chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 転居(送)届

    姉が今の施設に入所してから間もなく1年になろうとしています。姉たち夫婦は子宝に恵まれなかったこともあり、義兄の手続きは義兄の弟さんがすることにし、姉のことについてはおやじが手続きをする形でやってきていました。というのも・・・一昨年の夏に、姉は自宅での転倒により骨折入院・・・義兄も同時期に、体調不良により同じように入院することになってしまって・・・年配者がある程度の期間入院してしまうと筋力が極端に低...

  • 年末の番組をチェックしてみたらの「網走番外地シリーズ」ですよ。

    年末も最終週となった先日・・・テレビの特番も多くなることから、どんな番組編成になっているのだろうと思って一週間の番組表をチェックしてみました。毎年のことなのでだいたいのところは想像通り・・・警察モノや歌番組などが特別枠で入ってきているけど、それ以外のところはレギュラー番組の時間引き延ばし方式(拡大枠)が大多数でした。警察モノは大好きだから欠かさず見てるけど、この手の特番はCMがちょくちょく入るのが難...

  • 千葉県ドライブ ⑧「ここが九十九里」と千葉ニュータウンのイルミ

    玉前神社、それと長生き観音にお参りさせてもらったあと、九十九里の海岸線に沿うように北上していってます。昨日も書いたけど、冬枯れの季節だからか通り沿いに店を構える飲食店はクローズが多いです。ファミレスなどのチェーン店とかなら開いてるけど、ここにきてまでそういうお店に入る気にはならず・・・やはり海鮮物のお店がいいなと思いつつ走り続け、やっとこさで見つけたお店に掲げられた看板には”なめろう”の文字がでかで...

  • 孫たちのクリスマスイブ

    昨夜はクリスマスイブ・・・多くの国々では家族で過ごす日とされているそうですが、日本では「恋人と過ごす日」と言う認識の傾向があるそうですね。そして、子供の頃の思い出は・・・ケーキを食べられることも嬉しかったけど、やはりサンタさんからのプレゼントが届くことが一番の楽しみ!(^.^)いつのころまでだったか忘れてしまったけど・・・、サンタクロースって本当にいるものと信じていた純真な心の少年でもありましたよ。(...

  • 千葉県ドライブ ⑦玉前神社と長生き観音

    房総半島の内陸部から東側海岸の一宮町に出てきました。一宮という町の名前の由来は、町域にある玉前神社が上総国の一宮であったことから一帯を一宮庄と称されるようになり、以後「一宮」と呼ばれるようになったのだそうな・・・ということなら・・・、ここにやってきたならば、その一宮神社にお参りせてもらわなければならないですね。町中をぐるりと迂回する形なるけど、大きな駐車場に案内されてそこから100メートルほど歩み一...

  • 千葉県ドライブ ⑥金ピカ象の長福寿寺は宝くじのお寺?

    木更津の中の島大橋。それに富津岬の展望台と2連発でスカをくらい・・・、失意のうちに外房へと車を走らせることになりました(笑)内房と外房をつなぐルートは、木更津から一宮に抜ける一般的なところでは国道409号を走ります。高い山の無い千葉県でも、いちおう”山越えルート”になるのかな???そんな409号を走り・・・木更津市から市原市をかすめ、長南町に入ってきて茂原市に近くなったところで道路の左手に金ぴかの象さん像...

  • 千葉県ドライブ ⑤富津岬

    今日は冬至ですね。いつもウオーキングは夕方に出かけるので、今までは日が暮れるのが早く忙しい思いをしたこともあったけど、これからは少しづつでも日暮れが遅くなり少し余裕かな(笑)今日も、先ほどウオーキングから戻ってきたところ・・・いつもの距離なので疲れは無いけど、今日は柚子湯でのんびりと浸からせてもらうことにしましょう(^.^)ということで・・・、今日もお付き合いよろしくお願いいたします。 =====...

  • 山手線歩き旅の帰りにアメ横へ。

    朝、起きてみたら風もなく穏やかな朝陽が射しこんできた昨日・・・こんなお天気の日はじっとしていられずに、山手線に沿っての歩き旅、その3日目を品川駅から恵比寿駅まで歩いてきました。6年前の1周目とちがい、2周目の歩き旅ともなればいろいろと立ち寄りたい場所もでてきて駅の数はこなせずなんだけど、無理することもないしと、毎回16時前には切り上げるようにして歩いてきてます。その山手線歩き旅の方は、いずれアップさせて...

  • 千葉県ドライブ ➃木更津の中の島大橋

    予定していたおやじの野暮用の一つが、電話での打ち合わせでOKということになり・・・カミさんの方も、一緒に2日間の空き時間が取れたことで出かけてきた九十九里へのドライブ旅。九十九里だけじゃつまらないからとドイツ村のイルミをセットしたわけなんですが、そうなるとどこかで1泊する必要が出てくるわけなんですよ。まぁ年末に近くなってきていることから、旅行者は少なくツインの部屋を取るには問題なかったけど、仕事関係で...

