ささきたづ 文たまむらゆき 絵女子パウロ会 梅ケ枝食堂さんの朗読イベントで知り合った A子さん。 幼い頃にすごく好きだった絵本がある、 というおはなしをして…
絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト がおとなが読んで楽しい絵本を紹介しています。
忙しく、自分にも他人にも余裕を持つことができないおとなにこそ、絵本を読んでほしい。子どもにも伝わるように書かれた美しい日本語、感性にひびく完成度の高いイラスト。おとなだからこそ、こどものときには見つけられなかった人間が生きるときに必要な普遍的なテーマを、「絵本」の中で過ごす5分ほどの時間で感じられると思います。
内田麟太郎 作降矢なな 絵偕成社 ごめんなさいってなかなか、言えないものよね。 とくに、この絵本の中であるような場面、 ずるいことなんかなんにもしてなく…
9月14日(木)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー® ふつうってなんだ?」 時間: 14:30〜16:00(14:00開室) 会場:西宮市立浜脇公民…
ミヤザーナツ 作NHK出版 お盆がテーマの絵本ということで、 先日、クラブハウス内でおしゃべりしていたんです。 そのときにご紹介していただいた絵本。 主人公…
さとうわきこ 作・絵福音館書店 この絵本では満月なんだけどね、 先日、新月だったのよ。 今ごろ、きれいなほそーい三日月さんがでていてねえ。 昼間は暑いなが…
『8月19日(土) おとなも子どもも、笑顔になれるおはなし会 参加者募集!』「おとなも子どもも、笑顔になれるおはなし会」8月19日(土)13:30~14:3…
高畠那生 作長崎出版 うきょうの中で気になるカッパさんたち。 昨年の夏、カッパは亀の仲間なのか? っていう疑問を語るクラブハウスの部屋から、 あれこれいろん…
風木一人 作たかしまてつを 絵角川書店 8月15日、という日になんの絵本を選ぼうかな、 ってだいぶと悩んで、この絵本。 シリーズとしては「とりがいるよ」の3…
8月19日(土) おとなも子どもも、笑顔になれるおはなし会 参加者募集!
「おとなも子どもも、笑顔になれるおはなし会」8月19日(土)13:30~14:30 場所:大阪府枚方市立御殿山図書館 おはなしのへや 大阪府枚方市御殿山町1…
ジョリ・ジョン 文ピート・オズワルト 絵鈴木沙織 訳化学同人 北海道のペンちゃんが紹介してくれていた絵本。 ようやく順番がきて、今になりました。 これ、ひま…
今西祐行 文松永禎郎 絵偕成社 この絵本をもう、何度紹介しているかしら? 今日、8月6日、別のブログ記事をアップしようかと 思っていたんですね。 でも、あ…
ヨシタケシンスケ 作ブロンズ新社 3年前の今日、ヨシタケシンスケさんの 『あつかったらぬげばいい』ヨシタケシンスケ 作白泉社 昨日も暑かったですねえ。 …
五味太郎 作福音館書店 先日、りすくんの耳つぼリフレのときに、 りすくんの選書で読んでいただいた絵本。 表紙の男の子が主人公。 この男の子の体のパーツそれぞ…
「ブログリーダー」を活用して、うきょうさんをフォローしませんか?
ささきたづ 文たまむらゆき 絵女子パウロ会 梅ケ枝食堂さんの朗読イベントで知り合った A子さん。 幼い頃にすごく好きだった絵本がある、 というおはなしをして…
うっかりしていたら、 7月に入ってました そして暑い 昨日、夏越大祓だわ、と仕事の帰りに 神社に行ってきたんです。 数年前は、すっと茅の輪がくぐれたんですけど…
森くま堂 文いわさきさとこ 絵BL出版 こちらの絵本の原画展に週末、行っていましたよ。 かわいいカッパーナちゃんのパネルもありましたよー。 原画展そのもの…
多屋光孫 作・絵原案 はがゆうこ監修 ふじいかつのり合同出版 原案者としてクレジットの入っている はがゆうこさんのおはなしを、 多屋さんが絵本にされたそうで…
『もじゃもじゃヒュー・シャンプー』 カレン・ジョージ 作なかがわちひろ 絵鈴木出版 髪の毛を洗ったり、切ったりするのが 苦手な子どもさんっているよねえ。 う…
7月14日(月)おとなのためにおはなし会★ 絵本セラピー®️★「はじめましてをはじめよう」 時間: 18:30〜20:00(…
カレン・ジョージ 作なかがわちひろ 絵鈴木出版 髪の毛を洗ったり、切ったりするのが 苦手な子どもさんっているよねえ。 うきょうの子も、 髪の毛を切るのが嫌で…
なんだか、この記事がよく読まれているようですよ。『かぞくのヒミツ』この記事がめっちゃ読まれているらしいですよ。 『ねぐせのしくみ』 ヨシタケシンスケブロンズ新…
かとうまふみ 作岩崎書店 この絵本を発表するにあたり、 かとうまふみ先生、お父さんの取材をされたそうなんです。 すごいよね。 そう言われてみれば、 うきょう…
三橋節子 作小学館 おはなしとしては、 昔話のような語りかける文章で、 くさまおっていう村一番のいたずら小僧が、 かみなりさまに困り果てているところ、 琵琶…
6月15日(日)が最終日となっている 現在開催中の 芦屋市立美術博物館での 「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」 に行っていました。 うきょうが、初めて「町田尚…
