chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団子屋のページ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/19

arrow_drop_down
  • 新江ノ島水族館でゴマフアザラシの赤ちゃん誕生

    04月27日15時15分神奈川NHKNEWSWEB神奈川県藤沢市の水族館でゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生し、白いうぶ毛に覆われた愛らしい姿が人気を集めています。藤沢市の新江ノ島水族館では、今月19日に体長79センチ、体重7.5キロほどのメスのゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生しました。赤ちゃんは流氷の上で保護色となる白いうぶ毛に覆われていて、生後8日目となる27日は、体重がほぼ2倍のおよそ14キロに成長し、前足ではいながら寝そべる母親に近づいて乳を吸ったり水中で一緒に泳いだりしていました。水族館によりますとうぶ毛は生後2、3週間ほどで親と同じゴマ模様の体毛に生えかわるということで、訪れた人たちは今しか見られない愛らしい姿を写真や動画に収めていました。京都から訪れた20代の男性は「きのう、きょうと2日間連続で赤...新江ノ島水族館でゴマフアザラシの赤ちゃん誕生

  • 神宮前交差点の東急プラザ「ハラカド」に2店舗目をオープン

    2024年4月17日TimeOutTokyoEditors小杉湯原宿が入居する「ハラカド」小杉湯原宿1933(昭和8)年に高円寺で創業した老舗の銭湯「小杉湯」の2号店「小杉湯原宿」の開業が、2024年4月17日(水)に決定。4月17日から5月12日(日)の約1カ月間はプレオープン期間とし、渋谷区神宮前1丁目から6丁目エリアに居住している人、もしくは勤務地のある人のみが利用できる。営業時間も7時から12時、18時から23時の2部性だ。5月13日(月)以降は営業時間を7時から23時とし、グランドオープン。ただし、プレオープン期間中の混雑状況によって入浴できる対象を決定し、少しずつ一般開放するという。小杉湯原宿でも、高円寺の本店で愛され続けている「ミルク風呂」、そして熱湯と水風呂を交互に入る「温冷交互浴」が楽し...神宮前交差点の東急プラザ「ハラカド」に2店舗目をオープン

  • 京都「蹴上浄水場のツツジ」5年ぶり公開

    (2024年4月27日京都新聞)京都市上下水道局は2024年4月27日、東山区の蹴上浄水場で見頃を迎えたツツジの一般公開を始めた。場内に植えてある約4600本のツツジが赤や紫、白色に咲き誇り、訪れた観光客らが楽しんだ。コロナ禍を挟み5年ぶりとなる公開。ゴールデンウィーク初日とあって、朝早くから並ぶ人の姿が見られ、開門直前までに500人以上の長い行列ができた。京都「蹴上浄水場のツツジ」5年ぶり公開

  • 斜面彩る鮮やかな黄色 30万球の「スイセンの丘」 びわ湖バレイで見頃

    4/27(土)ABCニュース滋賀県大津市のリゾート施設「びわ湖バレイ」で、斜面に植えられた約30万球のスイセンが見頃を迎えています。標高1174メートルの蓬莱山の山頂付近にあるびわ湖バレイの2万平方メートルの斜面には、約30万球の西洋スイセンが咲き誇っています。植えられているのは、ガーデンジャイアントなど3つの品種のスイセンです。訪れた人たちは、鮮やかな黄色に彩られた「スイセンの丘」で、そよ風に揺れる花々に見入っていました。今年は暖かい日が続いたことで、例年より1週間ほど早く見頃を迎えていて、5月7日ごろまで楽しめるということです。斜面彩る鮮やかな黄色30万球の「スイセンの丘」びわ湖バレイで見頃

  • 小1少女の探究心をかき立てたのは「ふと現れ、不思議でやっかいな生き物」文科大臣賞の栄冠

    2024年4月27日京都新聞屋内外に現れたカビを色分けして示した「カビちず」を前に、受賞の喜びを語る川村千歳さん(多賀町・大滝小)<ahref="https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/600m/img_28975cbf323da22a4ebf4f515f126fb01049689.jpg"target="_blank"><imgsrc="https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/600m/img_28975cbf323da22a4ebf4f515f126fb01049689.jpg"border="0"width="600"height="451"></a>食パンを風呂の壁に押し当て、カビを採取する様子<ahref=""target=...小1少女の探究心をかき立てたのは「ふと現れ、不思議でやっかいな生き物」文科大臣賞の栄冠

  • チョウが舞い きらきら輝く わらべとレンゲ 京都市右京区に紫色の畑

    2024年4月27日京都新聞晴天の空の下レンゲの花を摘む子どもたち(京都市右京区)田園風景が広がる京都市右京区の広沢池周辺で「れんげを摘む会」があった。市内の園児らが紫色に染まったレンゲ畑で自然に親しんだ。右京区民ふれあい事業実行委員会と右京区役所が主催、1971年から続く恒例行事。レンゲは地元農家らが約3ヘクタールの畑に植えた。今年は市内の幼稚園や保育園などから約1500人が訪れた。チョウが舞う穏やかな陽気の下、子どもたちがレンゲの花を束ねたり、花冠を作ったりして楽しんでいた。レンゲを育てる農家の山田耕司さん(76)=右京区=は「子どもたちの喜ぶ顔が見られてうれしい。これからも続けていきたい」と目を細めた。レンゲは見頃を終えると畑の土にすき込んで肥料にする。チョウが舞いきらきら輝くわらべとレンゲ京都市右京区に紫色の畑

  • 留学生はなぜ全国高校駅伝で最短区間しか走れないのか 机並べる仲間のはずが

    4/27(土)京都新聞優勝した神村学園のカロライン(2023年12月24日、たけびしスタジアム京都)2023年末に京都市内で行われた全国高校駅伝の女子は、外国人留学生の活躍でゴール直前の逆転という劇的な幕切れを迎えた。偶然、その日の大会終了後に主催者が留学生の起用区間を制限する規則変更を発表した。これまでの制限をより厳しくする変更ながら、理由の説明には疑問が残った。全国高校駅伝とその予選は、次回から留学生の起用を男女とも3キロの最短区間に限定する。従来は最長区間(男子1区10キロ、女子1区6キロ)以外で1人を起用できた。発表の場には主催者として日本陸連強化委の高岡寿成シニアディレクターも同席し、変更理由としてジュニア期のスピード強化を挙げた。「3キロ区間で外国人選手に各高のエースが挑めば強化が図れる。長い...留学生はなぜ全国高校駅伝で最短区間しか走れないのか机並べる仲間のはずが

  • 京都府 西脇知事 京都アリーナ8000人以上収容など概要明らかに

    4/26(金)KBS京都(京都放送)京都府の西脇知事は、アリーナ整備計画について、26日の会見で概要を明らかにするとともに、住民への説明会などを行っていく考えを示しました。西脇知事がき定例会見で明らかにした概要によりますと、(仮称)京都アリーナは、各種スポーツの国際大会やプロリーグの試合が行えるよう8000人以上を収容できることを前提に、音楽イベントやビジネスマッチングなどにも対応できる施設となります。オープンは2028年度を目指していて、府は同じ敷地で行う競輪事業との相乗効果も図りたい考えです。また西脇知事は、向日市民の代表が府に対して市民への説明を求めるなどの申し入れを行ったことを受けて、「概要を発表するまでは説明する材料が無かった」として、今後説明会を行う考えを示しました。「府民への説明会は早急にや...京都府西脇知事京都アリーナ8000人以上収容など概要明らかに

  • 京都市 鴨川で納涼床の設置が急ピッチで進められています!

    4/26(金)15:30地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)京都の初夏の風物詩「鴨川納涼床」が2024年5月1日から9月30日まで始まります。4月26日に訪れて見ると鴨川沿いで各店舗が床の鉄骨や木材の組み込みなど、準備作業が急ピッチで進められています。今年の鴨川納涼床は、鴨川西岸に位置する二条から五条の間に京料理、懐石、鶏料理などの和食からフレンチやイタリアンの店、中華料理、ジェラートやカフェ、バーなど新旧の店舗が入り乱れ、ジャンルはさまざまで、約90店が、河原に「床」を組んで営業を予定しています。昔から続けている名立たる有名店だけでも、がんこ高瀬川二条苑、新三浦、梅むら、モリタ屋、禊川、いづもや、東華菜館、鳥彌三、本家たん熊、田鶴、ルアン鮒鶴京都鴨川リゾート、鶴清と錚々たるラインナップです。と...京都市鴨川で納涼床の設置が急ピッチで進められています!

  • 今年のGW、京都は「まるで夏」のように 気象台が高温に注意呼びかけ

    4/26(金)京都新聞<ahref="https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/1200wm/img_9ce4fa2b893dbea82749a5179d553673833318.jpg"target="_blank"><imgsrc="https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/1200wm/img_9ce4fa2b893dbea82749a5179d553673833318.jpg"border="0"width="430"height="600"></a>大阪管区気象台は25日午後、高温に関する早期天候情報を発表し、近畿地方は4月30日までと5月4日以降は、平年を2度以上上回る高温になる恐れがあるとし、注意を呼びかけた。連日、25度を...今年のGW、京都は「まるで夏」のように気象台が高温に注意呼びかけ

  • 迷惑駐車防げ GWに巡回 草津の湖岸緑地

    2024/04/27読売新聞オンライン枠外駐車が目立った湖岸緑地の駐車場(昨年5月3日)琵琶湖岸を訪れたレジャー客らによる迷惑駐車などを防ぐため、県はゴールデンウィーク(GW)の始まる27日から5月6日まで、県営都市公園湖岸緑地の駐車場で見回り活動を実施する。巡回は特に利用者の多い草津市志那町の「志那1(中)」駐車場で午前8時~午後5時に実施。警備員も配置して駐車場内の整理や、満車の場合は入り口で知らせ、マナー違反を見つけたら注意する。志那1(中)と近くの「志那2」駐車場にはカメラを設置し、混雑具合をネットで確認できるようにする。琵琶湖岸は無料でバーベキューが楽しめ、県外の来訪者も多い人気スポットだが、駐車場は無料でゲートもなく、普段は監視員もいない。このためマナー違反が後を絶たない。特に人気の志那1、2...迷惑駐車防げGWに巡回草津の湖岸緑地

  • 「ミナミ・フライング万博」 華々しく…なんば広場で開幕イベント 4月28日まで

    2024/04/27読売新聞オンライン能登半島地震の被災地で栽培された花を用いたフラワーカーペットづくりが実演された(大阪市中央区で)2025年大阪・関西万博を大阪の町衆の力で盛り上げる「ミナミ・フライング万博2024」のオープニングイベントが26日、大阪市の南海難波駅北側の「なんば広場」で始まった。28日まで能登半島地震の復興支援ライブや、被災地で栽培された花を使ったフラワーカーペット作りなどが行われる。開幕セレモニーには、大阪出身のモデルでユーチューバーの古川優香さんやタレントの大倉士門さんらが参加。アイドルグループ「浪江女子発組合」のライブなどで盛り上げた。27、28日にも、ダンスボーカルグループ「G.U.M」など、関西ゆかりの若手アーティスト10組が出演するライブステージがある。被災した富山県で栽...「ミナミ・フライング万博」華々しく…なんば広場で開幕イベント4月28日まで

  • 漫画の神様 たたえ30周年「宝塚市立手塚治虫記念館」

    2024/04/26読売新聞オンライン宝塚市立手塚治虫記念館手塚治虫との思い出を語る池田さん(右)(宝塚市で)手塚記念館式典にベルばら作者ら漫画家の手塚治虫(1928~89年)ゆかりの品を集めた宝塚市立手塚治虫記念館が25日、開館30周年を迎え、記念セレモニーが開かれた。漫画家の手塚治虫(1928~89年)ゆかりの品を集めた宝塚市立手塚治虫記念館が25日、開館30周年を迎え、記念セレモニーが開かれた。手塚の死後、家族や手塚プロダクションに全国各地から記念館建設の申し出があったなか、5歳から24歳まで過ごした宝塚が選ばれ、1994年にオープンした。セレモニーで、手塚の長男で名誉館長の眞さんが「父を育て、漫画を描かせた地を選んで良かった。今後も子どもたちが楽しみ、豊かな気持ちになる場であってほしい」とあいさつ...漫画の神様たたえ30周年「宝塚市立手塚治虫記念館」

