chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年おじさん世界一周 https://blog.goo.ne.jp/sekaiojisan

サラリーマン36年、さらに2年 いよいよ念願だった世界一周に出発 2015年4月1日から

定年おじさん世界一周
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/26

arrow_drop_down
  • タンザニア孤児支援の11月報告

    タンザニアは小雨季だそうです。今月も沢山のご支援ありがとうございます。今月は16名41,700円のご寄付を頂きました。2016年の創設以来1,823名7,443,091円、今月の送金も50,000円無事実出来ました。今月末の残金は1,384,982円となっています。さて下記の通りモシに帰りました田上さんから新しい活動の提案があり、内容を検討した結果新しい支援を加えていくことにしました。引き続きご支援をお願い致します。田上さんからの報告〜タンザニア孤児支援の会〜2024年12月便今月もタンザニア孤児支援の会を応援して頂きありがとうございます。11月も沢山のご支援ありがとうございました。心から感謝申し上げます。タンザニアは少雨季に入り、毎日1,2時間の大雨が降る日が続いています。舗装されている街の中でも道路が...タンザニア孤児支援の11月報告

  • 郵便代節約!でも手間が大変

    今月末のタンザニア孤児支援の会の会報、いつもはハガキですが、今回は大切な内容のお知らせがあるためハガキに書ききれずに困っていました。郵便のハガキは85円に。封書は110円に(泣)なんとかならないかと調べていましたらミニレターと言う制度があるらしい。料金はなんとハガキと同じ85円。更に中に他の手紙を入れてもいい。とにかく25g以内ならOK。早速買ってきました。巻紙状。私の技術ではこれにワードで直接印刷は出来ません。まず入れる便りをA4裏表に印刷。六折して挟みます。そして表には住所シールと事務局シールを貼ります。その後四方を糊付けします。(家族に手伝ってもらいました。内職ですね。)なんだか小学生のラブレターのようになりました。とっても苦労しました。受け取った皆さん、決して怪しい手紙ではございません。よろしく。...郵便代節約!でも手間が大変

  • 小春日和、印旛沼

    湘南マラソンまであと3日。調整のため印旛沼対岸を軽くジョギング。これこそ小春日和と言うんですね。風車の周りでは来年のチューリップの球根を植えていました。世界で一年間生産される靴は240億足。ランニングシューズは10億足と言われている。従って半分以上は廃棄されているだろう。その片棒を担いでいると思うとランニングも気まずくなる。SDGSと健康、知らない間に私が加害者側に(泣)小春日和、印旛沼

  • 熊野古道中辺路を歩くのに使ったアプリ

    登山者には有名なアプリです。サンチャゴ巡礼にはこの専用アプリがりましたが、熊野古道には見当たりません。(見つけられませんでした。)そこで今回YAMAPの使い方をnoteにまとめてみました。何分初めて使ったため説明不足の部分がありますが、少しでも快適で安全な熊野古道を楽しむ一助になればと思って作りました。熊野古道中辺路番外編地図アプリ|世界冒険者サンチャゴ巡礼の時は「BuenCamino」や「CaminoNinja」と言う巡礼専用の優れたアプリが無償で提供されとても重宝に使っていました。(巡礼道ごとに地図に黄色い線で道が...note(ノート)熊野古道中辺路を歩くのに使ったアプリ

  • 毎週火曜日は夕食当番、今夜は?

    毎回献立に悩みます。もちろんスーパーに行って安い食材からメニューを考えるなんて不可能(笑)デリッシュキッチンなどを見て、決めます。今夜はチーズを溶かしたポタージュスープ。圧力鍋で肉じゃが。少し味の染みが足りなかったか(笑)これだけでは寂しいのでお刺身を買いました。これが一番高い!まあ今夜もなんとか乗り切りました。毎日作る奥様方凄い!もう来週のメニューが心配(笑)毎週火曜日は夕食当番、今夜は?

