chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 自然に育まれながら https://blog.goo.ne.jp/maria_zucchero

          お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等。 母として子供達にもっと良い環境を残し

maria
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/13

  • コエビソウ

    夕食後のお散歩がてらお買い物に行った時、久しぶりに出会えたコエビソウですコエビソウ(小海老草)キツネノマゴ科・キツネノマゴ属メキシコ原産、1931年に渡来Beloperonegeuttata(Beloperone=ギリシャ語で「矢の止め金』、geuttata=斑点模様を持つ)花の形が海老の尾の様に曲がっているところから→名前の由来に花言葉=ひょうきん、思いがけない出逢い夜にスマホで撮っていますので画像はご容赦下さいね📱7月4日📱お花は先っぽの白い部分です尾が曲がった小海老の様に見えますね実際に赤い部分は苞で、お花ではありません昼間に写せましたら後日追加したいと思いますコエビソウ

  • ゴーヤの赤ちゃん!

    今日は梅雨空のせいか、片頭痛(右側)がしています体を動かした方が良いとは思いますが、雨で外へも出そびれていました昨日気がついたばかりなのですがベランダ菜園のゴーヤの赤ちゃんがちょっと顔を見せています!ゴーヤは最初に雄花をたくさん咲かせますゴーヤの雄花今年もいつの間にかチビゴーヤが付いていました生まれたばかりのゴーヤの赤ちゃんですねこれはおかしな風に曲がっちゃって水分が足りないのか?養分が足りないのか?私の育て方が下手なのでしょうまあ〜これもゴーヤには違いありません今日は雨が降る中今日は初めて白いハイビスカスが咲いてくれました〜!白いお花は朝も開くのが遅めのお寝坊さんなんですよ買った時は一番小さな苗で、蕾も全然付いてない物蕾ができて、お花を咲かせるまでにだいぶ日数がかかりましたね今日の玄関先には、オレンジ・...ゴーヤの赤ちゃん!

  • 雀とムクドリ

    スズメ📷7月3日📷公園を歩いていると、可愛い雀ちゃんたちが寄って来ますごめんね🙏美味しい物は何も持ってないのよ〜こちらはヒナちゃんでしょうか?芝生の上には、ムクドリたちこういう自然の風景は私たちの心を和ませてくれていますね平和な光景ですトサミズキの実トゲトゲの付いた実は、誰も食べないのかしら?ハルニレの実?アキニレの実?どっちだったけ?川面を見つめるハクセキレイ道端のヘメロカリス走る足元で声援を送ってくれています〜👏ありがとう、ヘメロカリス梅雨の合間のお天気に、マット類やシーツなど大きい物のお洗濯もできてスッキリしました!夕食後は久しぶりのナイトランへ行って来ました帰りはウオーキングで帰って来ましたそれでも汗びっしょりに💦雀とムクドリ

  • ヒメアカタテハ

    ヒメアカタテハお花畑では蝶々さんたちで賑わっています〜🦋〜🦋〜画像検索してみますと、”ヒメ”アカタテハと出ました色合い的にもオレンジ色なので、ヒメ様の方だと思われますね(因みにアカタテハはもっと強い赤です)ツマグロヒョウモン(オス)きれいなメスも観ましたが、写真には撮れず残念です!両方とも、ツマグロヒョウモン(オス)ですミズカンナ北側の池にミズカンナの株この左陸で、大分前にマミジロに出会った場所ですボタンクサギ鶴舞公園にてヒメアカタテハ

  • もう一度白い花を

    シロバナ・(小葉)のランタナ以前は紫色のコバノランタナが咲いていたと思いますが今年は白いお花です、もしや先祖返りでしょうか?!いや私の思い違いかも知れませんがてんとう虫がいるのかと思ってましたら、カメムシの様ですねシロバナ・アガパンサスイヌホウズキ今年最初の白いハイビスカスの蕾は、開きそうになって落としてしまいましたそれを拾って来てお水に入れてあげると、きれいに咲いていましたもう一つ赤いハイビスカスの落ちた蕾も入れましたが、それは咲きませんでしたでも大丈夫、今朝は鉢植えの赤いハイビスカスが初めて咲きました!他にまだ3つの蕾が付いています最初にしては蕾が多かったので、自分から蕾を一つ落としたのですね今日はスローランで、HC.までシャンプーとリンスを買いに行きましたそこで、レッド・フラミンゴと出会い、結局2本...もう一度白い花を

