chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年おじさん世界一周 https://blog.goo.ne.jp/sekaiojisan

サラリーマン36年、さらに2年 いよいよ念願だった世界一周に出発 2015年4月1日から

定年おじさん世界一周
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/26

arrow_drop_down
  • ベラルーシまで参戦

    今回のベラルーシが参戦すると言うニュースは、やっぱりと言えばそうだが、独裁者は独裁者を助けると言うことを世界に表明した事ですね。自国民ましてや他国民の命と生活はどうでもいいのだろう。人が人を殺す、どんなことがあってもやってはならない行動ですね。この非常事態に乗じて日本の防衛費を増額しようなどと言う輩がいる。全くの逆の行動である事を私たち日本国民はしっかりと認識しなくてはならない。オリンピックさえ止められなかった国民に、一度大きな軍隊を持ったら戦争は止められない。止められるのは優秀な外交官を沢山生み出すこと、その為には外交官育成の教育にお金を掛けるべきだ。ベラルーシまで参戦

  • 世界一周Podcast、南極からブエノスアイレスへ。世界一の大晦日大花火!

    ポッドキャストの最新エピソードを聴く:第30話クリスマスの夜は南極大陸で野外野営です(笑)そしてブエノスアイレスへ。FacebookLogoここで日本の合気道の師範より紹介いただいたアルゼンチンのフェルナンド先生の家に泊まりました。そして合気道の稽古もしました。その後大晦日、ブエノスアイレスの街は大花火大会。世界一てばないでしょうか。FacebookLogo世界一周Podcast、南極からブエノスアイレスへ。世界一の大晦日大花火!

  • ぐりとぐら 絵本の染み抜き方法 タイムラプス動画

    昨日もやりましたが、順番が場当たりでした。今日は反省してしっかりタイムラプスを作ってみました。我ながらいい出来です。最後はシミ抜きに使ったハイターの匂いをどうやってとるのでしょうか。明日日陰干しにしてみます。それにしても30年以上も前に息子と娘に買ったぐりとぐら。シミを抜いて次の世代に役立つといいですね。GG頑張る(笑)ぐりとぐら絵本のシミ取り方法30年以上前の娘の絵本、本棚に置いておいたらいつの間にやらシミだらけ。孫にあげようとGGが頑張ってみました(笑)youtube#videoぐりとぐら絵本の染み抜き方法タイムラプス動画

  • 古い絵本を孫のために再生してみました!

    30数年前娘に買った絵本「ぐりとぐら」を久しぶりに本棚から取り出してみてびっくり。表紙も茶色、中もシミだらけです。ネットで調べて奇麗にしてみました。初めてでしたので手順が悪い。しかしまあまあの出来。次回はもっときれいに仕上げます。YouTube動画リンクhttps://youtu.be/31qR6mMZa-sタイムプラスで撮影しましたが、これまた慣れてないので、作業の手元が少しずれています(笑)これでうまくいったら孫に送ってみようと思います。それにしてもページの茶色いシミを取るのが難しい。何かいいアイデアありませんかね。古い絵本を孫のために再生してみました!

  • ロシアがウクライナに侵攻

    独立した国に軍事侵攻を堂々とするとは、一体どうなっているのだろうか。この非常事態にNHKは定時のニュースも流さず、漫然と国会中継をしている。平和ボケも甚だしい!民放によると日本政府は現在情報収集をしているらしい(泣)対岸の火事でなく、ロシアも中国も日本の隣接国。もっと緊張感を持って欲しい。しかし戦争に乗じて、自衛隊強化など、火事場泥棒みたいなことはやめて欲しい。外交力強化をすべし。ウクライナの国民の安全を祈るばかりです。ロシアがウクライナに侵攻

  • 他人の歳を言ってはなんだが

    中島みゆきが70歳の誕生日だって?ビックリ!駅前では沢山のお店が閉店して、出来るのは葬儀場、それも家族葬用か介護施設ばかり。超高齢社会が来ちゃいましたね。どうしたら子ども達がワイワイしている街づくりが出来るのでしょうか!もう無理なのか(笑)他人の歳を言ってはなんだが

