chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の走り書き http://noriko2323.seesaa.net/

日々の生活の中から思いついたことや旅の思い出などの写真を掲載します。

iwanon
フォロー
住所
いわき市
出身
いわき市
ブログ村参加

2015/03/30

arrow_drop_down
  • PC 故障

    PCから流れてくる音声が音割れしてとても聞きにくい状態になってしまいました。 購入店に修理依頼したら保証期間が過ぎて(今年5月)部品がないだろう。とのことでした。 スピーカーが悪いだけで、PCそのものは大丈夫なので、外付けスピーカーを使えば音質も特にこだわらなければ使えることがネットで調べて分かりました。 また、pcのサポートコールセンターに電話して、色々指導して頂きま…

  • ツタの絡まる(^^;)

    ツタの絡まるチャペルで・・♪ と歌いたいところですが・・・。 いつの間にか芋ずるが玄関の門扉に絡まっています。ご近所の皆さんに笑われそうですが、これはこれで可愛い〜と思ってそのままにしています。(#^.^#) 沢山絡まってしまっては困りますがこのくらいならいいかなぁ〜(^^;)

  • サツマイモ

    サツマイモをほったらかしていたら、芽が出ていました。 サツマイモの葉は夏にむかって涼し気なので水を入れて育てることにしました。 6月21日頃は葉が少しづつのびてきていたので、水を入れて様子を見ていました。6月28日現在では葉がすっかりサツマイモを覆ってしまいました。思っていた通り涼し気なハート型の葉でGood!です。(#^.^#) 葉の色は茶系です。緑系を想像していましたので…

  • 満天の桜、四倉に咲き誇る

    満天の桜、四倉に咲き誇る いわき民報2023/6/27掲載より 満天の桜 四倉に咲き誇る いわき縁の葵さ…

  • 桜プロジェクトバス

    通称かしま街道を運転中「ふくしま浜街道 桜プロジェクト」と書かれたバスを見かけました。 広告のバスでしょうか? 桜プロジェクトでバスは所有していませんものね(^^;) 華やかなので目を引きますね。(#^.^#)

  • 青虫がさなぎになるとき

    6月22日のブログに終令幼虫についてUPしました。 その後どうなっているかな?と思い幼虫がいた木に行ってみました。 終令幼虫なので多分いないだろうなと思っていましたが案の定、葉っぱが大分食べつくされ幼虫は見当たりませんでした。(^^;) 青虫がさなぎになるときの準備として、まず糞をして消化していないものを全て排泄します。 とあるように糞…

  • 古代エジプト美術館展

    6月24日(土)より8月20日までの会期で「古代エジプト美術館展」が、いわき市立美術館で開催されます。 古代エジプト美術館展は平成21年東京渋谷にオープンした国内で質量とも第一級を誇る「古代エジプト美術館 渋谷」が所蔵しているコレクションを公開するもので巡回展としては東北で唯一いわき市で開催される。いわき民報掲載記事より 「古…

  • アゲハチョウの幼虫

    昨日みかんの木に実が着いたことをUPしました。 そのあともう一度見に行ったら蝶の幼虫がいました。幼虫の緑色は葉っぱの色と似ているのでじっと見ないと分かりません。 この幼虫は、過日殺虫剤で殺生してしまった幼虫と同じ種類のアゲハチョウの幼虫ですが、育って終令幼虫になっていました。 終令幼虫とは、さなぎになる寸前の幼虫です。YouTubeを見ると「かわいい〜」と言って頭をなでなで…

  • ミカン?レモン?

    ミカンの木に小さな実が着きました。(#^.^#) 2016年に同じ木にみかんがなったとブログにかいていましたが、それ以来実を着けた記憶がありません。 今年は小さな実が花が咲き終わった先についています。ひょっとしたら今年は実がなるでしょうか? 期待して肥料を上げました。(#^.^#) 楽しみです。(#^.^#)

  • 期限切れ

    食品庫(?)を整理していたら期限切れの食品が沢山見つかりました。 仕舞い込んでしまって、隅の奥にあったものは忘れられて期限切れになっていました。 缶詰が多く見つかりました。缶詰なら長持ちすると思い込んで、忘れてしまっていたのです。(^^;) それと、乾物類・・・。(^^;) 早く食べきることですね。反省しきりです。

  • もずく

    沖縄から送られてきたという「もずく」を頂きました。 「もずく」と言えば「もずく酢?」スーパーで3個入りの「もずく」を購入して食するくらいです。(#^.^#) 今回は天麩羅にすると美味しいと聞きましたので、早速天麩羅にしてみました。なるほど〜美味!でした。 お味噌汁に入れたりサラダで頂くとかレシピは色々ですね。(#^.^#)

  • ルバーブ

    暑い一日でしたね〜(#^.^#) 今日は久しぶりにに日立多賀の叔母に会いに行ってきました。 6月5日で満97歳になりました。 一人暮らしをしています。毎日通って来て下さる某さんに支えられて助かっているようです。 満97歳!凄い!と言いましたら・・・。「まだ97歳だよ!」と言う返事が返ってきました。 恐れ入りました・・・。(^^;)と言うことでまだまだ元気に過ごしています。 …

