R1.7.13.14.15 白山登山へ出かけてきました。続きです。少しづつ標高を上げてきた我が家。ガスに覆われることが多くなってきました。同じように疲れも出てくる頃。室堂と南竜ヶ馬場野営場との分岐へ到着。時間は10時02分です。出発から約3時間半。我が家の行く先は真っ白しろのすけ。ほんのちょっとですが、三点支持で支えないとやばい感じの険しい箇所も出てきましたがまっしろのおかげで下が見えず、高所恐怖症のくるママとし...
R1.7.13.14.15 2泊3日でテントを担ぎ、白山へ。約1年ぶりの衣食住の入ったザック。今回は、パパが15キロ。くるママ13キロ。kuruが6キロ。雨予報の中の登山。着替えを多めに持っていった分が思ったよりやや重いザックになったのか・・・。あと2キロは軽量化を図りたいところです。北陸自動車道を使って白山へ。我が家からは4時間というところでしょうか?20時半頃、晩御飯やお風呂を済ませて出発。留守番はなやんは今夜はこの...
とうとう夏休みが始まりました。今年はお盆までに宿題を終わらせる作戦のkuru。スケジュールが割と詰まっていて先に終わらせてないと大変なのです。頑張れ~!kuru~!白山登山記事を書く前にGWキャンプの最終記事。R1.5.3.4.5 鳥取県奥大山休暇村へのんびりキャンプに行って来ました。最終日もいい天気。パパが朝ごはんをゴソゴソ作っています。朝は冷え込むのでダウンが必要です。はなやんもまったり。・・・ごはんはまだかね?...
海の日の3連休登山の片付けも本日になり、やっと終了。今日になって一息ついたようです。海の日の3連休は2泊3日でザックを背負い、テント泊してきました。あいにくの天気でしたが最終日に見えたのは綺麗な雲海。白山の懐にすっぽり入り込んだ2泊3日なのでした。まずは報告。更新頑張るから、クリックお願いします!にほんブログ村...
今週末は海の日の3連休。昨年は上高地から涸沢を目指し、北穂高登頂にチャレンジしてきました。あれから早、1年。パパが屋根から落ちて骨折してからも1年。早いものです。今年は村の子供会の役員が当たっている我が家。いつもなら夏山トレーニングに行っているはずの日曜日は雨だったり行事が入ったり・・。今年の遠征・・。どうなってしまうのか?!(笑)R1.5.3.4.5 2泊3日で鳥取県奥大山休暇村へキャンプに行って来ました。鬼...
「ブログリーダー」を活用して、くるママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。