講座要点…霜の年ツル割れ多し霜地域差多い状況いい園地から作業進めるシナノ系悪い生育よくツル固い霜の年は量多くなるのでいい物残すフラン病多いので摘果あとのつる元注意薬かけは48時間で安定するetcりんごの生育状況ー5月下旬ー
1件〜100件
目と目が合った(*≧▽≦)卵が孵るまでそーっとしておこう(*•̀ᴗ•́*)👍りんご園に鳩ノ巣
「横系mm」※20220624ふじ「42」つがる「45」弘前ふじ「42」ジョナゴールド「45」王林「40」綺麗な星型⭐5個の部屋23個の種も入っていい形のりんごに仕上がりそう🍎🍏👍✨今時の🍎りんごの生育状況(品種毎)
弘前市独狐『七面山』コロナ禍で3年越しの宵宮兄弟親戚が集まって氏神様のお参り出店(年々縮小)へ繰り出したり宴席を設けて楽しい一夜を過ごします。オラホの村の宵宮
ビールのツマミしてもご飯のオカズにも十分な程たっぷりのイカ刺し新鮮な採れたて海産物の酢の物揚げ物などバラエティーにとんでいてお値段(1200円消費税込)とってもお得(*•̀ᴗ•́*)👍鯵ヶ沢『汐風』イカ刺し定食「汐風」
晴天☀️無風🍃今日は薬かけ😷日和(ᐛ)و✨SS(スピードスプレーヤー)散布の模様薬剤散布🍎
りんご園の中のローズガーデン⸜🌹⸝今が見頃✨オープンガーデン🥀( '-' 🥀)ローズゥ
「大鰐の大日様」として篤い信仰を集める大円寺。仏像が多く並ぶ本堂の中央一番奥にあるのが、国指定重要文化財である本尊の「大日様」です。足湯「大円寺」大鰐町
さくらんぼ柿を除いて大きさ(横径)はほぼ親指の太さくらい順調に生育してる(*•̀ᴗ•́*)👍梅柿洋梨🍐和梨さくらんぼ(南陽)桃🍑プルーンスモモ今どきの果物の赤ちゃん(幼果)色々🍊🍈
「実りのある人生」釣鐘状の白く可愛らしい花を咲かせるブルーベリー夏には青く色づいた果実か沢山実ります。ブルーベリー花言葉
新緑とアヤメ最勝院五重塔(弘前市)
レストランこざくら(農産物直売所「野市里(のいちご)」)あっさり煮干しタイプ醤油ラーメン
2022/05/29
せなリー農園岩木山麓園※20220529中心果横径20ミリ位平年より34日位早い肥大今どきのりんごの生育状況
今年も安心してお召し上がりいただけるよう美味しいりんごをお届けしますのでよろしくお願いします。(っ'-')╮=͟͟͞͞🍎🍏ブォン令和4年青森県特別栽培農産物生産流通計画承認
酸ヶ湯温泉天丼セットŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
酸ヶ湯温泉天丼セットŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
パノラマの絶景!日本一長い上路式アーチ橋※20220524城ケ倉大橋|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイトAmazingAOMORIAmazingAOMORI新緑🍀🌿🌲🌳🐲圧巻‼️城ヶ倉大橋
田植え🌱
農業用ため池が進入立ち入り禁止!!🚫⚠以前から釣り禁止の立て看板が設置されてはいたけど不法侵入した釣り人か絶えず中学生が命を失う結果となったのを受けて全てのため池が立ち入り禁止になりました🚫⚠(˘•_•˘)地元住民「危険で近づかない」/弘前・ため池事故by陸奥新報ため池水難事故
弘前公園近くのお蕎麦屋さん天丼南蛮そばもおすすめ✨サラリーマンやお昼は今日はお外でといったご近所さんが気軽に入れるお店👍そば処かふく亭(公式サイト)|青森県弘前市食漢の人は「上天ざる」おすすめ!!そば処「かふく亭」天ざる
りんごの花も散り🍃🍎の赤ちゃんが産まれました(幼果)👶1株およそ5個の中から真ん中の実立ちの(大きくて形のいい)いいものを残して他摘み取ります。手作業のとても手間のかかる根気のいる仕事で初夏まで続きます。およそ5個のうち実立ちいい中心果残す。岩木山麓せなリーりんご園▽隣藤崎町の「唐糸御前史跡公園」鎌倉時代の「北条時頼の回国伝説」にまつわる「唐糸御前の伝説」を今に伝える史跡公園です。唐糸御前史跡公園-ふじさんぽ唐糸御前史跡公園は、鎌倉時代の「北条時頼の回国伝説」にまつわる「唐糸御前の伝説」を今に伝える史跡公園です。鎌倉の五代執権・北条時頼に愛された唐糸御前は、周囲の妬...ふじさんぽ唐糸御前像満開の藤棚🍎摘果作業