  • 秋本番、何をやるにも気持ちいい

    11月10日にアクアラインマラソン走って、その後練習しなくて、次は熊野古道でした。おおもう3週も練習したない(泣)来週湘南マラソンなのにーそこで意を決して先ほど5キロ走ってみました。もちろんヘロヘロ。相撲ではありませんが稽古は嘘をつかない(真逆の意味ですが(笑))さあ後一週間、コツコツ再生しましょう!ある方からいただいた旅のプラン。そそられますね(笑)秋本番、何をやるにも気持ちいい

  • 熊野古道3日間noteにまとめてみました

    振り返って見るとまた新しい発見もありますね。しかし〜(笑)熊野古道中辺路の旅|世界冒険者|note5月にサンディエゴ巡礼フランス人の道を歩きました。今回は熊野古道中辺路です。二つの道は姉妹関係。二つを達成すると証明書など沢山お祝いしていただけます。note(ノート)熊野古道3日間noteにまとめてみました

  • 熊野古道中辺路3日目 川湯の朝風呂から

    全ての行程を無事終わりました。感謝熊野古道中辺路3日目川湯の朝風呂から|世界冒険者昨夜泊まった川湯温泉、朝起きて窓から外を眺めると向かいの川岸に露天風呂が見える。そう言えば昨夜お風呂で一緒になったおじさんから、宿には川の中にある露天風呂に入る...熊野古道中辺路3日目川湯の朝風呂から|世界冒険者熊野古道中辺路3日目川湯の朝風呂から

  • 今年もボジョレーヌーヴォ

    毎年成田のマキノ酒店にお願いしております。今年はだそうです。今夜まるでワインに詳しいGGのような顔をして飲みたいと思います。本当は全く分かりませんが(笑)今年もボジョレーヌーヴォ

  • 熊野古道から名古屋経由で帰ります

    ホテルの朝ごはんをしっかり食べて、紀伊勝浦駅へ。マグロが有名なので勝浦漁港にぎわい市場へ行ってみました。食べるのが主でお土産は?地方の特色の寂しいアーケード街。地方創生なんて言って、無駄なお金掛けてもなかなかですね。さて今回の熊野古道、なかなか歩き甲斐がありました。昔の人はもっと厳しい道を歩いていたのでしょう。いつもながら巡礼しても、なにも変わらない。それがいいのかも(笑)中部国際空港を経由して成田へ。朝ごはん、生マグロつき昨夜の夕食。ふらりと入ったお好み焼き屋さん。昭和でした。熊野古道から名古屋経由で帰ります

  • 熊野古道最終日、川湯から速玉、那智大社へ

    朝一番は川湯の由来、川の中の温泉へ。昨日までの筋肉痛は一気に吹っ飛びました!そしてその昔上皇たちは本宮から速玉大社まで熊野川を船でくだったそうです。もちろん私も。二艘の舟に日本人は私ひとり。とてもとても楽しい素敵な時間でした。昔は交通手段は舟だけだったようです。熊野速玉大社でお参り。その次は激坂で有名な神倉神社へ。確かに凄い階段、もちろん急。でもこの先には願いが叶うと〜バスを乗り換えて那智へ。那智の滝は凄い迫力!大きな音も遠くまで響いていました。青岸渡寺を経て熊野三山最後の熊野那智大社へ。世界平和を祈りました。今回の旅はこれで終わり。明日帰ります。熊野古道最終日、川湯から速玉、那智大社へ

  • 熊野古道中辺路完歩、そしてサンチャゴ巡礼とダブルで

    熊野古道二日目、近露から熊野本宮大社まで23キロを8時間と少しで歩きました。ここで熊野古道達成となりました。熊野古道とサンティアゴ巡礼は姉妹関係にありますので、両方を歩くと熊野本宮大社でお祝いの品と更になんと本殿の太鼓を叩かせていただくことが出来ます。この太鼓を叩くためには社務所に17時までに着かなくてはなりません。そこで朝7時に出発して、懸命に歩き、なんと15時には到着しました。とっても嬉しい一日でした。ありがとうございました。熊野古道中辺路完歩、そしてサンチャゴ巡礼とダブルで

  • 熊野古道中辺路、滝尻王子から近露まで

    朝のバスで紀伊田辺から滝尻王子まで行きました。そこから熊野古道を歩きました。登りが多くて大変、これがスペイン巡礼と違うところですね。でもたっぷりと日本の修行の道を味合うことが出来ました。今夜は近露に泊まります。明日はここから26キロぐらい歩いて本宮へ行きます。熊野古道中辺路、滝尻王子から近露まで

