黒石市御幸公園の桜と花の蜜を啄む小鳥たち2025/04/23
黒石市御幸公園の桜と花の蜜を啄む小鳥たち2025/04/23
2025/04/20
庭で水音を楽しむ仕掛けのひとつ水が流れ落ち地中から聞こえてくる水琴窟の音色🎶2025/04/19
北帰行雪原の乱舞🦢🦆五所川原市冬の田園風景2025/03/22
2025/03/15
2025/02/28豪雪!!りんご園に埋もれた軽トラ掘り出し💦
2025/02/22
十和田湖子ノ口「しぶき氷」2025/02/06
年末年始にかけて厳しい寒さと積雪で青森県内13市町村が「特別豪雪地帯」に指定あまりの積雪でりんごの樹が折れたり裂化園地に入れず剪定作業も中断中「特別豪雪地帯」弘前市
まだまだ現役豪雪の中力強い味方ホンダ中型除雪機スノーラHS1390Z「年式1995年07月18日」2025/01/09
2025/01/04
北門鎮護「岩木山神社」冬景色2024/12/28
「中野もみじ山神社」冬景色2024/12/28
岩木山神社手水舎「御神水」
師走の北門鎮護「岩木山神社」2024/12/28
木守りりんご🍎今日いち-2024年12月15日
2024/11/05
2024/09/26
秋晴れの元「弘前ふじ」「トキ」まもなく収穫🍅🍏秋の訪れ感じる頃ますます美味しさアップ(*•̀ᴗ•́*)👍今日いち-2024年9月14日
2024/08/30
今時のりんご園風景「弘前市岩木地区」
桜林公園「カタクリの花」
昨年より幾分遅い開花、まだ5分咲き位、周り海に囲まれた景観は圧巻🌊(*•̀ᴗ•́*)👍青森県平内町20240410夏泊半島大島|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイトAmazingAOMORIAmazingAOMORI夏泊半島大島のカタクリ咲き誇る✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿
平年より気温が高くりんご🍎の生態が加速するものと見られ、まもなくフジ🍎の発芽が確認されます。平年より4日位早い発芽です。剪定も大急ぎ( ̄▽ ̄;)りんご剪定最盛期
映画「奇跡のりんご」ロケ地にもなった独狐森公園からの眺望雪解け進む岩木山麓りんご園
今どきりんご園でみられる剪定剪定枝の野焼き剪定枝の太い枝は薪ストーブや工芸品などに活用されるが、他は行き場がなくりんご園で焼却🔥本来許可なく野焼きするのは違法でもあるが青森県で大きなウェイトを占めるりんご産業としては黙認されている状況2024/03/21
北帰行の始まるこの時季、ハクチョウなどの渡り鳥が途中の休憩場所としてあちらこちらの沼やため池などで一休みしている姿がみられます。りんご園付近のため池202403212024/03/21
気温2℃降雪❄早咲「うめ」一輪🌺✨「弘前天満宮」
ゼリー飲料貰いもの😆👍✨青森りんごJERRY(ジュレ)
3月に入り帳尻を合わせたように連日の降雪❄夏の用水確保のためにめぐみの雪になりそう(*•̀ᴗ•́*)👍久しぶりの好天☀剪定作業真っ最中🍎‼️春まだ遠し❄
弘前城公園内の緑の相談所裏の福寿草が❁⃘*.゚雪融けの進んだ所々からひょっこり顔を覗かせていて可愛い((o(。・ω・。)o))弘前城公園の福寿草が芽吹いてきました。
弘前城公園「緑の相談所」20240313慶応桜大島桜衣通姫(そとおりひめ)紅豊河津桜苔清水アメリカ緑の相談所桜の花展
芽吹き咲き始めた福寿草が急な降雪と寒さで停滞それでもあちらこちらで春を待って芽吹く姿が見られます。20240306深浦町「福寿草」
毎年12月~3月頃になると平川土手にやってくる白鳥羽を休めたり食事をしたりたくさんのカモも見られます。岩木山の雄姿が望める絶景ポイントです。2024/03/08
2月中旬雪解けが進み積雪"0"まで消雪一転大雪💦まだまだ春遠し🌸剪定作業もカンジキ履いて悪戦苦闘︎︎👍落とした枝は雪解けを待って拾い集め焼却🔥🔥🔥暖冬小雪から一転ドカ雪❄
3月中頃が見頃の福寿草公園暖冬小雪の今年所々所一足早く芽吹き始め1部開花していました。2024021820240218春告げるフクジュソウ見ごろに福寿草公園青森県深浦町 TBSNEWSDIG(1ページ)青森県深浦町では雪どけと共に花を咲かせて春の訪れを告げるフクジュソウが見ごろを迎えています。江戸時代の関所だった「大間越関所跡(おおまごしせきしょあと)」にある...TBSNEWSDIG深浦町「福寿草」
2024/02/24
2024/02/23
十和田湖「しぶき氷」百景
2024/02/05