  • 心和らぐ美しさ 室生寺 シャクナゲが満開

    2024/04/27読売新聞オンライン「女人高野」として知られる宇陀市の室生寺で、シャクナゲ約3000株が満開になり、ピンク色のグラデーションが参拝者らを楽しませている。見頃は5月初め頃までという。寺によると、例年に比べて1週間ほど早く満開の時期を迎えた。国宝の金堂や五重塔の前の石段脇などに咲き誇り、参拝者が足を止め、「きれいね」と見入ったり、檜皮ひわだぶきの堂塔に映える花をスマートフォンで撮ったりしていた。拝観は午前8時半~午後5時。入山料は大人600円など。問い合わせは室生寺(0745・93・2003)。心和らぐ美しさ室生寺シャクナゲが満開

  • 大輪あでやか…長谷寺 7000株のボタンが満開

    2024/04/25読売新聞オンライン「花の御寺みてら」と呼ばれる桜井市の長谷寺で、約150種約7000株のボタンが満開になり、大輪の花があでやかに咲き誇っている=写真=。見頃は5月上旬頃まで。ボタンは本堂へと続く長さ約180メートルの登廊のぼりろうの周辺と本坊の前を中心に、ピンクや白、黄色などの花をつけている。寺の言い伝えでは、中国・唐の皇帝の妃きさき・馬頭夫人めずぶにんが寺の霊験に感謝して宝物を贈った中にボタンがあったという。寺の広報担当者は「露地植えは今月末までだが、鉢植えは大型連休頃まで楽しめる」と話している。入山時間は午前8時半~午後5時。入山料は中学生以上500円、小学生250円。問い合わせは長谷寺(0744・47・7001)。大輪あでやか…長谷寺7000株のボタンが満開

  • 水害復興願い こいのぼり30匹空泳ぐ 新宮

    2024/04/27読売新聞オンライン2011年の紀伊水害による熊野川の氾濫で甚大な被害を受けた新宮市熊野川町で、地域の復興を願う色鮮やかなこいのぼり30匹が掲げられている。被災者を元気付けようと、地元農家でつくる「熊野川地域フラワーツーリズム推進協議会」が、全国から寄せられたこいのぼりを使い、12年から実施している。協議会のメンバーら10人が25日、日足道路バイパス下の休耕田に設置した。5月13日頃まで掲げる予定。下阪殖保会長(77)は「水害から13年になるが、毎年感慨深い。こいのぼりが『元気ですよ』と伝えるメッセージになれば」と話していた。水害復興願いこいのぼり30匹空泳ぐ新宮

  • 黒川建築の意匠残し再開 県立近代美術館

    2024/04/27読売新聞オンライン新しくなったシースルーのエレベーター(和歌山市で)前衛的な陶芸作品が並ぶ企画展の会場(和歌山市で)1994年に完成し、エレベーターの改修のため昨年12月から臨時休館していた県立近代美術館(和歌山市)が、27日から再び開館する。設計したのは「共生の思想」を説いた名建築家・黒川紀章氏(1934~2007年)。同日から、戦後~現代の陶芸作品を集めた企画展が開かれる。黒川氏は都市を「新陳代謝によって生成する有機体」と捉えたことで知られ、国立新美術館など国内外の建物や空港などを設計した。県立近代美術館は、近代を「機械が機械であった時代」と考えた黒川氏の思想を踏まえた設計。エントランスホールのエレベーターは外側をガラスで覆い、内部をシースルーのように透けて見えるようにし、斬新だと...黒川建築の意匠残し再開県立近代美術館

  • 京都 伏見区淀水垂町の常念寺 淀君ゆかりの秘仏 初公開

    04月27日14時59分京都NHKNEWSWEB京都市にある寺では、豊臣秀吉の側室、淀君ゆかりの秘仏の初めての公開が始まりました。京都市伏見区淀水垂町にある常念寺で27日から初めて公開されているのは、郡分十一面観音菩薩立像(こおりわけじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう)という仏像です。高さがおよそ40センチで豊臣秀吉の側室、淀君が参拝したという言い伝えもあるこの仏像は、もともとは全体が黒い色をしていました。おととしから行った修復作業で、黒い塗料の下に金色の体のほか、鮮やかな彩色が施されていることなども分かったため、今回、当初の姿になるよう修復したということです。市内から来た26歳の女性は「模様がすごく細かくてきれいです。いろいろな人の思いがつながって再現されていると聞いて、見ることができてありがたい気...京都伏見区淀水垂町の常念寺淀君ゆかりの秘仏初公開

  • 障害者施設で入所者に暴行か 4人目の職員逮捕 大阪 岸和田

    04月27日12時13分大阪NHKNEWSWEB4人目の職員が逮捕された障害者支援施設「岸和田光生療護園」大阪府警岸和田署に入る白間慎吾容疑者カイン容疑者ズオン容疑者大阪・岸和田市の障害者施設で、入所者の50歳の男性に複数回にわたって暴行を加えたとして施設の職員3人が逮捕された事件で、警察は新たに28歳の職員を暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕しました。逮捕されたのは、岸和田市にある障害者施設「岸和田光生療護園」の職員、武田真弥容疑者(28)です。警察によりますと、ことし2月から先月(3月)にかけて、施設の入所者で重い知的障害のある50歳の男性に対し、複数回にわたって頭を殴るなどの暴行を加えたとして、暴力行為等処罰法違反の疑いが持たれています。施設内の防犯カメラに暴行の様子が写っていたということで、調べに対...障害者施設で入所者に暴行か4人目の職員逮捕大阪岸和田

  • 「ペーロン祭」前に地元高校生が競そうを体験 相生

    04月26日13時57分兵庫NHKNEWSWEB木造の手こぎの船で速さを競う伝統の「ペーロン祭」が来月(5月)、相生市で開かれるのを前に、地元の高校生が船に乗り込み競そうを体験する催しが行われました。相生市の「ペーロン祭」は、100年余り前の大正時代、長崎出身の造船所の従業員がふるさとを思って木造の船をこぎ、競そうしたのが始まりとされ、毎年5月に開かれています。これを前に、市内にある県立相生産業高校では、地元の伝統に親しもうとペーロン船に乗り込む体験会を行っていて、26日は1年生およそ190人が参加しました。ペーロンの伝統と文化を継承する拠点となっている相生湾に面した施設に集まり、まず、地元の愛好家から、競そうを盛り上げるドラと太鼓のたたき方や、「かい」を使った船のこぎ方を教わりました。このあと20人ほど...「ペーロン祭」前に地元高校生が競そうを体験相生

  • 岡寺で境内の池にダリアを浮かべる「華の池」 明日香村

    04月27日11時56分奈良NHKNEWSWE明日香村にある岡寺で、境内の池などにダリアを一面に浮かべる催し「華の池」が27日から始まり、訪れた参拝者を楽しませています。この「華の池」は明日香村にある岡寺が、県内で春のダリアを栽培している農園から、早く咲いてしまって出荷できないものを活用できないかと相談を受けたのをきっかけに、2015年から毎年、大型連休の時期にあわせて開いています。ことしも、境内にある池や、参拝の前に手や口を清める手水舎のほか、境内に置かれた20以上の鉢に、赤や紫、それに黄色など色とりどりのダリアおよそ1500輪が浮かべられています。初日の27日は朝から多くの参拝者が訪れ、隙間なくみなもに浮かんだ華やかなダリアを写真に収めたりゆっくり眺めたりして楽しんでいました。愛知県豊橋市から訪れた夫...岡寺で境内の池にダリアを浮かべる「華の池」明日香村

  • 千葉 八千代 質店3人組強盗事件 自称高校生と少年2人逮捕

    04月27日11時20分FNNプライムオンライン25日、千葉県八千代市の質店に3人組が押し入った強盗事件で警察は、18歳の自称高校生と16歳と17歳の少年2人の合わせて3人を逮捕しました。逮捕されたのは、いずれも自称で東京・北区の18歳の男子高校生と茨城県取手市のアルバイトの17歳の少年、埼玉県戸田市の無職の16歳の少年の合わせて3人です。警察によりますと、3人は25日昼すぎ、八千代市八千代台南の質店に押し入り、バールなどでショーケースを壊して4万円余りで販売されていたペンダント1本を奪ったとして、強盗などの疑いが持たれています。当時、店には経営者の男性と従業員、それに客の合わせて4人がいましたがけがはありませんでした。情報提供を受けた警察が東京・江戸川区のホテルにいる3人を見つけ、事情を聴いたり防犯カメ...千葉八千代質店3人組強盗事件自称高校生と少年2人逮捕

  • 米国 走行中なのに運転手を殴打、バスは建物に衝突...衝撃の車内映像と、男がキレた「身勝手すぎる理由」とは?

    4/26(金)ニューズウイーク先週土曜の午後、米オクラホマ州で走行中のバスの運転手が乗客に襲われる事件が発生した。興奮した男がドライバーを引きずり出したために運転席は無人となり、ブレーキをかけられないままバスは建物に衝突してしまう事態に。当時のバス車内の様子を記録した防犯カメラ映像が水曜に公開され、多くのメディアがこれを紹介し、ネット上で話題となっている。NBC系列のローカル局「KFOR(ニュース4)」が報じたオクラホマ市警のコメントによると、23歳の容疑者タイロン・ハリソンは停留所でない場所で降ろしてほしいと運転手に要求するも断られ、手を出すに至ったという。映像には、ハリソンがプレキシガラスで保護されていないところから右手を入れて容赦なくドライバーを殴り、胸ぐらを掴んで運転席から引きずり出す様子が収めら...米国走行中なのに運転手を殴打、バスは建物に衝突...衝撃の車内映像と、男がキレた「身勝手すぎる理由」とは?

  • 運転手と乗客 走行中の路線バス車内で銃撃戦

    FujisankeiCommunicationsことの発端は先月18日、ノースカロライナ州シャーロットで路線バスが走行中、乗客の1人オマーリ・トビアス容疑者22歳が、バス停ではない場所で下ろすよう運転手に訴えたことです。運転手が次のバス停を待つよう要請したところ、トビアス容疑者は銃を取り出し運転手に銃口を向けます。運転手も自分の銃を取り出しトビアス容疑者に向けて発砲し、銃撃戦に発展しました。トビアス容疑者は腹などを撃たれ、運転手は腕を撃たれて病院に運ばれました。ともに重症ですが命に別状はないということです。車内には他に乗客2人がいましたが、けがはなかったということです。どちらが先に発砲したかは明らかにされていませんが、トビアス容疑者は凶器による暴行などの罪で訴追されました。一方、バスの運行会社は、勤務中の...運転手と乗客走行中の路線バス車内で銃撃戦

  • 宮城 給食の牛乳で児童生徒590人が体調不良 保健所が調査

    2024年4月27日宮城NHKNEWSWEB25日、宮城県内の小中学校の給食で出された牛乳を飲んだあと下痢や腹痛などの体調不良を訴える児童や生徒などが相次ぎ、NHKが自治体に取材したところ県内で少なくとも590人に上っています。仙台市の保健所は立ち入り検査を行い原因を調査しています。NHKが各自治体に取材したところ、宮城県内では25日、9つの市と町の小中学校75校で、給食に出された仙台市の東北森永乳業が製造した牛乳を飲んだあと、下痢や腹痛などの体調不良や味の違和感を訴える児童や生徒などが相次ぎました。体調不良を訴える児童・生徒などは少なくとも590人に上っています。このうち、仙台市教育委員会によりますと、市内の39の小中学校で児童・生徒合わせて337人が腹痛などの体調不良を訴えたということです。入院するな...宮城給食の牛乳で児童生徒590人が体調不良保健所が調査

  • JAL機長 アメリカのホテルで酒に酔って騒ぎ 乗務予定の便欠航

    2024年4月26日羽田ダラス便のJAL機日本航空によりますと今月22日、羽田発アメリカ・ダラス行きの旅客機に乗務した49歳の男性機長は到着後、滞在していたホテルで酒に酔って騒ぎ、現地の警察から口頭注意を受けたということです。日本航空は、機長の心身の状態を確認する必要があり乗務は不適切だと判断し、この機長が乗る予定だった24日の羽田行きの便を欠航にしました。乗客157人には謝罪したうえで、ほかの航空会社の振り替え便に搭乗してもらったということです。日本航空によりますと、この機長は客室乗務員ら6人と飲食店やホテルの部屋でおよそ8時間にわたって飲酒し、その量は全員でワイン7本と缶ビールは多くて18本程度だったということです。社内調査に対し、機長は「気が付かないうちに酒に酔ってしまった」と話しています。日本航空...JAL機長アメリカのホテルで酒に酔って騒ぎ乗務予定の便欠航