  • 明日から熊野古道へ

    午前中合気道の稽古、その後に理事会。体育館から駅まで奥様に送っていただきなんとか間に合いました。羽田から南紀白浜、今は熊野白浜リゾート空港と言っています。ここからバスで市内へ。そして飲屋街のど真ん中の「ゲストハウス汀」へ。シャワーを浴びて直ぐに夕食へ。どこも超満員(泣)お隣の天麩羅美咲へ。こりぁ美味しくてリーズナブル。ご主人も奥様もフレンドリー。いつも飲むとイビキや寝言でご迷惑をお掛けしますので、今夜は飲まないと。ところが宿の若いオーナー曰く、街にお金を落としてくださいと。遠慮なくビール,日本酒を。オーナー曰く、ベッドの横に耳栓用意してますから(笑)さあ明日から歩きます。明日から熊野古道へ

  • 秋季火災予防週間、消防車で回りました

    一週間の火災予防です。所属する消防団の役割として約1時間街を点鐘しながら消防車で回りました。私以外の団員さんは皆さん現役。ある人は仕事が終わってから、ある人は平日の休暇を潰して活動されてます。本物ボランティアですね。途中家の中から一生懸命消防車を覗いてくれる小さなお子さんもいらっしゃいました。ありがとう。とにかく火の用心ですね。「カンカン」という音は「警鐘」と呼ばれ、火災予防や火の用心を広めるために使用されています。秋季火災予防週間、消防車で回りました

  • 今期最高のテレビドラマ「無能の鷹」

    めちゃくちゃ面白い!主演、菜々緒、鷹野ツメ子。なにも出来ない新入社員、でもその無能が〜ここから先はぜひドラマを見て!見るたびにスカッとしています。悩める若い新入社員たち、これを見て頑張れ!でも自分の部下がこれだったら(笑)今期最高のテレビドラマ「無能の鷹」

  • 毎年恒例、軽井沢ゴルフ、同期はいいね

    春と秋、年二回同期とゴルフ。今年は軽井沢の紅葉は素晴らしい。そして思ったより暖かい。一泊二日、今夜は宴会。さすがに学生時代のように倒れるまで飲む事は出来ません(笑)明日も頑張るぞ!毎年恒例、軽井沢ゴルフ、同期はいいね

  • アクアラインマラソン詳細

    昨日の大会、ハーフの時点では2時間25分弱、こりゃ調子いいぞ。30キロ地点で3時間30分これもなんとか良いじゃん。ここで制限時間まであと2時間30分もあるのでなんとか完走出来ると安堵した瞬間、タガが緩んで給水所などで歩き始めました。途中このマラソンの特徴で、幼稚園児や小学生が沿道に並んで大声で「頑張れ〜」と叫んでくれます。今どき叫ぶんです!申し訳ない、GGはエンジン枯れて少し歩いています(笑)ここは更に37キロ?地点から登り、こんなところに登り入れないで(泣)とにかく完走を目指して最後まで切れて棄権しないことを第一に!そしてなんとか完走!久しぶりに5時間31分大満足!贅沢な欲を言えば、5時間10分ぐらいに〜でも頑張り過ぎた結果、今日はガニ股で歩いておりますが、心は錦♪今度は12月1日の湘南マラソン、さて根...アクアラインマラソン詳細

  • アクアラインマラソン完走

    なんとか完走しましたアクアラインマラソン完走

  • 95周年OB会無事に終わりました。

    「虎に翼」で更に受験者が増えたとの事。もう50年も前に、毎日授業はサボって飲み屋へ。時には麻雀屋へ。なんて生活しておりました。今時の学生さんは真面目らしい。もちろん中央線の車内で踊ったりもしないらしい(笑)いいのか?苦しくないのかな〜最後に明大節を先輩が舞って、校歌を歌って締めました。また来年!95周年OB会無事に終わりました。

  • 天高く馬肥ゆる秋、最終調整へ

    明後日のアクアラインマラソン、最後の調整で印旛沼を走って来ました。レースタイムより少し早く。今回のフルマラソンの前に大きな試練が!明日大学のクラブのOB会。毎年新入生歓迎旅行で救急車を出したことを自慢していたクラブです。今だったら即廃部ですから。更にその後に二次会まで私がセット(泣)この二つの宴会を烏龍茶で乗り切ろうと決心している私です。神様なんとかよろしくお願いします。保護犬DOJEの記念碑、天高く馬肥ゆる秋、最終調整へ

