2025年3月の分配金の入金状況です。●3月 分配金日本株 合計 8,762円(税引き後)すかいらーく877キヤノン6,375あおぞら1,510海外株 合計 206.92ドル(税引き後)PFF147.92HDV4.01VT4.99VYM27.41SPYD22.19★2025年の実績 日本株 31,852円(税引き後) 海外株 538.95
2025年3月の分配金の入金状況です。●3月 分配金日本株 合計 8,762円(税引き後)すかいらーく877キヤノン6,375あおぞら1,510海外株 合計 206.92ドル(税引き後)PFF147.92HDV4.01VT4.99VYM27.41SPYD22.19★2025年の実績 日本株 31,852円(税引き後) 海外株 538.95
2025年3月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
管理人 てぬきーずの基本投資は、投資信託で毎月購入していますが、高配当・株主優待目的で何銘柄か日本株・REITを所有しています。12月決算の大手外食産業の『すかいらーくホールディング【3197】』から配当金と株主優待を頂きました。すかいらーくホールディングの株主優待
2025年2月の分配金の入金状況です。●1月 分配金日本株 合計 7,423円(税引き後)阪急阪神リート4,871上場EM債2,552海外株 合計 153.88ドル(税引き後)Apple3.5AT&T0.42PFF149.96★2025年の実績 日本株 23,090円(税引き後) 海外株 332.42ドル(税引き後)励みに
節税対策として、2014年11月より個人型確定拠出年金の積立を始め、積立開始から10年3カ月が経過しました。3か月ぶりの久しぶりの報告となります。 利用している金融機関は、加入当事信託手数料が安かった野村證券にしました。今では他の証券会社でいい商品もあるのですが、
2025年2月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
2025年1月の分配金の入金状況です。●1月 分配金日本株 合計 15,429円(税引き後)みらい1,257いちごオフィス4,291SB債9,881海外株 合計 178.54ドル(税引き後)QQQ11.4VTI103.29VIG63.85★2025年の実績 日本株 15,429円(税引き後) 海外株 178.54ドル(税引き後)
2025年1月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
2025年も始まって、数日が経過します。リーマン業の管理人 てぬきーずですが、年末年始の9連休は、どこにも遠出せず、家の近くでのんびりと過ごしました。1/6からの1週間は、反動でめちゃめちゃハードでした。1/10にはえびす詣で有名な西宮神社の福男選びで高校2年生の大岸
2024年12月の分配金の入金状況です。●12月 分配金日本株 合計 90,722円(税引き後)丸紅3,586住友商事5,180三井物産7,969三越伊勢丹1,913三菱UFJ9,961みずほ銀行19,500あおぞら銀行1,515大和証券リビング3,825上場EM債2,568SB債34,705海外株 合計 649.56ドル(税引き後)
2014年から銀行以外の金融商品を購入して11年目が終わりましたので、年間運用状況を確認します。2024年は、前年に比べ+2,667万円増加しました。2014年から投資を始め 11年間の増加平均は、912万円/年でした。右肩上がりで資産が増加しています。総資産は、10,950万円くら
2024年12月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録してい
2024年11月の分配金の入金状況です。●11月 分配金日本株 合計 29,695円(税引き後)ヤクルト2550吉野家797マニー5499野村不動産リート8248OBC7969ザイマックスリート2653サンケイリアルリート1889海外株 合計 158.14ドル(税引き後)AT&T0.42QQQ9.24PFF144.87APPLE3.61
2024年11月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録してい
節税対策として、2014年11月より個人型確定拠出年金の積立を始め、積立開始から10年が経過しました。半年ぶりの久しぶりの報告となります。 利用している金融機関は、加入当事信託手数料が安かった野村證券にしました。今では他の証券会社でいい商品もあるのですが、変更す
2024年10月の分配金の入金状況です。●10月 分配金日本株 合計 4,368円(税引き後)上場EM債2,496サムディ(REIT)1,872海外株 合計 314.64ドル(税引き後)VTI108.89VIG60.88PFF144.87★2024年の実績 日本株 174,479円(税引き後) 海外株 2770.65ドル(税引き後)
2024年10月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録してい
2024年9月の分配金の入金状況です。●9月 分配金日本株 合計 3,628円(税引き後)すかいらーく599あおぞら銀行3,029海外株 合計 368.55ドル(税引き後)PFF164.8SPYD170.89VT5.41VYM27.45★2024年の実績 日本株 169,813円(税引き後) 海外株 2456.01ドル(税引き後
2024年9月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
2024年8月の分配金の入金状況です。●8月 分配金日本株 合計 13,429円(税引き後)阪急阪神リート4829上場EM債2623キヤノン5977海外株 合計 240.33ドル(税引き後)QQQ10.37AT&T0.41Apple84.68PFF144.87★2024年の実績 日本株 167,699円(税引き後) 海外株 2051.17
