chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メリーベリー
フォロー
住所
瀬戸内市
出身
瀬戸内市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 青春18きっぷ

    例年の発売日(7/10)が近づいてもなかなか発売のアナウンスが無く、ファンをヤキモキさせたJRの「青春18きっぷ」ですが、無事発売となり、今日晴れて西大寺駅で入手できました。JR普通列車1日乗り放題×5回。¥12,050。乗り降り自由。めっちゃお得。一人で5回使っても、5人

  • テリボン

    母が整形外科にかかりまして。何やら検査をされて、先生が言うには、「骨には骨を作る細胞と骨を壊す細胞があって、そのバランスが大切なのです。お母さんはそのバランスが悪くて、骨粗しょう症になる可能性が高いので、今からの対処が必要です。」とのことで、処方されたの

  • 真夏の夜のミステリー

    ひとりで晩飯を食べていて、奇妙な現象に取り憑かれました。さっき飲んだはずのコップの麦茶がいっぱいになっているのです。あれ?おかしいな。確かに飲んだけどな。自分で注いだ?いやそんなはずはない。ちょっと背筋が寒くなりました。隣の部屋に行ってみると、TVで恐怖番

  • 丸山製作所「BC260T」

    どうしてこのくそ暑くて雨も降らないときに、奴らは容赦なく伸びるのか。今はせっせと草刈りしてます。刈払機に取り付けていた「水草取りまー」を取り外し、刈刃のアタッチメントに取り替えようとしたときに事件は起こりました。「水草取りまー」は本来ボルトで締め込むので

  • 吉野家の「牛皿ファミリーパック」

    吉野家で「牛麦とろ丼」を食べた後、翌日限定¥200割引券をいただきました。妙に牛丼が食べたい気持ちが湧いてくるので、これも何かの縁。翌日も車を走らせました。一度試してみたかった「牛皿ファミリーパック4人前」。¥1151→¥951。「牛麦とろ丼」的三色風に、焼きナスと

  • 築山用水川掃除

    笠加地区に水を供給する築山用水の掃除の日。笠加地区各自治会に動員要請がかかり、自治会長と2人で朝7:00参上しました。我々3人が担当したのが、この大用水から左へ分岐する築山用水かかりの部分。入ってみてびっくりしましたが、土砂が山になって堆積しています。この土砂

  • 吉野家の「牛麦とろ丼」

    夏しか会えないシリーズ。吉野家東岡山店。夏限定「牛麦とろ丼」。税込¥657。去年の夏、1回食べただけですぐ終わってしまったので、また再会できた喜びをここに記す。紅生姜ON。比類無きかな、この絶妙のつゆ加減。吉野家は、やはりこの長いカウンターでスタッフが注文を取

  • 杉うどんの「おろしうどん」

    夏しか会えないシリーズ。また変なシリーズ始めたぞ。続けられるのか。10か月ぶりに、夢への扉をこじ開けるためには渾身の力が必要なのだと教えてくれる重量級の扉を開けると、中は戦場さながらに片づけきれない食器やお盆が散乱する攻防の跡空間。寡兵は女性店長と男性料理

  • 朝ポタ

    ナンボにも暑いし、乗ってる時間も無いし、体は疲れ切っているしで、全然乗れなかったクロスバイクですが、昨日やっと仕事が一山超えたので、今朝は体調管理のために朝ポタに出ました。5:43発。5時台6時台はまだ大丈夫です。笠加コミュニティ。明日は夏祭りです。学芸館高校

  • イチゴ苗切り離し終了

    昨日と今日で、8400本ほどの苗切り離しが終わりました。曇りの時間帯が多かったので、少し助かりました。こういう黙々と続ける作業の時思い出すのは、昔の教科書に必ず載っていた哲学者亀井勝一郎の「実践目標は小刻みに」というエッセイですね。自分は長距離走が苦手で体育

