断捨離、片付け、似合うモノ探し(骨格診断も)他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。
引出しの中の子どもの服は、並べ方を子供の個性に合わせると上手くいく
こんばんは。家庭訪問に向けて大掃除に勤しんでいるはずですが、やはり他のことをしたくなるのが汚部屋クリエイターたる証明でしょうか。なぜかパソコンに向かっています。 さて。子どもの服を引き出しに片付けていて、随分前から忘れないように書いておきたいと思っていたことを思い出しました。うちの子ども服の整理方法(引き出しの中)についてです。子ども服は、大人の服に比べて数も少なく、全ての服を把握管理できていて、奇跡的にうまく回っている場所です。ぐちゃぐちゃの大人の服の整理にも役立つかもしれないのでまとめておきたいと思います。 パンゾーちゃん(小学生女子)と正直仮面くん(小学生男子)で、それぞれ引き出しの中の…
こんにちは。お子さんの進級おめでとうございます。新学期も始まり、ついに家庭訪問のシーズンがやってきますね。 近頃は先生方も部屋の中までは上がらず、玄関先で済まされる場合も多いと聞きますが、うちの学校はまだ先生によってはどちらか分からない状況で、片付け掃除をしない訳にはいきません。始業式を終え、子どもが持ち帰った家庭訪問の案内を見て、はっとして、掃除しなきゃと部屋を見渡してげんなりするのは毎年のことです。(が、今年は春休み中に家庭訪問の存在を思い出していました。我ながら成長したと思います。まだ片付けには取りかかっていませんが) それならいっそのこと、家庭訪問を目途に毎年大掃除することを習慣にした…
「ブログリーダー」を活用して、yurutekeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。