chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 自然に育まれながら https://blog.goo.ne.jp/maria_zucchero

          お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等。 母として子供達にもっと良い環境を残し

maria
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 未紹介動画

    大変遅くなり恐縮ですが、ご紹介しそびれてそのままになっている動画が有りますmariaのことですから大した動画ではありません今年もいつの間にか半分過ぎましたね、明日から早くも後半・7月に入りますその前にちょっと区切りにここでご紹介させて頂きたいと思いますお時間の有る方や、ちょっと興味がある方は覗いて観て下さいね(短い動画です)美味しそうに水を飲むシロハラ(野鳥動画)大好きなランタナ♪(動画)マミジロに出遭った日(写真動画)今日は雨が上がったのを見届け、お散歩がてら花友さんのお宅へ行って参りました以前多肉植物(子宝草と言ってました)を鉢ごと戴いた花友さんですとても可愛いお婆ちゃんで、いつも明るくお元気な方です私が育てたお花をお礼に差し上げましたらとても喜んで下さいましたそして頂いた子宝草から子供の芽が2つ出て...未紹介動画

  • 中日ビルのバイオラング

    今日は各地で大雨が降った様ですが皆様お住まいの地域では被害は出ていませんでしょうか?こちらも降っていましたが、今のところ大丈夫です雨の日は一日中お家仕事に精を出していましたお陰で昨日買って来た生姜やラッキョウを全部甘酢につける事が出来ました🫙🫙🫙🫙🫙🫙🫙🫙さてちょっと話題が遅くなってしまいましたが名古屋の繁華街にこの春、新しく出来た中日ビルがオープンしました以前から興味が有って側で観たいと思っていたものが有りますそれは、「中日ビルのバイオラング」他の用事を済ませた後、ようやく行ってみる事ができました中日ビルのバイラングこれは高層ビルの途中、7階の屋上に有りました元TV塔少し階段が有って、人々が階段に腰掛けています下は平面で何も無い為か殺風景な感じでした・・・手前も階段になっていまして、そこから写真を写して...中日ビルのバイオラング

  • 6月のむらさきの花

    今回も6月の梅雨の頃にお似合いな色、むらさきのお花をご覧下さい紫色は、何となく気高い雰囲気漂う様な気がするのは私が日本人のせいでしょうか?・・・紫陽花その紫にも濃淡が有り、人々の心模様を映し出すかの様な奥深い色合いを醸しだしていますチリアヤメ小さくてもキリッとした存在感の有る、チリアヤメです5月に咲いていましたが、6月に入ってもまだチラホラ咲いて驚かせています📱6月8日📱(右上は、ニワゼキショウ)こちらは我が家の鉢植えより頭の悪い私には花名がなかなか覚えられません😅プレクトランサス長い間小さなお花を次々と咲かせます花菖蒲奥の様に咲く黄色いお花は、アサザチドリソウ(又はヒエンソウ)散歩道に咲くギボウシ(擬宝珠)アガパンサス最後に、昨年の📱写真よりジャカランダ例年でしたら、この時期木全体が紫になるくらいきれい...6月のむらさきの花

  • 6月の白い花

    6月の白い花📷6月6日📷紫陽花ブルーもきれいな季節ですが6月の白いお花も何故か惹きつけられますねコクチナシ(中国南部原産、八重と一重咲き有り)クチナシより小さめの白い花を咲かせます→ヒメクチナシ等と呼ばれる遠くから見えた時、「あの真っ白なお花は何?!」と思った程真っ白に咲いていました既に満開の時期は終わり名残の白いお花ですが、それでもとてもきれいですここでこんなにたくさん観たのは初めてで本当に驚きでした!!(胡蝶ガ池の東屋の後ろ側)小さいお花のクチナシは満開を少し過ぎていましたがまだまだきれいな所だけ写してもお花がいっぱいです八重のクチナシには実がつきませんが、一重のコクチナシにも実が付きますねアナベル(北アメリカ東部原産・アメリカノリノキ、別名=セイヨウアジサイ)学名=Hydrangeaarboresc...6月の白い花

