福島駅モジュール(前編) #23 “県道310号線_その2”
半年以上、間が空いてしまいましたが、 やっかいな道路橋の続きです。
2発目の注入にてお見舞いされました。 最大熱量は39.3℃です。 この時期にしてその発熱は地獄そのもので 熱いのに寒い、寒いのに熱いという状況化、 冷房と非冷房の部屋をグルグルし、のたうち回っています。 個人的な見解ですが、 日本での1日20人程度の死亡者にして この狂気はなかなかのインフォデミックだと思います。 いつの時代もマスコミは強いね。 情報を精査しない受け手側がチョロすぎるのか?
通過線…!? おいおい、十日町かよ。
…お前、消えるのか?
最近、在来線でよく見かけるようになったニュータイプ。 JR東ではもうひとつのタイプと採用を二分としているせいか、 相対的にJR西や九州での採用率が目につきます。 既存のブラケットに比べ、部品数が少ないので ハンダ作業も少なくて済むんだけど 折り曲げて成型する分、失敗すると取返しがつきにくい。
「ブログリーダー」を活用して、こまくささんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。