  • 忠峰の中華丼

    午前中イチゴ苗の切り離し作業をしながら、自分の認知機能について、ある違和感を感じていました。朝食べたものが思い出せないのです。ヤバいんじゃないか。どうしても思い出せないので、11時頃に仕事を切り上げて家に戻り状況証拠を確認したら、驚愕の事実に思い至りました

  • うなぎ考

    先日、最近店舗数を増やしているうな重チェーンに行ってみました。確かに「くりはら」と比べると価格は¥1000程度安いのですが、「外は香ばしく焼き上げ、中身はフワッとした仕上がり」を謳ううな重は、残念ながら好みではありませんでした。やはり、焦げ目をつけるぐらい焼

  • 親株切り離し

    最終鉢受けから15日経ったので、親株を切り離して処分しました。50%遮光してあるからいいようなものの、そうでなければ間違いなく倒れていそうな暑さです。明日から、子苗同士の切り離しになります。にほんブログ村

  • ギターの弦交換

    ライブが近づいてきたので、ギターの弦を張り替えました。しばらくライブが無かったから不精して、1年近くほったらかしでした。私の「タカミネTSP138C」は、胴厚が薄いので奥深い響きの生音という点ではどうしても劣ってしまいます(アンプを通せば大丈夫です)。もう少しは

  • 田んぼの草取りとりあえず終了

    最後は「もう許してください。」と天に願って。とりあえず終わりましたが、ざっと概観しただけでも取り残したヒエがぐんぐん大きくなっているし、水面からちょっとだけ頭を出している草がうじゃうじゃいるし。もう1度回ればいいのでしょうけど、こちらにそれだけの力が残って

  • のーみんズ練習

    あれよあれよと時は流れて、はやのーみんズライブまで2週間ということになりました。今日は13時から17時まで笠加コミュニティで練習。そのあと、会場の瀬戸内市中央公民館ロビーに移動して、イメージをふくらませました。覚悟を決めて、やるしかないでしょう。にほんブログ村

  • 梅雨明けと田んぼの草取り

    家族には何も言わず、朝6:10家を出ました。また遅くなってるぞ。今日から梅雨明けということで、照りつける太陽でグングン昇温。9時までが限界でした。午後はのーみんズの練習があったので、今日は緑の部分だけで終わり。足の爪が内出血して痛く、満身創痍です。なんとか明日

  • 六郎三代の「六三味噌ラーメン」

    「かぼちゃ」のカレーを食べようと思い、車に乗せてもらってようよう駐車場に降り立ったら、「かぼちゃ」は「六郎三代」というラーメン屋に変わっていました。びっくり。まあ、せっかくなので。メニュー。六郎三代味噌ラーメン。麺はあっち系かなという気がしました。「かぼ

  • 田んぼの草取り2

    家族には何も告げず、朝6:00に家を出ました。昨日より遅くなってるぞ。今日は赤の部分が終了。一網打尽に逮捕送検しているつもりですが、やはり捜査上の見落としはあり、完全に稲に変装して捜査網をかいくぐる知能犯もあり、まだ水の中に隠れている潜伏犯もおり、一旦水草ト

  • 田んぼの草取り

    家族には何も告げず、朝5:30家を出ました。だって、決行すると言っといて起きられなかったらカッコ悪いじゃないですか。テーブルには「さよなら」とだけ書いた手紙。嘘です。今日から、水草取りまーの疲れさめやらぬ体で田んぼの草取りです。できるだけ涼しいうちに始めない

  • ふあふあシルバーを張る

    まだ梅雨は開けていないらしいけど、10時にはもうすでにうんざりするような灼熱の日差しが降り注ぎます。イチゴ苗も、たすけてー!って言ってます。朝遅めに10時頃水をやっても、18㎝ポットの土が15時頃にはカラカラに乾きます。困ったことです。あんまりかわいそうなので、

  • 資さんうどんとアンフルール

    アンフルールで「王様ロールケーキ」を買わないといけないことになり、ついでに「資さんうどん」へ。ちょっと待て!アンフルールは動機付けの補強。本当は、資さんうどんに行きたかったんじゃないのか。いや違う!アンフルールこそが真の目的地であって、資さんうどんはサブ