「青森県特別栽培農産物」承認の化学肥料不使用減農薬(慣行50%)のせなリーりんごの令和4年産りんごのご予約の受付を開始しました。特栽20年目を迎え一層安心安全なりんごをお届けしますのでよろしくお願いします。自然と融合共存共栄子育て応援(*^^*)せなリー農園種々の果物栽培販売地域の子供達に食育学習の場を提供参加「青森県特別栽培農産物認証制度」のページ青森県では、農薬や化学肥料を使わないか、使用量を通常の5割以下に減らして生産した農産物を「特別栽培農産物」として認証しています。書類審査と現地調査を受け、基準を...青森県庁ホームページ令和4年産せなリーりんごご予約受け付け始めました。
深浦町十二湖神秘の湖※20220511群青色(ぐんじょういろ)の澄んだ「青池」ニジマスブナ自然林およそ400年のブナ巨木2022/05/12
標高80m岩木山麓りんご園今がりんごの花盛り寒暖の差が激しく豊富な雪解け水と肥沃な大地に育まれたりんごは小ぶりながら硬く実が締まりキリッとした食感を楽しめます(*•̀ᴗ•́*)👍りんごの花満開🍎
毎年、食育教育の一環として地元の小学生にせなリーりんご園を提供。りんごの栽培体験を1年間(5回)通して学ぶ学習です。初回は「人工授粉」です。ジャンボな耳かきみたいな「ボンボン」で用意した花粉をりんごの中心花につけます。小学3年生23名参加講師の説明を受けて人工授粉体験中心花狙って花粉をつけます。訪花昆虫「マメコバチ」の巣箱観察りんご探検隊「人工授粉」
太宰治は(小説「津軽」で)【林檎(りんご)の花を見るとおしろいの匂いを感ずる…】トキ弘前ふじふじジョナゴールドりんごの花色々
大輪の「津軽りんご」の花「マメコバチ」(訪花昆虫)花粉集めに大忙し💦津軽りんごの花
りんご園に小鳥たちの子育てが始まります。りんご園の生き物ーマヒワー
❁✿✾りんごの花満開✾✿❁︎例年より1週間ほど早い開花小鳥の子育ても始まってる🐦今朝のお岩木山🍎花盛り🍎
五戸の「正子チュウリップ園」10万本のチュウリップが咲き誇る今が見頃⸜🌷︎⸝正子チュウリップ園
りんごの花🍎7~8部咲き胴吹りんごの花🌸今朝のお岩木山
昨日の降雪でスカイライン今日一日通行止めだそうだけど…😅今朝はスッキリした青空😆👍✨今朝のお岩木山
園内の果物イッキに開花✨左手前「サクランボ」🍒右手前から「すもも」「プルーン」奥鮮やかなピンク「もも」🍑「恋空」🍎🌸🌺🌻花盛り🌸🌺🌻りんご園なぅ(*^▽^)/★*☆
コムクドリのつがい⁉️ヒワのたまご🥚むきだしだからカラスに襲われないか心配(´。•ㅅ•。`)これから枝が混みあってきたり葉が出てくると隠れて見えにくくなるからそれまでガンバレ!!٩(°̀ᗝ°́)وりんご園と動物ームクドリー
気温の上昇で平年より早い開花です。「王林」は平年より8日早、「ジョナゴールド」は同10日早となりました。近日中に「ふじ」「つがる」も開花しそうです。※写真は花蕾着色期の「弘前ふじ」「トキ」「ふじ」20220426りんごの花開花❁⃘*.゚
「あそべの森」ホテル近くの岩木山麓林内のカタクリの花が見頃人が入り込むことがないので踏みつけられることもなく自然のまま群生しています。※20220425フキノトウカタクリの花咲き始め
「日川白鳳」※20220424桃の花が咲いたよ~❁✿✾🍑✾✿❁︎
りんごも展葉期が過ぎてポッと花が開きそう💦「花見より剪定枝焼き」急がなくては(➰〰➰)ノ花見より剪定(*≧▽≦)
外堀満開園内7~8部咲🌸4月20日弘前公園の桜
普段見ることのできないお濠からの桜。和船と船頭によるお濠めぐり𓂃𓊝𓄹𓄺20220420「中濠観光船」弘前公園
弘前市最勝院五重塔の桜🌸(20220420)弘前公園夜桜(同日)最勝院の🌸
