ボイストレ-ナ-からの視線!ボイストレーニングや生活感をご覧くださいね!!
大きな声が出せないボイストレーナーのボイトレ・歌・音楽・雑記などのブログにお付き合いください。
わたしが、やったことは毎日、意識して感謝を感じるものを探す。 毎日、スマホのEvernoteにその日のノートを作り最低五個ずつ感謝できることを記録してきた。 とりあえず、『感謝』なので、1つ1つの最後に『ありがとう』も付け加えてみた。 最初はなかなか思い浮かばなかったのが・仕事が楽しかった。ありがとう。・パソコンが楽しかった。ありがとう。・子どもがありがとう。を言ってくれた。ありがとう。・外の景色が面白かっ...
今朝は、冷えました^^^さむ~う。キライだから・・・。昨夜、打ち合わせに行った先では、ホットカーペットが入ってた。そろそろ、灯油を入れて、ファンヒータ点火かな?と思った。変わって・・・そもそも「軟口蓋(なんこうがい)」ってどこですか?軟口蓋は、口蓋垂(こうがいすい、のどちんこ)がくっついている柔らかいところ。指をあてれば、「うえ~っ」となるところ。 今回は、軟口蓋が重要となる話。正しい発声とは、まず...
自灯明とは、自分自身を頼りとして生きていきなさいという意味の禅語である。 自分自身を灯火として、この先の見えない暗闇のような人生を歩いていきなさい。ふいに停電した夜に灯すロウソクの明かりのように、頼るものが何もない場所でも、自分を頼りとすることで自分自身が明かりとなり暗闇を照らすことができるように。もし自分以外の誰かを灯火として、誰かに前を照らしてもらって生きていたのでは、その誰かがいなくなり明か...
わたしたちは、「頭」で覚えたことは、忘れやすく行動するのに時間がかかるという特徴がある。それに対して「体」で覚えたことは、とっさのときに無意識に動いてしまい、なお、行動が速い特徴がある。一歳児のたとえば、歩くこと。よく見て。子供の頃、立ち上がって歩くようになるまで、何度も転びながら、励まされながら、『おいで~おいで~』の声に向かい進む。その結果、転ぶことの痛さや歩くことの楽しさを体で覚えたはず。わ...
ボイストレーナーの新谷です。ありがとうございます。さて・・・赤ちゃんの声が大きいというが、発声の基礎を赤ちゃんに学んでほしいと思っている。 歌を歌っている人は、もちろん。 声を使う職業をやっている人たちは、赤ちゃんの、腹式呼吸法を見習いたい。声と腹式呼吸は切っても切れない関係。個人的な見解が・・・ 特に、女性の多くは腹式呼吸をすること が苦手なようだ。ただ、腹式呼吸が苦手なあなたでもかつては、腹式呼吸...
悩みの種から芽がでてくる。例えば・・・今、友達とおいしいランチを食べているとする。でも、頭の中では、明日の仕事や、嫌なことを思い起してたら、ランチも楽しめない。この瞬間は、楽しいひと時を過ごしていても、頭で過去や未来に行ってしまう。それじゃ、今を楽しめない。そして、今の積み重ねが未来になって行き、それが、いつも幸せを感じにくくしてしまう。なので、今の悩みが『過去~今~未来』の、どこにあるかを、意識...
ハスキーボイスとハスキ犬は無関係^^^声がかれる。かすれると近いのですが、『ハスキー』というお話を伺う。何がきっかけなのか?考えてみた。特定の声域だけ急に「ハスキー」になってしまうような場合は、これは、ハスキーボイスではないと思う。ほとんどは、先天的なものではないようだ。これは、生れたての赤ちゃんが同じように聞こえるでしょう。 一人だけ、奇妙なハスキー声というのも聞かない。専門的には、声門閉鎖の具...
高音がキンキン声になる主な原因は、喉頭が高い事。喉頭が高くなる原因は、ミックスボイスの状態を知らない声帯が、高い声域を地声のまま歌おうとする事です。地声で無理な高さまで歌うと、喉はギュッと緊張し、音の上昇と共に、喉頭も上がってしまう。喉に手を当てて唾を飲み込むと、中で喉頭が上がる動きが分かる。高音を歌うと似たような動きが起きる。それとは別に、日本人は高い音に行く前から基本的に喉頭が高い傾向はあると...