  • クジラ処理費用“多額の不要な支出疑い”大阪市長に再調査勧告

    2024年4月26日大阪NHKNEWSWEB西淀川区の淀川河口付近で死んだ「淀ちゃん」去年1月に大阪湾で死んだクジラを大阪市がおよそ8000万円の費用で処理したことをめぐり、市が海運業者と結んだ契約は違法だったなどとして、市民グループが行った住民監査請求について、市の監査委員は多額の不要な支出が疑われるなどと指摘し、横山市長に詳細に再調査するよう勧告しました。去年1月、大阪西淀川区の淀川河口付近で死んだ「淀ちゃん」とも呼ばれた体長14.7メートル、重さ38トンのマッコウクジラについて、大阪市は市内の海運業者と8019万円で随意契約を結び、紀伊水道沖に運んで沈める処理を行いました。この費用は、市の当初の試算の2倍以上で、業者の提示額に近い額だったことなどから、市民グループはことし2月、市と業者の契約は違法だ...クジラ処理費用“多額の不要な支出疑い”大阪市長に再調査勧告

  • 秩父鉄道 遮断機と警報機がない「第4種踏切」原則廃止へ

    2024年4月27日埼玉NHKNEWSWEB群馬県で起きた遮断機と警報機がない「第4種踏切」での死亡事故を受けて、埼玉県内を走る秩父鉄道は、85か所ある「第4種踏切」を原則として廃止し、難しい場合は遮断機と警報機を設置できるよう自治体などとの協議を急ぐ方針を示しました。埼玉県羽生市から秩父市までの70キロ余りを走る秩父鉄道には、遮断機と警報機ともに設置されていない「第4種踏切」が85か所と、全国の私鉄で最も多くあります。こうした踏切ではおととし、熊谷市で列車と軽乗用車が衝突するなど、たびたび事故が起きています。今月群馬県高崎市で9歳の女の子が列車にはねられて死亡した事故を受けて、秩父鉄道はすべての「第4種踏切」を原則として廃止する方針とし、難しい場合は遮断機と警報機がある「第1種踏切」に切り替えられるよう...秩父鉄道遮断機と警報機がない「第4種踏切」原則廃止へ

  • 車に衝突され自転車の中学生重体 運転の男を逮捕 信号無視の可能性

    産経ニュース男子中学生が乗っていた自転車25日午後7時40分ごろ、愛知県一宮市萩原町林野の県道交差点で、同市の男子中学生(14)が乗った自転車が左から来た軽乗用車に衝突された。男子中学生は意識不明の重体となった。一宮署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、運転していた同市木曽川町黒田、職業不詳、飯野比呂志容疑者(60)を現行犯逮捕。署によると、飯野容疑者は「弁護士が来てから決める」と認否を留保している。車に衝突され自転車の中学生重体運転の男を逮捕信号無視の可能性

  • 胃腸薬「正露丸」の試験結果を改ざん 製薬会社のキョクトウに製造業務停止命令

    2024/4/26産経ニュース富山県は26日、製造した医薬品の試験結果が承認規格を満たしていないのに、適合したとする虚偽の試験結果を作成し、出荷したとして、医薬品医療機器法に基づき、富山市の製薬会社「キョクトウ」に、製造業務を23日間停止するよう命じた。製造販売業務についても22日間の停止命令。いずれも30日から。県やキョクトウによると、虚偽の試験結果が作成されたのは、同社の主力商品「正露丸」。令和3年12月以降に複数回行われた。既に自主回収済みで、健康被害は確認されていないという。また正露丸を含む4商品の原料に関する試験を一部実施していなかったことも分かった。県が4年7月に実施した立ち入り調査を機に、同社が社内調査を進めた結果、発覚した。キョクトウは「処分を重く受け止め、信頼回復に努める」とコメントした...胃腸薬「正露丸」の試験結果を改ざん製薬会社のキョクトウに製造業務停止命令

  • 元横綱朝青龍が緊急入院から退院報告、手術成功を報告も病名には触れず

    4/26(金)日刊スポーツ緊急入院を公表していた第68代横綱朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏(43)が26日、X(旧ツイッター)を更新。手術成功による退院を報告した。「皆さん、おはようございます。無事に手術が成功に終わり、日々日々元気になっております。心配かけて申し訳ないですが、まだ改めて元気に姿といつもの笑顔を見せるように努力します」と報告。さらに「日本の医療技術、そしてサービス世界一と思います。感謝の言葉しか出ません。ありがとう日本」と記述。最後にモンゴル語を交えて「涙が溢れる」と締めくくったが、詳しい病名については触れなかった。今月12日、ドルゴルスレン・ダグワドルジ氏は「本日より都内の病院で緊急入院することになりました」と報告。続けて「原因がまだわからないんですが、検査中です。また元気になっ...元横綱朝青龍が緊急入院から退院報告、手術成功を報告も病名には触れず

  • SBIホールディングスのグループ会社社長、埼京線内での痴漢容疑で現行犯逮捕

    2024/04/26読売新聞オンライン電車内で女性の体を触ったとして、警視庁板橋署が人材サービス会社「SBIビジネス・イノベーター」(東京都新宿区)社長の岩吉直樹容疑者(54)を都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕していたことが同署幹部への取材でわかった。逮捕は25日。同署幹部によると、岩吉容疑者は25日午後6時頃、JR埼京線の池袋―板橋駅間を走行中の電車内で、20歳代の会社員女性の下半身を触った疑い。容疑を認めているという。被害女性が電車内で岩吉容疑者を取り押さえ、板橋駅のホームで駅員に引き渡した。同社はインターネット証券大手SBIホールディングスのグループ会社。SBIホールディングスのグループ会社社長、埼京線内での痴漢容疑で現行犯逮捕

  • 防衛省、5自衛官処分 無資格の隊員に特定秘密情報を取り扱わせる

    2024/4/26毎日新聞防衛省は26日、資格のない自衛隊員に安全保障に関わる機密情報の「特定秘密」を取り扱わせるなどの特定秘密漏えいが海上・陸上自衛隊で計2件あったと発表した。いずれも第三者への漏えいは確認されていないという。同省は26日付で計5人を停職6日などの懲戒処分とした。自衛隊での特定秘密の漏えいは2022年12月に発覚して以来。木原稔防衛相は記者会見で「秘密情報を保有する防衛省において、あってはならない。深刻に受け止め、信頼回復のため再発防止に全力を尽くす」と述べた。防衛省、5自衛官処分無資格の隊員に特定秘密情報を取り扱わせる

  • 宇宙ごみに接近、撮影成功 「世界初」、目標まで数百m

    04月26日21時05分共同通信日本の宇宙企業「アストロスケール」は26日、宇宙ごみ除去技術を確立するための実証衛星「ADRAS―J」(アドラスJ)が、目標のロケット残骸から数百mにまで接近し、撮影に成功したと発表した。同社は高速で宇宙空間を漂うスペースデブリを、ここまで近距離で撮影できた画像の公開は世界初だとしている。この残骸は日本が2009年に打ち上げたH2Aロケット15号機の第2段部分で全長約11m、直径約4m、重さ約3トン。地上約600キロの地球の軌道上を高速で周回している。真っ暗な宇宙空間に、茶色の断熱材に覆われた機体の姿が浮かび上がっている。実証衛星は今年2月にNZから打ち上げられた。宇宙ごみに接近、撮影成功「世界初」、目標まで数百m

  • iPS心不全治療、細胞種の作り分けで不整脈防止 実用化の鍵となる技術を初公表

    2024/4/26読売新聞オンラインサルの心臓(赤い部分)に移植され、一体化して正常に拍動したiPS細胞由来の心室筋細胞(黄緑色部分)人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した心臓の筋肉(心筋)を重い心不全患者に移植する治験を進めている慶応大発の医療ベンチャー、ハートシードが、3種類ある心筋の細胞のうち、心室をつくる「心室筋細胞」だけを移植することで不整脈を抑制していることが分かった。25日夜、同社の福田恵一社長(同大名誉教授)がオンライン講演で初公表した。実用化の鍵となる重要技術で、これまで明らかにしていなかった。心筋は、拍動を起こす電気信号を送るペースメーカー細胞と、全身や肺へ血液を送り出す心室をつくる心室筋細胞、戻ってきた血液を受け取る心房をつくる心房筋細胞の3種類からなる。福田社長によると、心室の...iPS心不全治療、細胞種の作り分けで不整脈防止実用化の鍵となる技術を初公表

  • 4万本のルピナスが見頃迎える 埼玉 国営武蔵丘陵森林公園

    04月26日14時54分埼玉NHKNEWSWEB藤の花を逆さまにしたように咲くルピナスが埼玉県滑川町で見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。マメ科の植物のルピナスは藤の花を逆さまにしたように咲くのが特徴です。滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園では、およそ2000平方メートルある丘の斜面に4万本のルピナスがピンクや紫などの花を咲かせ見頃を迎えています。訪れた人たちは斜面いっぱいに咲く色とりどりの花を写真に撮ったり絵を描いたりして楽しんでいました。東京から訪れた70代の男性は「初夏のこの季節にふさわしい色でさわやかです」と話していました。埼玉県内から訪れた20代の女性は「いろいろな色があって見ていると気持ちがとても落ち着きました」と話していました。この公園のルピナスは、大型連休中は楽しめるということです。4万本のルピナスが見頃迎える埼玉国営武蔵丘陵森林公園

  • 昨年末誕生のマカロニペンギンの赤ちゃん、すくすく成長中 温暖化で生存の危機にさらされる

    2024/04/26中央社臺灣25日はペンギンの保護や環境問題について考える「世界ペンギンの日」。南部屏東県の国立海洋生物博物館は館内で去年生まれたマカロニペンギンの赤ちゃんの成長プロセスを公開し地球温暖化で生存が危ぶまれるペンギンへの関心を喚起しようとした。同館が同日に発表した報道資料によれば、館内ではマカロニペンギンに加え、ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギンの計4種のペンギンを飼育しており、昨年末ごろに生まれたペンギンの赤ちゃんはすでに元気に大きくなっている。4種の中で最も数が少ないのはマカロニペンギンで昨年は8年ぶりに赤ちゃんが誕生した。同館はマカロニペンギンの赤ちゃんについて、現在、羽が抜け替わる段階にあり、これから頭の上にはマカロニペンギンの特徴である金色の冠羽が伸びてくると紹介...昨年末誕生のマカロニペンギンの赤ちゃん、すくすく成長中温暖化で生存の危機にさらされる

  • 「女装が趣味で」女性宅から衣類盗んだ疑い 66歳男を逮捕 警視庁

    2024/4/26産経ニュース藤田茂雄容疑者(66)女性の自宅に侵入し、衣類やバッグなどを盗んだとして、警視庁中野署は窃盗と住居侵入の疑いで東京都中野区本町、会社員、藤田茂雄容疑者(66)を逮捕した。容疑を認め、「盗んだ服などは女装するために使った」と供述している。逮捕容疑は2月15日夜、中野区内のマンションにある女性(28)の居室に侵入し、スカートや下着などの衣類、高級ブランド「ルイ・ヴィトン」のバッグなど計16点(時価計約73万円)を盗んだとしている。中野署によると、藤田容疑者は今年1月に区内のコインランドリーからドレスを盗んだとして4月8日に窃盗容疑で逮捕されていた。自宅から大量の女性用衣類が発見され、女性宅の事件への関与を認めたという。「女装が趣味で、盗んだ下着を身に着けると心が落ち着く」などと供...「女装が趣味で」女性宅から衣類盗んだ疑い66歳男を逮捕警視庁

  • 市役所の引っ越し先に立地抜群ショッピングセンター 経費抑制、専門家がビックリ答申

    4/26(金)京都新聞京都府宮津市役所の新庁舎整備に向けた基本構想を検討してきた第三者委員会は、市の一部機能が入るショッピングセンター「ミップル」(浜町)に全部署を移転して集約させるのが望ましいとした答申書を市に提出した。市街地に立地し利便性が高く、既存建物の活用で経費を抑えられることなどが利点で、市は内容を踏まえ2024年度中に基本計画の策定を目指す。委員会は学識経験者や住民代表ら9人で構成され、3回の会議や市民アンケートを基に意見をまとめた。答申書は、委員長の青山公三・京都府立大名誉教授が21日に城﨑雅文市長に手渡した。答申では、「防災拠点機能」「庁舎集約による機能性向上」「デザイン重視ではなくシンプルで経済的な庁舎」「利用しやすさ・集いやすさ」の四つの基本コンセプトを示した。立地と整備手法については...市役所の引っ越し先に立地抜群ショッピングセンター経費抑制、専門家がビックリ答申