  • オシベ

    毎年この時期になりますとハイビスカスのオシベやメシベを観るのも楽しみです♪そうです私は、”シベフェチ”今年はまだ普通咲きの白いハイビスカスが咲いていませんが昨日と今日続けて咲いたレッド・フラミンゴから昨日2輪咲きになるかと思いきや1輪咲きでした📱6月22日📱黄色いのがオシベで、赤いお花で判りにくいですが赤いのがメシベですボケ写真で恐縮ですが・・・ほとんどのオシベがもう開いて花粉の粒々が見えて来ています右側の1つは未だ眠りから覚めていません撮影時=8:24📱6月23日📱↑の左の蕾が、今日開きました右側は、昨日のお花がしぼんだところですシベの観察は、やはり普通咲きのハイビスカスが見やすいですね🐸🐸🐸🐸🐸旅行から帰って来ますと、「金シャチマネー」の当選通知が届いていましたコロナ禍で経済が停滞し活性化させる名古屋...オシベ

  • ケリ

    ケリ(36cm)チドリの仲間のハト大で、羨ましい様な黄色い長い足📷6月4日📷残念ながら遠すぎですが、何とか私のカメラギリギリで写しましたこの日は3羽見えました幼鳥2羽とお母さんかしら?と思いながらシャッターを切っています幸い足が長いので、草むらの上に出てくれて助かりますね尾は短いので、飛ぶと長い足が尾より外へ出る様ですねこの日はとても暑くて、炎天下で夢中で写真を撮るのも気をつけなければなりません後でちょっと頭痛がして来ましたのでこれは危ないと思い冷たいお水を飲んで、庭園の木陰でいつもよりゆっくり休みましたそのお陰で頭痛も治り、帰りは無料のミニバスに乗って帰りました🚌ケリ

  • 昨日戻りました

    暫くお休みをしてしまいましてすみませんでした昨日家族旅行(初の茨城県)から戻りました今回は娘夫婦が企画してくれまして両方の両親も一緒にホテルでゆっくり寛ぎました翌日は快晴の下、車で近くへ訪れたり、木漏れ日の下を散策したり気持ちの良い1日でしたその写真はまだ編集もできてませんので、又後日UPしてみたいと思います生憎出発した日は大雨でした☂️雨の中、ハイビスカス三姉妹が、きれいに咲いて見送ってくれました取り敢えずスマホで撮って「ありがとう!行って来ますね」フラミンゴの三姉妹📱6月18日📱昨日帰って来ましたら、2輪咲いて「お帰りなさ〜い!」📱6月20日📱今朝は↑の右端の蕾が1輪咲いたと思ってましたら📱6月21日📱今日も下に置いた鉢でもう1輪咲いていて、2輪咲きになっていました〜まだ蕾もそれぞれいっぱい付けていま...昨日戻りました

  • 半夏生 と 紫陽花(白鳥庭園)

    日本庭園は静けさに包まれています・・・ご一緒に初夏の白鳥庭園をお楽しみいただけましたら嬉しゅうございます半夏生と紫陽花(白鳥庭園)(動画)撮影=6月4日こちらに写真のご案内も少しだけ半夏生カシワバアジサイ菖蒲コウホネナミアゲハ半夏生と紫陽花(白鳥庭園)

  • レッド & オレンジ・フラミンゴ

    昨日はお友達と名フィルコンサートへ行って参りました私たちの好きな川瀬賢太郎指揮の「第524回定期演奏会」でした特に最後のR.シュトラウスの「ばらの騎士」に魅了されました🫣🎶🎶🎶🎶🎶約束通り昨日の朝は、真っ赤なハイビスカスがきれいに咲いて私を待っていてくれました🌺これは昨年のハイビスカスがベランダで寒さにも耐えて生き延びてくれた物です咲くか咲かないかわかりませんでしたが、春に一応植え替えはしておきました暖かくなると共に元気に葉を出し小さな蕾が出て来て♪これは二重咲きだと判りとても嬉しかったですね〜しかもその蕾が段々赤くなるではありませんか?!レッド・フラミンゴ二重咲きですが、これは花芯(?)が短い方ですね蕾もいっぱい出ていますよ♪昨日は、オレンジ・フラミンゴも咲いて、2色のコラボでしたオレンジ・フラミンゴの...レッド&オレンジ・フラミンゴ

