ。きちんと外部ディスクやクラウドに保存しなきゃ。と思いつつ、ほったらかす。なんだかいつも、正月に整理する。以前は、12月に動画を2曲アップし、続けてもう1曲を編集して正月にアップする、というペースでやろう...今でも捜しているよ

  • 風こわいの犬

    寝ている私の肩に、犬が「お手」をしてくる。「起きて。」起きてみると、時計の針は0時半を指している。昼間からの風がずっと強いので、それを怖がって飼い犬ウーゴくんは眠れないようだ。「起きて。避難しないと。」私が寝たふりをしても、続けてお手してくる。「なんかガタガタ言ってるよ。怖いよ。」「ねえってば」私は眠れやしない。※ちょっとの物音も怖がる。壁に映ったスマホのライトも怖がる。お線香の煙が揺らぐのも怖がる。荷物をちょいと床に置いても怖がる。あんまり配慮してやらないと不安がつのって心が傷付いてしまうだろう。しかし全てに合わせていたらこちらが疲弊してしまう。安心させてやることが大事だ。怖い気がしたけど結局は何も無かったし安心できた、という経験を積んでいくのだ。声を掛けて、撫でてやる。※そのうち、風が止んだ。凪(なぎ...風こわいの犬

  • 木の盾なんか届くわけがありません

    昨日は一日だった。毎月一日には法螺を吹くことにしている。嘘っぱちを書くのだ。常日頃からつくり話をするのが好きだ。うんちくめいたことを語り尽くした最後にうっそぴょーんと言う。非道。喜んでいただける場合が多いのだが、うっかりすると怒られる。なんなら関係性が壊れる。だから、壊れようの無い関係の有る相手にしかやらないように心掛けてきた。そんな慎重さと裏腹に、インターネット上のブログで法螺を書くとかなんなの。しかも特定の社名を登場させるのはどうかと思いますわね。※ユーチューバーが「銀の盾が届きました」とか「金の盾が」とかなんとか動画をアップしているのがちょいちょい目に入る。ほう。そのようなことに民は一喜一憂しておるのか。※YouTubeに初めての動画を公開したのは、2012年の12月24日だ。まだ、ユーチューバーな...木の盾なんか届くわけがありません

  • 木の盾が届きました。

    もう長年使っている郵便受けなのだが、実は気に入っていない。A4サイズの本が入る梱包が、入らないのだ。幅は充分に有る。しかし、入り口にちょいと庇(ひさし)が出ている。この庇のせいで、物が斜め上に向かって入っていく。で、つっかえて、入り切らない。しばしばメルカリで本を買うけれど、薄いコンパクトな梱包もうまく入らない。※あんまり入らないので、玄関脇に「置き配ボックス」を置いている。ただの木箱を置いて、玄関の扉の横に、「置き配OKです。下の箱に入れてください。」と貼紙をした。すると、佐川急便の配達が来た時に、「箱に明確に’置き配ボックス’と書いてください。」と言われた。ちゃんと箱に書いていないと、置いていけない規則になっているそうだ。ああごめんなさい。すぐにデカデカと書いた。※またある時は、郵便配達人がドアをノッ...木の盾が届きました。

  • 古着でワクチンが楽ちん

    母は90歳パーキンソン病ヤールⅣ、要介護5で、特別養護老人ホームに入居している。国語国文学者で、万葉集を専門としていたようだ。わりと有名な国語学者の大野晋の弟子ってところだ。音声学は第一人者の服部四郎に師事したようだ。服部先生の紹介で、奄美大島の方言辞典の編纂をし、その後は沖縄の方言調査に関わった。大学の講師をしていた。それで、ヨソイキの服がたくさん有る。山ほど有る。押し入れの中には、いくつもの衣装ケースが有り、開けても開けても母のお衣装が詰まっているので驚く。洋箪笥の中もスーツやコートがたくさん掛かっている。あ、そうだ、この洋箪笥は、師匠である大野晋先生が結婚祝いに買ってくれたものだそうだ。「無垢材かと思ったらベニヤだった。案外、安物だったみたい。先生も若かったし、あまり良い物は買えなかったんでしょ」な...古着でワクチンが楽ちん

  • 摘便を経て考える

    [あらすじ]寝起き20分以内にすんなり排便という習慣が有る。だから、便秘で困った経験はあまり無い。そんな私が、硬い便と格闘すること1時間半。自分で摘便した後、自分史上最大の一本糞をひり出して完了。なぜ、こんなことになったのか。一日くらい出ないことは今までも有ったが、翌日、フツウに出ていた。今回、硬い便と格闘しながら、思った。もしかして、昨日だけじゃなくて一昨日も出なかったんだっけ?思い出せない。便通で困ったことが無いので、便通を記録するような習慣は無い。いつ出たかなんて、あんまり気にする必要は無いのだ。もしかすると、今回は3日分が溜まった結果だったのかもしれない。※ではなぜ出ない日が続いたのか。朝、寝起きにすんなりと便意が訪れることの無い日が続いたのは、なぜか。※摘便をした後、摘便についてあらためてインタ...摘便を経て考える

  • 摘便録

    [あらすじ]酒を飲めば便がゆるむ。毎朝、起床直後に便意が来る。特にいきむことも無く排便できる。このような私が、なんとしたことか。気張っても気張っても便が出ないので、遂に摘便の覚悟を決めたのである。便は硬いながらも、指でつまめば潰れる程度なものだ。それに、水分が再吸収されていると言っても、粘りを持っている。だからこそ、肛門に押し寄せた便が、形を変えたりくっ付き合ったりして、詰まって出なくなってしまうのだろう。硬い便というのは、コロコロの粒状になる手前の、硬めの煮豆みたいなのの集合体といった感じだ。これを、豆ごとに崩せば出るのではないだろうか。繋がってスルスル出てくれりゃあ世話無いのだが、それが叶わぬ今、崩すしか無いだろう。※肛門は、閉じている。分かっている。肛門は日頃、閉じているものだ。だから、指は入らない...摘便録

  • 摘便に至るまで

    いっくら気張ってもウンコが出なかった時にどうするか。もうそこまで来ているのに、最後の門をくぐり抜けられないのだ。※まず、私の排便事情を知っていただこう。酒を飲み過ぎると、翌日の便がゆるくなる。アルコールの影響で、腸が動き過ぎて通過が速くなるのか。子どもの頃はいくら食べ過ぎてもお腹を壊さなかった。しかし、中学一年の時に牡蠣にあたって以来、下痢がちになった。今は毎晩、酒を呑んでいるけれども、過ぎないようにしている。一方、子どもの頃からオナラが多かった。今では、他人様の家に行った帰りや、友達が家に来た後など、ガスで腹が張って痛くなったりする。朝起きて、20分以内には便意が来る。この意味においては快調だ。しかし、オナラが多いのは改善したい。そこで、腸内の菌様に頼ろうと考え、菌ものの錠剤を試みている。ミヤリサンつま...摘便に至るまで

  • 三浦産

    [あらすじ]三浦半島の富士山「三浦富士」に登ったよ。三浦富士のふもとは大根畑、キャベツ畑、それから苺ハウス、そしてみかん山。とても豊かだ。山道に入ると、足元にみかんの皮が落ちている。くるりと丸く穴があけられ、中はきれいに空っぽになっている。気付くと、そこいらに、細く齧って剥いた皮がたくさん落ちている。誰だ。誰の仕業だ。鳥か?カラスやヒヨドリ、あと何かの声がする。と思ったら、同行者が「リス!」ふさふさの尻尾が木陰に消えていくのが見えた。見そびれた、と思ったのもその時くらいなもので、その後、続々と見た。ほんの3時間足らず歩く間にこれだけ見るのだから、この山の中にどれほど多くのリスがいるのかと思うとちょっとゾクッとする。そう分かってみると、あちこちのみかんの木に実が残っていると思っていたのは、よく見れば空っぽの...三浦産

  • 富士見登山部、富士山登頂(三浦)

    はい、頂上はこんな感じ。立派に木が生えている。低山だもの。標高183メートル。日本一の富士山を超えるには21個重ねないといけない。三浦半島に在る富士山、三浦富士である。フツウ、〇〇富士と名の付く山は、その形がきれいになだらかな三角山であるとか、地域で一番の高さを誇っているとか、そういう理由が有る。三浦富士は、ちっとも富士山みたいな姿をしていないし、尾根の連なる砲台山は204メートル、武山は200メートルと、富士山が一番低い。三浦半島の最高峰は241メートルの大楠山だ。三浦富士が一番なのは、海への近さと言えるか。※快晴に恵まれた。辺りは大根畑、キャベツ畑、いちごハウス、みかん山。空は青い。澄んで、青みが深い。遠くの海もきれいだ。要介護の母と同居で数年、その後コロナ、飼い始めた犬が怖がりなので遠出せず、何年も...富士見登山部、富士山登頂(三浦)