  • 京都・舞鶴市 「丹後の海 育成岩がき」の出荷

    (2024/04/2609:14関西テレビ)京都府舞鶴市では夏に旬を迎える岩ガキの出荷作業が始まっています。舞鶴市の海は水温が安定していてプランクトンも豊富なことなどから養殖に適していて、2003年から岩がきの養殖が行われています。夏ガキとも呼ばれる岩がきは冬が旬のマガキに比べ数倍の大きさになる上、クリーミーで濃厚な味わいが特徴です。生産者「こんなんでした。最高の出来です。今からがおいしい時期になるんですよね、6月7月」種付けから水揚げまでに3~4年かけて育て「丹後の海育成岩がき」のブランド名で販売されます。京都府では、8月中旬までに23万個ほどを出荷したいとしています。京都・舞鶴市「丹後の海育成岩がき」の出荷

  • 木のぬくもり 県産材使用バス待合所 近江八幡

    2024/04/26読売新聞オンライン木をふんだんに使ったバス停の待合所。シラカシが屋根から突き出ている(近江八幡市で)菓子製造販売たねやグループ(本社・近江八幡市)は25日、近江八幡市北之庄町の旗艦店「ラコリーナ」前のバス停留所に、木をふんだんに使った待合所を完成させた。周囲の田園風景に溶け込むデザインで、訪れる人のバス利用促進によって脱炭素社会の実現にも役立てる。待合所は間口約12メートル、奥行き約3メートル、高さ約3.5メートル。梁はりや桁に県産木材を使ったほか、屋根は板ぶきに。高さ約6.5メートルのシラカシが空に向かって屋根から突き出す外観が印象的だ。強化ガラスを入れた窓や引き戸で開閉できるようにし、雨風や寒さをしのぐことができる。近江八幡駅方面へ向かう近江鉄道バス長命寺線が停車する。草に覆われた...木のぬくもり県産材使用バス待合所近江八幡

  • 花折断層 地震想定見直し

    2024/04/26読売新聞オンライン16年ぶり耐震化進み死者3割減府は、花折断層帯(左京区―滋賀県高島市の約47キロ)で地震が起きた場合の被害想定を16年ぶりに見直した。建物の耐震化が進み、最大死者数は約3割、全壊・半壊数は約4割減少したものの、出火リスクを精緻せいちに算定し、焼失棟数は8割超増加すると見込んだ。府内で最大の被害をもたらすとされ、府は2008年に被害想定を算出していた。しかし、近年の人口減少や耐震化率の向上などを反映させるため、昨年度から見直し作業を行っていた。マグニチュード7・5で、左京区などで最大震度7、京都市内を中心に震度6強の揺れが発生すると想定した。最大死者は約4600人(前回比約2300人減)、負傷者は約6万人(同66%減)。避難者は約23万9000人(同、ほぼ半減)とした。...花折断層地震想定見直し

  • 石ノ森先生の魅力 ふれて

    2024/04/26読売新聞オンライン石ノ森との思い出を紹介する大瀬さん(和歌山市で)和歌山スケッチや予定表並ぶ「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などで知られる漫画家・石ノ森章太郎(1938~98年)の功績を伝える企画展が、和歌山市島崎町のギャラリーカフェ「モコモコミュージアム」で開かれている。009の連載開始60周年を記念して、紀美野町に住む元アシスタント、大瀬克幸さん(76)が企画。「マンガの王様」の足跡を紹介している。大瀬さんは、高校時代に隣の席のクラスメートが石ノ森作品を模写しているのを見て、「これならできる」と描き始め、絵の世界へのめり込んだ。イラストを同封したファンレターを送ったことをきっかけに高校卒業後にアシスタントとして東京都内の事務所に住み込みで働くことが決まった。人気絶頂で複数の連...石ノ森先生の魅力ふれて

  • 江戸東京野菜で新商品 瑞穂の高校生、直売所と協力して開発した「おやき」好評

    2024/04/26読売新聞オンライン江戸東京野菜プロジェクトのメンバーと直売所が協力して完成させたおやき都立瑞穂農芸高校(瑞穂町)の生徒らが、伝統野菜「江戸東京野菜」を使った食品の開発に取り組んでいる。今月に新発売した「おやき」の売れ行きは上々で、リーダーの女子生徒(2年)は「江戸東京野菜をきっかけに、多くの人に町を訪れてもらえるようにしたい」と意気込んでいる。■30分で完売同町箱根ヶ崎の農畜産物直売所「ふれっしゅはうす」では12日午前9時頃、生徒たちと直売所が協力して生み出し、新発売したおやきが並んでいた。江戸東京野菜「下山千歳白菜」の菜花や「ごせき晩生小松菜」と干しシイタケを混ぜた餡あんを皮で包んだもので、金曜日限定で販売されており、直売所の総菜部門が手作りしている。この日は開店と同時に、多くの客が...江戸東京野菜で新商品瑞穂の高校生、直売所と協力して開発した「おやき」好評

  • ビワイチの“難所” 高島 白鬚神社前に自転車専用通行帯

    04月26日15時00分滋賀NHKNEWSWEBびわ湖を自転車で1周する「ビワイチ」のコースとして指定されている高島市の白鬚神社前の国道の一部に、県内で初めて自転車専用の通行帯が設けられ、25日、警察官が観光客らに安全な通行を呼びかけました。「自転車専用通行帯」が設けられたのは、高島市にある白鬚神社前を通る国道161号線で、「ビワイチ」のコースとして指定されていますが、車の交通量が多いうえに道幅が狭く、「ビワイチの難所」ともされています。自転車の安全を守ろうと、今月(4月)上旬、高島市の白ひげ浜水泳・キャンプ場北側丁字路から大津市の北小松漁港入口交差点までのおよそ5キロの南に向かう車線に、県内で初めて自転車専用通行帯が設けられました。「自転車専用通行帯」では自転車は自転車専用レーンを通行しなければならず、...ビワイチの“難所”高島白鬚神社前に自転車専用通行帯

  • 茶の産地 甲賀 滋賀県内トップを切って新茶の初収穫

    04月26日12時43分来月(5月)1日の八十八夜を前にお茶の産地として知られる甲賀市で、県内のトップを切って新茶の摘み取りが26日から始まりました。滋賀県産の茶の9割を生産する甲賀市では、およそ280ヘクタールで茶の栽培が行われていて、26日から新茶の摘み取りが始まりました。このうち広さ10アールの農事組合法人の茶畑では、メンバー15人がみずみずしく成長した緑色の新芽を手で摘み取ったり、専用の機械を使ったりして丁寧に摘み取っていきました。収穫されたのは黒いネットで覆いながら栽培された「やぶきた」という品種で、法人によりますと今シーズンは先月(3月)に気温が低い日が続いたことから、新芽の生育が遅くなると心配されましたが、4月に入って気温が高くなり一気に生育が進み、例年通りの摘み取り時期になったということで...茶の産地甲賀滋賀県内トップを切って新茶の初収穫

  • 近江八幡市立総合医療センター 薬誤投与で赤ちゃんやけど

    04月25日17時47分滋賀NHKNEWSWEB近江八幡市立総合医療センター近江八幡市の市立病院で先月(3月)、准看護師が誤った薬を投与したことで、生後6か月未満の赤ちゃんが口などにやけどを負い、10日間入院する医療事故があったことが分かりました。医療事故があったのは近江八幡市の市立総合医療センターで、25日に記者会見を開きました。病院によりますと、先月11日、生後6か月未満の赤ちゃんが聴力検査を行うため耳鼻咽喉科を受診した際、50代の女性の准看護師が本来ならば鎮静剤の飲み薬「トリクロリールシロップ」を投与すべきところ、誤って鼻や耳のできものに塗る薬で、非常に強い酸性の「80%トリクロロ酢酸液」を飲ませてしまったということです。この准看護師が医師や看護師に事故を報告しなかったことから初期対応が遅れ、赤ちゃ...近江八幡市立総合医療センター薬誤投与で赤ちゃんやけど

  • 京都市 バスの混雑やごみポイ捨ての対策強化 大型連休控え

    04月25日12時36分京都NHKNEWSWEB京都駅前バスターミナル多くの観光客が予想される大型連休に向けて、京都市はバスの混雑やごみのポイ捨てへの対策を強化することにしています。京都市内では、観光客が集中することでバスを中心とした公共交通機関の混雑や、ごみのポイ捨てなど、地元の住民に弊害が出る「オーバーツーリズム」が課題となっています。市は多くの観光客が予想される大型連休に向けて対策を強化することにしていて、具体的には、今月(4月)27日から29日と、来月3日から6日にかけて市バスの▼京都駅から清水寺近くの五条坂や祇園に向かう便と、▼北大路バスターミナルから金閣寺や嵐山に向かう便などを増やします。また、ごみのポイ捨て対策として、祇園地域で今月初めから来月6日まで市が街頭に設置しているごみ箱のごみの収集...京都市バスの混雑やごみポイ捨ての対策強化大型連休控え

  • 宇治茶の老舗が飲んで見て楽しめる「お茶ギャラリー」開設へ

    04月25日14時41分気軽にお茶に親しんでもらおうと、お茶を飲みながらアート作品を楽しめるギャラリーが26日、京都市にオープンします。ギャラリーは、木津川市に本社がある宇治茶の老舗が、京都市下京区にある自社ビルの7階に設けるもので、25日は内覧会が行われました。若者などにも気軽にお茶に親しんでもらうのがねらいで、来場者は、玉露や抹茶など作りたてのお茶を飲みながら、お茶にまつわるアート作品を楽しむことができます。展示する作品は、伝統工芸から現代美術まで幅広いジャンルを予定していて、第1弾は、現代アートを手がける戸田沙也加さんの作品およそ20点です。いずれも今回のために新たに描かれたお茶の花の油絵で、お茶の葉の緑に映える白い花が印象的です。お茶の花は、味や風味を損なわないようつぼみの段階で摘みとられ、目に触...宇治茶の老舗が飲んで見て楽しめる「お茶ギャラリー」開設へ

  • 京都 平安騎馬隊 保育園児が騎乗体験

    04月25日16時32分京都NHKNEWSWEB京都の祭りの警備などで活躍している京都府警の騎馬隊の馬に、保育園児たちが体験騎乗する催しが京都市で開かれました。この催しは、京都府警の「平安騎馬隊」が警察に親しんでもらおうと行っているもので、25日は京都市内の保育園児13人が参加しました。騎馬隊は、祭りの警備や交通安全の啓発などを担当していて、2頭の馬に乗って登場した警察官は、はじめに「私たちはまちで見かける白バイのように馬に乗って仕事をするおまわりさんです」と自己紹介しました。このあとさっそく騎乗の体験が行われ、子どもたちは手綱を持つ隊員の前に座り、馬がゆっくりと歩き始めると、はじめは緊張した表情でしたが、次第に笑顔になっていました。参加した5歳の女の子は「馬の背が高くて楽しかった。また乗ってみたいです」...京都平安騎馬隊保育園児が騎乗体験

  • 「大麻グミ」製造会社の倉庫に指定薬物 元社長ら2人逮捕

    04月26日15時53分大阪NHKNEWSWEB松本大輔容疑者(39)指定薬物の「HHC」=ヘキサヒドロカンナビノールを含むグミ大麻に近い成分が入ったグミを食べた人が相次いで体調不良を訴えた問題で、近畿厚生局麻薬取締部はグミを製造した大阪の会社が指定薬物の「HHC」=ヘキサヒドロカンナビノールを含む商品、およそ7.7キロを神奈川県内の倉庫で保管していたとして、元社長ら2人を医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕しました。逮捕されたのは、大阪・北区の会社「WWE」の▽元社長、松本大輔容疑者(39)と▽元従業員で商品の開発を担当していた高田浩司容疑者(38)の2人です。東京や大阪では去年(2023年)、この会社が製造している同じグミを食べた人が病院に搬送されるなど、体調不良を訴えるケースが相次ぎました。グミの袋には...「大麻グミ」製造会社の倉庫に指定薬物元社長ら2人逮捕