りんご桃プルーンスモモ洋梨和梨果樹園の花芽
いわき山麓りんご円にもようやく春の兆しふきのとうが食べ頃(*≧▽≦)ふきのとうとお岩木山
🍎🍒も少しまって(➰〰➰)ノ今どきの花芽🍎🍒
津軽の果物開花順梅٭❀*➡️桃🍑➡️サクランボ🍒➡️りんご🍎梅の花咲いたよ~(⊃=͟͟o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟
胴吹さくら開花🌸弘前城公園の桜情報(外堀車窓から)
彼岸花といわれる露地「慶応桜」ようやく咲き始め🌸弘前城公園の本桜(ソメイヨシノ他)18日頃開花予定遅咲き「慶応桜」
青森県平川市標高350mにある滋賀坊森林公園から幻想的な岩木山と津軽平野を一望(4月5日午後5時頃~)志賀坊森林公園|平川市観光協会滋賀坊公園の夕焼け
まだまだ春遠し❄春の❄
標高100mの岩木山麓の夕暮れー5時20分ー平地の村里より1時間位早く日が暮れます🌅日暮れ時のお岩木山
岩木山麓の豊富な雪解け水で水嵩が増えている山裾近くの貯水池𓂃𓈒𓏸一株ひょっこり水仙今朝のお岩木山
青森県西目屋「津軽ダム」は岩木川本流上流部って形成された高さ97.2メートルの重力式コンクリートダムです。雪解けもどんどん進み人造湖「津軽白神湖(つがるしらかみこ)」湖面のエメラルドグリーンに春の訪れを感じます。津軽ダムの見どころ|岩木川ダム統合管理事務所津軽ダムに春の訪れ
西目屋村内あちらコチラ春の訪れを告げる「福寿草」花盛りりんご園にも森にも家庭の庭先にもどこにでも見られます。オマケ??西目屋「福寿草」
白鳥飛来地として知られる藤崎町平川越冬した白鳥が繁殖のためにシベリアへ渡る「北帰行」ほぼ終えているが始まっている。その途中周辺の田んぼや畑に羽休めか餌探しの群れが多い。北帰行終える??
8年かけて育ててやっと🍎収量見込めたはずなのに😭ハタネズミに食害されて残された道は「枯死」管理の責任重大ヾ(__*)ハンセイ・・・ハタネズミの食害💦
雪解けも日増しにドンドン進んでりんごの芽も動き始めています。固く閉ざしていた芽が綿毛のように膨らんできてる✌️りんごの樹もいよいよ冬眠から目覚めて活動を始めています✋りんごの花芽
残雪の岩木山麓りんご園にもポツリポツリとフキノトウが顔を見せ始めたよ😄残雪のフキノトウ
江戸時代に、関所が置かれていた大間越関所跡「福寿草公園」日本海を見下ろす崖の上に青森県でもっとも開花の早い町花のフクジュソウが咲き見頃を向かえています。約3000本咲き誇ると言われていますが豪雪の今年雪解けも遅かったせいすこし少ないようです。2022/03/30
朝から雲ひとつなくスッキリ晴天🌞😊🌞まだまだ積雪多いけど確実に春が近づいてきている✋(´ᴖωᴖ`)日本海の荒波と深浦町の「賽の河原」⬇今朝のお岩木山
ソメイヨシノ🌸は津軽ではまだ先だけど彼岸花といわれる慶応桜は花瓶差しだけどひと足お先に咲いたよ✿.*・✿.*・(^^♪【弘前城公園の桜の開花日は2022年4月18日(月)】慶応桜咲いたよ🌸
そろそろフキノトウが顔出していい時期だけど豪雪の今年もう少し先になりそう(๑´▽`๑)今朝のお岩木山
標高80メートルのりんご園から望むお岩木山現在積雪1メートル以上まだまだ春遠し(๑´▽`๑)剪定作業真っ最中!!ガンバルゾ(≧o≦)↑↑💪今朝のお岩木山
何千何万⁉️羽の鴨の群れが突如一斉に飛び立つ!!突然の乱舞に唖然!!(๑ºロº๑)!!鴨らんぶ
白鳥の動きがにわかに忙しく飛び回ってる🦢そろそろ北へ帰る準備かな⁉️北帰行
剪定お疲れ様でしたー('ω')ノ夕暮れ時のお岩木山
県道からようやくりんご園のある市道に入れることができました。早速軽トラの駐車スペース確保(๑•̀•́)و✧歩かなくて済む(ᐛ)وりんご園に駐車スペース確保
春間近思いがけず降雪❄重たい「牡丹雪」❓剪定作業も1時中断😅春雪(しゅんせつ)
豪雪の今年未だ現在積雪1メートル以上🍎花芽が膨らみをましてずんぐりしてきてる雪解けとともに樹体内の活動が始まる頃剪定作業真っ最中!!2022/03/20