  • 初夢

    いつものように庭仕事をしていた。庭の南東の端の植物を植え替えようと、深くシャベルを掘り込んでいた。すると突然、土がボコッと崩れて、奥に空洞が現れた。蛙かもぐらか蛇かと思ったが、土はどんどん崩れて、その穴が大きいことが分かっていく。南隣の家の敷地とは、ほんの50㎝ほどの低いブロック塀で区切られている。その塀の下にぼっかりと穴が開いた。足元の土も崩れかねない。覗いてみると、なんと5坪くらいの広さが有る。天井まで1.5メートルくらいは有るので、少し屈んだら楽に入れそうだ。子どもの頃はお隣の家の裏庭に入って遊んだことも有る。思い出した。すみっこに小さな岩室のような祠が有った。おじちゃんが「これは弁天様なんだ。」と自慢げに言っていた。水神様であり、白蛇を伴い、芸能の神様であり、弁財天とも言って、商売繁盛の神でもある...初夢

  • 朕は国家なり

    [あらすじ]昨日、独立宣言をしたよ。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/c78a39e18fab4e9bb6f35f3c74352a58https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/adc9336ea7641067ef535c9ada441787一昨日も書いたように、「国際法上の人格としての国はその要件として、(a)永続的住民、(b)明確な領域、(c)政府、及び、(d)他国と関係を取り結ぶ能力を備えなければならない。」てな感じでモンテビデオ条約に定められている。四つの条件のほうに目がいきがちだが、重要なのは一行目じゃあるめえか。「国際法上の人格としての国は」ときたもんだ。「一般社団法人」とか「NPO法人」とか「株式会社」などの「営利法人」は私法人という...朕は国家なり

  • 独立宣言

    個々人の感情、思考、心身の健康、性的志向、思想、宗教、文化、経済そして行動の自由を守るために、他者と、他国と、他国民と、自然と、そして宇宙と対等に接するために、何によっても、侵害されず、脅されず、束縛されず、略奪されないために、国民の依って立つ空間と時間を守るために、一つの世界である国家として独立することを宣言する。2024年1月2日※国土や国民の規定などは追って発表する。国名コードはINU。添付の画像を国旗とする。※毎月一日に法螺を書いて四月馬鹿ならぬ毎月馬鹿としています。正月馬鹿は三ケ日通しで放出しています。独立宣言

  • 新年の決意

    今年の目標。明日、国家として独立する。わー。「今年のうちに」なんて言って目標を立てていると、やりそびれる。思い当たることが有る?新年に何かしら心に決めて、初詣に行って神前で手を合わせて胸のうちに決意を述べて、ほんでもって気付いたら何週間、何ヶ月も経っていて、そうこうするうちに秋が来て、今さらなんなのという気持ちになって12月にもなったらそろそろ来年の抱負なんて考え始めたりしてさ。だから、今年の目標は、もう明日やる。いやいや。「明日やる」ってのがもうアヤシい。明日になったらまた「明日やる」って言うんじゃないの?あー。※急いで、国家として独立する。数年前から計画してきたことで、準備もしてきた。日程も、易やインド占星術や紫微斗数や風水や四柱推命やおみくじや下駄などを組み合わせ、検討に検討を重ねてきた。しかし、綿...新年の決意

  • クリスマ正月がやってきた

    わーい。シュトーレンと伊達巻を頂いた。クリスマスと正月がいっぺんに来たみたいだ。伊達巻のほうが日持ちしないから、先に食べなきゃ。クリスマスより先に正月が過ぎてゆく。※友人Mを招いて、シュトーレンを切り分ける。シュトーレンは保存食だと思っているけれど、どうやら日本で売っているシュトーレンはそんなドイツの伝統に則っているものばかりでもないようだ。甘さ控えめで食べやすくしてあったら、足もはやくなる。※それはおせちも同様だ。正月の間なんにもしないために、濃い味付けで日持ちするように作ってある。子どもの頃は、寒い正月に冷たく古く硬い料理ばかりのおせちがどこも好きになれなかったものだ。※西原理恵子のまんがの中で、主人公のゆんぼくんが、どうしてウチはクリスマスをやらないのか、駄々をこねる。ひとしきり悲しんだ後、かあちゃ...クリスマ正月がやってきた

  • 炎上しました

    えっ、何が有ったの!?と思うようなタイトルで視聴者を釣る。よくある手だ。実際、私のSNSの投稿が炎上したことなど、今までに一度も無い。つまらない批判的なコメントが付いたことは、ちょびっとだけ有るけれど、私のことを知らない人がその投稿だけを読んだらそんな批判が出るのも有り得ることだと思う程度のものだった。※冬の暖房は、薪ストーブを使っている。朝、火を入れる。晴れている日は、10時くらいになれば陽射しが室内に入って、室温も上がってくる。冬らしい曇天の日は、焚き続ける。薪をくべる作業は楽しい。薪ストーブだけでは足りないので、食卓の下に火鉢を置いている。椅子に腰掛け、火鉢の縁に足を乗っけて暖を取る。※火鉢の縁に、足首辺りを引っ掛けて、踵は火鉢の内側に入るくらいにしていることも多い。ちょっと熱い時も有る。※ちょっと...炎上しました

  • ブギの女王賛

    なんでもNHKの朝の連続テレビ小説で笠置シヅ子さんを題材にしているそうじゃないの。今まで取り扱っていなかったのも不思議なくらいだ。戦後復興の象徴のような歌手ではないか。私も何曲か歌って、youtubeに出しているので、見てちょうだいませ。世紀のうた、心のうた、「東京ブギウギ」https://www.youtube.com/watch?v=N97Y7_-bQsY笑う門にはラッキーカムカム、「ヘイヘイブギ」https://www.youtube.com/watch?v=zUX3NpfnE70わてほんまによういわんわ、「買物ブギー」https://www.youtube.com/watch?v=oefSaEsLQDgウワーオーワオワオー、「ジャングルブギー」https://www.youtube.com/wat...ブギの女王賛

  • 見上げてごらん夜の星を

    久々に歌の動画をアップしたので観ておくれ。https://youtu.be/_QtHW8raWqEi.n.u.というコンビでちびちびと活動していたりしていなかったり。その理由は、動画を見たら気付く人もいるかもしれない。※永六輔作詞、いずみたく作曲。歌ったのは坂本九。ちょうど20年前の紅白歌合戦では、当時の映像の中の坂本九とデュエットするという形で披露された。これは見事聞き事。この平井堅のハモりを基に、少し手を加えた。※やまちゃんの三線は、CGCつまり二揚ぎのチューニング。私の三線は、バリトン三線にした。女弦(みーぢる)のところに中弦(なかぢる)を張り、中弦のところに男弦(うーぢる)を張った。そして、男弦のところには、津軽三味線で使うような太い弦を張った。弦が強くて、からくいが戻ってしまい、チューニングが決...見上げてごらん夜の星を

  • MEN'S5ライブ(極上)

    涙が出るほど良かった。思いがけないことだった。MEN'S5のライブで涙???演奏に合わせて笑いに来たはずなのに。メンバーは続々と還暦を迎えている。私自身も54歳である。一緒に行った同級生も54歳である。何事も胸に浸みて、その浸みた液体が胸からこみ上げて目からにじみ出る。なーんかそーゆーお年頃なのよね。※二十代はずっとバンド中心の生活をしていて、三十代初めで少し挫折して、でも続けて、鍼灸師の資格を取った後も、細々とバンド活動を続けて、周囲の人間が変わったり、変わらずに活動している人たちと距離ができたり。私は興味の赴くままにあれこれ手出しをしてしまう。音楽一筋に生きて来られなかった。バンド中心の生活だって、今思えば二十代の数年間だけに見える。けれど、今までのところ、私の軸はやっぱり音楽でありバンドだと思ってい...MEN'S5ライブ(極上)

