令和7年7月1日午前10時より朔日祭午前10時より午後2時まで御朱印・御守・御神札を頒布します花火御朱印クリア御朱印スケルトン御朱印夏季限定御朱印七夕·風鈴・彦星織姫・天の川7月限定御朱印夏限定ではありませんが龍の御朱印夏季限定御朱印冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社の行事予定や神社周辺の様子を紹介します パワースポットとしてテレビ等マスコミで紹介されてい
台風10号のつめ跡本殿横の杉が倒木し遊歩道に参道の様子拝殿前社務所の屋根に竹が倒れ込む全ての片付けが終了するのに数週間はかかりそうだ台風10号のつめ跡冠嶽神社いちき串木野市
台風10号の影響で、神社へ向う県道等道路が荒れているため通行が危険な状況です。また、境内の片付け等に数日を要します。道路や境内が通常に戻るまでお待ちいただき、安全にご参拝下さい。冠嶽神社宮司今日いち-2024年8月30日
令和6年8月28日午後1時気象庁は、台風10号について鹿児島県に「台風による特別警報」を発表しました。気象庁は午後2時に緊急の会見を開く予定です。早めの避難と最大級の警戒を呼びかけています。また、大雨特別警報を発表する可能性があるとしています。「台風による特別警報」気象庁発表鹿児島県
令和6年8月27日の南日本新聞に羽島南方神社の太鼓踊の様子が掲載されました南日本新聞は約23万6千部を発行鹿児島県の新聞発行数の8割以上をしめている新聞に掲載されました羽島南方神社太鼓踊いちき串木野市
台風10号は非常に強い勢力で中心点を通ると南九州に上陸の予報冠嶽神社では台風の上陸に備え準備をした幟は、県道沿いと太鼓橋前は撤去境内は写真のように幟を下ろした外の榊等は撤去鈴緒は揺れないように手すりに括りつけた雨戸やシャッターは全て閉めた県道沿いの看板は飛ばされないように紐で括りつけた台風の進路が鹿児島に冠嶽神社いちき串木野市
令和6年8月25日(日)羽島南方神社で市長・副市長・県会議員教育長等々ご参列いただき夏季例大祭を執り行ったいちき串木野市無形文化財の太鼓踊りが奉納された猛暑の中クーリングタイムがとられる1日数ステージ踊り更に他の地区を回り夕方まで踊る羽島南方神社太鼓踊りいちき串木野市
明日令和6年8月25日(日)は羽島南方神社夏季大祭です午前10時夏季大祭午前11時太鼓踊り奉納いちき串木野市無形文化財その他の奉納行事羽島保育園マーチング演奏婦人部踊り琉芯華エイサー駐車場はフレンドパーク羽島です羽島太鼓踊りいちき串木野市
鹿児島県庁より自然共生サイトの調査がきたみなさん自然共生サイトをご存じでしょうか?私はこの調査がきて初めて知りました。以下調査票より抜粋地球上には多くの生物の「種」が存在しているこれを「生物多様性」と呼ぶこの「生物多様性」が世界レベルで急速に失われつつあるそのため、世界レベルで保全保護する地域を拡大する取り組みが始まっている。日本においても、2030年までに国土陸域の30%、周辺海域の30%を保全することを目標としている。そこで、地域の皆さんが大切に保全されている場所を「自然共生サイト」として登録し目標達成に貢献する取り組みが始まっている。自然共生サイト冠嶽神社いちき串木野市
7年前に社務所をリフォームしたそのときにエアコンを設置今年はエアコンクリーニングを業者に頼んだだいぶ汚くなってると思っていたが業者さんいわく「きれいなほうですよ真っ黒な液体の家もあります」とのこと処暑とはいえまだまだ暑い日が続くしばらくはエアコンが活躍する前宮司も喜んでいるだろうエアコンのクリーニング冠嶽神社いちき串木野市
御神饌を新しくしました御神饌はお祭りの参列者に「撤饌」「お下がり」としてお授けするものです今回の御神饌は3品セットです(以下、神饌の説明は発売元の、㈲キンセイ様兵庫県西宮市のカタログからの引用です)米菓・稲穂愛媛の名水が育てたお米に国産のてん菜糖瀬戸内海の藻塩そして紅白の紅色には国産の無農薬紅大根と厳選した国内産の素材を加え膨らませた昔ながらのお菓子です御神酒飴(ノンアルコール)伊勢の地酒の酒粕を使いじっくりと低温加熱してアルコール分を除きながら香りとコクを残していますソフトキャンディ福寄せ鰹鹿児島県産の鰹節に国産海苔・あおさと国産昆布を加えています食塩など一切使用しておらず素材そのものの味を楽しめますご飯・お豆腐・麺類・サラダにふりかける御神饌冠嶽神社いちき串木野市
胡床が古くなったので今春椅子を新調した梅雨の時期はややカビがあり個別に手入れをここのところ晴天が続くので椅子を天日干し椅子達もジメジメから開放されたが暑かったよね椅子の天日干し冠嶽神社いちき串木野市