  • タンザニア孤児支援の会、初心に帰る

    (2015年6月タンザニアで桑波田さんに初めて会った時の写真)今後のタンザニア孤児支援の会の運営について桑波田さんと先ほど電話で話し合いをしましたのでご報告いたします。「今後の活動を中止する」という内容の桑波田さんからの年賀状をご覧になって驚かれた方もおられると思います。この度年齢的な問題と体力面から桑波田さんご本人のタンザニアでの活動は一旦区切りを付けることになりました。しかしながら現地在住の田上さんが子どもたちの支援を続けてくれることになり、昨年より報告しましたように立派に活動を継続してくれています。従いましてタンザニア孤児支援の会への寄付は今まで通り受付を継続とさせていただきます。主な内容は、ファラジャへの食糧、医薬品等の支援、養鶏事業の継続。一部子どもたちの奨学金支援です。今まで通り毎月の活動報告、会計...タンザニア孤児支援の会、初心に帰る

  • おっとこの封筒?なんだか?

    昨日タンザニアからエアーメールを受け取りました。いつものように使用済み切手を切り取って年末に寄付をしようとしました。ハサミを持って??????それこそ子どもへのクイズです。何が問題でしょう?そうです、左上に青いマークがあります。その周りに消印もあります。しかし切手が貼っていません。いや切手が剥がれています。途中で剥がれたのか、意図的に盗られたのか。でも無事に我が家に配達されてきました。ホッとした次第です(笑)1万5,000キロ、約40日掛かって届いた封筒でした。長旅お疲れ様でした。おっとこの封筒?なんだか?

  • 田上さんからの手紙&アンソニーからお礼状

    田上さんから1月の活動報告が届きました。肉、大豆などの食料、養鶏の人件費と餌代、薬などです。1月から学費支援を始めたエリザベス・アンソニーへの学費15,000円(本来は3万円一括/年、こちらからの支援金送金が間に合わなかったので残りの15,000円を田上さんが立て替えました。2月送金から田上さんにはお返ししました。)そしてアンソニーから感謝の手紙が来ました。私の和訳です。(少し端折っています(笑))(あなた=田上さん、支援者)拝啓2022年1月15日私はどのように手紙を書き始めたらいいのか分かりません。私はたくさんお伝えしたいことがあります。まずは私にご支援いただきありがとうございます。私と祖母は本当に幸せです。あなたはここファラジャ孤児院で多くのことを手伝ってくれます。私は学校でとてもよく勉強することを約束し...田上さんからの手紙&アンソニーからお礼状

  • 最南端の街ウィッシュアイ、そしていよいよ南極へ。

    ポッドキャストの最新エピソードを聴く:第29話地球の最南端ウィッシュアイを観光。まずはハリーポッターの映画で使われた世界の果て鉄道。そして帰りには陽気なカルロスがヒッチハイクで乗せてくれました。https://anchor.fm/-350008/episodes/ep-e1el4b1そしていよいよ南極クルーズへ。クリスマスイブは南極の海へ海パン一枚でジャンプ(笑)最南端の街ウィッシュアイ、そしていよいよ南極へ。

  • バナナが腐らない?

    あるスーパーで買ったある国のバナナ。一週間常温で置いていても殆ど腐りません。見た目も殆ど黒くなりません。もちろん買ってきた時、青かったなんてありません。立派な黄色でした。なぜでしょうか?(写真とは関係ありません。)日本が冬だから?何かの農薬?バナナの種類?この国のバナナを置いていないスーパーも沢山あります。ググっても出てきません。どなたか教えてほしいですね。バナナが腐らない?

  • 連合も自民党と料亭政治ですか(泣)

    ビックリ、同盟の芳野会長と自民党の組織本部長の小渕議員が昨夜日本料理屋で会合を持ったそうです。昨日と言えば連合は立憲や国民など野党政党を無条件で支持しないと大変革を宣言した日です。これは凄いことですね。遂に労働者団体も自民党支持となるかも。まあ労働団体と言っても連合は組合貴族ですからね。日本に二大政党は無くなると言うこと。それにしてもこの芳野会長、なんのために登場したのでしょうか。早く交代されることを願っています(泣)連合も自民党と料亭政治ですか(泣)

