chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道昆虫同好会ブログ https://blog.goo.ne.jp/yjezoensislovers

昆虫に関する興味深く心ときめく記事や画像をとりとめもなく紹介してゆきたいとおもいます。

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に日本、近隣諸国、および世界の昆虫を対象に活動しています。

エゾエンシスラバース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/30

arrow_drop_down
  • ボリビアのMorpho helenor ヘレノールモルフォ、自然、蝶、自動車など

    にほんブログ村ボリビアのMorphohelenorヘレノールモルフォ、自然、蝶、自動車など。これはトヨタの中古車でしょうか。ナンバープレートはありません。スペアタイヤはツルツル。今はいているタイヤはもっとツルツルで日本なら廃棄されるでしょう。川の風景。水遊びでしょうか。ボリビアの山と蝶たち。これはこの地方独特の鳥の巣のようです。Morphohelenorモルフォヘレノールは、ヘレノールブルーモルフォまたはコモンブルーモルフォとしても知られ、メキシコからアルゼンチンに至る中南米全域で見られる広域分布の蝶とされています。これは、本種とよく似たディダミアモルフォと同じように、いわば種群とでもいうべき概念であり、もしかすると複数の種である可能性もあれば、そうでない可能性もあるグループとされています。今後はDNA解...ボリビアのMorphohelenorヘレノールモルフォ、自然、蝶、自動車など

  • ボリビアの犬と蝶。

    にほんブログ村ボリビアの犬と蝶。マカロニウェスタンの舞台になりそうな、とあるボリビア田舎町の街並み。未舗装の道路は、付近の自然の豊かさが約束されているようで蝶好きにとって好ましい風景です。学校の風景。白いシャツに黒ズボンが生徒の服装でしょうか。ここは宿場町?。これはホテルでしょうか。村はずれの採集地はいかにも蝶がいそうな環境に見えます。ボリビア、村はずれの蝶たち。犬は多いようです。肥満犬はいないようで、どの犬も穏やかな表情をしています。最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記のバナーをワンクリックしていただければ幸いです。にほんブログ村にほんブログ村ボリビアの犬と蝶。

  • ボリビア産ベニオビシロチョウ Pereute callinira callinira  と自然環境

    にほんブログ村ボリビア産ベニオビシロチョウPereutecalliniracalliniraと自然環境。ベニオビシロチョウPereutecalliniracalliniraこの蝶は南米独特の美しいシロチョウでペルー、コロンビア、エクアドル、およびボリビアでの記録があるようです。幼虫はNectandra属の植物を食べるそうですが詳しい分布や生態についてはあまり知られていないようです。ボリビアではやや標高の高い熱帯雨林に産するようです。一部のコロンビア産にはPereutecallinirasabrinaFruhstorfer,1907(Colombia)の亜種名がつけられています。ボリビア産のベニオビシロチョウの写真が本邦で紹介されるのはこれが初めてではないでしょうか。ペルー産に比し赤帯外側の黒色部分が狭いよ...ボリビア産ベニオビシロチョウPereutecalliniracallinira と自然環境

  • ボリビアの空港、街並み、マーケットなどの風景

    にほんブログボリビアの空港、街並み、マーケットなどの風景首都ラパスLaPaz(標高3,500m)のエル・アルト国際空港は空港は“世界で一番標高の高い首都空港”で標高4,000m超にあり、飛行機のドアが開いた瞬間、気圧の変化で高山病に罹る人も出るという。郊外には雪をいただくアンデス高山帯がすぐそばみたいに見えています。どこの国へ言ってもマーケットを見て歩くのは楽しいものだと思います。果物や野菜も日本のものとはかなり違ったものや見かけないものが多い。このブログをアップした2025年3月3日(AP)の記事―南米ボリビア南西部アルティプラノ高原の田舎道で2025年3月1日早朝、2台の観光バスが衝突し、少なくとも37人が死亡、39人が重軽傷を負う大事故がありました。現場はボリビア有数の有名観光地ウユニ塩湖の入り口。...ボリビアの空港、街並み、マーケットなどの風景

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エゾエンシスラバースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エゾエンシスラバースさん
ブログタイトル
北海道昆虫同好会ブログ
フォロー
北海道昆虫同好会ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用