  • オレンジ・フラミンゴ2色

    昨日も今日も真夏日の暑さのmaria地域です💦皆さんお住まいのところでも同じ様ではありませんか?まだ暑さに慣れてない身体の調子をみながら動いています今夜のお散歩は、往きはスローランして帰りは上弦のお月様を眺めながらウォーキングでした風も有って気持ちは良いのですがやはり暑かったです💦昨日咲いたハイビスカスですオレンジ・フラミンゴ🦩2色📱6月13日📱こちらは後から買い足した、オレンジ・フラミンゴ(二重咲きです)ちょっと濃いめのオレンジ色で、最初から2輪咲きになりました蕊が見えていたので写してみましたがボケてしまいました🤣こちらは先に購入の、薄色のオレンジ・フラミンゴ🦩これは2鉢有ります他に白い普通咲きのハイビスカスが一鉢ありますが、全然蕾も出てません今年は、寒い冬も乗り越えベランダで生き残ったハイビスカスが1...オレンジ・フラミンゴ2色

  • 花菖蒲や紫陽花(鶴舞公園)(写真動画)

    ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが昨日一度この動画をYouTubeへアップしましたでも気に入った様に動画編集ができずこちらでご紹介もしていませんでした15人ほどの方にご覧いただいてまして申し訳ありませんでした今日はAppleのMacセッションを予約していましたので、写真の順番を聞いて参りました今日先生にお尋ねして、写真はメモリーの方で順番を変えられる事がわかりました帰宅後一休みしてから、先ほど早速メモリー編集をやってみましたその結果やはりYouTubeへUPし直しさせて頂きました今度はいかがでしょうか?まだ気になる部分も有りますが、徐々に・・・という事でどうぞお許しを🙏花菖蒲や紫陽花(鶴舞公園)(写真動画)紫陽花花菖蒲花菖蒲や紫陽花(鶴舞公園)(写真動画)

  • 雨上がりの散歩道より

    歯医者さん通いもちょっと一段落したところで昨日は久しぶりに地下鉄を乗り換えて、英語の会に参加させて頂きましたあたたかい雰囲気で、皆さんの意欲的なお話に魅了され刺激されて帰りました昨日は時間的余裕が有った為、帰りにお友達にお会いしようと立ち寄ってみましたが残念ながら連絡もつかずお会いすることは叶いませんでした😭でも夜家電にかけてみましたらやっと連絡が付いてほっとしました「北川民次展へ行きましょうね!」とお誘いするととても喜んでいました♪🚃🚃🚃🚃🚃雨上がりの散歩道📷5月27日📷晴天の木漏れ日をぬって歩くのは心も弾み良いものですが雨上がりのしっとりした道を歩くのも、体が再生されて行く様な幸せ気分になりますね写真を撮ってもその色はきれいに上がりませんが可愛い雫ちゃんたちに出会える楽しみも有りますよね(^_−)−☆...雨上がりの散歩道より

  • 皐月やバラの頃

    過ごしやすい季節には、自然の中を歩いているだけでも気持ちが良いですね色々なお花が咲き乱れ、つい「ありがとう!」とお礼を言いたくなるほどですちょっと疲れたら木漏れ日の下に腰を下ろしそよ風に吹かれながら読書にふけるのも至福の時です〜皐月やバラの頃(動画)この日は川縁を走って公園へ向かいましたので写真も多くなり公園でも更にたくさんのお花を写しました全部はとても無理なので、、、さらっと見流していただける様に動画に纏めていますこちら写真の1部です皆さんどうぞ良い休日をお楽しみ下さい皐月やバラの頃

  • つばめ2題・シネオペラ「つばめ」

    つばめ2題目一昨日は合唱のお友達と3人で、プッチーニのシネマオペラ「つばめ」を観て来ました🎶主演の、エンジェル・ブルーさんがとてもチャーミングな「マグダ」を演じ私たち皆すっかり魅了されてしまいました〜なかなか生のオペラを観られませんのでアメリカのMETで上演されたオペラの映画がすぐ名古屋でも観られるのは有難いことです幕間にも、舞台裏の準備の様子や、出演者のインタビューなどもあり臨場感いっぱいなんですよ映画館の上映場所が今回は、シネマ1(ミッドランドスクエア5F.)でしたつばめの様に自由な恋に憧れる元高級娼婦が、パリの若い男性と恋に陥ります楽しくも甘く切ない物語(パリのお話でも言語はイタリア語)前回はシネマ1へ行きましたら、「ナブッコ」はシネマ2でしたその時、「これからはシネマオペラは全部シネマ2の方です」...つばめ2題・シネオペラ「つばめ」

