chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさこ
フォロー
住所
未設定
出身
行田市
ブログ村参加

2015/02/21

arrow_drop_down
  • 第2969夜

    また写真が底をついてしまった。 少し前に撮った銀杏を載せよう。 青々した葉っぱが瑞々しいよ。 銀杏の葉は水分が多いので、防火 の効果があるそうです。東本願寺 の住職さんが言ってたなあ。 その代わり、落ち葉の重い事と 言ったら、袋いっぱいの落ち葉は 引き摺らないと運べない位だって。...

  • 3色の紅葉が美しい場所

    ずっと前にも載せた場所。 またまた四季の移り変わりを追ってみました。 2~3度目だね。定点観測が好きなんだ。 一年前の 2023/4/13 紅葉&桜の時が一番きれい✨ 4/20 目に青葉🍀若葉のグラデーションが美しい。 そんなに変化がないので、時間が開きました。 8/...

  • 第2968夜

    昨日はよく降った なあ。また新たに 台風が発生してる そうですが、各地 雨の被害が出ませ ん様に。今日は爽 やかな5月の風が 吹き抜けた一日で した。 今日の晩ご飯のメインは 鰯のトマトソース🍅 (にんにく、新玉葱)、 小松菜卵炒め ←ワンパターンの小松菜料理、どうにかしなくて...

  • おばあちゃんの一周忌

    おばあちゃんの 一周忌の法要を 終えて場所を移 しての会食です。 皆で集まるのは 久しぶりで嬉し いなあ。懐しい 顔ぶれが揃いま した。 いつもの料亭は、中庭も素敵です。 喋ってるとついつい撮り忘れる。写真撮ってるのは私だけ。 おしゃべりしつつも、お料理をしっかり堪能 右上はプリ...

  • 第2967夜

    大きなオリーブ の木を見つけま した。いつも近 くを通っていた のに、じっくり 見なかったので オリーブと気が 付かなかった。 黒い実が沢山成 ってるけど、 収穫されること は無い様だ。勿体ない。 今日は餃子パーティ 餃子 を150個も作ったよ。 (鶏ムネミンチ、合挽肉、大蒜、生...

  • 本のお話376 本日は大安なり

    辻村深月第10弾 本日は大安なり これは面白かった!! エンターテインメント性抜群の作品です。 素敵なチャペルを擁する高級結婚式場で その日取り行われる4組の結婚式の波乱 と、一人のウエディングプランナーの 物語が5人の視点で語られます。 次に読むことがあれば、視点交代せず、 一...

  • 第2966夜

    対比物がないので 分かりにくいけど、 この灯籠、大きい んだよ~龍の細か な彫刻が施されて いて存在感抜群の 石灯籠です。 今日のメインは 鰺の南蛮漬け (パプリカ2色、ピーマン、玉葱) は 彩りのために3色のピーマンを使ってます。 ピーマンもパプリカも殆ど火を通さず使える食材だ...

  • ローカルな駅舎

    時々降り立つこの駅は、古い建物と新しい建物が混在しています。 ホームは、こんなに長閑な雰囲気。 ツバメがあちらこちらに巣を作る駅で、ツバメの保護もしているよ。 スピーカーから鳴き声を流しているくらいです。 例年その季節になると、親が巣作り&餌運び、雛が巣立ちの練習と 盛んに飛び交...

  • 第2965夜

    梅雨に入ったのは沖縄でしたね。 載せる前に自分でも調べなくては ・・・ 写真はアーティチョークです。 そんなおしゃれな食材は使った ことがないよ。ガクの根元の中心 部をこそぎ落として食べるらしい。 アーティチョークの花はアザミを 巨大にした感じで、全部咲いたら とっても綺麗なんだ...

  • 第2964夜

    梅雨に入った と友達から ラインが来た けどこんなに 早く??年々 早くなるね。 休日はホットプレートや鍋が多いので、 今日は日曜の晩ご飯にしては珍しく普通のメニューです。 久しぶりに 筑前煮 を作ったよ。 大鍋にいっぱい作ったので、明日の分もあるよ。 いつもその手を使うまさこさ...

  • 第2963夜

    バラの季節となりました。 バラには一季咲き、四季咲き、 返り咲きとあり、合わせたら、 5~6月、10~11月、そして 夏も咲くらしいね。今が一番 バラの季節のイメージだけど。 豚しゃぶ (人参グラッセ&薩摩芋、ブロッコリー、大蒜、茄子)、 ポテトサラダ (人参)、 卵のスープ (...

  • ラッピング電車 パルケエスパーニャ

    下書きに入れたまま忘れていたラッピング電車の投稿。 ↓ 今回はパルケエスパーニャの宣伝ラッピング。 始発駅で人が映り込まないのが嬉しい♪ 昔はラッピング電車なんて、無かったね・・・

  • 第2962夜

    今日見つけた 大きなブラシ の木。赤い瓶 ブラシがいっ ぱいだ~ 気が付くと 最近めっきり 手間のかかる お料理を作らなくなってます。 載せるのも憚られるけど、開き直るしかないね。 私はよく、一人で5時代にご飯を食べるよ。 早い夕食で驚かれるけど、これも太り予防の一つです。 効果...

  • 本のお話375 ツナグ

     辻村深月第9弾 ツナグ タイトルのツナグは、生者と死者を つなぐ仲介人を意味します。 この世とあの世の垣根を越えて誰かと 会えるチャンスはどちらにとっても 一度きりの一人だけ。 その鉄則の下に生者からのリクエスト を聞いた死者の承諾で実現した4つの 面会の物語&仲介人の役目を担...