南日本新聞によると鹿児島県内無形文化財の15パーセントが休止状態になっているとのこと原因は少子高齢化による担い手不足コロナ禍が中断する契機になった少子高齢化やコロナ禍の影響は伝統行事だけでなく色々な゙事で原因とされていることである私も深田神社のガウンガウン祭県無形文化財羽島・南方神社の太鼓踊り市無形文化財の宮司として他人事ではない今月8月25日(日)に羽島南方神社の太鼓踊りがある総代さんに尋ねると「踊り手はやっと確保できたが夜の練習に全員揃わない」「指導者が仕事の都合で指導にこれない」と日々苦労されてるようである画像は令和5年の羽島南方神社太鼓踊りまた、伝統行事には百万円以上の資金が必要氏子地域や企業等を回り資金集めに奔走される南日本新聞の記事によると演目の簡素化地域外からの担い手募集参加しやすい曜日に変...伝統行事・芸能の継続冠嶽神社いちき串木野市
神社新報社の「むすひ」が発行された例年どおり、氏子・崇敬者の皆様に配布予定です「むすひ」とはあらゆるものを生み出す神霊(産霊)の意味で、奈良時代にはムスヒと清音で発音していました。“むすひ”“むすび”は人と人とを結ぶ縁などを表すばかりでなく、いろいろな働きをイメージさせる言葉です。(神社新報社)今回は、村上佳菜子さんと吉田玉助さん(人形遣い)のインタビューが掲載されている村上佳菜子さんは恩師の山田満知子先生と初詣に行き「勝守り」を授与してもらった思い出等々をお話されています普段は聞けないお話ですね広報誌「むすひ」冠嶽神社いちき串木野市
墓参りを済ませ兼務神社の見回りへ携帯電話が鳴る「冠嶽神社では御朱印を頒布していますか?」「はい、頒布しております」「では〇〇時に参拝します」来られたご家族は帰省客のようだ現在3種類の御朱印を頒布しているが「全種類下さい」とのこと何度も参拝できないからだろう現在頒布の御朱印左花火をデザインしたクリア(スケルトン)御朱印中央朝顔をデザインした夏の御朱印右今年は辰年なので龍をデザインした御朱印先日は外国の方に龍の御朱印をお頒ちした不在の場合があります事前のお問い合わせをおすすめします連絡先はプロフィールのメールか携帯電話まで御朱印の頒布冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社の横に花川が流れているこの季節になると川遊びをする家族が訪れる花川の上流は民家がなく生活排水は流れてこないまた深みがなく流れも穏やかである子供達も安全に水遊びができる日陰がないので熱中症対策は十分に川遊び冠嶽神社いちき串木野市
お盆の帰省者で鹿児島も普段にない活気があるように感じるスーパーでは関西弁や標準語が聞こえてくるまた県外ナンバーの車も増えたそんな帰省された方が冠嶽神社に参拝されるあるご家族は冠嶽神社の古い御神札やお守りを納めに来られたそして新しい御神札とお守りを授かっていかれたこのご家族は帰省されたら必ず冠嶽神社に参拝し御神札やお守りを授かることを決めていらっしゃるようだきっと、常若(とこわか)のお気持ちがありお守りや御神札にそれを求められているのだろう常若の心若々しく生命力に満ち溢れた状態を尊びそうでありたい帰省の皆様おかえりなさいご先祖様と共に鹿児島を満喫し安全にお過ごし下さいおかえりなさい冠嶽神社いちき串木野市
今週は2日間お盆前の境内の草払いこの猛暑の中なのでかなりのハードワーク古希の体にはひびく地域も高齢化し中には限界集落もあり地域の人達にはお願いできない女房と二人でやるしかない昨年電動草払機を購入以前はガソリン式の機械年に数回しか草払いはしないのだがガソリン式の機械はモーターのかかりが悪い時があり始動にもたついていた電動式は一発で動き出すまた草の状況を自動で判断し回転数(パワー)を変速してくれる電動式は電気が無くなるとストップしチャージしないと動かせないので作業が中断してしまうでもこの猛暑の中逆に中断は嬉しいなので2日間に分けての草払いになったのだ草払い冠嶽神社いちき串木野市
神社の電話が鳴った。「お久しぶりです。皆さんお元気ですか?こちらは猛暑で朝からエアコンつけてます。」遠方の親戚からであった。用件は、御神札や御守を送って欲しいとのこと。住んでるところにも神社は沢山あるのに冠嶽神社の神授品を授かりたいのだ。当家は明治以降令和まで4代にわたり冠嶽神社に奉職している。遠方の親戚も当家のDNAを引き継いでいる方なので、遠方にいても心は冠嶽神社にあるのだろう。「冠嶽神社を護ってくださりありがとうございます」と。遠方にいても冠嶽神社に心を寄せていただきこのようなお言葉も頂戴する。田舎神社の神職にとってありがたく励みになります。遠方からの便り冠嶽神社いちき串木野市
「ブログリーダー」を活用して、冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)さんをフォローしませんか?