  • 亢龍有悔

    毎月一日には法螺を吹いている。作り話を書いている。昨日は一日だったので、嘘であった。※食器に食べ残しなど無く、たいへんきれいに食べるのは本当だ。茶碗に米粒をくっ付けたまま「ごちそうさま」と言う人がいるが、言ってることとやってることがちぐはぐじゃねえか、と思う。ありがたく食べるのなら、一粒残さず食えよ。坊さんは、器に米粒を残し、それを小鳥などに与えるという。なるほど。いい。シンクに洗い物を溜めてしまっていたのも、本当だ。やれやれ。「ポタ、ポタ、」と水音がしたのも本当だ。とほほ。※3年半前に、台所の混合水栓を、レバー式ホース付きに交換したのも本当だ。自分でやったのも本当だ。配管に水栓をネジ込む箇所には、シールテープを巻く。この巻き方が一大ポイントなんである。先端は薄く、手前は厚くなるように巻く。その前に、仮に...亢龍有悔

  • 奔流

    まず、シンクに溜まっていた洗い物を片付ける。ついつい、食器を溜めてしまう。自分の食事で使う食器など、昼なら丼一つ鍋一つ箸一膳、夜も鉢一つ鍋一つ箸一膳程度だ。こまめに洗うにもなんの負担も無い。なのに、溜める。非常にきれいに食べるということも理由の一つと言いたい。子どもの頃、私がカレーを食べた後の皿を、洗ってあるものと誤解して母が食器棚に片付けてしまったことが有る。それくらい、私はきれいに食べる。舐めずともきれいに食べる。ご飯も、もちもちと炊くよりも、パリッと炊くほうが好きだ。だから余計に茶碗にくっ付かない。残さず食べやすい。食器棚に片付けてしまいそうなくらいきれいな器をシンクに置いて、そのまま放置したところで、さほど不潔なことにならない。だもんだから、洗い物を溜めがちになる。というわけ。まあ、ダメなのじゃ。...奔流

  • 茹でピーナッツ終わりました

    ヤマノイモの葉がすっかり黄色くなった。躑躅の生垣や萩やなんや色々な木に絡まり覆ってしまっていたヤマノイモの蔓を、やっと片付けた。こんなに繁っては困るので、芋を掘り出して他の場所に植え替えたい。本当はその作業をしたいのだが、今ちょいと右肩が痛い。腕を伸ばしたり、力を入れたりすると痛い。山芋を掘る作業は、腕を妙な角度に伸ばしてその先で器用な作業に力を込めねばならない。今は難しい。左手ではやりきれない。掘りやすい場所の芋だけでも掘り上げるとするか。※ヤマノイモの蔓を片付けて、地面に落ちた葉を搔き集めると、下にゴロゴロとむかごが見付かる。集めてみると、60gくらいは有った。豚汁に入れた。ついでに古い葱を何本か抜いて使った。旨い。※先週、落花生を掘り終えた。どうも今年は豆が小さめのが多かった。秋になるとどうしても日...茹でピーナッツ終わりました

  • 薪ストーブと火鉢始めました

    先日、最低気温が4℃近くに下がった日が有った。そこまで下がったのはその一日だけだったのだが、なんというか、気分がグッと冬めいた。ほんの2週間ほど前には、最高気温が25℃くらいになる日が有ったんじゃなかったっけ?秋はどこへ行ってしまったんだ?なだらかに冷えていってくれれば、身体も次第に慣らされていくだろう。しかしこれほど急に冷えると、ついていけない。電気ストーブで足元を暖めてみる。点けると熱いが消すと寒い。もっとやわらかい温かさのものがいい。面倒くさがっている場合じゃない。※薪ストーブを物置から運ぶ。分厚い木の板をステンレス板で覆って、低い足を付けた台をまず置く。その上にストーブを置き、煙突を繋いでいく。ストーブから煙突に繋がる、カーブの部分のことを【エビ曲がり】と呼ぶのだと、今、メーカーサイトを見て知った...薪ストーブと火鉢始めました

  • むかご飯

    ヤマノイモを掘って食うと旨いので、庭に生えたものを育てている。しかし、生えてほしくない場所にも生える。伸びて伸びて伸びまくって、樹木を覆う。宿の木を枯らしてしまいかねない。だから、生垣となっている躑躅の植え込みの中から生えたものは昨年、芋をせっせと掘った。しかし、ツツジの根っこが縦横無尽に張っているので、うまく掘り出せない。どうしても途中で折れてしまう。芋の上の端が成長点だろう、そこを取れれば来年は生えてこないだろう。なんて思ったら、甘いんである。また生えてくる。どこまで掘れば二度と生えてこなくなるくらいのダメージを与えられるのか。なんせ、芋が全体でどれくらいの大きさ長さに成長しているのか、全体像が見えないのだから、分からない。私の腕を全部突っ込んで届く限りまで掘り出しても、耳の穴に土が入るくらい地べたに...むかご飯

  • 法螺吹きの日曜日

    毎月一日には法螺を書いている。嘘八百。いや、実は半分くらいは本当のことが書かれているので、嘘四百ってところか。※一日に法螺を書いたら、二日に懺悔を書くようにしてきた。しかし。あらもう五日だねえ。まあ、今回は一日の記事の最後に法螺だよと書いたから信じっぱなしの人もいないんじゃないか。という油断。※江戸時代以前の人が走らなかった、というのはナンバ走りを紹介する人がよく引っ張ってくる文言だ。ホントかよ。見たのかよ。と言いたくなる。子どもたちはわけも無く走っただろう。大人だって急いだら走ったんじゃないか。と考えてみると、確かに、日常生活の中で、何かに追われなければ走ることなんて、無い。ジョギングがご趣味の方とか、心肺機能を高めることに躍起になっている方などは「毎日走っているよ」と言うだろう。いやもうそんなの、必要...法螺吹きの日曜日

  • はっきょいスタート

    現在の日本の体育教育は、明治時代に始まった軍隊教育が基礎となっているという。隊列を組み、「気を付け」「休め」などの号令で姿勢を取る。学校教育の中でこうした基礎を叩き込んでおけば、後に軍隊に入った時に兵士として始めやすい。そういう軍国教育がなされている。体力づくりという目的も、個人のためではない。個人の体力は国家のためにある。国を富ませ、強い軍隊となるための丈夫な部品として、国民の健康はある。※文明開化の世になって、そんな学校体育が始まった。人々はまだ体育というものに馴染んでいなかった。それまで、飛脚という職業が特殊な能力であったくらいに、人々は日頃、走ることなんか無かった。今だってそうだろう。日常生活の中で、どういう時に走るか、思い浮かべてほしい。遅刻しそうになった時。電車に乗り遅れそうな時。飼っている犬...はっきょいスタート

  • はじめにお読みください(自己紹介)

    2010年の9月何日から、gooブログでブログを書いてきた。2011年の1月半ばからは、毎日書いてきた。2023年5月頃から、週に1日2日休むようになり、最近は書きたい時に書いている。大雑把に、2日か3日に一遍は書いている感じだ。gooブログのフォームで書いて、同じものをmixiの日記に貼り付け、リンクをFacebookとX(旧twitter)に貼ってきた。そして今月、noteにも貼り付け始めた。gooブログでは記事のカテゴリ分けができる。その一つとして「はじめにお読みください」というカテゴリを作り、自分のブログの特徴や自己紹介などを書いて収めている。noteを始めたので、noteの読者に向けて、あらためて自己紹介を書こうじゃないか。というのが今回の主旨なんである。※前に書いた話の続きを書く時には、冒頭に...はじめにお読みください(自己紹介)

  • 古い型の充電式クリーナのバッテリーを交換した

    [あらすじ]15年以上前に貰ったMakitaの充電式クリーナ4070Dのバッテリーが寿命を迎えた。5分も使えない。そもそもパワーが出ない。バッテリーが簡単に交換できるように作られていないが、自分で交換できるんじゃないだろうか。後継機種4076D用の交換バッテリーを購入し、ボディを開封したよ。まず、古いバッテリーに繋がっている線を外す。だが、なんだかハンダがてんこ盛りになっている。ハンダ吸いを用意したけれど、これはなかなか熔けなさそうだ。いいや、切っちゃえ。どうせバッテリーは処分するものだし。※バッテリーからの線に、ダイオードが繋いである。ほう。ネットで検索すると、同じ4070Dのバッテリー交換の様子の写真がいくつか出てくるが、ダイオードが無いものもあれば、ダイオードが2つ並列されているものもある。どうした...古い型の充電式クリーナのバッテリーを交換した

