chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親の介護と定年後の生活 https://lifeplanguide.com/

定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。

岳陽の閑人
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/04

arrow_drop_down
  • 身体障害者手帳の申請は振り出しに戻る

    10月末に申請していた身体障害者手帳の申請が、県の審査をうけ、診断書の内容についての不備?がありということで、差し戻しがありました。不備の内容については、理解不能でした。専門用語がわからないだけではなく、難しい言い回しをしている(この業界で

  • 【家庭菜園】11月近況報告

    我が家庭菜園の報告がします。寒くなってきて、畑へは、足が遠のきます。玉ねぎ11月13日に植えた玉ねぎは、順調に育っています。植えた時は、元気がありませんでしたが、今は、ぴーんとしています。11月13日11月25日白菜白菜の近況、枯れた白菜を

  • 献血活動への参加!

    11月としては、比較的暖かいな日が続いていた11月19日、献血活動へ参加してきました。今回の献血で、トータル41回目となります。献血のお得な情報として、「献血Webサービスラブラットの会員」というものがあります。もちろん、私も、「献血Web

  • 定年退職後の年賀状は、出す?出さない?

    年賀状の季節である11月は、年賀状の準備を開始する時期である。例年と来年の違うは、会社をやめたことだ。会社関係の年賀状を「出すか」、「やめるか」を決めるよい機会である。退職を機に、義理の年賀状を出すことをやめる人も多い反面、後悔する年賀状ロ

  • 【家庭菜園】玉ねぎの苗300本を植える

    先日、準備した畑に、玉ねぎを植えました。玉ねぎの苗は、例年、専門業者さんから手に入れるのですが、今年は、手元にないということで、入荷待ちということでした。先日、ホームセンターに除草剤を買いに行ったところ、玉ねぎの苗が販売されていましたので、

  • 【家庭菜園】玉ねぎの苗の植え付け準備

    11月の上旬から中旬にかけて、玉ねぎの植え付けの季節となる。我が家では、例年、近くの農家から玉ねぎの苗を購入して畑に植え付ける。昨年は、350本を購入したという記録が残っている。今年も、300本前後の植え付けをするためのマルチングを準備しま

  • 【家庭菜園】白菜、リカバリーできず・・枯れる

    白菜リポート前回の報告後、枯れた白菜が、元に戻ることはなく、そのまま無残姿となった。左から、9月29日、10月23日、11月4日の白菜の状況です。今年の白菜は、とても残念な結果となってしまいました。11月に白菜は、結球する季節です。気温が、

  • インフルエンザの予防接種はお早めに!!

    新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念される。インフルエンザの予防接種の重要性が高い。厚生労働省のHPには以下のお願いが掲示されているが、一部ワクチンの供給が不足しているそうだ。インフルエンザ予防接種 新型コロナウイルス感染症の流行が懸

  • 定年後半年過ぎて、健康保険料と住民税が重くのしかかる

    4月末で定年、10月末で、定年後半年がたちました。6ヶ月間で、収入は、ほぼゼロでしたが、支出は、200万円を超えていました。支出の内訳支出では、税・社会保障関係が、約7割りを占めています。特別な支出は、家の補修、壊れた家電の買い替えです。通

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岳陽の閑人さん
ブログタイトル
親の介護と定年後の生活
フォロー
親の介護と定年後の生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用