去る5月30日(金)大阪・豊中市にある カルチャー&ブックカフェpicoにて、 絵本セラピスト協会代表の岡田達信氏による 「大人に絵本を読むとどうなるのか?」…
この記事がめっちゃ読まれているらしいですよ。 『ねぐせのしくみ』 ヨシタケシンスケブロンズ新社 文字で物語が書かれている絵本じゃないです。 オノマトペや、 登…
5月、GWも終わったら、 楽しみはあとは夏休み。 6月には14日の おとなのためにおはなし会、 この日にはおこしや祭 30日には大祓もありますから、 ぜひぜひ…
うきょう自身は、 あまり人前で話をすることが得意とも思っていないし、 お出かけをそんなに好きとも思っていません(笑) でもさ、人には会っておきたいのよ。 だっ…
去る5月25日 枚方市立御殿山図書館にて、 『絵本講座とお話会』として 『子どもと親をむすぶ絵本時間』を開催いたしました。 もともと、絵本でなにかしようなん…
ここんところ、人気記事らしいので、こちらにもあげておきますね。 『ねぐせのしくみ』 ヨシタケシンスケブロンズ新社 文字で物語が書かれている絵本じゃないです。 …
ベーレフェルト 作、絵ビヤネールたみこ 訳偕成社 いつだったかNHKで、 絵本の特集があり、 この絵本が取り上げられていました。 知らない絵本だったので、…
松谷みよ子 文和歌山静子 絵童心社 このももたろう、先日の王道絵本講座で 取り上げていらっしゃいました。 『おとなのためにおはなし会 H28.9.29 pa…
ファード・カーウード 文ファード・アルファティーフ 絵くろやなぎつねお 訳ほるぷ出版 昨日から新札になりましたね。 500円がまだ、岩倉具視さんで、 お札だ…
去る6月29日(土)に 大阪・豊中市にある カルチャーカフェPICO(旧えほんサロンPICO)さんにて、 波賀稔氏×岡田達信氏による、トークショーに参加してき…
2024年の上半期も終わってしまった。 早い。しいたけさんによると、上半期は 今まで自分を大きく編成してきた毎日にお別れを告げて、 また0から「自由への風の乗…
岡信子 作中村景児 絵世界文化社 のんびりとブログを続けて、 気づけば1500冊以上を紹介していました。 そして、紹介しない絵本もあるので、 ずいぶんと絵本…
あきやまただし 作岩崎書店 絵本セラピスト®になりたての頃、 この絵本をプログラムにいれていました。 うきょうの絵本は図書館のリサイクル本だったので、 もと…
7月14日(日)おとなのためにおはなし会「持ち寄り絵本会 テーマ:仕事ができる人、が登場する絵本」 時間: 14:00〜15:30(13:45開室) 会…
わかやまけん 作童心社 わかやまけん先生のおはなしのときに、 参考図書としてあがっていたこの絵本。 こぐまちゃんのペタッとしたいろの塗り方ではなく、 デザイ…
加藤休ミ 作講談社 6月のクラブハウスでの テーマは市場、マーケットだったのね。 そのときに候補に上げていたこの絵本。 主人公の男の子の服装をみると、 寒そ…
もう、6月も半ばも終わり、 ゴールデンウイークなんて、 ずいぶん前のことが気がします(笑) 浜松の絵本専門店、キルヤさんに行ってきました。 絵本の店 キルヤ…
東直子 作わたべめぐみ 絵あかね書房 表紙がエンボス加工してあって、 この表紙の女の子の来ているキャベツの模様が、 触ると浮き出ているの。 カバーのこ…
さて。昨日からの続き。 五味先生に、こちらの絵本を読んでいただきました。 五味ヒロミ 作わたなべあや 絵フレーベル館 この絵本、先にたっちゃんにも読んでい…
ルナールのくみこさんにお目にかかったのは、 昨年の9月。くみこさんのお誕生日のときでした。(右がルナール店主さま) また、会いましょうねってお別れして、 1年…
小沢正 文はたこうしろう 絵教育画劇 小沢先生2008年にお亡くなりになられているので、 2015年のこの絵本は、 あとから出されたんですね―。 うきょうは…
6月14日(金)おとなのためにおはなし会「絵本セラピー® むすんでひらいて」 時間: 10:00〜11:30(9:30開室) 会場:西宮市立浜脇公民館 …
川崎洋 監修鈴木サツ 語り朝倉摂 絵瑞雲舎 見返しに上閉伊郡(かみへいぐん)の大正2年10月の 地図があるのね。 上閉伊郡というのは、 岩手県の海に面した…
6月に入ります。 2024年も、もう半分が過ぎようとしている。 おーそーろーしい。 冬が来ちゃう前にあれこれしておかないとー。 …
宮崎さんが、しばらくお休みしていた、 アクティブ・カラーセラピー。 また、じっくりと取り組みたい、もう一度、モニター募集するの、 とのことで、お願いしました…
市居みか作ひかりにくに 先日、クラブハウスで たっちゃんからご紹介いただいたこの絵本。 クラブハウスのアプリをお持ちの方は、 軽く聞き流してみてくださーい…
わかやまけん 作こぐま社 我が子、長子はあまりパンが好きじゃなくて、 おにぎりの方がよくって、 なおかつ、食べることより、 遊ぶこと、自分のこだわりのあるも…
『吉井康文氏による第7回王道絵本講座 at 兵庫・芦屋』5月11日(土) 芦屋市某所にて 第7回王道絵本講座「こぐまちゃんだけじゃない、わかやまけんの世界」…