  • 短絡カチカチ山

    [あらすじ]15年以上前に貰ったMakitaの充電式クリーナ4070Dのバッテリーが寿命を迎えた。5分も使えない。そもそもパワーが出ない。バッテリーが簡単に交換できるように作られていないが、自分で交換できるんじゃないだろうか。後継機種4076D用の交換バッテリーを購入し、ボディを開封したよ。※自分で交換した経験者が口を揃えて言っているのが、「新しいバッテリーが収まらないから、ケースの一部分を切り取る」ということだ。なるほど、元々付いていたバッテリーと、新しく買ったバッテリーを並べてみると、新しいものの方が数㎜長い。バッテリーが収まっていた所の仕切りのプラスチックを壊すべし。ルーターに小さい丸鋸を取り付けて、切ってみた。端っこが切れない。ニッパーで切るか。おや、案外軟らかい。なんのことは無い、全体をペンチで...短絡カチカチ山

  • 掃除機のバッテリーを交換したい

    マキタのコードレス掃除機を使っている。言わずと知れた電動工具メーカーMakitaの充電式クリーナである。15年以上前に、親戚がくれたものだ。年老いた母に便利だろうと言って贈ってくれた。しかし、すでにココロが年老い過ぎていて、新しい道具を使おうとせず、持ち腐れていた。その数年後、別の知人が、ダイソンの掃除機をくれた。マキタのクリーナを使わない人がダイソンを使うわけもなく、これまた持ち腐れた。こんな高価な物を頂くわけにもいきません、と、私から断って、また引き取りに来てもらうという非常に厄介な事になったものだ。(遠い目その後、母が掃除をすることは難しくなり、パーキンソン病もあいまって身体の動きは悪くなり、部屋の中を歩きながら食べ物を食べるという、老母の新しい食習慣によって室内は汚れまくり、私は掃除に追われるよう...掃除機のバッテリーを交換したい

  • 自転車のタイヤチューブを交換する 後輪篇

    [あらすじ]ママチャリのタイヤチューブ交換は、マウンテンバイクよりもずっとたいへんだ。前輪はすんなりできた。後輪に取り掛かろう。と思ったら、ナットのサイズが前輪と違うよ。えーとたしか、前輪が14㎜で、後輪が15㎜。同じ規格にすればいろいろ簡略化できそうだと思うのだが、軽さと丈夫さの両方を追求しているのだろうか。後輪の軸には、泥除けや荷台のステーやらも付いている。組み立てる時に参照できるように、写真を撮っておく。スタンドは軸に取り付ける方式なんだな。ああそうだ、ブレーキも軸に付いている。マウンテンバイクだと、シートのすぐ後ろにVブレーキが付いているので、タイヤを外すのが楽だ。しかし、ママチャリはホイールの中心で回転を抑える仕組みだ。これは、バンドブレーキ?ドラムに包まれているので、仕組みは見えない。ここにブ...自転車のタイヤチューブを交換する後輪篇

  • 自転車のタイヤチューブを交換する 前輪篇

    自分のマウンテンバイクのタイヤチューブを交換した。ということを書いた。そんなことをやっていると、友人から依頼が来る。何年も乗っていないほったらかしの自転車が有るから修理してくれと。幸い、屋根の下に保管してあったので、錆びは有るけれど致命的ではない。タイヤはまだ使えそうだ。チューブは劣化しているだろうから、交換しよう。※まず、タイヤの刻印を見て、サイズを確認する。27×13/8とある。径が27インチ、リムの幅が1と8分の3インチという意味。その規格のチューブを買う。※スポーツバイクは、自分でメンテナンスしやすい仕組みになっている。乗っていて何か支障が有ったら、その場で修理できるように、だ。車軸の部分はレバーで固定するようになっている。クイックレリーズという。つまり「素早く外せる」。一方、ママチャリと呼ばれる...自転車のタイヤチューブを交換する前輪篇

  • マウンテンバイクのシフトチェンジャーを交換したい

    [あらすじ]マウンテンバイクの前輪のチューブを交換したよ。Vブレーキのバランスも調整して、上々だ。けれど・・・前ブレーキを調整するために、右のレバーをちょくちょく握る。ふと反対の左側を見ると、シフトワイヤーが切れているじゃないか!ブチブチ※シフトチェンジャーのプラスチックの窓が、もう何年も何年も前に劣化してしまっている。透明のプラスチックがパリパリに劣化して、白くなっている。今、ギヤが何速に入っているかなんて、手元で確認できない。できなくても走行に支障は無い。と言えなくもない。だから、まあいいや、と思って乗ってきた。しかし、スッキリしない。フロントディレイラーの調整をする時に、面倒だ。機構として今、何速のつもりになっているのか表示が見えないと、ワイヤーをどれくらい張れば良いのか、なんだかよく分からない。仕...マウンテンバイクのシフトチェンジャーを交換したい

  • 自転車のタイヤチューブを交換する

    気付いたら、自転車の前輪がぺちゃんこになっている。2週間くらい乗っていなかった。だからパンクではないだろう。空気が抜けちゃったのだ。バルブの中の虫ゴムを交換しても、やっぱり抜ける。でもやっぱりパンクではないと思う。前にチューブを交換してから年月も経つので、この際、交換してしまおう。※30年くらい前に買ったマウンテンバイクだ。数年前には、ギヤの山がすっかり擦り減って三角にとんがっていたので、ギヤスプロケットを交換した。ペダルもゴリッゴリになっていたので、クランクから交換した。なんだっけ、そのクランクだったかなんだったかの型を間違って買ってしまったので、それを活用するために、ボトムブラケットも交換した。それがなんかちょっとフレームと合わないので、なんだかはみ出ている。後でフロントディレイラーの調整のため自転車...自転車のタイヤチューブを交換する

  • おかげさまで3周年の犬

    飼い犬ウーゴくん、去勢オス7歳と2ヶ月半。保護団体から引き取って、我が家に来たのが2020年の10月7日だった。3年経つ。※秋分の日に、初めて会いに行った。別の犬と2匹で一緒にケージに入っていた。オヤツを差し出したが、受け取らなかった。初対面なので、無理。数日後、お散歩デートしに行った。今度は室内でフリー。とにかく部屋の隅へ逃げる。おびえる犬に手を出すと、突然咬んでしまう犬も多い。こういう時は、犬のほうからこちらに寄ってくれるのを待つ。いや待ちきれん。おびえる犬に手を出すと、攻撃されると思って反撃してしまう犬が多い。手を出す時は、手のひらを下にして、まずは手の甲を嗅いでもらう。いや嗅ぎにも来ない。差し出された手を嗅ぐこともできないような、臆病な犬に手を出すと、怖がって威嚇のために口が出てしまう犬はよくいる...おかげさまで3周年の犬

  • 折畳み椅子の布を張り替えた

    [あらすじ]古い折畳み椅子の座面の布が劣化して破れたよ。張り替えるべしべし。どんな布を張ろうか。どんな布が家に有ったっけ。あれにしようかこれにしようか、と考えたが、そう言えば、椅子を修繕しようとして買った布が有るんだった。ただ、その椅子は老母の介護生活で汚れ過ぎてカビが止まらなくなったので、たまらずに棄てたのだ。だから、布だけ残ってしまっている。あの布を使おう。ネットショップに有る中から選んだし、母が失禁しても掃除しやすいような生地をと選んだので、あんまり気に入ってはいないのだけれど、使えるから使おう。※木枠に合わせて布を切る。釘を打つ端は、ボンドを塗って折り畳んで、板に挟んでクランプできっちり固定する。縫ってもいいけれどミシンを持っていない。(そろそろミシンも欲しい)こんくらい丈夫にしときゃ、当分、釘が...折畳み椅子の布を張り替えた

  • 折畳み椅子の座面を張り替える

    折畳み椅子に腰掛けて、作業していたら、「みりみりみり」と座面の布が破れて尻が傾いた。脚で体重を支えて、腰掛ける姿勢を保った。まだ使えるか。※次の日、破れてるんだよなーと思いながらも腰掛けたらそのまま「ビリズボガターン」と尻餅をついた。ま、そりゃそうだ。※四角をバッテンに組んだ木枠に布を張ったシンプルな作りである。おそらく、兄が中学生の時に技術の授業で作ったものなんではないかと思う。それにしてはちょっと作りが雑な気もする。兄は非常に丁寧で細かい人だった。えーと、12歳上で、私が小学2年生の時に亡くなっている。その兄が中学生だったのはえーとなんだ50年あまり前のことである。そりゃあ布も劣化するわいな。青と白の幅広の縞の布が張ってあって、私はその感じが好きだった。破れてしまったのは仕方ない。布を交換しよう。※び...折畳み椅子の座面を張り替える