  • ワクチン3回目打ってきました

    近くのかかりつけ医院で打ってきました。ファイザーです。なんでも証明書に貼る薬の有効期間について、1月末になっていますが、政府が期限を延長しましたので4月までoKですから安心してください。とのこと。(口の悪い人は在庫一掃とも言っています(笑))今のところ心持ち腕が痛い程度です。周りでは激しく副作用が出ている方が沢山います。さてさて今夜が山か!しかしいつまで、何回までワクチン打ち続けるのでしょうか?ワクチン3回目打ってきました

  • 何がエコ?ティッシュ2枚

    エコ、SDGsなどと言われるが何が本当なのか?この記事によると割り箸1膳はティッシュペーパー2枚と同じパルプの使用量らしい。と言うことは割り箸よりパッパッパと使うティッシュを節約すべしか?テレビでお風呂やトイレの洗剤の宣伝を見る。私はお風呂はカインズの洗剤使わないブラシにしたし、トイレは洗剤を使わないで台所用のスポンジで擦る。企業がいかにもSDGs貢献してますなんて宣伝するけれど、どこもトイレは洗剤を使って洗っている。小さい事をコツコツ、これが一番難しいですね(笑)私の今一番の疑問は、車のハイブリッド車。大きな電池を積んでいるので、廃車を考えたら部品の再活用などを考えたら普通のガソリン車の方がエコでCO2も少ないのでは?誰か教えて!何がエコ?ティッシュ2枚

  • 「野田ともうします」こんな面白いテレビあったのか!最高!

    わたくし「野田ともうします。」のナレーションで始まるNHKの番組。たった5分のショートストーリー。江口のりこが演じています。太宰治の「人間の生活というものが見当がつかないのです」をもじって「同年代の若者の生活が見当がつかない」など少し変。ところが見出すとやめられない(笑)一気に40本見ました。200分でした。久しぶりにこんな面白いドラマ!ぜひNHKプラスでご覧ください。バイト先のファミレスのジョリーズと埼玉にある東京平成大学の文学部ロシア語学科。部活は「手影絵サークル」所属。深夜の再放送はシーズン1が20回、シーズン2が20回。「野田ともうします」こんな面白いテレビあったのか!最高!

  • 日本の会社を弱体化したのはCIAの陰謀か

    たまには朝日新聞もいいこと載せるね!会社や組織を弱くする方法は会議のやり方にありとCIAが解明。そのポイント、日本の国会、役所そして会社が実施している。1.会議を長引かせろ2.無駄な会議を開かせろ3.決定の最短化を取らせるなこの具体的な手法も書かれている。ここまで読んでピッタリと思い当たる人は沢山いるのでは。そうか国会もこんなに会議をしたり、諮問会議を沢山開催するのは国家を弱体化させるベストな方法なのだ!コンプラ、コンプラと言って誰も読まない書類にやたらサインさせる。これも日本を弱体化しているのだろう(泣)なんでも簡素化しよう。そして判断は少人数で。生まれ変わろ日本!日本の会社を弱体化したのはCIAの陰謀か

  • 世界一周Podcastイースター島からウィッシュアイまで

    ポッドキャストの最新エピソードを聴く:第28話念願の太平洋に浮かぶイースター島へ。モアイ像、なんて神秘的なんだろう。どうして出来たのか、何のために、そしてなぜ中断したか誰も分からない。https://anchor.fm/-350008/episodes/ep-e1eaq64夕日のモアイ、夜明けのモアイを堪能。そしてチリからアルゼンチンへ。ブエノス・アイレス空港で国際線から国内線に乗り換え。バックパッカー泣かせのタクシーを使わなくてはならない。揉めに揉めて(泣)やっと南米最南端のウィッシュアイに到着。ここから南極へ。世界一周Podcastイースター島からウィッシュアイまで

  • 黒板のチョーク製造、タブレットなどでどうなるのだろうか

    障がい者雇用に力を入れているチョーク製造の会社、日本理化学工業。粉が出ない素晴らしい製品を製作してます。しかしコロナ禍で学校もリモートが増えて、さらに電子黒板などが普及している状況下で業績はどうなっているのか心配になりました。子どもたちも昔はチョークで路面に電車の線路や絵を描いて遊んでいましたが、今は安全上殆どこんな風景を見なくなりました。どなたか新しい製品を考えてくれないでしょうか?冬季オリンピックの次は冬季パラリンピックです。ぜひ多様な人たちが共生出来るといいですね。黒板のチョーク製造、タブレットなどでどうなるのだろうか