令和7年7月1日午前10時より朔日祭午前10時より午後2時まで御朱印・御守・御神札を頒布します花火御朱印クリア御朱印スケルトン御朱印夏季限定御朱印七夕·風鈴・彦星織姫・天の川7月限定御朱印夏限定ではありませんが龍の御朱印夏季限定御朱印冠嶽神社いちき串木野市
茅の輪のくぐり方茅の輪御朱印茅の輪御守冠嶽神社令和7年夏詣茅の輪くぐりいちき串木野市
梅雨が明けました今日いち-2025年6月27日
六月燈(ロッガッドー)は鹿児島の伝統行事で旧暦六月(現在は主に新暦七月)に県内の神社や寺院で行われる夏祭り。由来は島津十九代藩主光久公が上山寺新照院の観音堂を造立して参詣した折り、たくさんの灯籠をつけさせたので檀家でもこれに習って灯籠を寄進したのが始まりといわれる。(他にも諸説あります。かごしま暦・県神社庁参照)【令和7年7月行事予定】◎1日(火)朔日祭午前10時◎15日(火)月次祭午前10時◎19日(土)日の出町夏越祭午後5時◎20日(日)南方神社夏越祭午後4時◎21日(月)本浦東金比羅神社夏越祭午前10時◎26日(土)春日町稲荷大明神夏越祭午前9時30分※1日、15日の午前中は、御守・御朱印を頒布いたします。頒布数には限りがあります。※御朱印は書き置きの頒布となります。御朱印の記帳はいたしておりません...令和7年7月冠嶽神社行事予定いちき串木野市
魔除身代り鈴今日いち-2025年6月20日
月例祭中の日詣り雷雨の中ようこそのお参りでした今日いち-2025年6月15日
パワーストーンブレス今日いち-2025年6月14日
紫陽花御朱印今日いち-2025年6月13日
神社広報「まほろば」氏子崇敬者の皆様に頒布致します🙇今日いち-2025年6月12日
大雨警報避難指示の地区もある今日いち-2025年6月11日
県外の方から御朱印を頒けて欲しいと依頼がありました✨今日いち-2025年6月7日
御賽銭に中国の貨幣が中国の方も参拝に来ていただいてますようこそのお参りでした✨今日いち-2025年6月3日
朔日祭市内外からの参拝ようこそのお参りでした✨紫陽花御朱印を頒布中です✨平日は不在が多いです。お問い合わせはプロフィールの電話かメールへお願いします🙇今日いち-2025年6月1日
台湾の方が参拝にみえました。日本のことをよく勉強されており日本語も大変上手でした。最近は外国の方の参拝も見受けられますよ。今日いち-2025年5月29日
旧暦六月を「みなづき」と呼びます。「み」は「水」で、「な」は「の」、「づき」は「月」の意味です。六月が水の月であるのは、禊(みそぎ)と関わりがあるようです。「万葉集」には「・・ひさかたの天の川原に出で立ちて潔身(みそき)てましを・・」「・・千鳥鳴くその佐保川に石に生(お)ふる菅の根取りてしのふ草祓へてましを行く水に禊てましを・・」と詠まれています。罪や穢れを取り除くために行われたのがミソギとハラヘでした。ミソギは古くはミソキと言いました。ミは「身」、ソキは「滌(そ)き」で水で身を滌(スス)グという意味です。水で身を洗い清めることでした。また、ハラエは程度に応じ科料(罪科をあがなうもの)を差し出し祓えつもの(大祓の形代など)を棄てることでした。今日では、ミソギはもっぱら神事に関わる人々の行うものとなりました...令和7年6月冠嶽神社行事予定いちき串木野市
梅雨入りしました。例年より半月程早いようです。ここ数日桜島が元気に噴火してます。梅雨の雨で桜島の灰が流されると良いのですが。今日いち-2025年5月16日
月例祭中の日詣り市内外よりのご参拝ようこそのお参りでした✨画像は、イロハモミジ今日いち-2025年5月15日
来年用の御守を註文しました。神社は来年に向けて動いてます。画像は冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園。中国風の公園になっています。今日いち-2025年5月12日
ゴールデンウィークは神社周辺でイベントがありまた帰省客や観光客も訪れ駐車場が満車になるほど賑わいました。新緑が映える季節になりました✨今日いち-2025年5月9日