大雪の今年いまだ積雪1mカンジキ履いて剪定作業真っ最中今時のりんご園
弘前公園ライトアップ
体感温度マイナス10度!!❄:;((>﹏<๑));:❄吹雪いてる
今朝のお岩木山ー1月20日ー大寒
20211210木守
2020年1月19日午前7:06午前7:08りんご園の日の出の頃ー1月19日-
「青森県特別栽培農産物りんご」の認証を得るための園地確認が行われました。認証申請書通り生産管理状況や記帳、看板の設置など現地確認が行われて認証申請書が受理されます。認証受けると「認証シール」を貼ることが許され全国発送できます。青森県「特別栽培農産物」園地確認した
せなりーツイッターよりhttps://twitter.com/g_senari/status/1414750558485815297リンゴ探検隊「袋かけ」7月12日
講座要点…霜の年ツル割れ多し霜地域差多い状況いい園地から作業進めるシナノ系悪い生育よくツル固い霜の年は量多くなるのでいい物残すフラン病多いので摘果あとのつる元注意薬かけは48時間で安定するetcりんごの生育状況ー5月下旬ー
日々の農園情報をツイッターにupしていますので是非ご覧なってください。https://twitter.com/g_senariせなりー園の菜の花満か~い
りんごの花盛り
今どきのりんご園2月
ブルトーザーで道路わきに寄せる除雪は徐々に道路が狭くなるのでロータリー車とダンプトラックで排雪が必要です。カラオケで鍛えた美声??をどうぞ!排雪作業
りんご探検隊-シールりんご収穫-
りんごの生育状況-フジ袋剥ぎ-
りんごの生育状況お岩木山
りんごの生育状況-絵文字りんご-
りんごの生育状況トキりんご
猛暑の影響で果実の日焼けが目立ちます。りんごの生育状況-8月後半-
りんごの生育状況-8月初旬-
りんごの生育状況-7月下旬頃ー
りんごの生育状況(7月16日)りんご探検隊「袋かけ」
2枚目は現役50年前の薬剤散布機械(SS)を今なお大事に使っているお隣さんりんごの生育状況-7月3日ー
りんごの生育状況-ふじ-
りんごの生育状況6月下旬頃
地元の小学3年生を迎えて今年も(6年目)りんごの実スグリ(摘果)作業を体験しました。りんご探検隊「実スグリ」講座開催―6月17日ー
今朝のお岩木山生育順調(^^)v(横径)「ふじ」「津軽」(25㍉)「恋空」(27㍉)ふじつがる恋空りんごの生育状況-6月4日ー
ホームセンターから買ってきて4年目位根っこネズミに食われたようで倒れない様に支えてあげてるりんごの生育状況ー6月1日-
リンゴ果皮の赤い色の主成分はアントシアニンで9月頃から紫外線の照射や低温によって発現が誘導されます。青りんごはアントシアニンを合成しないと言われてます。「りんご大学」https://ringodaigaku.com/top.html(^^♪りんごの生育状況-5月30日ー
りんごの生育状況-5月下旬-
りんごの花も終え実立ちもしっかりしてきました。(トキりんご)今どきのりんご園5月16日
「ジョナゴールド」の花と岩木山りんごの花とお岩木山5月9日
りんごの花が咲いたよ♪「恋空」
「ブログリーダー」を活用して、悠々ファーム せなりーさんをフォローしませんか?
講座要点…霜の年ツル割れ多し霜地域差多い状況いい園地から作業進めるシナノ系悪い生育よくツル固い霜の年は量多くなるのでいい物残すフラン病多いので摘果あとのつる元注意薬かけは48時間で安定するetcりんごの生育状況ー5月下旬ー
日々の農園情報をツイッターにupしていますので是非ご覧なってください。https://twitter.com/g_senariせなりー園の菜の花満か~い
りんごの花盛り
今どきのりんご園2月
ブルトーザーで道路わきに寄せる除雪は徐々に道路が狭くなるのでロータリー車とダンプトラックで排雪が必要です。カラオケで鍛えた美声??をどうぞ!排雪作業
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。