  • スグアプアップアップ

    今年の6月の末にスマホを買い替えた。4年使った私の初めてのスマホが壊れたからだ。スマホを新調してすぐは、あれこれの設定をするのが非常~~~にたいへんだった。銀行や支払いや、セキュリティ関連のアプリを入れて、設定して。アカウントが前のスマホに紐づいているのを、新しいスマホに切り替えて。スマホで認証しろ、って言われましても、そのスマホの設定を今しているんじゃわあ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"毎日いくつかの設定をしては疲れて日が暮れて。2週間くらい経って、何かをしようとした時にあ"あ"これまだインストールしてなかった!なんてな事がいくつか出来したり。※合間に、新しいスマホの機能を利用して、便利に使う設定をしていった。そのうちの最たるものが、ひとふりするとバーコード決済アプリが起動するというものだ。レジに並びながらス...スグアプアップアップ

  • じゃあ記録的映像

    久しぶりに鮭の遡上でも見に行くか。そろそろ始まるはずだが、ピークはいつだろう。きっと、利根大堰の観察室のサイトにライブカメラとか毎年の遡上数のデータとか、有るだろう。見てみよう。※有った有った。遡上データの表がPDFで見られる。https://www.water.go.jp/kanto/tone/water/fish-data/index.htmlさっそく、昨年のデータを見る。?表に、「0」が並んでいる。なんだろう。PDFだよね?表示エラーじゃないよな。いや、数字はちらほら入っている。これは、こういう数値なのだ。なんと、令和4年10月~12月に、利根大堰で観察された鮭の遡上はたったの64匹なのだ。驚いた。海水の温度が上がっている影響だかなんだかで、なんとかの種類の魚の遡上がどことかの川で見られなくなってき...じゃあ記録的映像

  • 2009年スビューの旅 カルメル会篇

    毎月一日には法螺を書いている。昨日の話は、飼い犬のジャンプ力がすごくって、21段のブロック塀に囲まれた修道院に塀を飛び越えて入ってしまったぜという話であった。※私の飼い犬のジャンプ力はそこまですごくない。けれど、震災以前に建ったブロック塀の一般的な高さである7段ならば、鼻先は塀の上に届く。塀の上でのうのうとしていた猫はたまげる。今では、地震で崩れると危険なので、ブロックは低く、その上にフェンスを立てるようになっている。※法螺の舞台である修道院は、カルメル会という宗派である。世俗と交わらない。修道院は高いブロック塀に囲まれている。何年か前に、改修工事が行われた。あれは何年だったのだろうか。コンクリートブロックの塀も建てかえられたような記憶が有る。新しい塀は明るい色の吹き付け塗装がなされ、かなり印象が変わった...2009年スビューの旅カルメル会篇

  • 天犬

    今日は、近所のドッグランで開催される’しつけ教室’に参加した。基本中の基本事項を教わった。・犬が自主的に飼い主を意識すること・目を合わせること・「おいで」で来ること・「待て」できること待てないのよ。オヤツを見たら。そのくせ、呼んでも来ないのよ。っていうか、目を合わせるの苦手なのよね。飼い主よりも他の人のほうがチヤホヤしてくれるから好きだし。我が犬ウーゴくんはたいへん穏やかな性格なので、困っていることは無い。と言ってみたものの、実のところは上に書いたような調子なんである。「しつけ」の方法は一応は知っているけれど、トレーナーさんがいる所でしっかり実践してみたことが無い。だから、参加してみた。※初めてのオヤツを持って行った。いつものオヤツだとすぐに飽きてしまいかねないからだ。おかげで、30分間のお教室の間、集中...天犬

  • よしずを巻き上げる紐を交換する

    陽当たりの良い部屋に、よしずを掛けている。ロールアップできるタイプの物を数年前に買った。便利便利。あ、違う。自分のためには、頑丈なよしずを買って外側に立てていた。ロールアップ式の物は、当時は同居していた老母の部屋に使っていたのだ。ベッドサイドにポータブルトイレを置いて使っていた。その部分が隣家から見えないように、掛けていたのだ。3年前、母が特別養護老人ホームに入居したので、ロールアップ式のよしずは別の部屋で使うことになった。※ということは、5年くらい前に買ったものか。紐がすっかり劣化してしまって、すいすいと巻き上げができなくなった。紐の芯は3本の糸で、その周りをくるむように別の素材が編まれている。その、外側の部分がもう完全にホゲホゲに劣化している。ちょっといじると、粉々になって散る。その粉がなんだかちょっ...よしずを巻き上げる紐を交換する

  • 2009年スビューの旅 シンスポ生まれ篇

    ワタクシは、1969年生まれだ。7月15日に、帝王切開でご誕生となっている。ナースコールを押しても、みんなテレビにへばり付いていてすぐに来てくれなかった、なんて母は言っていた。アポロ11号の、おそらく打ち上げの時だろう。そう、君らが生まれてくるずっとずっと前にはもう私は生まれていたのだ。(ポルノグラフィティ「アポロ」より)※YouTubeを観ていた。著名な廃墟探訪者がしゃべっている。その人は心霊現象というものは信じないけれど、どうにも説明の付かないできごとというものはいくつも経験している、と言う。どうにも説明の付かないことを「心霊現象」と言って片付けるのは安易だと、私も思う。同時に、「何でも科学で説明できる」と言い切ってしまうのも同様に安易だと思う。現在知られていない科学が、今の「物理」という言葉ではカバ...2009年スビューの旅シンスポ生まれ篇

  • 高圧線たまに行き止まり

    [あらすじ]第一次産業の農業革命、18世紀末からの産業革命で人々は時間のゆとりを得た。しかし21世紀のIT革命を経て、大衆は多くの時間を情報の消費に割くようになった。そして、次に来るのは移動革命だ。と、識者は言う。なんの目的も無い、移動そのものが目的の移動こそが贅沢の極みである。と思いつつも、貧乏性が抜けない私は、高圧線を辿って家に帰る、ということをやってみた。自宅のすぐ近くに小さな変電所が在るからだ。前回。しょっぱなの鉄塔の下がフェンスで囲われておらず、そこの家の駐車スペースとして利用されてとても生活感が有って驚いた。さて、電線を見上げながら50㏄のバイクでポトポト走って行く。道はすぐに突き当りになった。川の手前で崖線になっている。よく見ると、細い道が続いている。クネクネと入って行ってみる。道はぐんぐん...高圧線たまに行き止まり

  • 鉄塔に暮らす者

    [あらすじ]第一次産業の農業革命、18世紀末からの産業革命で人々は時間のゆとりを得た。しかし21世紀のIT革命を経て、大衆は多くの時間を情報の消費に割くようになった。そして、次に来るのは移動革命だ。と、識者は言う。ってことは、なーんの目的も無い移動が、移動そのものが目的の移動こそが、贅沢の極みである。どこかへ行く、のではなくただ行く、のが貴族なんである。まっすぐ家に帰るのではなく、寄り道しよう。見上げると高圧線が通っている。これを辿って行けば、自宅のすぐ近くの変電所に至るのではないか、と考えた。・高圧線を辿る・それで家に帰るなどという目的を持って移動する。けっ、貧乏性が抜けねえや。※最初に見た鉄塔が、実はこの日一番のおもしろ鉄塔だった。この後、何本もの鉄塔の根元を通ったが、こんなのはここだけであった。そん...鉄塔に暮らす者

  • 移動遊戯

    [あらすじ]第一次産業の農業革命、18世紀末からの産業革命で人々は時間のゆとりを得た。しかし21世紀のIT革命を経て、大衆は多くの時間を情報の消費に割くようになった。そして、次に来るのは移動革命だ。と、識者は言う。動画も倍速再生で見ようという情報消費社会である。時間がかかることは効率が悪いと嫌われる。ということは、時間が有ることが最大の富である。たくさん有る時間を浪費することが一番反時代的なんである。道端にしゃがんで蟻んこの行方をずっと見るとか、土手に寝転んで雲の流れを半日眺めていましたとか、机の隅をボーッと見ていたら30分経ってたとか、そんなの億万長者行為である。さらに、移動革命を目前とした時代である。目的の無い移動をすることが最も貴族的であると言える。ビバ不要不急。鉄道旅行のご趣味の方なんか、貴族であ...移動遊戯