  • 神戸ポートタワー 改修工事終え約2年7か月ぶり営業再開

    04月26日14時37分兵庫NHKNEWSWEB神戸ポートタワー港町・神戸のシンボルとして親しまれている「神戸ポートタワー」が、大規模な改修工事を終えて26日、営業を再開しました。「神戸ポートタワー」は1963年に開業した高さ108メートルの観光用タワーで、耐震補強などの大規模な改修工事が終わり、26日、およそ2年7か月ぶりに営業を再開しました。記念の式典で、神戸市の久元市長は、「新しい神戸の幕開け、新たなランドマークの誕生で、海と山で育まれた神戸の魅力を多くの人に感じてもらいたい」とあいさつし、ポートタワーにゆかりのある人たちがテープカットをして祝いました。そして、午前11時にオープンすると待ちかねた人たちが次々と中に入り、早速、見学していました。今回の改修工事は、国の登録有形文化財となっているタワーの...神戸ポートタワー改修工事終え約2年7か月ぶり営業再開

  • 奈良県立医大で発見の「軟骨伝導」 音楽関係者が選ぶ賞を受賞

    04月26日14時43分奈良NHKNEWSWE著作出版物賞を受賞した細井裕司・県立医大学長(右)=16日、東京都北区の北とぴあカナリアホール奈良県立医科大学が取り組んでいる耳の軟骨を通じて音を聞く「軟骨伝導」の研究成果が、音楽の評論家や作曲家などが選ぶ音楽賞の著作出版物賞を受賞しました。「軟骨伝導」は、奈良県立医科大学の細井裕司学長が発見した、耳の入り口付近の軟骨を振動させることで音を伝える新しい音の聞こえ方の仕組みで、一連の研究成果が、このほど音楽の評論家や作曲家などが選ぶ「ミュージック・ペンクラブ音楽賞」の著作出版物賞に選ばれました。受賞理由について、賞を主催するミュージック・ペンクラブ・ジャパンは、「『軟骨伝導』を用いれば、加齢による難聴だけでなく若年性難聴にも光が当たる。いまなお熱心な研究が行われ...奈良県立医大で発見の「軟骨伝導」音楽関係者が選ぶ賞を受賞

  • 東海道新幹線に個室席、2026年導入 1編成に2室

    2024.04.24CNN.co.jp新幹線への乗車を待つ利用客らJR東海はこのほど、東海道新幹線の一部車両に2026年から個室席を設けると発表した。生活様式や働き方の変化で多様化する乗客のニーズに対応するためだという。車内でオンライン会議を開きたいビジネス客や、プライバシーを重視したい、周囲を気にせずリラックスしたいという乗客らの利用を想定している。最新型の車両1編成につき2室を設け、室内にはWiFiやエアコン、リクライニングシート、調光機能付きの照明を完備する。個室の料金や予約情報は公表されていない。個室のイメージ東海道新幹線は1964年に最初の高速鉄道として開業し、現在も盛んに利用されている。最高速度は時速285キロに達する。昨年は食べ物や飲み物の車内販売が打ち切られ、別れを惜しむ声も上がった。定刻...東海道新幹線に個室席、2026年導入1編成に2室

  • 台湾の住民守った旧日本兵題材の小説、台湾で出版 日本人作者「新たな文化交流に」

    2024/04/24中央社臺灣台湾の人々を守って戦死した杉浦茂峰を描いた小説「展翅」の原作者菅野茂さん(右)と中国語版翻訳者の三木克彦さん=台南市太平洋戦争中、日本統治下の南部・台南市の人々を守り戦死したとして、同市で祭られている旧日本兵、杉浦茂峰を題材にした小説「展翅」が、3月に台湾で出版された。作者の菅野茂さんは多くの人に読んでもらいたいとし、新たな文化的要素として、日本と台湾のさらなる交流につなげたいと話している。海軍のパイロットだった杉浦は1944(昭和19)年、台南を空襲した米軍機を迎え撃つため、戦闘機で出撃したが、搭乗した機体が被弾。落下する中でも集落の人々が被害を受けるのを避けようと、最後まで畑や養殖池のある場所へ操縦し、命を落としたとされる。自らの命を犠牲に人々を守ったとして、杉浦は地元住...台湾の住民守った旧日本兵題材の小説、台湾で出版日本人作者「新たな文化交流に」

  • 阿里山鉄道の新車両、来月から運行へ 台湾観光の国際化に期待

    2024/04/24中央社臺灣阿里山鉄道の新車両「栩悦号VividExpress」を背に笑顔の黄妙修・林鉄処長(左から2人目)農業部(農業省)林業・自然保育署阿里山林業鉄路・文化資産管理処(林鉄処)は23日、同鉄道に導入された新車両「栩悦号VividExpress」について、5月24日から観光列車として運行を開始すると発表した。列車の運営を担うライオントラベル(雄獅旅遊)の黄信川董事総経理(取締役社長)は、台湾観光の国際化に向けた重要な役割を担うとして「台湾の名刺になる」とアピールした。黄氏は栩悦号の旅について、南部・嘉義県と嘉義市の宿泊・レジャー産業をつなぎ、同県の景勝地、阿里山特産の茶葉やコーヒーも購入でき、7月に予定されている阿里山鉄道の全線復旧後には二万坪駅まで運行し、雲海や夕景を楽しめると語った...阿里山鉄道の新車両、来月から運行へ台湾観光の国際化に期待

  • 中国軍機 総統府まで5分の距離に接近 国防相、国軍による監視を強調/台湾

    2024/04/24中央社臺灣台湾の防空識別圏に進入した中国軍の戦闘機「殲16」の同型機国防部(国防省)は21日、中国軍機が北部・基隆から41カイリ(約76キロ)の海域上空を飛行していたと明らかにした。一部からは台北市の総統府まで4~5分の距離であるとして総統の身の安全を危惧する声が上がったが、邱国正(きゅうこくせい)国防部長(国防相)は24日、国軍が監視を行っていることを強調し、監視の目的はこのような事態の発生を防ぐためだと語った。国防部よれば、基隆から41カイリの位置を飛行したのは、台湾海峡の暗黙ライン「中間線」を越えた中国軍機。元空軍副司令の張延廷氏は、ここから総統府まで飛行された場合、国軍は早期警戒する時間もないとし、一部メディアが総統の身の安全に対する懸念を指摘した。立法院(国会)で外交・国防委...中国軍機総統府まで5分の距離に接近国防相、国軍による監視を強調/台湾

  • 鎌倉末期から室町時代制作、磨崖仏の石造品盗まれる 滋賀県甲賀市の「滝の脇磨崖石仏群」

    4/24(水)18:32京都新聞盗難にあった「多羅尾滝の脇磨崖石仏群」の石造品滋賀県の甲賀市教育委員会は24日、同市信楽町多羅尾にある市史跡の磨崖(まがい)仏群のうち石造品1基が盗まれたと発表した。滋賀県警甲賀署が窃盗事件として捜査している。市教委によると、盗まれたのは、鎌倉時代末期から室町時代にかけ彫られたとされる「滝の脇磨崖石仏群」を構成する円盤形(直径約40センチ、高さ8センチ)の石造品。表面には不動明王を意味する梵字が刻まれていた。多羅尾区などによると、9日に住民が多羅尾小に赴任した校長や教員を案内していたところ、石造品がなくなっているのに気づき、15日に同署に届け出た。現場は市と三重県伊賀地方を結ぶ「京街道」と呼ばれる県道脇の岩場。石造品は岩を台座状にくり抜いた場所に立てかけて安置されていたとい...鎌倉末期から室町時代制作、磨崖仏の石造品盗まれる滋賀県甲賀市の「滝の脇磨崖石仏群」

  • 正月三が日の夜に空き巣に入り駆けつけた警察官に暴行か 3人組の男を逮捕 滋賀・米原市

    4/24(水)17:54読売テレビ正月の三が日の夜に滋賀県米原市の民家に空き巣に入り、駆けつけた警察官に暴行を加えけがをさせた疑いで、警察は21歳の男ら3人を逮捕しました。強盗致傷などの疑いで逮捕された三重県津市のとび職・宮崎祥多容疑者(21)ら3人は、1月2日の夜、米原市内の民家に侵入し、現金2万円や財布など9点(時価合計約60万円相当)を盗んだ上、逃走しようとした際、駆けつけた警察官に対し、容疑者のうち1人が金属棒などで頭を殴るなどの暴行を加えてけがをさせた疑いがもたれています。家には当時、人はおらず、防犯システムが作動したことから、「自宅に泥棒が入っているようだ」と警察に連絡したということです。3人はその場から逃走していましたが、警察は宮崎容疑者らによる犯行と特定し、逮捕に至ったということです。3人...正月三が日の夜に空き巣に入り駆けつけた警察官に暴行か3人組の男を逮捕滋賀・米原市

  • 雷とどろく空を飛ぶ龍の御朱印、元伊勢内宮神社が製作 境内の「龍の杉」モチーフに

    4/25(木)7:03両丹日日新聞京都府福知山市大江町内宮、元伊勢内宮皇大神社(後藤公一宮司)は、龍をあしらった特別御朱印を作った。境内にある「龍灯の杉」をモチーフにした御朱印で、26日に同神社で営まれる春季例大祭で頒布する。龍灯の杉は、本殿そばにある高さ約30メートル、幹周りは約7メートルの古木で、節分の深夜に龍が灯明を献ずるとの言い伝えがある。内宮神社は以前から、神社名などを記した御朱印を授与しているが、神社や龍灯の杉をさらに広く知ってもらうため、新しい御朱印を作り、今年は例祭日限定で頒布することを決めた。御朱印の表側には、雷がとどろく空を青い龍が飛ぶ様子が描かれていて、迫力ある構図になっている。裏側には禅宗の言葉で、衰えたものが勢いを取り戻すという意味がある四字熟語「枯木竜吟」の説明書きが添えられて...雷とどろく空を飛ぶ龍の御朱印、元伊勢内宮神社が製作境内の「龍の杉」モチーフに

  • 水間鉄道100周年 記念硬券セット 料金1500円 4月24日から 1000部限定

    2024/04/25読売新聞オンライン水間鉄道の創立100周年を記念した入場券などのセット(貝塚市で)貝塚市を走る水間鉄道は、4月に創立100周年を迎えたのを記念する入場券などのセットを、1000部限定で24日に発売した。旧国鉄の切符にも使用されていた硬い紙「硬券」で、同鉄道の貝塚駅と水間観音駅で購入できる。水間鉄道は1924年4月17日に設立され、翌25年に運転を始めた。記念入場券には、100年の歩みを記した年表や、運転開始時の車両の図面や写真などを紹介する台紙が添えられている。貝塚、水間観音両駅の入場券(縦3センチ、横5・75センチ)と、1日フリー乗車券(縦6センチ、横5・75センチ)の3枚が硬券でできている。1500円(税込み)で、使用期間は来年12月23日まで。同社は「100年の歴史を手に取って感...水間鉄道100周年記念硬券セット料金1500円4月24日から1000部限定

  • 新選組クイズで段位 日野 「局長」など認定証も

    2024/04/25読売新聞オンライン抽選で当たる新選組グッズ日野市出身の新選組副長・土方歳三(1835~69年)の命日である5月11日と、12日に同市で開催される「ひの新選組まつり」の一環として、インターネット上で新選組に関する知識を競う「クイズ王段位認定」が実施されている。クイズは今年で4回目。新選組や日野市に関する20問が出題され、昨年は600人以上が挑戦した。正解数に応じて「局長」「副長」「組長」「隊士」に認定され、サイトで認定証が発行される。クイズ参加者には抽選で20人に、クリアファイルやハンドタオルなどの新選組グッズが贈られる。クイズは何回でも挑戦することができ、段位が上がるほど当選確率もアップする。市産業振興課の担当者は「クイズを通して、新選組について深く知ってもらいたい。より上の段位を目指...新選組クイズで段位日野「局長」など認定証も

  • サン・ファン号4分の1で再現石巻、今秋一般公開

    2024/04/18読売新聞オンライン設置作業が行われた2代目の復元船(17日、石巻市で)老朽化で解体された復元船「サン・ファン・バウティスタ号」を4分の1サイズで造り直した2代目復元船の設置作業が17日、休業中の県慶長使節船ミュージアム(石巻市)で行われた。マストの取り付けや装飾などをして5月末頃に完成し、今秋の再オープン時に一般公開される。サン・ファン号は、仙台藩主・伊達政宗の命を受けた支倉常長らが太平洋を渡った使節船。1993年に原寸大(全長55・3メートル、高さ48・8メートル)で復元されたが、東日本大震災の津波で損傷し、老朽化で崩壊する恐れもあるとして2022年に解体された。2代目は全長14・2メートル、高さ12・3メートル。繊維強化プラスチック製で、木造船の質感や色を精巧に再現した。この日は静...サン・ファン号4分の1で再現石巻、今秋一般公開