  • 来たかトランプ〜わわわわわ

    圧勝なんですね。日本ではトランプ人気はもう一歩ですが、アメリカで暮らす人に聞くと、雇用と物価ではトランプ時代が良かったと〜。日本のマスコミ見てると分かりませんね。物価上昇と言えば、日本では50年ぐらい前の話。毎月何かの値段が上がる、そんな時代、今の若い人が知る由もなく(泣)基礎控除の上限を上げる政策の国民に人気が出るんですね。同時に膨れ上がった政府の組織の行革必要なんですが〜今どきあの「土光さん」いないかな〜来たかトランプ〜わわわわわ

  • 今週の夕食当番はDELISH KITCHENから

    キャベツの坦々風豆乳スープとナスと豚バラのキムチ炒めでした。スープはなかなか健康的なお味、キムチ炒めは、豚バラですから一定の美味しいお味。失敗もなく無事に当番が終わりました。先週は変則で月曜日でした。ビーフシチューでした。ボケ防止にはよろしいのですが、いつもメニューに悩みますね。主婦は凄い!私はネットのDELISHKITCHENやクラシルを利用しています。クックパッドは昔は良く使っていましたが最近は〜あまり使いません。今週の夕食当番はDELISHKITCHENから

  • 合気道の演武大会、楽しんで来ました。

    今回は白帯の方と演武を披露して参りました。300人近い方が参加、お子さんも沢山。日頃の稽古の成果を大きな体育館の畳の上で、一所懸命やっていました。コロナ禍もあって、なんだかこんな雰囲気久しぶりでした。その後流派の違う先生方からも講習していただき、また違った見方も出来ました。そしてそして最後は懇親会、私の万歳三唱(厚かましくも(笑))で閉めさせていただきました。気持ちの良い秋の一日でした。運営していただいた皆さんありがとうございました。合気道の演武大会、楽しんで来ました。

  • 行ってきます「合気道大会」へ

    合気道演武大会に行って参ります。会場は市原市のゼットAと言う体育館です。私たちの光龍館からは少年1組、大人の部二組が参加します。初心者からベテランまで混じった組み合わせでやります。この練習で初心者は新しい技を覚え、ベテランはもう一度基礎を学び直す、そんな時間です。さて会場までは、まずは私がY会長をお迎えに上がり、その後我が家にTさんが来てくれて、我々をピックアップ。会場まで連れて行ってくれます。素晴らしい連携(笑)これこそ合気!さてどんな大会になるでしょうか。(写真はウユニ塩湖、通常の白い塩湖の先にある「赤い塩湖」です。2015)行ってきます「合気道大会」へ

  • 日没が早くなったな〜

    4時半なのに外は暗い!こんなに日の入りが早かったのか〜(写真はボツワナのオカバンゴ、デルタ地帯でした)やっぱり空気が汚れていないので、夕日も綺麗。2015.522そんな事を言いながら昔の写真を見ていたら、また旅に出たくなりました。今度はどこかのおじさんがシルクロードの旅をするそう。なかなかいいルートですね。さて来年は行けるかな(笑)日没が早くなったな〜

  • タンザニア孤児支援の会10月報告

    ハロウィンも終わり11月に入ってきました。タンザニアは日本と逆、これから夏へ向かいます。さて10月の報告会が終わってすぐに田上さんはモシに帰っていきました。「タンザニアより日本の方が暑い」と言っていました。帰ってすぐにお土産と食糧をもって子どもたちが待つツレーニへ行かれました。今回は孤児院のママの生い立ちと、なぜツレーニを作ったのかしっかりと聞くことが出来ました。「TuleeniChildren’sHomeママFaraji(園長)は幼いころに両親を亡くす。親戚の家をたらい回しにされ、叔父から大学まで行かせてもらい、学校教師の資格を取得。数年教師として働き、彼女が21歳の時に現在支援をしているTuleeniRAUを立ち上げる。2005年に叔父が所有する土地に外国人ボランティアの方が日本で言うクラウドファンテ...タンザニア孤児支援の会10月報告

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年おじさん世界一周さんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年おじさん世界一周さん
ブログタイトル
定年おじさん世界一周
フォロー
定年おじさん世界一周

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用