  • 移動革命

    民放見逃し配信サイトTVerが、オリジナル番組を作って配信するということを始めている。『TVerで学ぶ!最強の時間割〜若者に本気で伝えたい授業〜』進行役は漫才コンビ・ラランドだ。二人は上智大学のお笑いサークル出身だ。上智大学は外国の情報もどんどん入ってくる所なので、LGBTQだダイバーシティだといった事も、日本で言われるようになる前から聞き知っており、若いうちに触れることによって「あたりまえじゃん」と思えるようになっていた。そういう意味で上智大学に通っていたことは良かったと思う。と、サーヤは以前MCを務めていたラジオ番組のYouTube配信オマケ部分でそう語っていた。日本の価値観だけに染まらないものの見方をできる、そういう意味で私は割りとサーヤ氏に信頼を寄せている。※この番組に、デジタルアーキテクトなる職...移動革命

  • カイカイかい対策

    [あらすじ]ドッグランの中の植木にヒロヘリアオイラガが発生した。幼虫の毒針毛に触れると電撃の痛みで水ぶくれだのミミズ腫れだのになる危険が有る。その幼虫を梢の葉ごと切り取ったり、木の根元や幹で繭になったのを剥ぎ取ったりして、駆除していた。ら、幼虫自体には触れていないのだが、繭殻や脱皮殻に触れていたのだろう。かぶれた。痒い。※遅発性アレルギーが起きている。いつまでもしつこくぶり返す痒みの仕組みである。この痒みには、ステロイド剤入りの痒み止めを使う。そうじゃないのはあんまり効かない。ムヒで言えば、ムヒアルファSII(エスツー)である。デキサメタゾン酢酸エステルというのがステロイドだ。そっくりの成分の商品に、サリキッスジェルVII(セブン)というのが有る。ムヒアルファSIIの倍くらいの容量で半額くらいの値段である...カイカイかい対策

  • イライラカイカイ

    3年あまり前に、母が特別養護老人ホームに入居して以来、一階の部屋で寝るようになった。それ以前も有ったような気がするが、その頃から特に、ダニに咬まれるようになった。二の腕の裏側とか、わき腹とか、膝の裏とか、やわらかい所を咬まれる。掻き壊しになって漿液が出る。強い痒みがぶり返すのが何日も続く。マンションに住む友人から話は聞いていた。ダニ取りマットを買って、ソファやベッドなどに置く。ダニを吸い寄せて逃がさない。マットの中でダニは乾いて死ぬ。コナダニなどは、気密性の高い住居で繁殖しやすいと聞く。我が家なんか築50年近いスカスカ住宅なので、埒外だと思っていたが、それは間違いだった。コナダニが殖えると、それを餌としてツメダニというのが殖える。ツメダニはコナダニを餌にするくらいだからコナダニよりずっと大きいが、それでも...イライラカイカイ

  • 秋のヒロヘリアオイラガ繭を作る

    [あらすじ]ドッグランの中の植木(たぶんシラカシ)に、ヒロヘリアオイラガの幼虫が毎年付いて、危険が危ない。ヤツらは年に2回孵化する。6日、幼虫がいることに気付いた。一昨日、木を囲む杭の所で、一匹の幼虫が繭を作っていた。孵化してからおよそ10日あまりというところか。早いなあ。どんどん大きくなるね、なんてドッグラン仲間と話していたら、もう繭というわけだ。9月生まれの子は生き急いでんじゃないか?※深大寺のドッグランは、神代植物公園の管轄である。だったら、植物のことや毛虫のことなど、知識が有るだろうと思う。イラガの幼虫は毛虫ではない。毒の有るトゲを持っている。毛が抜けて舞うのも困るが、電撃の痛みと水膨れになる毒というのもとても困る。利用者の中には、「伐って欲しい」という意見も多い。けど、木陰が無くなるのも困る。夏...秋のヒロヘリアオイラガ繭を作る

  • 『面積迷路』を解く

    まずは電子書籍版を解いてみた。https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/409864/A001750702/?utm_source=special_search&utm_medium=knowlegdepanel&utm_campaign=kp&utm_content=kp図形の問題の姿をしている。しかし、使う計算はせいぜいが九九である。長方形の面積の出し方つまり縦かける横というだけのこと以外、数学の知識は要らない。あっ、こことここが等しいから、ここ足すここがこれになるじゃん!という気付きで解いていく。パズルである。100問掲載されている。最初は簡単で、なんの手応えも無い。とか言いつつ、23問目や34問目で間違ったりした。ウカウカできん。問題は少しづつレベルアップしていく。...『面積迷路』を解く

  • 万力を机に設置するための板を作る

    去年だったかもう少し前だったか、どっしりとした万力を買った。バイスが欲しいバイスが欲しいバイスが欲しいとずっと思っていた。欲しい工具はとっとと買うべきである。ということに最近やっとたどり着いた。買ってもそんなに使わないかもしれないからなー。とか無かったら無かったで他になんとか工夫してできるしなー。とか思いがちだ。工夫は結構なんであるが、「そんなに使わない」ことは無い。有れば使う。有ればどんどん使う。それを使ってできることをどんどん思い付くようになる。※銅の丸棒にネジ山を切る。ただの棒をボルトに作るのだ。ダイスという工具を使う。これも、ダイスが欲しいダイスが欲しいダイスが欲しいと思っていて、数年前にやっと買ったものだ。有ると工作の幅がグン!と拡がる。今までできずに諦めていたことがどんどんできる。今回は、銅の...万力を机に設置するための板を作る

  • 『イソギンチャクハンドブック』

    ミステリー小説を読むことは、まったくの暇つぶしだと思っている。ちょっと目が悪くなって、本を読むことが億劫になってきている。そういう時に、お楽しみとしてそういう軽い小説を読むことで、本を読む楽しさを再認識する。そうすることによって、お堅い本を読む勢いを付けたりしている。※そんな中で、前回書いたように『スイート・マイホーム』を読んだら「衝撃のラストシーン」で後味が悪くて悪くて気分が良くねえの。しまった。これは、もっと本当にただただ面白いものを読まなきゃ。と思いながら、図書館の貸し出し窓口に立って、ふと横を見ると、展示コーナーが有る。図書館のスタッフさんが、毎回テーマを決めて本を選んで、魅力的に展示している。私は、貸し出し窓口の横のこのコーナーをちょっと楽しみにしている。まあ、レジ横の豆大福をついつい買っちゃう...『イソギンチャクハンドブック』

  • 神津凛子『スイート・マイホーム』

    怖い映画が苦手だ。たいして怖くない話でも、私は怖がる。映像化していることも怖いし、音の効果も怖いし、音楽だとか、カメラの切り替え方とか、特殊メイクとかまるごと怖い。だから、観ない。観ないよ怖い映画は。※それでも、読めば面白い場合も有る。映画で貞子が大流行りした時も、とにかく観なかった。何年も後になって、『リング』を読んだ。面白い!続けて、『らせん』『ループ』と三部作を読んだ。鈴木光司作品に興味を持ち、勢いに乗って『仄暗い水の底から』も読んだ。やっぱり怖くなって止めた。でも、『ループ』にも現れる、家族を守るストレートな男性像はジェンダーがこじれまくっている私にも清々しく、好きになった。そう、読めば面白い場合も有る、とこの時に強く思った。※ミステリー自体は嫌いではない。しかし、あまりに残虐な殺人が出てくるとか...神津凛子『スイート・マイホーム』

  • すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りに行く

    5年ぶりである。去年も開催は有ったのだが、なんか予約制だったのかな。行かなかった。だから、5年ぶりなんである。嬉しい。100円のカンパをして団扇を貰うべく、また、良質の木綿のTシャツを買うべく、ポケットに現金を入れて出発。※入口でまずはTシャツを購入。今年は水色のみなのか。そうか。Mサイズを買っていつもニコニコ現金払い。そして、募金箱にも100円を投げ入れて、団扇をゲット。団扇を持って踊るとひき立つしね。※曲間には司会者が進行する。「Tシャツは、現金2500円、ペイペイだと30%ポイント還元で、実質1750円です!」えええええええっ!売り場で言え!早く言え!!※帰りにスタッフが着ているTシャツをよく見たら、どうも例年と様子が違う。薄いよね。一緒に行った友人Nが開封して見たら、バングラデシュ製だった。それが...すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りに行く

