chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元高校教師のブログ https://blog.goo.ne.jp/ryuukoh

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

元高校教師のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/02

arrow_drop_down
  • 神々廻(シシバ)の森散策2時間コース

    歩いた日;2022-10-27同行者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー計6名天気;晴れ参考記事→(2021-09-22)「神々廻市民の森」を歩く神々廻坂下から白井運動公園へ新京成線か東武電車で新鎌ヶ谷駅下車集合;新鎌ヶ谷駅南口、交番横バス停(7:30分)[往]ちばにうバス;新鎌ヶ谷駅(7:35)--(7:58)聖仁会病院前→(5分)白井市役所*トイレ→新鎌ヶ谷駅で改札口を出る前に済ませておく。なお、白井市役所内に2か所あるが、個室は計4なので、女性多数の団体は不向き。白井市役所(8:20)--[ナッシー号]--(8:41)神々廻坂下{→運動公園}[復]白井運動公園(11:21)--[ナッシー号]--(11:45)白井市役所*トイレ→聖仁会病院前への移動は時間が無いので、ナッシー号乗車前に運動公園で済ま...神々廻(シシバ)の森散策2時間コース

  • 朝の散歩で出会った秋の花など

    撮影日;2022-10-23天気;晴れカメラ;ニコンB500我家から南、東武線の向こう側、鎌ヶ谷高校通学路まで往復した。上記の花にカメラを向けたら、その上に以下の蛙フィギャアがあった。↓上記コスモス畑のすぐ背後を新京成電車が走り過ぎた。蜜を吸っている蝶朝の散歩で出会った秋の花など

  • 神崎川源流の道は秋の気配

    日時;2022-10-20同行者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、計4名。行程;バス;鎌ヶ谷大仏駅(8:08)---(8:21)根(西白井駅の次)徒歩;バス停・根→七次台第1公園(w)→清水口公園→調整池→長楽寺→神崎川源流沿いの道→戸崎橋・ポンプ場→白井市役所(w)→聖仁会病院前・バス停復[ちばにう]バス;聖仁会病院前(10:43)----(11:05)新鎌ヶ谷駅→[昼食]※バスコースは異なるが以下と同様なコースなので、地図などはそちらを参照してください。→2020-10-23のブログ中木戸公園~七次調整池~神崎川源流~白井市役所※現在のバス・ナッシー号は「新鎌ヶ谷駅~白井市役所」路線は無い。七次台第1公園。そろそろ木の葉の色に変化が見えてきた。寒い季節には調整池に白鳥が飛んでくるが、まだのようだ。以下の場...神崎川源流の道は秋の気配

  • 江戸川松戸フラワーラインにコスモスを見に行った。

    撮影日;2022-10-14同行者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー計4名カメラ;ニコンB50013日までの天気予報が晴れだったのに、一夜明けると曇りで悪い方に向かっている。朝食が終わる頃には、0.5mmの雨が続くという。だが、実施することにした。松戸駅でトイレを済ませ、2Fになっている駅前広場を地上のバス通りに降りる。そのまま西に真っ直ぐ、千葉銀行を過ぎ、市民劇場のすぐ先・一平橋を渡り、前方に目をやる。遠くかすかに江戸川堤防が見えた。そこへ歩いて行けばよい。石の階段を上ると、堤防のサイクリングロードだ。右手に、"川の一里塚"が立っている。そこから江戸川上流に目をかざしたが上葛飾橋は見えない。150メートル位歩くと右手に建物があり、そこがトイレ兼休憩場所。更に300メートル以上歩くと、左下の江戸川の中...江戸川松戸フラワーラインにコスモスを見に行った。

  • 室内体操のため新しい器具を買った。

    今日は3台目を試してみた。3台目の(足踏み)ミニステッパー直立だから、後部に転倒の恐れがある。それで、階段の手すりにつかまり利用した。これなら安全。試してみると、足の負担(負加?)が大きい。10分を目指したが、初めてなので5分で止めた。だが、これは使えそう。左がミニ自転車漕ぎ、右が(ぶらぶら)「足腰鍛える君」。二台とも以前から使用。自転車は20分くらいか。ぶらぶらは10分で自動停止する。これは、足腰を鍛えるというよりも、自転車漕ぎとステッパーのクールダウン用だ。室内体操のため新しい器具を買った。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元高校教師のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
元高校教師のブログさん
ブログタイトル
元高校教師のブログ
フォロー
元高校教師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用