東京駅八重洲中央口からすぐの大丸3階にある千疋屋のフルーツモーニングを頂いてきました。ワッフルかサンドイッチを選べます。迷いましたが今回はサンドイッチ。薄くスライスされたりんごがシャキシャキして美味しい。フルーツもたっぷり。モーニングは朝10時から11時30分までの受付だそうで11時過ぎに到着しましたがすんなり席に着くことができました。お一人様の女性が窓際の席に何人もいらっしゃって皆さんモーニングをお召し上がりでした。人気ですね。次回はワッフルにしたいと思ってます。千疋屋のモーニング
東京駅八重洲中央口からすぐの大丸3階にある千疋屋のフルーツモーニングを頂いてきました。ワッフルかサンドイッチを選べます。迷いましたが今回はサンドイッチ。薄くスライスされたりんごがシャキシャキして美味しい。フルーツもたっぷり。モーニングは朝10時から11時30分までの受付だそうで11時過ぎに到着しましたがすんなり席に着くことができました。お一人様の女性が窓際の席に何人もいらっしゃって皆さんモーニングをお召し上がりでした。人気ですね。次回はワッフルにしたいと思ってます。千疋屋のモーニング
近くに咲いている菜の花が満開を迎えたので見に行って来ました。見事に群生しているので写真を撮っている方もいました。桜も咲き始めてお花見が楽しみです。菜の花満開
施設に入居している母親は来月で90歳になります。杖を使ってゆっくりですがまだ歩けます。骨粗鬆症で整形外科への毎月の通院付き添いは正直負担にも思えますが歩けるうちは付き添って行きたいと思います。そして私自身も骨粗鬆症にならないように食事に気をつけたり運動を取り入れて元気でいたいと思います。もうすぐ90歳
本日ついに新しい車になりました。銀行ローンも無事通りました。今までバックモニターが付いていなかったので駐車する時にモニターに慣れるまで時間がかかりそうですがナビも見やすくて運転もしやすいのでお出かけするのが楽しみです。テレビやラジオは聞けますがCDは聞けません。今時ですね。納車
今年の夏で愛車は14年目を迎えます。ただいま走行距離13万キロ。そろそろ引退時期かと思い新しい車を買うことにしました。今回は中古車に決めネットで色々さがしました。家である程度決められる今はとても便利。直接お店にも行って何軒かで見ましたがどんな装備が付いているのかなどはネットの方がじっくり確認、検討できると思いました。そしてお目当ての車が見つかったのでさっそくお店に行ってみるとなんとただ今商談中とのこと!残念。とりあえず連絡して押さえておけばよかったのかも。のんきにしていたことが悔やまれます。数日後またまたこれは!という車があったのでじっくりネットの情報を見て検討して次の日に見に行ってみようとしたらすでにネット上で消えてました。そんなに中古車市場って苛烈なの?なので今度は見つけたら即連絡すると決めて探したら...13万キロ
今年は初めて息子夫婦と新居でお正月を迎えた。去年の今頃はこんなお正月になるなど想像もしていなかった。そしてまだ片付いていない今まで住んでいた家へ元旦から出かけました。なんと2日の夜から熱が出て3日の朝には38度4分の高熱。体の節々が痛くこれはインフルだと思いました。近くでお正月でも診てくれる病院があったので行ってみたら待合室に人があふれて座る場所も無かった。絶望して家に戻り市販のかぜ薬を飲んで寝ました。熱は翌々日に下がりましたが新居には戻らず一週間ほど一人旧宅で療養してました。未だにタンの絡んだ咳がでます。熱で寝込んだのも何十年ぶりかです。こんなお正月になるなんて想像もしていなかった。人生何がどうなるかなどわからないものだとつくづく思ったお正月でした。想像もしていなかったこと
先日年に一度の健康診断を受けてきました。最初に測った血圧が140を超えていてびっくり。こんな事は初めてなのでもう一度測り直しましたが138とやはり高めのままでした。体重は最近お腹周りがきついと感じていた通り1キロ増えてました。身長は1センチ縮んでいてもうがっかりというか色々ショックでした。血液検査の結果などは後日ですが今回の結果は引っ越しによるストレスなどももしかしたら関係あるのかもなどと思いました。日々わりと楽しく過ごしているつもりですが体の方はそうは感じていないのかも。筋トレしたり食事に気を配っていかねば!年に一度の健康診断