  • 千葉県ドライブ ➂ドイツ村のイルミ

    冬の夕暮れとは言え、イルミネーションを楽しむには17時くらいにならないと輝きは増してこない感じ・・・東京ドイツ村のイルミネーションも、あたりの夕闇が濃くなるにつれやっと輝きだしてきましたよ。ドイツ村イルミへの入り口ってことじゃないんだけど、ピエロが迎えてくれて・・・会場の奥にはシルエット冨士が見えてました。 イルミはピン甘になっちゃったけどね・・・でもって、グリム館から外を眺めたり・・・ これはわざ...

  • 千葉県ドライブ ②イルミが点灯するまでに・・・

    オートバイ神社からドイツ村にやってくるまで、途中には見どころらしいところはありませんでした。まぁこの間は何回も走っている路線でもあるから、余計にそう感じちゃうのかもですね。ということなので、ドイツ村に到着したのは15時20分くらい・・・ゲートで車1台分の入場料(3500円)を支払い、ドイツ村にやってきたのは初めてなので何があるのかと車で一周することにします。入場するとすぐにフラワーガーデンエリアがあり、その...

  • 千葉県ドライブ ①全国オートバイ神社に立ち寄り

    年末近くになり、何かとせわしない時期になってきてますが・・・たまたま、カミさんとおやじの両方が空いてる2日間が合致したので、急遽ドライブに・・・12月も半ばの季節となると、紅葉も終わってるし花を楽しむにも楽しめる種類は少なそうだし・・・この時期はイルミネーションなのかなと、千葉県にありながらも「東京」を冠にしてる東京ドイツ村へ出かけることにしました。(笑)旅行支援の割引もあるし、もらったクーポン券を...

  • 枇杷の花

    毎日のウオーキングを続けるために・・・日々の変化を楽しむのと気分転換用にと、6つのコースを考えてあります。そんなコースの一つに、枇杷の木があるお宅の横を通るコースがありまして、以前にもたわわに実る枇杷の実の画像を取り上げたことがありましたね。我が地・房州も枇杷の産地ということで、春になると一斉にスーパーに並びだしますがお値段が高いのが難点(笑)そんなことで、春先に黄色く実を付けてくるのは知っていた...

  • 来年の宝来をいただきました。

    毎年、12月の初旬にはお世話になっているお寺さんから翌年の宝来をいただいてます。時にはこの絵柄で来年の干支を知ったりすることもありますが、今年は11月の末の新聞チラシで商運たくましい”幸運の置物”というのがウサギの形だったので、その段階で知る由になったのですが・・・こうして卯の宝来をいただき、今年の干支である寅との入れ替えを前にしますと、あらためて年月の経過って早いものだなと感じますね。受け持ちの檀家さ...

  • この時期はイルミくらいしかないですが・・・

    年末の何かと忙しないなか・・・たまたまカミさんとおやじの二人同時に空きができたので、昨日から出かけてます。紅葉も終わった初冬の季節なので一番いいのは温泉なんだけど、それはまた次の機会にってことで今回は県内での移動です。冬の季節なんでイルミネーションくらいしか楽しみは無いけど、海岸線近くを走れば美味い海鮮物も食べられそうだしとやって来てます。ということで・・・昨日は皆さまへのご訪問など、大変失礼して...

  • いつもの公園でモミジ狩りです

    先日・・・、近所の公園でメタセコイヤの紅葉状況を確認し・・・あれから10日ほどした後で、いつもの公園にモミジ狩りに行ってきました。本当ならもう2~3日早く、スカッと抜ける快晴の日に行きたかったのだけど野暮用もありなかなか時間が取れず・・・曇りがちのお天気で、モミジ狩りには良い条件じゃなかったけどまぁまぁの紅葉を楽しませてもらってきました。(^.^)秋旅の第二弾で東北方面へのモミジ狩りを予定していたのだけど...

  • 冬の18キップが販売されてるけど・・・

    先日の新聞に載っていたことなのですが・・・コロナ禍の影響により、JR東日本でも利用客が減少している路線が増えてきているのだとか・・・JR北海道をはじめとして、西日本や四国・九州に続いての地方路線の利用客低迷ということで、今後の路線存廃に関する議論が避けられないのではないかというようなことが書かれています。いわゆる国有鉄道として、旅客・物資を運ぶために日本全土に網の目のように張り巡らされていた鉄道網。そ...

  • インフルエンザとコロナワクチン接種! これで孫たちとも会えるし出かけられる態勢も整ったかな。

    あと1年チョイで後期高齢者の仲間入りをすることになるおやじ・・・還暦を迎えた年から、今まで旅してきたところを一度リセットするかたちにして新たな視点からの車中泊の旅を始めてきていました。基本的に、車中泊で旅する季節は春と秋の穏やかな時期を選んでましたが、それ以外の季節には列車などで出かけることになり、公共の乗り物の中では多くの人と接する機会も多くなることで怖いのは季節性のインフルエンザに罹患すること...