  • 9月生まれの幼虫

    [あらまし]近所のドッグランは3つのエリアに分かれている。一番広いエリアをよく利用する。南端と中ほどとに植木が有るが、中ほどのほうの1本(たぶんシラカシ)の木に、毎年ヒロヘリアオイラガが発生する。イラガの幼虫は、体表にものすごいトゲが有る。毒を持っており、触れると痛い。アレルギー反応の強く出る体質だと、えらいことになる。ただれて水ぶくれのミミズ腫れになる。痛いの痛いの飛んでってくれない。危険が危ないんである。※7月27日のブログに書いている。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/adb2ff97ee78c3e4251b4b9c5ab8a7acこの頃には幼虫が繭を作り始めている。ということは、7月のはじめくらいから幼虫はいたのかな。来年の対策のためにも、日付を記録しておくことは...9月生まれの幼虫

  • 勝手にJAFどこ 東京東部河岸篇

    [あらまし]JAFMateのサイトに「危険予知」のコーナーが有る。運転席からの写真を見て、この一瞬後の状況を予測する。危険回避のトレーニングである。このページの問題を解くのが私は好きなのだが、ついでに、問題の写真がどこで撮影されたものなのか、ということを解くのもお楽しみの一つになっている。さて。2023年5月9日の問題写真はこんな。https://jafmate.jp/safety/riskprediction_20230509.htmlあらよっとスクショ。まずは真面目に危険予測の問題として解こうではないか。片側二車線の道路の左車線を走行している。信号は青。私は直進しようとしている。「このときあなたは何に注意しますか」という。何かに注意せずにホゲッと走ってると事故るぞアンタ、という問題なんである。はいはい...勝手にJAFどこ東京東部河岸篇

  • 地元産の山女魚を食う

    いつも一日には作り話を書いているが、今日は本当の話。昨日、gooブログのシステムが不調で、投稿できなかったので、昨日の分を一日の今日アップする次第。そんなことも有るさ。[あらすじ]近所に都立農業高校の農場が在るよ。湧き水から形成された谷戸の中に、生け簀やわさび田や稲田が作られている。フェンスの貼り紙に気付いたのは、今年の初め頃だったと思う。農場の生け簀で育ったヤマメを販売するという。生け簀が有ることは知っていた。魚の姿も遠目に見ていたが、ヤマメだったとは。貼り紙に書いてある日付は10月下旬だった。ずっと気付かずに前の道を通っていたのだ。貼り紙はA4サイズで、文字もそんなに大きくない。気付かなかったのも無理は無いと思った。今年は買いたいものだ。※ある風の強い日に、そこを通ったら、貼り紙が落ちていた。貼り紙と...地元産の山女魚を食う

  • 百年前の地図記号から情景を想う

    [あらすじ]近所に都立農業高校の農場が在るよ。道路を挟んで向かいの神社の本体とも言える湧き水は農場の敷地内に湧いて、清流から生け簀や田んぼが造られている。ちょっと残念なのは、そのすぐ下流を、中央自動車道が通っていることだ。湧き水が流れ出る谷戸をまたぐように中央道が走っている。清流は農場の敷地から出るとすぐに暗渠になってしまう。谷戸は埋め立てられてしまっている。確証を取っていないので推測に過ぎないが、中央道を通すために、谷戸の両側の部分は切通しにしている。削った土の一部分は、どこかへ運ばずにここで埋め立てたのではないだろうか。この埋め立てで、谷戸の景観はすっかり損なわれている。wikipediaを見ると、中央道のうち調布ICー高井戸IC間が開通したのは1976年5月だという。私が深大寺の地に引っ越して来たの...百年前の地図記号から情景を想う

  • 神代農場

    自宅の近くに、都立農業高校の農場が在る。本キャンパスは府中駅近くなのだが、こちらは、湧き水の谷戸を利用した、生け簀や田んぼが在るのだ。深大寺、神代植物公園と並んで、この農場がここいらの自然景観の保存に一役買っている。農場の横の道を通ると、ひんやりとした風が吹いてくる。ホッとする。海の近くで育った人は、潮風のにおいを嗅ぐと懐かしく感じると言うけれど、私は、谷戸やハケで、空気の中の真水のにおいを嗅ぐ。宅地化が進んだり、大きなマンションが建ったりして、湧き水が随分減ってしまった。地下水が減っているのだろう。地下水も地盤の一部だ。緑地の保全は、災害対策のためにもなるはずだ。※農業高校の敷地と、道路を挟んで向かい側に青渭神社がある。あおい神社と読むけれど、子どもの頃にはあおなみ神社と聞いていた。単に、よそから引っ越...神代農場

  • 引っ越しの予感

    15年くらい前にこのgooブログを始めた。数ヶ月後から、毎日書くようになった。そのうち、自分の一日の活動の中で、重要な位置を占めるようになった。読者の中には、ほめてくださる方もいて、励みになった。内容や表現のスタイルは変遷してきた。※だいぶ前から、お引越しを考えている。数年前に、知人のブログを代筆するという仕事をした。文章を書いて銭になるなら、こんなありがたいことは無い。楽器をやったり、絵画みたいなものをやったり、陶芸をやったり、あれこれやっている活動が、少しでも銭になるのは、経済社会に暮らす消費者である私にとってはたいへん助かる。ライブの場に「投げ銭」のシステムが広がり、動画サイトにもその機能が組み込まれ、作品データも売買できるようになってきている。それを活用しない手は無い。ひとさまのブログを手伝ってみ...引っ越しの予感

  • うまくいかない

    食卓の横に、45㎝と30cmの水槽を置いている。メダカや川のエビやカワニナを入れている。大きいほうの水槽の汚れが目立ってきたので、先日、思い切って全部すっかり掃除した。砂利も半分は新しいものに交換した。水が落ち着いてから、メダカを買ってきて、入れた。マツモもイキの良いのを入れた。ところが、10日くらいのうちに、10匹のメダカはみんな死んでしまった。悲しい。餌も食べていた。外見はきれいなままで、病気は見えない。ブクブクも入れている。水は澄んでいる。エビも減っている気がする。カワニナは元気だ。何がいけないのか分からないので、新しく生き物を入れる気になれない。メダカの繁殖期つまり飼っていて一番楽しい季節なのに。産卵床になるマツモもいっぱい準備したのに。うまくいかない。理由が分からない。毎日メダカの死にゆくのを見...うまくいかない

  • イトトンボの雌

    近所のドッグランは去年の改修工事を経て、一年前の8月2日に再開した。種を蒔いて芝を植えたが、毎日、犬が走り人が集まるので、すっかり芝は剥げている。犬が走らず、人のあまり寄らない、フェンス近くに芝が辛うじて残っている。それよりも勢いが強いのは、雑草だ。雑草という名の草は無い。ですって?はいはい。一番景気の良いのはオヒシバだ。中型犬なんか、どこにいるのか分からないくらいに繁る。たまに草刈り作業が入るのだが、その頻度は充分とは言い難い。草刈りが入っても、その後、雨が降るとあれよあれよと言う間に伸びる。今まで地面が見えていた所にも、どんどん生える。※草丈が20cmくらいの所で、私は立っていた。どうして気付いたか思い出せないが、草の葉先に、トンボがとまっているのを見付けた。小さいイトトンボだ。2㎝ちょっとくらいしか...イトトンボの雌

  • はごろも

    [あらすじ]貝類はカワニナだけを生かす、と決めた水槽の中に、モノアラガイの卵塊を発見。それから、成貝が次々と発見される。いると分かったら気付く。いないと思ってホゲッとしていると、見落とす。先日、モノアラガイについてちょろちょろと調べながら、なんとなく記憶がくすぐられた。探してみると、やっぱり、3年前にねちねちと調べている。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/f7269b4a87699621adfab59c527bddfbウチのトロ舟で殖えているのは、ハブタエモノアラガイだという。殻になんとなく斑点のような模様が有る。※よく、ホタルの幼虫の餌になるとしてカワニナが知られている。カワニナを好むのはゲンジボタルの幼虫であり、ヘイケボタルの幼虫は他の貝を食うそうだ。モノアラガイも食...はごろも

  • お流れ星

    毎朝、ドッグランに行く。保護団体から引き取って3年近くなる飼い犬ウーゴくんはお繊細野郎で、ドッグランでしか排便しないのだ。台風接近の中、不安定な空模様である。雨の中、合羽を着て犬の散歩に行くのは暑くてしんどい。犬が濡れて蒸れると臭いので、犬にも合羽を着せる。めんどい。目が覚めると、まだ暗い。けれど、寝たまま窓から見える中天の空は深い藍色で、かすかに茜が差しているのが分かる。雨が来る前に散歩を済まそう。そう思ってすぐに起き上がる。私は子どもの頃から寝起きが良い。空は澄んでいるように見える。PCを起ち上げてナウキャストを見ると、ちょうど雨雲が過ぎたところで、しかも次の雲は当分無い。急がなくて良さそうだ。トイレに行って、歯を磨いて顔を洗って、昨夜の食器を洗って、ああああ!昨夜はペルセウス座流星群の極大だった!楽...お流れ星