  • つばめ2題・野鳥のツバメ

    ツバメが飛び回っているのは良く目にしましてもこの鈍な私にはとてカメラに収めることはできませんがある日工事中の場所にできた水たまり場にツバメが数羽降りていましたこれぞチャ〜ンスとばかり上から写してみましたツバメこんな所で何をしているんだろう?と思いましたが、多分巣材を集めているのでしょう黒い羽も光を受けて光る構造色も美しいですね自慢の尾を汚さない様にか?上げている姿も愛らしく色合いも美しいのね巣材の土を咥えて巣作りへ〜(野鳥動画)民家のアマリリスを写させて頂きましたこの日5〜6人でサンコウチョウを観るにはみましたでも森奥深くで行ったり来たりで証拠写真も撮れません史跡・八幡山古墳近くの大木を見上げながら歴史を感じる瞬間ですね・・・クスの実?この時期の探鳥は、あちこち蚊にさされるので長居厳禁ですね小さな虫がたく...つばめ2題・野鳥のツバメ

  • オレンジ・フラミンゴ と ぶらぶらミニトマト

    昨日埼玉のお友達とお電話でおしゃべりしていてお互いにお野菜など作って楽しんでいるのですが2人とも素人、色々失敗もあったりして「買った方が安いわね!」と言いながらも野菜作りを続けているんですよ我が家で今朝咲いたハイビスカスオレンジ・フラミンゴとぶらぶらミニトマトをUPする事を彼女と約束しましたのでご覧くださいオレンジ・フラミンゴこれは4鉢目の新入りさんの方ですちょっとオレンジ色が前のより濃くないですか?あれれっ?写真が1枚しか無かったかしら?・・・2枚あるはずです有りました、ありました!追加で取り込みしましたよ今度は初挑戦のぶらぶらミニトマトですちょうど植えてから1ヶ月余りが過ぎましたね結構大きくなったでしょう?!”ぶらぶら三兄弟”です↓↓ぶらぶらミニトマト(動画)今日は動画に録ってみました録っている時に気...オレンジ・フラミンゴとぶらぶらミニトマト

  • 何の鳥さんでしょう?!

    マミジロで盛り上がっていた公園も次に私が行けたのは3日後でした流石にマミジロも抜けて、次はサンコウチョウがいたという場所へ行ってみました大きなカメラの鳥撮りさんも数人いらっしゃいましたがお目当ての鳥はいませんでしたでも結構なお散歩にはなり良かったと思いましたネズミモチあちこちでネズミモチがきれいに咲いています📷5月17日📷花菖蒲もきれいになってきましたねウツギ偶にはMapもUPしてみましょう良くわかりませんが・・・何回撮ってもこんな画像になってしまうのです、ごめんなさい証拠写真にもなりませんこの日、この鳥さんだけ撮れました、こんな写真では何の鳥さんか判りませんね😭もしかしたら、センダイムシクイあたりかも?因みに当日のスマホ記録より歩いた歩数=8,983歩上がった階数=7階最後になりましたが、お願いです>T...何の鳥さんでしょう?!

  • ジャカランダ・残念な事

    6月の入り梅雨入りもそろそろかなと思いますが今日も爽やかな良いお天気ですとても残念な事が有りましたこの頃毎年楽しみにしていた南国のお花・ジャカランダが今年いつの間にか伐採されてしまいました!お花の時期になるまで気が付かない私も、情けないですね😭川縁の反対側を走っていても結構大木なので、すぐ目立っていましたのに今年は見えませんがっがりしましたがこの目で確認するまでは認めたくなかったこの私こちらは、センダンの切り株ジャカランダよりもっと大木で、1ヶ月ほど先に咲くセンダンこちらが、ジャカランダの切り株ですもう新芽に覆われていますので、かなり前に伐採された様ですね・・・ジャカランダをご覧になられていない方の為にも過去ログの写真からUPしてみましょう(当ブログ(2023/07/8)「ジャカランダ・初夏の川辺」より)...ジャカランダ・残念な事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mariaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mariaさん
ブログタイトル
 自然に育まれながら
フォロー
 自然に育まれながら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用