息子夫婦の住む新しい家に移って1ヶ月以上経ちました。やっと少し秋らしくなって気温も天気予報では朝は1桁なのにこの家は暖かい。窓がペアガラスだからなのか?室内がエアコン無しで20℃もあって外は今何度なのかわからなくなる。寒さ本番の冬はこれからなのでどうなるかはわかりませんが今のところ暖かくて快適でうれしい。暖かい家
雑草対策で毎年るこう草を植えてますが今年もグングン成長して庭一面がるこう草の海になりました。ツタなので近くに背の高い木などあると絡まっていきます。赤い小さな花がかわいいです。(が、油断するとどこまでも広がって行きますので要注意です。)るこう草をグランドカバーにするとこうなります
あっという間に9月になってしまった。来週末はいよいよ息子夫婦の住む家に行き同居が始まる。まだこの家は買い手が付かないので引っ越し作業にも差し迫った感はなく暑さもあって片づけも中途半端。庭は草が伸び放題だ。雑草の間から可憐なシュウメイギクが咲き始めている。荷造りしなきゃ草刈りしなきゃと思うがさっぱり進まずだ。あと1週間でなんとかせねば。進まない
片づけのモチベーションアップのためにYouTubeでルームツアー動画など見ていて気付いたのが男性ミニマリストはプロテインを採っている方が多かったということ。スッキリ片付いたキッチンになぜか皆さんプロテインの袋がある。プロテイン採ったから片付けられるようになるわけではないけど私もプロテインを採ろうと思ってスーパーでカップのヨーグルト買いました。たくさんの種類のヨーグルトがある中から脂肪分ゼロタンパク質10g加糖なしのタイプを選んでます。しっかりタンパク質10gとかパッケージに書いてあるのを初めて気づきました。今までは糖質制限とかで炭水化物が少ないものをとチェックしていてタンパク質は気にしてませんでした。食べ始めて3日目になりますが体脂肪が減ったのは偶然か。カロリーも低めだし甘くないので罪悪感なしで食べれるの...プロテイン
先日ホームセンターに行ったら服やカバン、ぬいぐるみなどを入れられるリサイクルボックスが設置されていた。カバンも入れられのが便利。金具が付いてるから燃えるゴミに入れるには金具を外さねばならずこれが結構大変。それにゴミでなくリサイクルというのはゴミにしなくてすむので心のダメージが少なくて良い。早速服を40枚以上、ぬいぐるみやカバンもボックスに入れてきた。これでゴミ袋が積みあがっていた部屋に少し余裕ができた。まだまだこれから手放すモノだらけだ。服を減らす
引っ越しするにあたって仕事を辞めることにしたので溜まっていた資料や書類などほぼほぼ全捨てすることに。紙は重い。束ねるのも一苦労だ。書類や資料を入れていたファイルも大量に出た。これは全捨てするのに迷いが出ていつか使うかもと一部残してしまった。六畳一間に移動するのだから持って行く物は限られるのにそれにいつか使うっていつなのか。もう60を過ぎて終活なのに執着たっぷりで自分にあきれる。その時に買えばいいと思って手放そうと決めよう。書類の全捨て
今日はカバンを整理。全捨てはハードル高過ぎで無理だった。それに引っ越しの段ボール代わりにカバンに服など詰める予定だからと自分に言い訳。それでもリュック型のバックと仕事で使っていたショルダーバッグを手放し。時間がかかった割には二個しか手放せなかった。全捨てしないと収納場所は無いのにまだまだ受け入れられないようだ。2個手放す
息子夫婦が家を買った。そして私は同居することに。今住んでいる家を引き払い新しい家へ。今すぐではないが秋ごろには引っ越し予定。私の部屋はフローリングの6畳一間。収納は60センチ幅のクローゼット。これまでもたくさんモノを手放しては来たけれど今度は本当に必要なモノだけに厳選しないと収まらない。終活しようとぼんやり考えていたが強制的に終活捨て活しないとならない状況になった。ほとんど処分していて持って行く服などもあまりないと思っていたがいざ荷造りをと思ったら考えていた倍以上の服やモノがあって唖然。ほとんどのモノは持って行けないし持って行く必要もないのだから全捨てが正解なのに押入れを開けると選別しようとする自分がいる。選別ではなく分別してゴミ袋に入れなければならないのに気づくと選別している。持って行く物は何もないと言...選別ではなく分別