  • びわ湖の環境学ぶ学習船「うみのこ」今年度の運航始まる

    04月24日14時29分滋賀NHKNEWSWEB滋賀県内の小学生がびわ湖の環境について学ぶ学習船「うみのこ」の今年度の運航が24日から始まり、長浜市で出航式が行われました。滋賀県では毎年、すべての小学5年生が1泊2日の日程で県の学習船「うみのこ」に乗ってびわ湖を巡り、びわ湖の環境や文化について学んでいます。今年度の「うみのこ」の運航が始まるのを前に、長浜港には長浜市と米原市のあわせて3つの小学校の児童、136人が集まって船に乗り込み、船内で出航式が行われました。式では、長浜市立湯田小学校の饗場仁菜さんが「びわ湖に関する学習をしたり、湖の景色を見たり、どのような体験ができるかとても楽しみです。一緒に船に乗る学校のみんなともいろんな体験を通して仲よくなりたいです」と抱負を述べました。このあと子どもたちは保護者...びわ湖の環境学ぶ学習船「うみのこ」今年度の運航始まる

  • 懐かしの「ビックリマン」シール “滋賀の道の駅で集めよう”

    04月25日11時19分滋賀NHKNEWSWEB地域の活性化につなげようと、1980年代後半に子どもたちの間で人気を集めた、大手菓子メーカーの「ビックリマン」シールを県内19の道の駅でもらえるキャンペーンが27日から始まることになりました。このキャンペーンは、県内の道の駅がある市町でつくる「滋賀県道の駅連絡会」と近江八幡市の工場で「ビックリマン」の菓子を生産している大手菓子メーカーが、県内を周遊してもらうことで地域の活性化につなげようと企画しました。県内の19か所の道の駅で2000円以上の買い物か食事をすると、信楽焼や白鬚神社など滋賀県にちなんだ「ビックリマン」の限定シールがもらえる仕組みです。シールは地域によって異なる4種類で、全種類を集めると、滋賀県出身のお笑いコンビ「野性爆弾」の「くっきー!」さんの...懐かしの「ビックリマン」シール“滋賀の道の駅で集めよう”

  • 京都 水族館と植物園が貴重な魚と植物の交換展示始める

    04月25日12時36分京都NHKNEWSWEB京都市にある水族館と植物園が、貴重な生き物に関心を持ってもらおうと、絶滅のおそれのある魚と植物を交換して展示するユニークな取り組みを始めました。この取り組みは、京都市の下京区にある京都水族館と、左京区で製薬会社が運営する京都薬用植物園が今月(4月)23日から始めました。それぞれが育てる京都府内で絶滅のおそれのある魚と植物を交換して展示する内容で、23日は京都水族館で、招かれた市内の小学生が見守るなか、生き物の交換式が行われました。▼水族館側からは、西日本に分布するコイ科の淡水魚、「カワバタモロコ」が提供され、▼植物園側からは、スイレン科で黄色い花を咲かせる「オグラコウホネ」や、アヤメ科で紫色の花を咲かせる「カキツバタ」など9種類が提供されました。水族館では屋...京都水族館と植物園が貴重な魚と植物の交換展示始める

  • 「錦市場」が世界の市場と協議会設立へ 無形文化遺産目指す

    04月24日16時53分京都NHKNEWSWEB長い歴史を持つ市場について、ユネスコの無形文化遺産への登録を目指そうと、京都市の「錦市場」が、世界各地の市場と来月(5月)にも協議会を設立し、文化的な価値を世界に向けて発信していくことになりました。「京の台所」として親しまれている京都市中京区の「錦市場」は江戸時代初期からおよそ400年の歴史があり、屋根が付いた長さおよそ400メートルある通路の両側にはおよそ130店が軒を連ねています。錦市場の店舗でつくる組合によりますと、ことし設立150年を迎えたイタリアの「サン・ロレンツォ中央市場」の呼びかけで、錦市場を含む世界各地の13の市場が来月(5月)にも協議会を発足させ、長い歴史を持つ市場について、ユネスコの無形文化遺産への登録を目指すことになりました。13の市場...「錦市場」が世界の市場と協議会設立へ無形文化遺産目指す

  • JR福知山線脱線事故から19年 「祈りの杜」で追悼慰霊式

    04月25日12時55分兵庫NHKNEWSWEB107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で19年です。現場に設けられた施設では追悼慰霊式が行われ、遺族やJR西日本の幹部などが祈りをささげました。19年前の2005年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線の快速電車がカーブを曲がりきれずに脱線して線路脇のマンションに衝突し、乗客など107人が死亡、562人がけがをしました。25日、現場では、脱線事故が発生した午前9時18分とほぼ同じ時刻に快速電車が速度を落としながら通過し、線路沿いの道路では地元の人などが手を合わせていました。マンションの一部を残す形で整備された施設では、午前10時前から追悼慰霊式が行われ、遺族や事故でけがをした人たち、それに、JR西日本の幹部などが参列しました。式では、はじめに参列...JR福知山線脱線事故から19年「祈りの杜」で追悼慰霊式

  • 障害者施設で入所者に暴行か 職員3人逮捕 大阪 岸和田

    04月25日11時30分大阪NHKNEWSWEB白間慎吾容疑者(26)他、三人逮捕大阪・岸和田市の障害者施設で入所者の50歳の男性に複数回にわたって暴行を加えたとして、施設の職員3人が暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、岸和田市にある障害者施設「岸和田光生療護園」の職員で▽介護士の白間慎吾容疑者(26)とベトナム国籍の▽ドン・ドゥック・カイン容疑者(28)、▽ダン・タイン・ズオン容疑者(24)のあわせて3人です。警察によりますと、3人はことし2月、施設の入所者で重い知的障害のある50歳の男性に対し、それぞれ複数回にわたって頭などを殴ったり蹴ったりする暴行を加えたとして、暴力行為等処罰法違反の疑いが持たれています。男性は先月死亡し、経緯を知りたいという遺族の要望を受けて施設側が防犯カ...障害者施設で入所者に暴行か職員3人逮捕大阪岸和田

  • 鳴門海峡の渦潮 春の大潮で見頃に 遊覧船にぎわう

    04月24日18時40分兵庫NHKNEWSWEB鳴門海峡の渦潮が、春の大潮の時期を迎えて見頃となり、兵庫県南あわじ市から出発する遊覧船は、大勢の観光客でにぎわっています。兵庫県の淡路島と徳島県の間に位置する鳴門海峡では、太平洋側と瀬戸内海側で満潮と干潮の差ができ、潮が勢いよく流れることなどから渦潮が発生します。毎年3月から5月にかけては「春の大潮」となり、特に大きな渦を楽しめるため、兵庫県南あわじ市の福良港からはこの時期、遊覧船が毎日6便ほど運航されています。24日の午前中の船にはおよそ60人が乗り込み、潮が大きな音を立てながら激しい速さで流れたり、大きな渦が次々と発生したりする壮大な景色を楽しんでいました。1歳の娘とともに奈良県から訪れた30代の女性は「たくさん渦を見ましたが、迫力があってすごかったです...鳴門海峡の渦潮春の大潮で見頃に遊覧船にぎわう

  • 混雑ピークは5月3日と5月5日 大型連休中の神戸淡路鳴門道

    04月24日15時08分兵庫NHKNEWSWEB<ahref="https://awaji-journal.com/wp-content/uploads/trafficjam_gw1-720x410.jpg"target="_blank"><imgsrc="https://awaji-journal.com/wp-content/uploads/trafficjam_gw1-720x410.jpg"border="0"width="720"height="410"></a>4月26日から5月6日までの大型連休の期間中、神戸淡路鳴門自動車道の混雑のピークは、下りが5月3日、上りは5月5日になると予測されています。本州四国連絡高速道路は、大型連休の期間中の神戸淡路鳴門自動車道の混雑の見通しを発表しました。それ...混雑ピークは5月3日と5月5日大型連休中の神戸淡路鳴門道

  • 上牧町の消防団員 酒気帯び運転の疑いで逮捕

    04月25日08時49分奈良NHKNEWSWE今月(4月)下旬、上牧町の町道で町内の消防団に所属する50代の団員が酒を飲んで車を運転したとして酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、上牧町消防団に所属する森本英利容疑者(53)です。警察によりますと森本容疑者は今月21日、町内の町道で酒を飲んで車を運転した酒気帯び運転の疑いが持たれています。警察は、このほか森本容疑者が酒を飲んだ状態で車を運転すると知りながら、酒を勧めるなどしたとして消防団に所属する南浦正明容疑者(65)と弟の伸二容疑者(60)の2人を酒気帯び運転ほう助の疑いで逮捕しました。警察によりますと3人は月に一度、屯所で行っている資機材の点検を終えたあと、屯所内で酒を飲んでいたということです。警察は捜査に支障があるとして、3人の認否を明...上牧町の消防団員酒気帯び運転の疑いで逮捕

  • こどもの日を前に 海の中泳ぐこいのぼり 串本町の沖合に

    04月25日12時33分和歌山NHKNEWSWEB来月(5月)5日の「こどもの日」を前に、串本町の沖合の海底に海の中を泳ぐこいのぼりが登場しました。海中のこいのぼりは、串本町を訪れるダイバーを楽しませようと、町内のダイビングショップでつくる「串本ダイビング事業組合」が、毎年この時期に設置しています。25日は、潮岬の沖合およそ200メートルの「住崎」というダイビングポイントに8人のダイバーが潜りました。そして、深さがおよそ13メートルの海底の岩と岩の間にロープを渡し、大きいものではおよそ5メートルのあわせて15のこいのぼりを設置しました。カツオやマグロがデザインされたこいのぼりも登場し、潮の流れで揺れる姿は、まるで海中をゆったりと泳いでいるようでした。「串本ダイビング事業組合」の人見茉利さんは「青空を泳ぐこ...こどもの日を前に海の中泳ぐこいのぼり串本町の沖合に

  • 串本町の風景 絵画展 串本海中公園センター水族館で

    04月24日13時12分和歌山NHKNEWSWEB串本町周辺の名所や美しい風景を描いた絵画展が、串本海中公園センター水族館で開かれています。この絵画展は、串本町と古座川町、それに那智勝浦町の絵画の愛好家12人が油彩や水彩で描いた作品16点を展示しています。このうち、福島静代さんの「橋杭岩の朝日」は、橋杭岩の間から美しい朝日が昇る様子を繊細なタッチで描きました。また、山田みどりさんの「本州最南端」は、遠くに太平洋を望みながら潮岬の突端の海岸と、灯台を描きました。串本海中公園センター水族館の森美枝館長は「写真などとは違った絵画で見る串本の美しさや、作者の目を通した串本のよいところを作品にしていると思う。そういったところを感じてほしい」と話していました。この絵画展は、来月(5月)31日まで開かれています。串本町の風景絵画展串本海中公園センター水族館で

  • 富士山で雪解けに伴う雪形「農鳥」確認 去年より6日早く

    04月25日11時27分首都圏NHKNEWSWEB富士山の雪解けに伴って現れる鳥のように見える雪形「農鳥」が25日午前、確認されたと山梨県富士吉田市が発表しました。「農鳥」は春先から初夏にかけて富士山の山梨県側で雪解けが進み、山肌に残った雪が鳥の姿に見えることから名付けられた雪形で、ふもとの地域では田植えの目安とされています。25日の富士山周辺は時より雲がかかりましたがおおむね晴れ、西側の7合目から8合目あたりの斜面に白い鳥のような形が現れました。ふもとの山梨県富士吉田市は午前10時半、「農鳥」が確認されたと発表しました。市によりますと、ことしの「農鳥」の確認は、去年より6日早く、例年と比べても2週間ほど早いということです。富士山で雪解けに伴う雪形「農鳥」確認去年より6日早く

  • 全校児童8人の小学校に“子ヤギが入学” 特別な入学式 鹿児島

    2024年4月25日5時42分鹿児島NHKNEWSWEB鹿児島県伊佐市の小学校で、特別な入学式が行われ、子ヤギが新1年生として児童たちに迎えられました。24日伊佐市菱刈南浦の全校児童8人の南永小学校に入学したのは、生まれて4か月の新入生、メスの子ヤギの“みなみちゃん”です。式では、児童や地域住民などおよそ30人に拍手で迎えられながら入場し、わらで作られた特別な席へと向かいました。そして、新地哲郎校長が「メーメーメー」とヤギの鳴き声であいさつすると、別の教員が「入学おめでとうございます。みんなと一緒に楽しく遊びましょう。道路に飛び出してはいけません」と伝えていました。このあと、刈り取られたばかりの新鮮な牧草が児童から贈られ、“みなみちゃん”はおいしそうに食べていました。地域に子どもたちが少なくなっていること...全校児童8人の小学校に“子ヤギが入学”特別な入学式鹿児島

