chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道昆虫同好会ブログ https://blog.goo.ne.jp/yjezoensislovers

昆虫に関する興味深く心ときめく記事や画像をとりとめもなく紹介してゆきたいとおもいます。

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に日本、近隣諸国、および世界の昆虫を対象に活動しています。

エゾエンシスラバース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/30

arrow_drop_down
  • 敏感なクジャクチョウ、おっとりした C-タテハ。

    にほんブログ村敏感なクジャクチョウ、おっとりしたC-タテハ。2024-9-1(日)晴れ28℃今年羽化したとおもわれるクジャクチョウが朝から一匹庭を元気に飛び回っておりやたら苦労して何とか撮影。晴れて気温も高く、元気いっぱいのチョウを撮影するのはいつも労多くして良い成果を得ることが難しい。それはよくわかっているのだが、このクジャクチョウの写真がいまいちだったので、急にむきになってしまい、近くの山にクジャクチョウの撮影に出かけた。おそらく今クジャクチョウはかなりの個体が発生していると判断し家から車で約8分のやますそのポイントへ出かけた。このあたりは放置され荒れ果てた広大な畑地にセイタカアワダチソウが大繁殖して黄色い花穂が満開。あたり一帯が黄色くみえる。予想どおり、最近羽化したとおもわれるクジャクチョウがごっそ...敏感なクジャクチョウ、おっとりしたC-タテハ。

  • ジョウザンシジミ中間型( 夏型 )メスの交尾拒否行動。

    にほんブログ村ジョウザンシジミ中間型(夏型)メスの交尾拒否行動。2024-7-21(日)晴れ32℃猛暑朝から猛暑のなかひたすら水やりとスベリヒユなど数種の雑草抜き。午前10時。ラベンダーの花で吸蜜中のジョウザンシジミメスにオスが一匹執拗に交尾をせまる交尾行動をとっていた。メスはおそらく交尾済みで巧みにオスの交尾行動を避けて吸蜜中。尾端を直角に曲げて羽根を小刻みに震わせて超接近し、見ていてもいじましくなるほどに交尾をせまるがことごとく拒否されている。他にもう一匹のジョウザンシジミメスもあちこち止まりながら吸蜜中。おそらくメスたちはあちこちのエゾキリンソウに産卵している可能性が高く2025年度の状況には興味がもたれる。これまでの経験では北見市界隈でジョウザンシジミ夏型が出る場合はお盆過ぎ(8月中旬以降)が一般...ジョウザンシジミ中間型(夏型)メスの交尾拒否行動。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エゾエンシスラバースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エゾエンシスラバースさん
ブログタイトル
北海道昆虫同好会ブログ
フォロー
北海道昆虫同好会ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用