  • 千葉は大雪なんですけど〜

    朝起きてビックリ!前回より沢山積もっています!でもテレビでは東京は雪でなかったようなので、呑気に日曜日の雪に気をつけましょうと言っています。お〜い、千葉忘れちゃいけないよ(笑)孫と雪合戦だな!千葉は大雪なんですけど〜

  • 富士通も遂にメインフレームから撤退

    昭和50年代、アメリカのIBMに対抗するために国策で日本の電機会社を3つのグループに分けてオンラインが出来る大きなコンピュータを開発しました。中心は富士通組、日本電気組そして日立組だったようでした、IBMと同じOS、つまりIBMのソフトをのままま使えるコンピュータは3組のうち富士通だけでした。それを維持するためアメリカでOSの仕様を盗んだとして富士通の社員がFBIに逮捕されるなど大きな事件になりました。その後大きなコンピュータ、つまりメインフレームはサーバーなどに取って代わられつつあります。しかし銀行や保険会社は依然大型コンピュータに頼っています。あの毎年お騒がせのみずほ銀行も確か一部富士通だったのでは。昔の日本の大型コンピュータの操作マニュアルはまるで英語を訳した片言の日本語で書かれていました。つまりはアメリ...富士通も遂にメインフレームから撤退

  • 全国の消防団員が減少してます!

    佐倉市消防団も新入団員も減ってきて、総人数も減少しています。そもそも消防団員と消防署の違いが分かる人が少ない。消防団はボランティアです。地方では、消防署が遠くにあって消防団が消防署の代わりをしています。佐倉市のような都会は、消防署の補完を行います。まずは消防署が消火活動している時は水利からのポンプを繋ぎ放水を支援します。もちろん交通規制もします。そして鎮火した後再発火に備えて消防団は現場に待機します。消防署は次の出動に備えて帰ります。したがって消防団は影武者のような活動です。こんな地味な活動、なかなか理解してもらえません。なんとか消防団の組織に理解があって入団する人増えるといいですね。佐倉市消防団の最年長の私からのお願いです(笑)地域防災を支える消防団の団員減少に拍車がかかっている。総務省消防庁の調査によると、...全国の消防団員が減少してます!

  • 昔むかし感動したインターネット!

    昔むかしインターネットが始まった頃、まだ光回線も無かったので電話で繋いでいました。ところが繋いでいる間、電話を掛けっぱなしになる為凄い料金が掛かっていました。そこで23時から翌朝8時まで、月額3,000円ぐらい払うと繋ぎ放題になりました。これがテレホーダイ、つまりテレホン、し放題の造語。だから会社から帰ってご飯だべて家族が寝静まってからインターネットを繋いでいました。ピ〜ヒロロロと言う音と共に繋がりました。当時はWindows95の発売前にマックを使っていました。初めの頃はメールを送って返事がないと電話して見ました?と確認したものです(笑)そして画像なんかはまるでFaxのようにジリジリと線が入って上から徐々に画像になってきました。その頃のソフトは売ってなくて、アーチ?と言うソフトでアメリカの大学のホストコンピュ...昔むかし感動したインターネット!

  • 世界一周第27話 イグアスの滝からチリへ

    ポッドキャストの最新エピソードを聴く:第27話圧倒的なスケールのイグアスの滝、そしてチリへ。リゾート地ビニャ・デル・マールへ。南米最大のイグアスの滝、なんと面積は東京都と同じ。そしてチリでは自分で魚料理です。お時間のある時下記よりお聴きください。FacebookLogo近くの魚市場で新鮮な魚を買って、宿で料理して食べました。めちゃくちゃ美味しかった。そして次はイースター島へ向かいます。FacebookLogohttps://anchor.fm/-350008/episodes/ep-e1e0ib0世界一周第27話イグアスの滝からチリへ