  • 良き先輩なんだろうな」佳子さま 園遊会で初参加の愛子さまを“アシスト”…頼もしいお姿に広がる称賛の声

    2024年4月24日6時0分女性自身天皇皇后両陛下が主催する園遊会は昨春、規模を縮小して5年ぶりに再開されました。今回は招待者にマスクの着用を求めず、会場内ではソフトドリンクやサンドイッチなどの軽食が振る舞われました。あいにくの曇り空となっていましたが、両陛下をはじめとする皇族方の笑顔が集いました」(皇室担当記者)4月23日、東京・赤坂御苑で開催された春の園遊会。今回招かれたのは、元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(87)や北大路欣也(81)ら各界の功労者とその配偶者など約1700人に上った。今春に社会人デビューされた愛子さまも初めてご出席され、招待者と和やかに懇談されていた。そんな愛子さまのお隣には、秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまがいらっしゃった。午後2時ごろに赤坂御苑の丘に両陛下や皇族方が姿を見せられ、...良き先輩なんだろうな」佳子さま園遊会で初参加の愛子さまを“アシスト”…頼もしいお姿に広がる称賛の声

  • 歌舞伎町 売春目的の客待ち 過去の行為も取締り強化 警視庁

    04月24日14時05分首都圏NHKNEWSWEB東京・歌舞伎町の路上で売春目的で客待ちをする女性が後を絶たないことから、警視庁はその場で取り締まるだけでなく、過去の行為についても確認して摘発するなど取締りを強化する方針です。新宿・歌舞伎町の大久保公園の周辺の路上では売春目的の客待ちが問題となっていて、警視庁が集中的に取締りを行いましたが、その後も後を絶たず、ことしはすでにおよそ20人が逮捕されています。これまでは、客待ち行為を確認してその場で取締りを行っていましたが、「友人を待っていただけだ」などと言い訳をして逮捕を免れようとするケースなども増えているということです。このため警視庁は、その場で取り締まるだけでなく、過去の客待ち行為についても確認して摘発するなど取締りを強化することになりました。売春の交渉...歌舞伎町売春目的の客待ち過去の行為も取締り強化警視庁

  • 台湾・屏東県でパイナップルの収穫期 関東のスーパーに今年180トン輸出へ

    2024/04/23中央社臺灣スーパーベルクスの小川能弘氏(右から2人目)らと共に屏東県産パイナップルを味わう周春米県長(右端)南部・屏東県でパイナップルの収穫期を迎えている。22日には関東に店舗を展開する「スーパーベルクス」に向けて輸出されるパイナップルの出荷作業が行われ、関連の記者会見で周春米(しゅうしゅんまい)県長は、今年は同スーパーに180トンを輸出する予定だと語った。周県長は、屏東は台湾最大のパイナップル産地で年間生産量は12万トン以上に達し、台湾全体の約3割を占めると説明。今年は昨年より3千トン多い1万2千トンを海外に輸出できる見込みだとし、コールドチェーン(低温物流)技術を通じて日本でも産地と同じ新鮮さを味わえるようにしたいと述べた。周県長は報道陣の取材に対し、2021年に中国が台湾産パイナ...台湾・屏東県でパイナップルの収穫期関東のスーパーに今年180トン輸出へ

  • 新型特急車両 座り心地に不満相次ぐ 座席デザイン変更へ 台湾鉄道

    2024/04/18中央社臺灣EMU3000型座席の座り心地が不評2021年に営業運転を開始した台湾鉄路(台鉄)の日本製特急車両、EMU3000型電車に設置されている座席の座り心地に不満の声が上がっているのを受け、台鉄は今年末からデザインを変更した座席を組み込んだ車両を順次運用する予定であることが分かった。台鉄は同型電車を50編成600両購入。今年3月の時点で44編成を営業運転に投入している。8月は全ての車両を受領し、11月までには全車両を運用する予定。台鉄が交通部(交通省)に対して行った同型電車に関する報告によれば、3年ごとの定期検査の際に座席のデザインを見直すと説明。現在の座席を製造した台湾メーカーに依頼して頭や首、腰の部分を再設計するとし、人間工学に合った方法で座席の快適性を高めるという。また報告で...新型特急車両座り心地に不満相次ぐ座席デザイン変更へ台湾鉄道

  • カヤックで台湾から石垣島まで航海 テレビ番組の企画 芸能人らが挑戦へ

    2024/04/19中央社臺灣カヤックで花蓮から石垣島まで目指すリアリティー番組「上船了各位」に出演する俳優のジョージ・フー(右から3番目)ら=三立テレビ東部・花蓮から約260キロ離れた沖縄県石垣島をカヤックで目指すテレビ番組の制作が進んでいる。18日には中部・台中市で撮影開始記者会見が行われ、俳優のジョージ・フー(胡宇威)ら出演者が意気込みを語った。番組は台湾のテレビ局、三立テレビや中華テレビ(華視)、日本の番組制作会社、極東電視台が共同で制作する「上船了各位」。カヤックをテーマにしたリアリティー番組で、出演者らはプロの訓練を受けた後で石垣島までの航海に挑戦する。フーはマリンレジャーを体験するたびに、幼少期にいつも海岸で一緒に遊んでいた亡き友人のことを思い出すとした上で、夢をかなえるだけでなく、空の上か...カヤックで台湾から石垣島まで航海テレビ番組の企画芸能人らが挑戦へ

  • 台湾東部地震/台湾で2度のM6以上の地震 林官房長官「必要に応じて支援を行う用意がある」

    2024/04/23中央社臺灣23日未明の地震で大きく傾いた花蓮市内の建物23日未明に東部・花蓮付近を震源とするマグニチュード(M)6クラスの地震が2度発生したのを受け、林芳正官房長官は同日午前の記者会見で「今回の被害に改めて心からお見舞いを申し上げる」とし、「日本政府としても引き続き必要に応じて支援を行う用意がある」と表明した。中央気象署(気象庁)によれば、午前2時26分にM6.0、同32分にM6.3の地震が発生。いずれも花蓮県で最大震度5弱を観測した。花蓮市内ではビルが傾くなどの被害が出た。同署は、3日に起きたM7.2の地震の余震との見方を示している。台湾東部地震/台湾で2度のM6以上の地震林官房長官「必要に応じて支援を行う用意がある」

  • 180万年前の化石樹を公開、東近江・愛知川から出土…「多くの人に見てもらいたい」

    4/24(水)読売新聞オンライン約180万年前の地層から見つかった化石樹。「多くの人に見てもらいたい」と話す川戸会長(滋賀県東近江市で)滋賀県東近江市の愛知川河床から樹木が化石になった「化石樹(かせきじゅ)」がみつかり、同市永源寺相谷町の愛知川漁業協同組合事務所横の敷地に屋根を設けて公開している。高さ30メートルほどのメタセコイアの根元とみられ、約180万年前の古琵琶湖層群蒲生層から出土した。企画した地元の市民グループ「愛知川の清流を守る会」は「180万年前の歴史を味わってもらいたい」としている。守る会によると、化石樹は直径約2メートル、高さ約1・5メートル。2023年8月の豪雨で、東近江市山上町の愛知川の中州に打ち上げられているのを守る会のメンバーが発見した。約100メートル上流では1990年に多数の化...180万年前の化石樹を公開、東近江・愛知川から出土…「多くの人に見てもらいたい」

  • バス乗客の20代女性、車庫に1時間置き去り 運転手が車内点検怠る

    4/24(水)7:36京都新聞帝産湖南交通バス帝産湖南交通(滋賀県草津市)の路線バスで、乗客の20代女性を乗せたまま車庫に約1時間置き去りにしていたことが23日、分かった。女性の体調に異常はなかったという。同社によると、10日午後9時50分ごろ、石山駅発田上車庫(大津市)行きバスが終点に到着した際、40代の男性運転手が車内点検を怠り、後部座席で寝ていた女性に気付かないままバスを離れた。目を覚ました女性は同社に携帯電話で連絡し、社員が駆けつけてドアを開けた。同社は運転手を厳重注意し、11日に国土交通省近畿運輸局に報告したという。「あってはならないことで、再発防止に努めていく」としている。バス乗客の20代女性、車庫に1時間置き去り運転手が車内点検怠る

  • 発進時に転倒、乗客の男性が「くも膜下出血」に 京都のコミュニティバス、運転手が確認怠る

    4/24(水)京都新聞「コミュニティバスやわた」で運行している車両(八幡市提供)京都府八幡市内を走る「コミュニティバスやわた」で今年1月、発進時に乗客の80代男性が転倒して重傷を負い、入院していたことが23日、市から運行委託を受ける京都京阪バス(同市)への取材で分かった。男性はくも膜下出血の診断を受け、意識障害が残った。同社は重大事故として、国土交通省近畿運輸局に報告書を提出した。同社によると、1月13日午後5時15分ごろ、川口別所停留所でバスが発進した際、立っていた市内在住の男性が後方に転倒し、段差に頭を打ち付けた。病院に搬送され入院し、くも膜下出血と診断された。入院中の4月上旬時点で、意識はあるが自発的な行動や発言ができない状態だった。男性運転手(71)は発進時に車内の目視確認を怠ったとされる。乗客は...発進時に転倒、乗客の男性が「くも膜下出血」に京都のコミュニティバス、運転手が確認怠る

  • 北海道千歳市でレンタカーを借りたまま、7か月も行方くらます…札幌市で発見、逮捕の25歳の女「ガソリンを満タンにしようとしたが、お金が無かった」

    4/23(火)HBCニュース北海道北海道千歳市のレンタカーの営業所から、去年9月に乗用車を借りたまま、少なくても1か月余り乗り回すなどしたとして、25歳の女が逮捕されました。横領の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市しらかば町に住む25歳の無職の女です。この女は去年9月22日、千歳市のレンタカーの営業所から借りた乗用車(時価45万円相当)を期日までに返却せず、少なくても11月1日までの1か月余り乗り回すなどした疑いが持たれています。警察は、レンタカー会社から被害の届け出を受け、捜査に着手。行方を追って、22日、札幌市で女と車を発見、逮捕しました。取り調べに対し、25歳の無職の女は「間違いありません。返却するためにガソリンを満タンにしようとしたが、お金が無かった」などと話し、容疑を認めているということです。警察は...北海道千歳市でレンタカーを借りたまま、7か月も行方くらます…札幌市で発見、逮捕の25歳の女「ガソリンを満タンにしようとしたが、お金が無かった」

  • レンタカーを無免許で運転“タレコミ”情報があった16歳の女と17歳の男「ゲームで運転していて、本当の車を運転したくなった」

    4/24(水)HBCニュース北海道23日午前、北海道湧別町で、無免許でレンタカーを運転をしたとして16歳の女と17歳の男が逮捕されました。道路交通法違反(無免許運転)の疑いで逮捕されたのは、住所不定・職業不詳の16歳の女と住所不定・自称会社員の17歳の男です。2人は、23日午前9時40分ごろから10時15分ごろにかけて、湧別町内を無免許で乗用車を運転した疑いが持たれています。警察によりますと、2人が無免許運転をしているという情報提供を受けた警察が、湧別町内で乗用車を運転している女を発見。町内の立ち回り先に停車したところで、声をかけて事情を聴き、24日未明、容疑が固まったために女を逮捕しました。また女と一緒にいた男も、同じ車を無免許で運転していた裏づけがとれたため、24日未明に逮捕しました。2人は友人で、運...レンタカーを無免許で運転“タレコミ”情報があった16歳の女と17歳の男「ゲームで運転していて、本当の車を運転したくなった」

  • 男性教員が大けがをした京都・産寧坂の倒木「狭いスペースで根が十分育っていなかったか」専門家指摘

    4/24(水)読売テレビ産寧坂さくらの倒木23日、京都の清水寺の近くの坂で桜の木が倒れ、男性が大けがをした事故で、倒れた木の根が狭いスペースで育ち切っていなかったことが、原因の可能性があることがわかりました。23日正午前、京都の産寧(さんねい)坂のそばの桜の木が突然倒れ、遠足の引率で訪れていた高校の男性教員が下敷きになり、肩や腰の骨などを折る大けがをしました。木が倒れた原因はまだ特定されていませんが、事故当時の映像や現場の状況を確認した京都樹木医会の専門家は、読売テレビの取材に、木の周りの土壌部分のスペースが狭く、根が十分に育っていなかったことが、倒れた原因の一つとみられると指摘しました。警察は過失致傷の疑いも視野に入れ、木を管理していた関係者などへの聞き取りを進めることにしています。男性教員が大けがをした京都・産寧坂の倒木「狭いスペースで根が十分育っていなかったか」専門家指摘