  • キッズ食堂

    「水草取りまー」志半ばの昼飯時。「昼ごはんどうする?食べに行ってもいいし、ささっとスパゲッティ作ってもいいし。」「尾張の美膳のあとの定食屋なんかどう?」「えっ?あのお店、親子支援の¥500豪華定食だけで、大人は行きにくいんじゃないの?」「きっと大丈夫。」とい

  • 水草取りまー貫徹

    今日もどうにか起き出して、9:30水草取りまー抱え田んぼへ。とにかくこの懲役労働のようなつらさを早く抜け出したい一心で。今日は昨日より草が多く、めげそうになりながら「取りまー」を回し田んぼのぬかるみを歩き続けました。結構音が大きいので、周囲に迷惑をかけていな

  • 「水草取りまー」で田んぼの除草

    部品が届いたので、「水草取りまー」を刈払い機に装着。隣のヨシツグ君に、私が田んぼに浮かんでいたら救助してくれるよう頼み、いざ田んぼへ!代かきが深すぎるぞ。誰がしたんだ。俺か。あんまりうまくいかないが、ここで草の密度を減らしておかないと大変なことになる。昨

  • 糸崎駅でスマホを忘れた話

    鈍行で広島へ向かう途中、三原駅で乗り換えの予定でした。三原駅はその列車の終点なので乗り過ごす心配は無く、スマホを窓枠に置いてのんびりと車窓の旅を満喫していました。しかし、事態は急変しました。まだ終点じゃない駅で、赤い服を着た人たちが一気に列車を降りホーム

  • マツダスタジアムと置時計

    鈍行乗り継いで広島へ行きました。途中またひと騒動起こしたのですが、それはまた別の機会に譲るとして、マツダスタジアム「広島vsヤクルト」。チケ流でこんないい席が正規の値段で出ていたので、思わず買ってしまいました。そのため、昼はデーゲーム、夜は「フォークスペー

  • 草だらけ

    この夏の成否をかけてひたすら天に祈った田んぼの草の多寡ですが、その願いは女神さまに届きませんでした。すごい草です。3年間、文系浪漫主義で試していた「わくわく除草法」は無残に敗れ去りました。要するに、勘違いでした。3日間田んぼに入って草取りをしているのですが

  • 喪失感

    どんなにラーメンが高くなってもボクにはここがあるんだと、最後の砦だった「一番らーめん」が、Pモールに無い。いつでもここに来れば、おいしい鶏ガラ醤油ラーメンを¥400ぐらいで食べさせてくれたのに。そこに普通にあったものは、いつまでもそこにあるわけではない。あの

  • 「うなぎ料理 くりはら」の今

    岡山市南区「くりはら」に到着したのが11:30。もうすでに待ち客が15組。土用のど真ん中を避け、まだこの時期なら空いているのではないかというまたまた甘ーい展望は、ただちに打ち砕かれました。しかし、断固として選択肢は「待つ!」一択。藤田Pモールで時間をつぶし、電話

  • 忠峰の幸運と平泉の攻防

    香川から微生物資材の業者の方(女性)が営業に来られまして、微生物にはあんまり期待していないわたくしでありますが、根が文系浪漫主義なもんですからいろいろ話をお聞きしまして、今秋一部試験導入することになりました。人生楽しんでいるようなお方で、私もそういう人と

  • トンボ作戦2

    もしトンボのダミーによる蚊の忌避効果が事実だとしても、それはトンボの形状そのものではなく、黄色と黒のストライプ(ボーダー)が効果を発揮しているのだという研究成果があるという。だとしたら、大阪は蚊が居づらいだろうなと思ったりします。沸々と遊び心が湧いてきま

  • かっぱえびせん+S&B缶カレー

    ピリ辛なお菓子で食欲を刺激したいこの季節。「かっぱえびせん+S&B缶カレー」は、天狗「ピリカレー」を超えるのか。おおー、期待させるビジュアルですな。ほどほどに辛く、辛さは自分のお好み次第。「ピリカレー」はしゃっくりが出るほど辛いので、これはなかなかよいのでは