  • 七十二候「梅子黄」

    梅仕事をするなら今!七十二候「梅子黄」 6月16日から七十二候では「梅子黄(うめのみきばむ)」。梅の実が黄ばんで熟す頃という意味です。青い梅が次第に黄色みを帯び、赤く熟していきます。 昔から「梅は三毒を断ち、その日の難を逃れる」といい、朝夕に梅干しを1個食べれば健康を保てるといわれてきました。日本に現存する最古の医学書である平安中期の「医…

  • リカバリースティション

    いわきFCリカバリーステーション( 柔整鍼灸院 )に行ってきました(いわきFCの選手と同様の専門的な施術を提供) 週2回行っております。主に筋力の強化。(足、腰)少しづつ筋力がついてきたように思います。 「せめて30分はあるけないと!」と、先生は一生懸命指導してくださいます。本当に感謝です。

  • ナツツバキ

    ナツツバキが咲き出しました。 ヤマボウシの花とのコラボ?中々良いですね。 ナツツバキはとても好きな花ですが一日花なのでとっても惜しい。もう少し長く咲いていてほしいといつも思っています。 特徴 ナツツバキは「シャラノキ」や「シャラソウジュ」という別名でも親しまれています。 葉は10cmほどの楕円形状で、表面にシワがあるのが特徴です。 開花時期…

  • 柏葉紫陽花

    柏葉紫陽花が2輪咲き出しました。 花がソフトクリームのような形をしている紫陽花。花が重いのか首を垂れる咲いています。 昨年何種類かの紫陽花を選定したのであまり咲いていませんので柏葉紫陽花が特に目を引きます。

  • 蝶の幼虫

    ミカンの葉が虫に食われたようにスカスカになっているところが目立ってきました。これはきっと虫の仕業! 目こらしてみると、居ました!毛虫?毛虫独特の毛はないようにおもわれます。でも不気味です。背丈50センチ位の木に5匹ついていました。 思わず殺虫剤をシューシュー。しばらくすると動かなくなっていました。 何の虫だったのかを調べたら。アゲハチョウの幼虫と分かりました。(^^;) …

  • パン屋さん

    軽井沢にあるパン屋さんだそうです。LINEで写真を送ってきました。 パン屋さん

  • 生け花

    今日(毎週金曜日)は午後1:30分から笛のサークル、夜19:00からパソコン教室があり午後からは忙しくしています。(^^;) パソコン教室はいわき市生涯学習プラザで行っております。 4階でエレベーターをおりると直ぐ目に入るのが生け花です。諸流の方々が毎週生けて下さっているようです。 先ずは生け花を眺めてからパソコン教室へ向かいます。と、いうか、生け花を楽しみにしておりま…

  • ゼリー

    いわき市常磐湯本にあるいわきFCパークの「リカバリーステーション」に週2回通ってリハビリを行っています。 そろそろしか歩けなくなってしまったので、弱った足の筋力のトレーニングに励んでいます。 通い始めよりはかなり足の動きも良くなってきました。リカバリーステーションの皆さんに感謝です。 でも、少しでも長く歩けるようになれば嬉しいのですが、、、・ 今は、10分限度です。…

  • 会食

    今日はコロナ感染症が流行してから自粛していたご近所6家族でのバーベキューの替わりに湯本の福たろうで会食会を開催しました。 皆さんと一堂に会しての食事は4年ぶりです。 たのしかったです〜 (#^.^#) お料理も美味しかったのでお酒もすすんだようです。

  • 落語の日

    今日はらく(ろく=6)ご(5)の語呂合わせで「落語の日」。 近年はお年寄りばかりでなく、若い世代にも落語人気が広がっている。 (いわき民報 健康歳時記2023/5/6掲載) ボランティアでご一緒しているkさんが落語をやっているので何回か聞きに行ったりもしました。 よく長時間もお話ができるな〜と感心しております。…

  • ふき

    今日はボランティア(声の奉仕グループ)を10:00〜16:00頃迄いわき社会福祉協会で行いました。 お昼はいつも近くのコンビニで購入します。今日は社協の近くのいわき芸術文化交流館アリオス平中央公園にて色々のお店が出店していました。コロナ感染症が始まりだしてから2年間休んで昨年から開催された第9回いわき文化春祭りの一環として行われたようです。天候に恵まれ大盛会だった…

  • ニンジンのステーキ

    お徳用大袋のニンジンを買ってきました。 姉がニンジンのステーキが美味しい〜というのでクックパッドのレシピを見つけて作ってみました。 美味しい〜! ニンジンでないみたい!です。作って食べてみないと分からないですね〜(#^.^#)

  • からからせんべい

    庄内地方に江戸時代から伝わる駄菓子、「からからせんべい」を1袋頂きました。 山形県鶴岡市の宇佐美煎餅店で作られた玩具入りおせんべいです. 何が入っているか?お楽しみ♪ 私は福神金像が入っていました。当たり〓なのでしょうか?? 触っていたら壊れてしまいました。(^^;)

  • ドクダミの花

    白い可憐な花を着けるドクダミ、庭に咲き始めました。臭いがいや!と嫌われることの多いドクダミですが、私はすきです。 ドクダミの花には八重のドクダミもあって可愛いです。寄せ植えしたわけではないですが一重と八重が一緒に咲いています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwanonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwanonさん
ブログタイトル
日々の走り書き
フォロー
日々の走り書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用