  • ナスカでセスナ墜落

    ネットニュースでペルーのナスカの地上絵を見るための観光用セスナが墜落と掲載されていました。小さな飛行機ですから墜落は全員死亡となることが多いと思います。そして今回も。こころからお悔やみ申し上げます。しかし世界では観光業がそろそろ復活してるのでしょうね。南米では感染者はまだたくさん発症していますが。ブラジルのカーニバルも延期して少し違う方法で行うようです。なんとか観光業、衰退しないでほしいですね。そして早く海外に行きたいですね。飛び出せ海外に!サンパウロ時事】南米ペルー南部のナスカで4日、世界遺産の地上絵の上空を遊覧飛行する小型機が墜落し、乗客の外国人観光客5人と乗員2人の7人全員が死亡した。在ペルー日本大使館によると、日本人は含まれていない。運輸・通信省によれば、墜落したのはアエロサントス社が保有するセスナ20...ナスカでセスナ墜落

  • 会社とは公の〜

    確か日本郵便って上場企業ですよね。そこでお客様の情報を局長たちが無断で選挙運動に使いました。しかし内部調査で使ったことは認めましたが、何とその局長たちは注意処分だそうです。注意ってただ単にダメよと言うだけ(泣)これでは安心して郵便を出せません。あなたがどこの誰に出したかなども簡単に他人に教えるかもしれません。日本ってどこかの国を人権問題で責める前に自国の元国営企業の始末をしっかりしないとまた国際社会から置いて行かれて、3等国になりますね!会社とは公の〜

  • 鬼は外、コロナも外、福はウチ(我が家)(笑)

    毎年恒例?一人で家中豆撒きしてきました。今年はコロナ退治も含めて気合い入れてやりました。子どもの頃から翌日以降部屋の隅やお風呂場、トイレなどで見つかる豆がなんだか好きでした!さてコロナ禍、お家にいる人が増えたので豆の需要は大幅に上がったかも(笑)鬼は外、コロナも外、福はウチ(我が家)(笑)

  • 今年も2枚当たりました(笑)

    先ほどいただいた年賀状の当選番号を確認しました。今年は2枚、ドキドキしました。いつものように切手シートです。明日いただいた方にお知らせのハガキを出します。受け取った方、ラッキーですので、宝くじ売り場に直行されては如何でしょうか。幸せなお裾分けです。今年も2枚当たりました(笑)

  • タンザニア孤児支援の会1月報告

    先月ファラジャのエリザベート・アントニーさん(女性)15歳、現在中学生ですが1月から始まる中学校の授業料などの支援者がいないと言うことで、急遽田上さんが学校に年間の授業料を支払いに行ってくれました。(3万円程度)彼女のプロフィールはご覧の通りです。個人情報ですが日本語なので公開ご勘弁ください。今後彼女に継続して奨学金を援助してもよろしいとお考えの方事務局へ連絡ください。(年間3万円前後)現地と相談します。さて1月も沢山のご寄付をいただきました。21名82,000円。2016年4月の創設以来1,247名5,603,617円となりました。下記に2021年の決算書類完成しましたので掲載します。なお会計監査は12月分の領収書が届き次第、例年のように実施します。2月末までには完了予定です少々お待ちください。・お願い:年末...タンザニア孤児支援の会1月報告

  • ウクライナ危機をどう考える

    ウクライナ危機、遠く離れた日本ではロシアとの関係がよく理解出来ないので、ニュースでもとても扱いが小さいですね。ミャンマーの扱いも一年経ったら小さくなりました。NHKニュースの中で5分ぐらいは海外ニュースを10本ぐらいまとめて放送すると少しは日本人の目が世界に開かれるのではといつも思っています、7年前旧北ベトナムを訪問。昔のベトコンが使ったゲリラのトンネル。これで質量共に圧倒した米軍を破りました。今のアフガニスタンと同じかな。世界は私たちが想像する方向とは全く違った方向に進む事があります。内弁慶からの脱却、考えなくてはいけませんね。ウクライナ危機をどう考える

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、定年おじさん世界一周さんをフォローしませんか?

ハンドル名
定年おじさん世界一周さん
ブログタイトル
定年おじさん世界一周
フォロー
定年おじさん世界一周

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用