2024年3月の分配金の入金状況です。●3月 分配金日本株 合計 6,136円(税引き後)すかいらーく558キヤノン5,578海外株 合計 320.68ドル(税引き後)PFF153.01SPYD141.58VT5.44VYM20.65★2024年の実績 日本株 27,962円(税引き後) 海外株 673.72ドル(税引き後)
2024年3月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
投資の基本は、投資信託をメインに毎月積立で利用しており、毎月自動引き落としでコツコツと積み立てをしています。リーマンで忙しい 管理人 てぬきーず は、主な投資先になっています。先月から始まった新NISAにより、大幅に見直しました。日本株、新興国株は、全世界イ
令和5年度の確定申告の還付金が入金されました今年の確定申告は、初めてスマホのeTaXで行いました。PCと違い、ちょっと不便なところもありますが、海外税額控除と医療費の明細一覧については、紙での追加郵送で発送が遅くなり、確定申告の還付金が3/15に指定口座に入金され
すかいらーくから株主優待券を頂きました。毎年6月末日および12月末日時点の株主名簿にある方が、株主優待がもらえる条件は下記の通りです。2,000円相当100株以上5,000円相当300株以上8,000円相当500株以上17,000円相当1,000株以上さて管理人てぬきーず
2024年2月の分配金の入金状況です。●2月 分配金日本株 合計 7,423円(税引き後)阪急阪神リート4,871上場EM債2,552海外株 合計 161.59ドル(税引き後)QQQ3.46VTI0.41VIG157.72★2024年の実績 日本株 21,826円(税引き後) 海外株 352.84ドル(税引き後) 励みに
2024年2月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
節税対策として、2014年11月より個人型確定拠出年金の積立を始め、積立開始から9年3ヵ月が経過しました。久しぶりの報告となります。 利用している金融機関は、加入当事信託手数料が安かった野村證券にしました。今では他の証券会社でいい商品もあるのですが、変更するのも
投資の基本は、投資信託をメインに毎月積立で利用しており、毎月自動引き落としでコツコツと積み立てをしています。リーマンで忙しい 管理人 てぬきーず は、主な投資先になっています。先月から始まった新NISAにより、大幅に見直しました。日本株、新興国株は、全世界イ
2024年1月の分配金の入金状況です。●1月 分配金日本株 合計 14,403円(税引き後)みらい1,150いちごオフィス3,372SB債9,881海外株 合計 190.75ドル(税引き後)QQQ14.07VTI109.92VIG66.76★2024年の実績 日本株 14,403円(税引き後) 海外株 190.75ドル(税引き後
2024年1月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録していま
投資の基本は、投資信託をメインに毎月積立で利用しており、毎月自動引き落としでコツコツと積み立てをしています。リーマンで忙しい 管理人 てぬきーず は、主な投資先になっています。今月から始まった新NISAにより、大幅に見直しました。日本株、新興国株は、全世界イ
2024年1月より始まった新NISAですが、投資枠の拡大と保有期間無制限と制度が変更されました。新NISAの制度を確認してみます。管理人 てぬきーずの新NISAの投資ですが下記の通りとしました●つみたて投資枠 -SBI‐SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 50,000円 -eMA
2023年12月の分配金の入金状況です。●12月 分配金日本株 合計 74,589円(税引き後)ベネッセ2,391住友商事4,981旭化成1,435三井物産6,774三越伊勢丹957三菱UFJ8,169みずほ銀行11,953あおぞら銀行3,029大和証券リビング3,556上場EM債2,456SB債28,888海外株 合計 614.22ド
2014年から銀行以外の金融商品を購入して10年目が終わりましたので、年間運用状況を確認します。2023年は、前年に比べ+1,954万円増加しました。2014年から投資を始め 10年間の増加平均は、630万円右肩上がりで資産が増加しています。総資産は、8300万円を少し欠ける状況
2023年12月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録してい
投資の基本は、投資信託をメインに毎月積立で利用しており、毎月自動引き落としでコツコツと積み立てをしています。リーマンで忙しい 管理人 てぬきーず は、主な投資先になっています。最近は、購入商品も代えず購入し続けています。現状クレジットカードの引き落とし購
節税対策として、2014年11月より個人型確定拠出年金の積立を始め、積立開始から9年が経過しました。久しぶりの報告となります。 利用している金融機関は、加入当事信託手数料が安かった野村證券にしました。今では他の証券会社でいい商品もあるのですが、変更するのも面倒な
2023年11月の分配金の入金状況です。●11月 分配金日本株 合計 23,822円(税引き後)吉野家638円マニー5,021円野村不動産リート8,133円OBIC5,578円ザイマックス2,524円サンケイリアルリート1,928円海外株 合計 170.22ドルAT&T0.42ドルQQQ7.36ドルPFF158.98ドルAPPLE3.46
2023年11月が終わりましたので、運用状況を確認します。さて、管理人 てぬきーずの資産状況は下記の通りです。海外債券には、米国iシェアーズ優先インカム証券ETF:PFFが含まれています。海外株か迷いましたが、債券的な配当、値動きが穏やかなため、海外債券で登録してい