相馬野馬追行って来ました。3日間ありますが中日の26日甲冑競馬と神旗争奪戦を観戦。目の前を旗指物を背負って疾走する騎馬武者たちに感動しました。神旗争奪戦では戦国絵巻そのものの風景に時を忘れて見入ってしまいました。沿道には普通に騎馬武者が通っていてなんとも不思議な感覚に。馬をまじかで見れてその可愛さに癒されました。相馬野馬追‼
あしかがフラワーパークの藤を観に行って来ました。うす紅藤という品種の藤が見ごろでした。藤の壁!や棚などどこもここも藤がいっぱいであたりは甘い香りが漂ってました。八重桜も咲いていました。ソフトクリームもおいしかったですあしかがフラワーパークの藤
先月草津温泉に行って来ました。お宿は「一井」。お部屋は和洋室。目の前が湯畑で散策にとても便利。お土産売り場もとても大きくてあれこれお買い物して楽しみました。夜は湯畑がライトアップされていて昼間とは違った雰囲気が素敵でした。硫黄のにおいが強い温泉にのんびり浸かって気持ちよかったです草津温泉「一井」宿泊記
固いつぼみだった青いヒヤシンスがとてもきれいに咲きました。一つ一つの小さな花がびっしり!青いヒヤシンス
二月の初めにはまだつぼみだったヒヤシンス。それが今見ごろを迎えてとってもいい香りです。なぜかまっすぐ育たず斜めになってますが見事に花開きました。時間差で青いヒヤシンスも徐々に花芽が立ち上がってきていてこちらも咲くのが楽しみです。ヒヤシンスがいい香り
あしかがフラワーパークの藤を観に行って来ました。うす紅藤という品種の藤が見ごろでした。藤の壁!や棚などどこもここも藤がいっぱいであたりは甘い香りが漂ってました。八重桜も咲いていました。ソフトクリームもおいしかったですあしかがフラワーパークの藤
先月草津温泉に行って来ました。お宿は「一井」。お部屋は和洋室。目の前が湯畑で散策にとても便利。お土産売り場もとても大きくてあれこれお買い物して楽しみました。夜は湯畑がライトアップされていて昼間とは違った雰囲気が素敵でした。硫黄のにおいが強い温泉にのんびり浸かって気持ちよかったです草津温泉「一井」宿泊記
固いつぼみだった青いヒヤシンスがとてもきれいに咲きました。一つ一つの小さな花がびっしり!青いヒヤシンス
二月の初めにはまだつぼみだったヒヤシンス。それが今見ごろを迎えてとってもいい香りです。なぜかまっすぐ育たず斜めになってますが見事に花開きました。時間差で青いヒヤシンスも徐々に花芽が立ち上がってきていてこちらも咲くのが楽しみです。ヒヤシンスがいい香り
新しいお掃除ロボットを買いました。10年以上ルンバを使っていましたので二度目のバッテリー交換を去年したばかり。毎回のルンバのごみ捨てがおっくうで最近はあまり使ってませんでした。YouTubeのお掃除動画を見てやる気をだそうとしていたらなんと水拭きも出来るお掃除ロボットがあることを知りました。しかも本体のごみ入れが真ん中にある!ルンバは本体の裏側に着いていて形も半月型でした。最新のそれは四角で本体の上からすっぽりと持ち上げてはずせます。Amazonで見たら6000円のクーポン付でルンバよりずっとお安いのでポチってしまいました。今年から新しいお掃除ロボットに活躍していただきますルンバ交代
12月から育て始めたヒヤシンスのつぼみが膨らんで来ました。青のヒヤシンスも遅れて育て始めたので時間差で咲くのが今から楽しみ。ヒヤシンスのつぼみ
ヒヤシンスの水栽培を始めました。咲くのが楽しみです水栽培
先月黒部観光ホテルに宿泊しました。ここは10年以上前に一度訪れてますがその時は和室でした。今回は最上階4階のツインで窓からの景色は遠くに山が見えました。ホテルの目の前には川が流れていて散策することができます。のんびりすることが出来ました。黒部観光ホテル宿泊記
10月の末に奥只見湖遊覧船に乗って来ました。紅葉は終わりに近づいてましたが遊覧船からの晩秋の山の景色は素晴らしかったです。乗り場のそばには奥只見ダムがあります。秘境奥只見湖
今日は年に1度の健康診断を受けて来ました。なんと腹囲が5cmも増えていてとてもショック😱甘いモノを減らして運動しないと。健康診断
10月末に苗場ドラゴンドラに乗って来ました。苗場ドラゴンドラを山頂駅で降りて田代湖を眺めてらくらくリフトも乗って田代ロープウェーで山麓駅に降りて来ました。紅葉も楽しめて大満足ですロープウェイ三昧