  • 第2961夜

    これは牡丹? 大輪の花は何 といっても華 やかです。隣 に咲いている のは矢車草。 矢車草には かわいい思い 出があるよ。 今日は日曜日で、昼を軽めにしたので、もうお腹が空いてきた。 もう少ししたら、晩御飯を食べます。 早い時間なので、お腹いっぱい食べるつもり😁 夜は夜で、また...

  • 第2960夜

    雀の鉄砲の仲 間みたいな草 ですが、紫の 小さい花が集 まってるのが、 鮮やかで綺麗 です。川辺に よく群生して いるのを見かけます。 ぶり大根 (昆布、新生姜)、 味噌汁 (新玉葱、新じゃが芋、椎茸、 人参、大蒜)、 茄子としめじとミニ トマトとピーマンの揚げ炒め (新生姜)

  • 第2959夜

    先日載せた2 色の綺麗な花 は豆の花だっ た様で、豆が 沢山成ってい ます。倒れて るけど。 こんなにいっぱいささみフライを 作ったよ。梅干を刻んで練って ささみの表面に塗ってます。 以前は梅肉を大葉と一緒に挟んで たけど、表面に塗る方が梅の味が 感じられます。手間がかかるけど ...

  • 第2958夜

    3泊の旅行で美味しい物を食べたけど、 野菜がどうしても不足すると実感。 なので、帰ってすぐしたのが鍋でした。 鍋奉行のお父さんのおかげで、私は食材を用意するだけの楽々手間いらず。 こんなに具沢山だよ、 一体何人前って量だね。 これで3日はいける!嬉しい! 麺は豚肉と一緒に冷麺にし...

  • 箱根3日目③~POLA美術館その2 森の美術館&箱根湯本

    美術館から出て、ぐるっと建物の裏側に回って森の美術館へ 全長1kmの森の遊歩道を歩きます。 森も一つの展示室と謳われる様に、自然と共存して幾つもの彫刻が 森の中に置かれていました。 ガラス張りの中は、モンブランを食べたカフェだよ。 豚と姫?? 小川も流れて POLA美術館を後にし...

  • 箱根3日目②~POLA美術館

    強羅公園の後に行ったのは・・・POLA美術館です。 ポーラ.オルビスグループの元オーナーの収集品を展示した美術館で、 印象派のコレクションにおいては、国内最大級らしいね。 送迎バスも出てるよ。立派な建物です。 誰もが知る名画がいっぱい。 フラッシュ無しの写真撮影もOK。 撮影禁止...

  • 箱根3日目①~強羅公園

    朝食を食べて強羅公園へ エッグベネディクト、美味しかった! ホテルからほど近い強羅公園ですが、体力温存のため、 長く急な坂道を登らずにケーブルに乗って2駅先の公園上駅で 下車するという楽な行き方を選びました。 到着したのは開園5分前、外国人カップルと一緒にここで待ちました。 強羅...

  • 箱根2日目③~恩賜箱根公園

    到着しました~ 恩賜箱根公園は、かつての迎賓館の跡地に整備された公園です。 ここを目指してアップダウンの山道をひたすら歩いたんだ。 この絶景で疲れも吹き飛びました。 しつこく何枚も何枚も載せたくなる絶景です。 反対側は、それはそれは手の込んだ日本庭園が広がっていました。 もう少し...

  • 箱根2日目②~箱根関所&散策道

    海賊船を途中で降りて行った先は箱根関所跡。 関所の前は土産物店が軒を並べ、風情ある町並みとなっています。 箱根は寄木細工で有名なんだね。知らなかった。 箱根関所が見えてきた 遺構と記録から再現された関所です。 芦ノ湖をバックにした佇まいがいいね。 当時の様子が人形で再現されていま...

  • 箱根2日目①~大涌谷

    ホテルの朝食はワンプレート&サイドバイキングです。 外国人旅行客が多いのはどこに行っても実感するけど、 このホテルもご多分に漏れずで、フロントのお姉さんが ペラペラの英語で接客していたのが印象的でした。 ガラスカップの一品はこれだけで栄養満点のクオリティです。 飲み物4種類と。お...

  • 箱根1日目④~ガラスの森美術館その3

    木に巻き付いた色とりどりのバラの花も全部ベネチアングラスです。 って何回行ってるんだ。細かい作業に脱帽です。 玉座に座って写真を撮りました。 中庭も素敵だったなあ・・・ 夕日に反射して、ガラスがキラキラMAX! その美しさと言ったら無いね。 写真では伝えきれない。 スイスのシヨン...

  • 箱根1日目③~ガラスの森美術館その2

    中世のお城風の建物に入ってみよう~ ベネチアングラスのショップと美術館になってます。 下はベネチアングラス作家の作品です。 中庭も素敵だけど、それはまた後ほど新ためて(^_-) 風船のような飾りもベネチアングラスだよ。 ベネチアングラスの美術館は中世の大変貴重な作品が 大量に展示...

  • 箱根1日目②~ガラスの森美術館

    ガラスの森美術館にやって来ました。 装飾のガラスは全てベネチアングラスです。 入口のライオンの口の奥に手を入れたら、アルコールが吹き掛けられます。 真実の口みたい。後で真実の口も見つけました。 入り口付近のバルコニーの飾りもオシャレだね。 先ず目に飛び込んできたのがこの景色。 光...

  • 箱根1日目①~彫刻の森美術館

    今年の連休は箱根に行きました。 最初に訪れたのは、彫刻の森美術館。 屋外の彫刻公園で、至る所に彫像が あります。二手に分かれた上の道を 選んで進みます。 ↓どの面から見ても芸術的な石彫刻。全方位載せたいくらい。 彫像は数え切れないくらい沢山在って、見所満載です。 目玉焼きのオブジ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさこさん
ブログタイトル
まさこの晩ごはん
フォロー
まさこの晩ごはん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用