  • 大阪モノレールの延伸は約4年遅れて約650億円上振れへ…吉村知事「理由は昨今の物価高、駅予定地の軟弱地盤」

    4/24(水)MBSニュース吉村知事大阪モノレールの延伸事業の完成が4年ほど遅れ、予算も約650億円増額する見込みであることがわかったと、MBSがきのう報じました。24日、大阪府の吉村知事が2取材に応じ、記者に「増額の要因と、府民へどう理解を求めるのか」と聞かれると、「増額の理由は、530億円が昨今の物価高や資材価格の高騰、人件費の増加」だと回答しました。さらに、「(終点の)瓜生堂駅の地質調査を昨年行い、想定よりも地盤が軟弱なことが発覚、安全確保のため駅舎の工法を変更し、それによって4年延びるのと、増額になる」と話しました。いっぽう、「計画を中止したり、やめることはない」とも話しました。また、「想定が甘かったのではないか」と聞かれると、吉村知事は「費用の値上がりが予測できないのか、ということは、モノレール...大阪モノレールの延伸は約4年遅れて約650億円上振れへ…吉村知事「理由は昨今の物価高、駅予定地の軟弱地盤」

  • 女性が車の荷台部分をつかんでいたのに車を発進させたか ひき逃げ容疑で77歳の農業の男逮捕 直前に女性と口論

    4/24(水)ABCニュース犯行現場京都府向日市で、車を運転中に歩行者の女性を転倒させ、重傷を負わせたのにそのまま逃げたとして、男が逮捕されました。男と女性は直前に口論になっていて、女性は車の一部をつかんでいたということです。ひき逃げ容疑で逮捕されたのは、京都市西京区の農業、安井敏次容疑者(77)です。安井容疑者は22日正午過ぎ、京都府向日市の交差点で、横断歩道を渡っていたアルバイトの女性(46)が安井容疑者の軽トラックの荷台部分をつかんでいるのに車を発進し、女性を転倒させてけがをさせた疑いが持たれています。警察によりますと、女性と安井容疑者はこの直前に何らかのトラブルで口論になっていたとみられ、転倒した女性は顔の骨を折るなどの重傷です。現場付近の防犯カメラの映像などから安井容疑者が浮上しました。安井容疑...女性が車の荷台部分をつかんでいたのに車を発進させたかひき逃げ容疑で77歳の農業の男逮捕直前に女性と口論

  • 「ビワイチ」最多 12万8000人

    2024/04/24読売新聞オンライン体験者が過去最多となった「ビワイチ」。琵琶湖の雄大な風景が魅力だトイレ・宿泊施設、初心者コース…環境整備効果2023年に琵琶湖を自転車で一周する「ビワイチ」に挑戦した体験者数は、県の推計で約12万8000人にのぼり、コロナ禍前の19年を上回って過去最多を更新した。新型コロナウイルス感染症の影響が一段落し、レジャーに繰り出す人も増えたことを背景に、サイクリングしやすい環境整備を続けてきた効果も相まって、回復基調が強まったとみられる。昨年コロナ禍一段落背景走行経路などが記録できる県が制作したアプリ「ビワイチサイクリングナビ」のデータと、高島、米原、守山3市の琵琶湖岸の道路にある自転車の走行台数を計測できる機器のデータから、毎年推計している。ビワイチの体験者数は健康志向の高...「ビワイチ」最多12万8000人

  • ハト餌やり中止命令 大阪市、個人を行政処分

    2024/04/24読売新聞オンライン大阪市住吉区の住宅街でハトやカラスへの餌やりを続けた人物に対し、大阪市は23日、鳴き声やフンにより周辺住民の生活環境が損なわれたとして、動物愛護管理法に基づき、餌やりの中止を命じる行政処分を出したと発表した。命令は17日付。市によると、ハトやカラスへの餌やりで同法による行政処分を出すのは極めて異例だという市によると、住吉区のJR我孫子町駅や大阪メトロ長居駅の周辺では、以前からハトやカラスに餌をやる人がいるという情報があり、住民がフンや鳴き声による生活環境の悪化を訴えていた。市は2022年度、餌やりをしている人物を確認。やめるよう指導や勧告を繰り返してきたが、改善が見られず、中止命令に踏み切った。命令の期間は今月23日から来年4月30日まで。違反すれば50万円以下の罰金...ハト餌やり中止命令大阪市、個人を行政処分

  • 洞川温泉施設 25日開業 奈良天川村

    2024/04/24読売新聞オンライン薪ボイラーの煙が上がる洞川温泉ビジターセンター特産品などが販売される玄関ホール(天川村で)天川観光拠点や登山基地に天川村の洞川温泉郷で25日、温泉施設「洞川温泉ビジターセンター」がオープンする。観光拠点として活用し、新緑ハイキングで人気のみたらい渓谷や「女人大峯」とも呼ばれる稲村ヶ岳の登山基地にもなる。31年間営業してきた旧施設が老朽化したため、村が奥に敷地を広げ、6億7000万円を投じて木造平屋855平方メートルを新築した。今後旧施設を解体して駐車場を拡張し、従来の倍の150台分以上を確保する。内装には木材を多用。特産品販売所や休憩所、多目的スペースを設けたほか、薪まきボイラーを導入し、村内の間伐材を燃料にする。これまでも大峯山の修験者や登山客の利用が多く、村は「車...洞川温泉施設25日開業奈良天川村

  • 色鮮やかフジの花 和歌山・橋本の子安地蔵寺

    2023/4/24産経ニュース「花の寺」として知られている和歌山県橋本市菖蒲谷の子安(こやす)地蔵寺で、色鮮やかなフジが開花し、一部で見頃を迎えている。今後の天候次第だが、来週いっぱいまで楽しめる見通しという。境内には白や紫など8種類25本のフジが植えられている。今年は暖かく、例年より10日ほど早く咲き始めたという。参拝客らは、美しいフジの花を眺めたり、写真撮影したりしている。島田弘恭住職は「フジの花は香りも楽しんでもらえれば」と話していた。入山料300円(中学生以上)。開花情報は音声案内(0736・34・2487)。色鮮やかフジの花和歌山・橋本の子安地蔵寺

  • 世界遺産20周年記念ヘッドマークで運行 南海高野線、橋本駅-極楽橋駅間

    2024/04/24産経ニュース記念のヘッドマークを掲げた車両根本大塔などをあしらったヘッドマーク世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録20周年を記念して、南海電鉄は和歌山県の高野山にアクセスする高野線の橋本駅-極楽橋駅間を運行する2300系車両に記念ヘッドマークを掲げている。12月1日まで。同社が5月11日から開催する登録20周年企画イベント「ふれたい、高野山。2024」の一環。イベントでは寺社・仏閣での体験や特別限定御朱印の授与などが行われる。ヘッドマークは「高野山世界遺産登録20th」の文字と根本大塔、同社の「特急こうや」、極楽橋をデザイン。極楽橋は聖域・高野山と俗世を区切る境界とされることから、極楽橋駅側の車両のヘッドマークは聖域をイメージした「赤」、橋本駅側は俗世をイメージした「黒」となってい...世界遺産20周年記念ヘッドマークで運行南海高野線、橋本駅-極楽橋駅間

  • 立飛HD100年記念ビール発売 26日から

    2024/04/24読売新聞オンライン立飛グループ創立100周年を記念して発売される「ブルーベリーサワー」(左)と「オレンジラガー」立川市の不動産開発会社「立飛ホールディングス」を中心とする立飛グループの創立100周年(11月)を記念した2種類のクラフトビール=写真、立飛ホスピタリティマネジメント提供=が26日、発売される。同市高松町の立飛麦酒醸造所が、グループのコーポレートカラーのブルーとオレンジをテーマに開発した。青いラベルの「ブルーベリーサワー」は香り高い酸味が特徴のサワーエールをベースとし、発酵の際、ブルーベリーピューレを加え、夏にふさわしいフルーティーな風味を演出した。オレンジ色のラベルの「オレンジラガー」は、世界的なビール品評会「ワールド・ビア・アワード2023」でトップ賞の金賞を受賞した「立...立飛HD100年記念ビール発売26日から

  • 伐採街路樹家具に再生 町田市、循環社会PR 岐阜の会社と協定

    2024/04/24読売新聞オンライン試作されたダイニングテーブルなどと一緒に記念写真に収まる石阪市長(左)と岡田社長(9日、町田市役所で)町田市は岐阜県の木工家具メーカーと、老木化などで伐採した街路樹の再利用に関する連携協定を結んだ。メーカーが、市から提供された伐採木で家具や雑貨を製造して販売し、市も公共施設などでの利用を目指す。伐採した街路樹の再生モデルとして「循環型社会」をPRする考えだ。市が協定を結んだのは、国産材を生かした家具を製造している同県高山市の「飛騨産業」。町田市などによると、軟らかくて家具には不向きとされるスギ材などに圧縮加工を施し、強度を増すノウハウがあるという。市によると、高度経済成長期の道路整備で多くの街路樹が植栽された。現在は高木が約1万5600本あるが、老木化や巨大化といった...伐採街路樹家具に再生町田市、循環社会PR岐阜の会社と協定

  • 関白 藤原頼通 没後950年 平等院で特別展 宇治

    04月24日13時09京都NHKNEWSWE宇治市にある世界遺産の平等院で、創建した平安時代の関白、藤原頼通の没後950年に合わせ、頼通の横顔を紹介する特別展が開かれています。NHKの大河ドラマ「光る君へ」にも登場する藤原道長の長男、頼通は、藤原氏の全盛期を築いたあと平等院を建立し、余生を過ごしたとされています。特別展は、没後950年となるのにあわせ境内のミュージアムで開かれていて、創建の経緯を記録した資料やゆかりの文化財などが展示されています。このうち、江戸時代に作られた木像「藤原頼通像」は、頼通の唯一の像だということで、伝承などをもとに写実的に再現したとされ、おだやかな表情が特徴です。また、江戸時代の僧りょで茶人や書家などとしても知られる松花堂昭乗が、頼通が梅の美しさを詠んだ和歌を記した掛け軸は、今回...関白藤原頼通没後950年平等院で特別展宇治

  • “京都市役所で結婚式を”試験的に ブライダル会社と連携

    04月24日13時09分京都NHKNEWSWE京都市は、市役所の本庁舎を結婚式の会場として貸し出す取り組みを試験的に始めました。若者や子育て世代の定住などにつなげようというものです。京都市役所の本庁舎は、近代を代表する建築家で、「関西建築界の父」とも評される武田五一氏の監修のもと、およそ100年前の昭和初期に建てられました。京都市は庁舎の歴史的価値や魅力の発信に加え、若者や子育て世代の定住につなげようと、ブライダル会社と連携し、結婚式の会場として貸し出す取り組みを先月(3月)末から試験的に始めました。結婚式は原則、休日の閉庁日に庁舎内の正面階段で行います。平日に写真撮影だけを行うプランもあり、撮影場所は記者会見場や、和室なども利用できるということです。費用は衣装代や施設利用料などを含めて92万4000円か...“京都市役所で結婚式を”試験的にブライダル会社と連携

  • 圓徳院で特別展 「山水図襖」の精巧な復元画 全32面展示

    04月24日13時09分京都NHKNEWSWE秀吉の妻・ねねゆかりの寺と伝えられる京都市の「圓徳院」で、安土桃山時代に活躍した絵師、長谷川等伯の「山水図襖(さんすいず・ふすま)」の精巧な複元画、32面すべてを公開する特別展が開かれています。京都市東山区の圓徳院は、秀吉の妻・ねねゆかりの寺で、安土桃山時代に活躍した絵師、長谷川等伯が描いた「山水図襖」を所有していて、現在は石川県の美術館や国の博物館に寄託されています。圓徳院では、ねねの没後400年にあわせて「山水図襖」の精巧な復元画32面すべてを一度に展示する特別展が開かれています。なかでも「冬の絵」と呼ばれるふすまは、きりの紋が入った唐紙に「下リ松(さがりまつ)」などが描かれていて、きりの紋を降りしきるぼたん雪に見立てて描いたのではないかとされています。圓...圓徳院で特別展「山水図襖」の精巧な復元画全32面展示

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、団子屋のページさんをフォローしませんか?

ハンドル名
団子屋のページさん
ブログタイトル
団子屋のページ
フォロー
団子屋のページ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用