当たり前のように使っているスマホだが、実は通話をする際に聞こえてくる声が、話す本人のものではないというのは知っていただろうか? いやいや、そんなはずはない。きちんと相手と話していると思うかもしれないが、よくよく聞いてみれば、どことなく本人とは少し違った感じに聞こえるなんてことはないだろうか? ◆スマホから聞こえる声は実は“ニセモノ”!? ◆通話音声が“ニセモノ”なのはデータ通信量が原因 ◆データ量圧縮のた...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。さて、「声が低い」という悩み。これは、ほとんど女性かなと思ったが、意外と男性からも上がっている。あまりにも低いと気になりますね^^^わたし的には男性は声が低いほうがいいと思うが、あまり低すぎると陰気なイメージを与えてしまうこともあり、気にしている人がいる。女性の場合は「声が低い」という悩みは深刻だから。特に多かったのは「電話で男性に間違われる」とい...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。さて、声の悩み、『声が小さい』この悩みも多い!!声が小さいことの原因についてのお話です。じゃ~、声が小さいことの原因はどこにあるのでしょうね? 声帯の問題でしょうか?心の問題からでしょうか?のどの力が弱いのでしょうか?発声法が悪いのでしょうか?など、いろいろありそうですが・・・。声が小さい人は、もともと、のどや声を出す筋肉の力が弱いことも考えられま...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。『声の通りがわるい』という声の悩み!!も実に多い。ほとんどの人は、それなりに努力してやれば、治ると思う。まずは、 お腹から声を出すことを続けてください。(お腹から声を出すこと=お腹を使うことかな)ただ、お腹から声を出すだけでは、だめで、口の開け方や、のどの開き方を変えてみて、もっともよく響く場合を見つけるのです。こればかりは、自分自身じゃないとわか...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。滑舌の悪さは、テレビのトークでも「滑舌が悪い芸人」という特番まで、できてしまうほど、一般的な多くの悩みとなっていますよね。悩みが一般的になってるから、イジられることが増え、悩みが深刻になっていく場合が多いのです。そこで、滑舌をよくするには、正しい舌の動きを覚えることが大切。滑舌が悪い人は、子音を発声するときの舌の位置が間違っていたり、舌の筋力が弱い...
頭ではない身体の感覚を覚えてみがいてほしい。今日は、ふたつの身体の感覚のお話。このふたつは、随分苦労しました。意識と感覚のちがい?かもしれないが、失敗ばかりの道のり。感覚をみがく?感覚を身につける?①息継ぎの時に、息を吸おうと意識しないように!!吸おうとするほど、喉や口の周りに力が入り、肩が力み持ち上がってしまい。それでは、十分肺には息が入らない。肺に入らなかった息(空気)は、フレーズの頭に「ボ~...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。私も、ハイCをねらって練習をやってました^^^^でもなぁ~なんとか、小田和正さんの歌を歌えないか?とかってね。失敗をくり返すうちにわかったお話しをしましょうか。まず、夢をこわすようですが、高い声を求める人たちに、必ず覚えておいてほしいことがあるんです。それは・・・私たちは、100メートルを9秒台で走れない!!ということです。『正しい練習をしたといっても...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。まず、簡単な方法として「吐く息に、意識を向けたい」のであれば、呼吸のはじめを「吐く」からスタートします。・お腹に溜まっている息を吐ききる。・少し止める。・お腹の力を抜くと勝手に息が入ってくる。 ・吐く方にだけ意識を向けることで、自然に吸う方もできます。 これが、『腹式呼吸』の始まりです。 一方で、「吸う息に意識を向けたい」のであれば、呼吸の...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。体育の日(たいいくのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。わたし、昭和の人間は、「体育の日」は10月10日という感覚が今もある。最近は、今日は何の日だろうと考えながら、カレンダーに目をやる。来年は、体育の日がなくなり、7月に移動するらしい、今は、国民の祝日を「内閣閣議」で決めるのである。とある。2000年(平成12年)から、10月の第2月曜日と定められた。...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今朝は、寒いと思ったら「小雨」である^^^せっかくの連休が^^^朝夕めっきり、寒くなった。季節が秋に加速している。けど、わたしたちの身体は、乗り遅れ気味となる。ご覧のみなさんはいかがでしょうか?今回は、歌唱力をつける具体的な練習法についてのお話。これで、あなたも歌が上手くなる!確実な練習法とは?聴くことがいかに大事かがわかっていますね。本気で歌が上...
この頃から、クセがあるの?気づいていない自分の声のクセや話し方のクセが出る!!このことは、わたしも体験からでも肯定派なんです。実は、気づいていないだけで、声には性格が表れるとも言われます。 例えば大きな声の人は賑やかな人のように、育ってきた環境そのものが賑やかに見られたりしますよね。自信があるようにも見えます。また逆に、自信がない人は声が震えたり声が小さかったりします。 つまり、自分の声が嫌い、とい...
「願い事を口に出すと叶う」って話を聞いたことがあるの?(再投稿)
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。「願い事を口に出すと叶う」って話を聞いたことがありませんか?「叶」かなう、という漢字は「口」に「十」です、「口に十回出すと叶う」なんていったりします。そして、アスリートは実際に口々に「やりたいことは口に出すべきだ」と叶えたいことを口に出しています。今回は、わたしの経験や人から聞いた話に基づき、いろいろな角度から見ていきましょう。口に出せば、他人が気...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。大型で猛烈な台風19号はあまり勢力を落とさずに12日(土)午後に東海や関東に上陸の恐れ。大荒れの時間が長く、めったにない大雨や暴風になる恐れがあります。. 台風19号 長時間荒天 めったにない大雨や暴風警戒 気象庁によりますと、台風19号は10日正午現在も大型で猛烈な勢力を維持しています。このあともあまり勢力を落とさずに、非常に強い勢力で12日(土)午後から東海や...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。19号台風前の、奇妙な快晴である。予報どおり来るのか?できるなら。来ないで、遠くに離れてほしい。と願うばかり。一本調子、棒歌、マッチ棒みたいに真っすぐ一定に・・・歌を聴いていても、何か変化のない歌が多いのも事実。まるで、一本の棒のようになるから、棒歌と言われる。「棒歌」のための解消法をご紹介しておこう。何よりもまずは、「声量」を意識することが大切で...