いちき串木野市のフォトコンテストに2作品応募しました。今日いち-2025年5月2日
花火をデザインしたクリア御朱印風鈴、天ノ川織姫と彦星不在の場合があります。在籍日のお問い合わせは自己紹介、プロフィールのメールまたは携帯電話(昼間のみ)にお願い致します。夏季限定御朱印冠嶽神社いちき串木野市
6月後半は雨が続いたのでやっと今日、茅の輪の設置ができました。明日の7月朔日祭には間に合った。茅の輪くぐりにおいで下さい。茅の輪くぐりの作法この時期限定茅の輪御朱印頒布数には限りがあります茅の輪くぐり冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園中国風公園望嶽亭望嶽亭冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園です中国風の建物と青空龍が葉っぱ食べてる?メタセコイアアジサイ梅雨の晴れ間冠嶽神社いちき串木野市
鹿児島は梅雨入りしました紫陽花に雨粒が似合います冠嶽神社横の冠嶽園この時期限定の紫陽花御朱印アジサイあじさい紫陽花紫陽花御朱印冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社のオリジナルTシャツを作成しました。胸に狛犬を背中には冠嶽神社の文字冠嶽神社オリジナルTシャツいちき串木野市
冠嶽神社境内に咲くムラサキカタバミ境内の花冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園カルミアベニシジミ冠岳花川砂防公園いちき串木野市
冠嶽神社後方冠岳花川砂防ダム花川と新緑令和6年5月15日新緑の冠岳いちき串木野市
令和6月4月1日gooブログの不具合で投稿できなかった記事です桜を背負う仁王像横から仁王像から川沿いの桜桜を背負う仁王像いちき串木野市冠嶽神社
本日も大勢の皆様に冠岳にお運びいただきありがとうございますようこそのお参りでした県道から見た冠岳花川砂防公園の桜花川の桜と太鼓橋駐車場混んでます令和6年冠岳お花見いちき串木野市
冠嶽神社後方の桜です冠嶽神社前の駐車場は少し混み合ってます令和6年冠岳桜いちき串木野市
先日まで蕾だった桜開花しました冠嶽神社前公園冠岳花川砂防公園令和6年桜開花いちき串木野市冠嶽神社
桜の季節みなさんに桜咲け枝垂れ桜が咲きはじめました幟も桜に桜御朱印(クリア御朱印)御衣黄桜御朱印符桜御守桜おみくじ桜冠嶽神社いちき串木野市
令和6年3月10日(日)鹿児島県無形文化財深田神社ガウンガウン祭暴れる牛に翻弄され田打ちができないテチョ(父親)と太郎(息子)田打ちの作業の休憩今年は初めて女性が参加子ども達がクワを演者の足にかける演者が倒れる程豊作といわれるガウンはクワがなまったといわれるガウンガウン祭の御朱印海の近くの神社なので御朱印は波の模様ガウンガウン祭深田神社いちき串木野市
青空蓮池昇龍望嶽亭蓮池冠岳花川砂防公園冠嶽神社いちき串木野市
春限定桜御朱印を3月より頒布致します。直近の頒布日は3月1日・2日・3日の午前11時から午後1時です。その他の頒布日は自己紹介のメール等でお問い合わせ下さい。頒布数には限りがあります。クリア御朱印透けています1体千円のお納めです。NHKのニュースでも報道された、冠嶽に咲く緑の桜(御衣黄桜)をデザインした冠嶽神社オリジナルの御朱印符です。1体五百円のお納めです。令和6年春限定桜御朱印冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園です1月は蕾だったモクレンの花が咲きましたモクレンの花
冠嶽神社横の花川寒緋桜が咲いています砂防ダムの横寒緋桜いちき串木野市冠岳
この水仙は何だかお話しているよう何をお話してるんだろう黄色水仙枝垂れ梅中国風庭園にあいますね青空に映えますねつぼみ落葉樹メタセコイア冠岳花川砂防公園令和6年1月末