  • 最終鉢受け

    最終鉢受けをしました。ランナーの先枯れ、子苗の芯枯れが多くて意外に難航しましたけど、まあなんとか30穴ほどの空白を残して、8200本以上の鉢受けは終わりました。まだ小さいのを無理して押さえたのも多いので、枯れは増えると思います。明日、6㎝ポットに、押さえられなか

  • <負の遺産>山林の伐採に挑む

    何も生み出さないけど管理だけは求められる山林がありまして、目を背けていたら樹木は高く太くでかくなるばかり。やりたくない。でもやらなきゃ。久々の登場。セーバーソー。こんなとこまでコードリールを引っ張って来れないので、バッテリータイプが出動。枝切用の刃を装着

  • トンボ作戦

    「農家の店すくすく」でもらったトンボのダミー。これを寝室のカーテンに留まらせておくと、なんとなく蚊が少ないような気がする。台所で蚊が飛んでいたので、食卓にトンボを置くと来なくなった。どかしたら、また現れた。いやそんな。たまたまだぞ。にほんブログ村

  • 34℃の草刈り

    田植え第2ラウンドは行かなくてよくなったみたいで、昨日無事に終わったとのこと。めでたしめでたし。私はもう、腰は痛いわひじは痛いわ、もし行ってたら田んぼの藻屑になっていたかもしれないので、よかったよかった。今日の瀬戸内市虫明観測点の最高気温は、34.1℃。そんな

  • ヘビ事件

    先日部屋で涼んでいたら、妻が血相変えて駆け込んできまして、「な、長靴からヘビが出てきた!」あわてて現場に急行してみると、すでに立てこもり犯は逃走したあとで、散乱した長靴が事件当時の混乱を物語っていました。現場周辺の聞き込みを続けると、どうやら犯人は「ハミ

  • 三方らーめんおお田

    今日は岡山市へ配達に出たので、三方ラーメンおお田。ずいぶん、ラーメン屋に行くこともご無沙汰するようになりました。不遜にも「麺旅人」などと自称していた頃もあったわけですが、今や完全陥落。ラーメンを取り巻く環境の激変と自分の中の食文化再構築の過程で、遊び心と

  • 牛窓ふ頭~てれやカフェ

    昼にベジファ無しでうな重に襲われてしまったし、脚力の衰えをすごく感じるし、腰は痛いし、しばらくクロスバイクに乗っていないし、コンサートチラシを持ってきて!と言われているところがあるし、牛窓の海が見たいし。いちいち、自分のやることに理由付けをしないといけな

  • リンガーハット岡山大福店

    これまで、岡山県は倉敷にしか無かったリンガーハットが、大福にできたという。せっかく人類の長い歴史の中でこの時代を切り取って生きているんだから、リンガーハットというものを食べてみたいじゃないですか。鉢受3回めが終わって、よし!何か食べに行こうという絶妙のタイ

  • 3回めの鉢受け

    昨日と今日で、3回めの鉢受けをしました。8278穴のうち、7000本ぐらい受けたかな。7月8日ぐらいには十分揃う見込みです。田植えに出ている間に、たいてい何か問題が起こるのですが、今年はカルシウム欠乏が出ています。置き肥だけでは少なかったみたい。カルシウム液肥をたっ

  • 公民館だより

    ついに、瀬戸内市広報誌「せとうち」内蔵の「公民館だより7月号」が、瀬戸内市内全戸配布の運びとなり、8月4日ののーみんズコンサートが発表となりました。どれだけの市民の皆様のお目に留まり、当日どれだけのお客様に来ていただけるのか、期待と不安の入り混じった気持ちで

  • 玄米ご飯のおいしい食べ方

    玄米ご飯をごま塩で炒め、海苔で巻いていただく。思わず「旨いっ!」と声が漏れます。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メリーベリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メリーベリーさん
ブログタイトル
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRYBERRY
フォロー
章姫イチゴと有機JAS朝日米 MERRYBERRY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用