  • 般若心経の音写の部分

    6、7年前から、サンスクリットを勉強している。なんで?と聞かれることが多い。なんでだっけ。始める時には理由が有ったと思う。始めてからは、続けることに意味が出てきたり、面白さや新しい学びそのものの楽しさが理由になってきたりする。で、なんでだったっけ。マントラというものが有る。日本にも、真言とか陀羅尼とかいう形で伝わっている。中国経由で伝わっているので、漢字で書いたりする。これが、発音が大事で音に意味が有るのであって不正確に唱えても意味が無い、と言われていたり、いや、意味を知って念を込めて唱えれば良い、と言われていたり、音自体に意味が有るので、意味を知らなくて唱えても有効、と言われていたりする。なーにが本当なんじゃらいと思ったのが、サンスクリットを勉強しようと思ったきっかけだった。ただ、正しく発音したり、正し...般若心経の音写の部分

  • モノアラガイを駆逐する

    室内の水槽ではモノアラガイが殖えないようにしている。殖えないように、とはつまり、一匹もいないようにする!ということである。水草を買うと、どこかしらにくっ付いてくる。成体がいなくても、卵が付いている場合も有る。長径たかだか5㎜くらいの小判型のつぶつぶinゼリー、という感じだから、目が慣れていないと見落とす。※そのつぶつぶinゼリーが、水槽の中の水草に付いている。うおお!3つも4つも付いている。今のうちだ!取る!つい先日、水槽をリセットした。ドジョウの最後の一匹、ドジョえもんが死んでしまったので、思いきって全部掃除することにしたのだ。魚もエビも貝も、ひと回り小さい水槽にお引越しして、その間に砂利も砂も何もかもすっかり掃除して、新しい水に入れ換えた。フィルターを入れて数日置いた。濁りが収まってきた頃に、水草を入...モノアラガイを駆逐する

  • 暑熱

    午前7時。久しぶりに窓を開けて、風で涼を取っている。クーラーを使わなくてもなんとか過ごすことができている。ただ、湿気がひどい。家に、ちょっと建て付けの悪い扉が有る。湿度が高いと、とても開けにくくなる。クーラーを使うと、木が乾燥して、その扉が開閉しやすくなる。昨日、気温はあまり高くないものの、湿気がひどくて蒸し暑かったので、除湿運転した。それでも扉は開けにくかった。それほど湿度が高かった。※ツクツクボウシが鳴いている。子どもの頃に過ごした夏休みを思い出す。蝉の声を聞いていると、何か、時間が止まったような感覚に襲われて、心地良くもある。※※※うーいやー、午前10時ともなると、室温は30℃近くなり、とてもクーラー無しじゃいられない。床に寝ている飼い犬が「ハアハア」言い始めるのを合図にクーラーをつける。※結局、夜...暑熱

  • 脱け殻何個問題 解答篇

    トップ画像が問題でした。蝉の脱け殻が何個写っているでしょうか?ニイニイゼミの泥まみれで小さくて丸っこい脱け殻は木の幹に、アブラゼミの飴色で大きめの脱け殻は枝先に付く。ヒントになるかなぁ。拡大して数えてみたけれど、期待したほど写り込んでいなかった、というのが私の感想です。こりゃ、もっと有る場所を撮り直そうかな。大量写り込み。エンヤートット※答え見る?見ちゃう?アブラゼミの脱け殻は↓↓↓↓↓↓↓↓8個。ニイニイゼミの脱け殻は↓↓↓3個でした。赤丸がアブラゼミ、水色がニイニイゼミです。脱け殻何個問題解答篇

  • 恒例☆何個写っているでしょう?

    犬の散歩コースの途中に、メタセコイアの木が何本も植わっている場所が有る。三角形に枝を広げる樹形は、樹皮の色と相まって美しい。葉は風とおし良く光も適度に透けて気分良い。その気分良い所に、蝉の脱け殻がウジャウジャござる。幹にコロコロと付いている、泥まみれで小さくて丸っこい脱け殻はニイニイゼミのものだ。同じメタセコイアの木の、枝先にはアブラゼミの脱け殻が風にそよいでいる。うーん、涼しげ・・・※蝉の脱け殻が大発生したのは2019年の夏だった。あの年の蝉の脱け殻を振り返ってみる。思わず数える問題篇。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/abe3fd4bbbc83335267cf2390d99bc4e解答編https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/78ca760...恒例☆何個写っているでしょう?

  • 踊らぬ阿呆のいらだち

    近所の野崎八幡の盆踊りに行ってきた。ここは2019年に初めて行って、とても楽しかった記憶が有る。知らない曲が次々とかかる。「お手をつないで」「東京むさし音頭」「新・二十一世紀音頭」「沖縄音頭」この間に炭坑節や東京音頭が挟まる。はて。2019年の自分のブログを見てみる。あの頃は、かかった曲を全て記録していたはずだ。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/6fa6a9122a5ea2d4a20e808bc171a3af▼おこさ節フジヤマニッポン少年八木節沖縄音頭お手をつないで花笠おどり松ノ木小唄チャンチキおけさ1足す1の音頭東京むさし音頭この他に、火の国太鼓2回、大東京音頭2回、炭坑節1回がかかった。1時間半いて東京音頭が1度もかからないというのは、非常に珍しい。▲とある。なるほど...踊らぬ阿呆のいらだち

  • 逃げ帰る

    毎月一日は作り話を書いている。自分の体験をもとに書くと、リアルになるのは良いけれど、本当のできごとだと思われると困ったことになる場合も有る。だから、奇想天外な事を書きゃいいのだが、どうも小さくまとまりがちだな。毎月一日に作り話を書いて、翌日には言い訳を書いている。昨日はサボったので、今日は一昨日の分の言い訳である。※盆踊りの輪の中で、下駄履きの巨漢に3回踏まれて、文句を言ったら喧嘩になりそうになったので、人混みに紛れて逃げた。という話でした。※人気の有る会場だと、踊りの輪はぎっちぎちに混み合う。混んでいたら混んでいるなりの踊り方をすれば、トラブルは起きない。手はいつもよりゆっくりと小さく振る。※私の後ろの浴衣姿の青年が、女性を連れて来ていて、いきがっている。振り付けを声で説明したりしながら踊っている。それ...逃げ帰る

  • 喧嘩未満

    「ちょっと一旦、輪を出ましょう。」相手の男は仲間と何やかや言いながらもあとをついて来る。「境内を出ましょう。商店会やお寺に迷惑をかけちゃいけない。」男たちは私について来ると言うよりは、私に逃げさせまいとして追っているといったところだろう。屋台に並ぶ列や人混みの中、小柄の私はスイスイと身をかわして進めるけれど、ガタイのいい男たちは遅れを取る形になる。相手を怒らせたら、適うわけが無い。もしもこの男たちが、私のようなちんちくりんに対しても暴力を振るうような人間だったら、それこそたまったものじゃない。腹が立ったので思わず声が出てしまったけれど、どうしたものか。やっぱり逃げるか。私は足を速めて境内の外へ出て、振り返り、男たちの位置を確認した。振り返って待っているように見えたか、男たちはマイペースでこちらへ向かってい...喧嘩未満

  • すっかり秋めいてまいりました

    毎日、最高気温が37℃だのなんだのという猛暑が続いている。夕方の5時でもまだ外気温は32℃。7時過ぎでやっと30℃。30℃も有るのに、「ちょっと涼しくなった」なんつって犬の散歩に出る。※例年、8月の2日3日あたりに、空気が変わったことに気付く。熱気の中に何か隙ができる。秋の気配がするのだ。※そう友人Vに話したら、「そんな?8月これから夏でしょ、9月じゃないの?じゃあ一番暑いのは7月なの?」たぶん、そう。7月の暑さは、イケイケ調子なのだ。8月の暑さは、かすかに引きながらだけれど、長ったらしいのでしんどいのだ。※今朝、バイクで多摩川沿いを走りながら、驚いた。空が秋模様なんである。いわし雲が広がっているのだ。※センセイに、「すっかり秋めいてきましたね」と挨拶した。このクソ暑い中、「秋だね」と言ったらオカシイと思...すっかり秋めいてまいりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、す〜さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
す〜さんさん
ブログタイトル
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)
フォロー
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用