猛烈な勢力の台風19号が日本に迫っている。2019年10月12日の午後から13日にかけ、関東から東海地方に接近、上陸の恐れがあるのだ。このままだと3連休が台無しになるかもしれない。「関東直撃」などが流れている、超大型台風への不安が多く投稿されている。その中に、こんなものがある。「台風が怒っている」とか「地球が怒っている」というものだ。感情を持っているわけでは、ないから怒っているというのは。わたしたちの解釈のし...
ホントに、歌って不思議だ。同じ歌を歌っても、人によって上手にも、そうじゃなくにも、聴こえる。 なぜか、歌には、上手。下手。というものがあるのか? また、そこに、どんな基準が存在するのだろうか? そのへんのところを探ってみた。同じような歌い方で、同じ歌を歌ってもハッキリと上手いなあ~がわかる。 また、同じ人が同じ曲を歌っても、上手い時と下手な時があるほどだ。 それって、不思議だよ。 私たちの判断には、いく...
http://freecircle.blog.fc2.com/blog-entry-3005.html
歌の苦手な人にも共通することがあります。歌が上手くなりたくて練習をしているのに全く上達しないと、だんだんとやる気がなくなってしまうことがあります。そんな人は、なぜ?上手くなれないのかということをわかっていないのです。それが、わからなければ改善も難しいものですね。その理由がわかれば改善は比較的、楽にできるようになるはずなんです。歌が上手くならない人の共通点は、大きく分けて5つがあります。①まず、原曲を...
マラソン前日に・・・初めてボイストレーニング(ボイトレ)を考える人にとって、どのような効果が得られるのかということがわかりにくいと思います。そして、効果がわからない状態で、ボイトレを受ける必要があるのかもわからないことでしょう。そこで、抑えておくべきボイトレの効果があります。①現状を知ることができ、能力がわかる。誰しも、まず初めに知るべきことがあります。・自分の音程が正しいのか?・声量はあるのか?...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。高く・・・前に飛ばして~「もっと、前に飛ばして!!・・・」「もっと声を前に出して!!歌って・・・」とよく、いわれますが、さて、どうすればいいのでしょうか?色んな方法がありそうですが、これは、簡単で効果があると思われることをご紹介いたします。それは、口を横に開くのでは、なくて、口を縦に開くことです。発声論からいいますと、横に開くと声が逃げちゃうのです...
ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。目的は、ゴールか?そうじゃないよ。トレーニングの目的は、メニューをたくさんやることでしょうか?どうでしょう?どのように考えるか?これは、あくまでも、わたしの持論と思っていただきたいけど。わたしは、自分の持つ力を確認しながら、自分の声を探すためにやってきたと思う。それは、・・・こんな感じで。・出せる息の長さを伸ばす。・出せる声の高さを上げる。・ついて...
ブレスと言われ『息つぎの表情の大きな。ハッハッ・・・』ボーカリストの上達の秘訣はブレスと言われ『息つぎのハッハッ・・・』プロのブレス・息つぎの音が入っていることが良くあるようだ。それを、聴いたことがありますか? こんなところに意識を集めて。『ハッ・・・ハ~ッ』とか、たまには聞こえる。実は、この『ハッ・・・』や『ハー・・・』というブレスのいろいろなことで、ボーカリストがどういうリズム感を持っているの...
10%や8%さらに、ポイント還元、キャッシュレス・・・など混乱やね!!
昨日から、消費税10%となった。様子をみていると。。。消費税の引き上げに伴う消費者の買い控えムードを和らげようと、市内の小売店では大型の値引きセールが始まっている。 「今日から消費税が増税され、店内には10%の表示とそれから軽減が適用される8%の表示が見られる。」 今回の増税では食料や飲料などには、軽減税率が適用され消費税は8%のままであるという。しかし、その他の商品はが10%に引き上げられるため、増税...
心から大喜び~早起き~わたしたち人間は、唯一、言葉を持つ動物ある。一日の多くの時間を使って『表現』して生きている。スマホが普及したこの時代、メール、ライン、動画サイト、話す・・・など。表現するツールをいろいろ現実に作り出してきた。夢みたいな、あったらいいな?できたらいいな?が現実に存在する。けど、このような表現はいかがだろう?自分の真の姿や考えを想像できるだろうか?自分を磨くという努力をどれくらい...
「ブログリーダー」を活用して、ken.shintaniさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。