  • 古墳の里・晩秋・・・

    先日・・・野暮用のひとつで、埼玉県の鴻巣市に行ってきました。用事を済ませた後・・・時期的に、我が住む町の方でも紅葉が進んできてるのでひょっとしたら見頃になってるかなと思い、チョイと足を延ばして行田市の「さきたま古墳公園」に寄ってみたら・・・タイミングよく・・・夕陽が古墳とモミジを照らし出す時間で、思っていたよりもキレイ! 野暮用も問題なく終わり・・・ハズレの心配もあった紅葉も楽しめ、今日もツイてる...

  • 今度はカミさんの実家から・・・

    先日、カミさんのお友達からシーズンの最後ということで柿を送っていただきましたが・・・それに続いて、今度はカミさんの実家からデカい箱が届きました。どうやら・・・正月の雑煮用にと早々にヤツガシラと大根、その他にも里芋・柚子などを送ってくれたようです。数年前までは、暮れの28日に一緒に餅つきをしていたのでその帰りにのし餅と一緒に貰ってきていたものなんですが、我が家もいつしかカミさんとの二人家族になってきた...

  • 北近畿 7日目-②日本三大仇討ち・鍵屋の辻の決闘

    高速道路並みのスピードで走れ・・・また悲惨な事故が多いことでも有名な名阪国道。東海地方と近畿地方を結ぶ道路とあって、走行してるのは大型トラックが多いですねぇ~。そんな名阪を走りながら・・・東名道に入る前に、もう1か所どこかに寄りたいなと東に進み、上野のインターが見えてきたところで名阪国道を離れることにします。伊賀上野と言うと、真っ先に思い浮かべるのは伊賀上野城なんだけど、20年ほど前にも立ち寄ってる...

  • 北近畿 7日目-①相撲発祥の地の相撲神社

    今日は、かなり寝不足の朝を迎えました。そのようような方が多かったのではないかと思う、今朝のクロアチア戦・・・ワールドカップで初めてのベスト8を目指す戦いでしたが、PK戦までもつれ込みながらも悲願叶わずということで、残念ながら敗退となってしまいました。前半終了間際に日本が先制するものの後半早々に同点に追いつかれ、その後は一進一退の攻防戦、じつに見ごたえのある試合となりました。一次リーグではドイツ・スペ...

  • 北近畿 6日目-⑦日本最古の国道交差点を歩く、八木の街並み

    今回の旅で最後の宿泊地となる橿原市の宿に入り・・・一服のコーヒーを味わったところで、夕餉の店を探しながら街歩きに出発です。宿をでて・・・、目の前の通りに立てばすぐさまこうした風景の目に入ってきます。相変わらず小雨は降り続いているのだけど、そんな小雨が魅惑的な大路・小路をさらに引き立ててます。(^.^)これぞ日本建築の美というべき味わいのある家並を眺め、ブラリブラリ・・・車中泊の漫遊旅を始めたときに、同...

  • そうだ! ここも行ってたよ。 目で見てわかる都府県境~その11 能勢妙見山

    昨日、テレ東で出川の充電旅が放送されてました。先週の放送で兵庫県の竹田城跡を出発して、昨日の放送で能勢妙見にゴールするという充電旅・・・おやじとしては、スタート地点・ゴール地点ともに訪ねている場所だけに懐かしく感じるとともに、その途中の風景も当時に走ってきたものと被る場所もあって凄く楽しませてもらっていましたわ。番組ではケーブルカーとリフトを乗り継いで上がって行ってましたが、おやじは車で駐車場まで...

  • 目で見てわかる都府県境~その10 お店の中の府県境(京都府~奈良県)

    目で見てわかる【都府県境シリーズ】へ追加のためにアップしてます。この内容は、前日の”北近畿旅”でのものと同じになりますので、スルーしてくださいね。でも・・・、こちらのポチは押していただけると嬉しいな (^.^)諸国漫遊 ブラブラしたい・・・そんなおやじの戯言に、今日もお付き合いいただきまして、ありがとうございました。 ⇩ ⇩ ⇩ お手数でも、旅の後押し・・・よろしくお頼み申しやす。 ===== ...

  • 北近畿 6日目-⑥10個目の都府県境をゲット!

    ワールドカップ初戦のドイツ戦に続いて・・・またもや逆転劇を演じてくれたサッカーの日本代表チーム。 見事、E組1位での予選突破、本当におめでとうまた、森保監督の采配も実に見事なもの・・・選手の持ち味を生かすべくの前半・後半の選手起用には流石と言わせるものがありますね。ドーハの悲劇が、すこしづつドーハの歓喜になりつつあり・・・決勝トーナンメントに進んだ次の相手は、クロアチアですよね。コスタリカ戦の二の舞...

  • 今年最後の柿と,送ってくれました。

    道の駅で買ってきた柿も食べ終わり・・・我が家の柿が残り少なくなってきたところに、カミさんのスマホに「今年最後の柿になるので、少しだけど送っておいたから」と先日、チョコレートと一緒に柿を送ってくれた友達からメールが入ったようです。そのメールを貰った翌日、お昼過ぎに宅急便が到着。開けてみれば・・・柿の他に、(我が家の家庭菜園ものとは段違いの)ほうれん草と小松菜も入っていましたが、柿がこんな感じで納まっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
還暦おやじさん
ブログタイトル
還暦おやじの漫遊記
フォロー
還暦おやじの漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用