  • カラー

    昨日は義妹夫妻に誘われて岐阜に出かけていました先ずは1年程前に出来たという、新しい岐阜県庁舎の展望台上がり曇り空の下ではありましたが、360度の眺望に感動しました!その後、大垣で久しぶりの美味しい鮎料理をご馳走になりました🐟初めての大垣市観光も出来てとても楽しい1日でしたその写真は又後日ここにもUPして行きたいと思います🚗🚗🚗今日は6月30日・最後の日に咲いていたお花をご覧頂きましょうカラー(里芋科)・・・葉を観ますと里芋の葉に似ていますねZantedeschiaaechiopica(Zantedeschia=オランダカイウ属、aechiopica=エチオピアの)イタリア植物学者・Zantedeschia(サンテデッシアさん)のお名前に因み命名される南アフリカ原産・江戸末期にオランダから渡来しています一般...カラー

  • 川べりのスローランより(写真動画)

    段々暑くなって来ますと、お散歩に出かけるのも日が少し落ちた夕方からになりますその日の体調や気温などに寄り、少し走ったり、時々歩いたりして注意をしながらね😉川べりのスローランより(写真動画)久しぶりの川縁スローランでは、咲いているお花が違って来ていますよお花達との出会いを喜び、カメラに収めながら進んで行きます〜キキョウの美しい色が涼やかさを増して、私を応援してくれているようで嬉しいわ〜ちょっと走る道を変えてみましたら珍しいお花に出会えてとても嬉しかったです!そう言えば以前にも一度だけ会った気がしますが花名はすっかり忘れてましたネットで調べてみますと、サンゴバナ(ジャコビニア)でしたきれいな珊瑚🪸色のお花ですね行った先のHC.でも休憩しながらお花を観たりスーパーにも立ち寄り、ちょっとお夕食のお買い物をして歩...川べりのスローランより(写真動画)

  • ハスの咲く頃・鶴舞公園

    連日の猛暑に早くも辟易してしまいますね昨夜もエアコンは緩くかけて寝ましたが寝苦しかったです今朝も起きるとすぐにシャワーを浴びました🚿暑い夏をできるだけ快適に過ごすにはシャワーが手っ取り早くて良いですね今日も猛暑の中皆様に、爽やかなお花・ハスをお届けしたいと思いますハスの咲く頃・鶴舞公園(つるまこうえん)📷6月24日📷ハス池忙しくちょっと行かない間に、ハスは大きく成長してお花もたくさん咲いていましたここに立ち寄りますと暑さも忘れさせてくれますこれから長い間ハスのお花を楽しませて頂きましょう🎶今は右の葦原の背が高く、秋の池が良く見えない状態ですこの葦原の辺りに、水カンナも咲いています道端で咲く、クチナシの白い花良い香りで私を虜にしてしまいます〜ハスの咲く頃・鶴舞公園

  • 総会と交流会

    毎日の猛暑日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?そんな中でも何かと出かける用事もありますね昨日は「国際留学生会館・留学生を支援する会」の総会と交流会の日でした愛知県内の留学生は令和5年5月現在で、約5,800人の内ここ国際留学生会館(名古屋市港区)では、124名が在住しています留学生達は、勉学に励むいっぽうで地域の人たちとの交流や語学教室などにも参加支援する会の人たちとの交流やバス旅行などにも参加、留学生生活の楽しい想い出になったら幸いです交流会の開始は、館長さんのご挨拶から大学で法律を学んでいるウズベキスタンとベトナムの留学生さんとお会いしました来日して5年というお二人は、しっかりした学生さんで日本語もとてもお上手です日本での就職も希望されててきっと将来日本とお国の架け橋としてご活躍される人たちだと思...総会と交流会

  • 蝉の初鳴き

    昨日から暑さが厳しくなっていますが、皆さんお住まいの地域ではいかがですか?maria地域では今日早くも、初の猛暑日になりました💦身体もこの暑さについて行くが大変ですねそれにして蝉は良く知っています今朝クマゼミの初鳴きを聴きましたよ〜クマゼミは、マッチョなミンミンゼミって感じのセミです昨年はもっと早かった様な気がします・・・昨日ドイツの元留学生(インド人)家族から届いた写真です神奈川で生まれましたが、コロナで会えない内に2年ほど前急にドイツへお引越ししてしまいました可愛いAちゃん、すっかり大きくなって驚きました少し前にインドへ行ってみんなに会って来られたそうです写真はドイツから送られて来たAちゃんとても会いたいですが、ドイツは遠すぎて・・・😭きれいなスカートをくるりと回って見せているのかな?ぐったりしている...蝉の初鳴き

  • 家族旅行・茨城

    以前から娘夫婦が企画して、両方の両親と娘夫婦と6人揃って初の家族旅行へ行って来ました朝出かける時は最寄りの駅まで大雨の中の出発でした☂️でも後は電車に乗っているだけなので大丈夫でしたが実は私達予定していた新幹線より1本早いのに間に合い、それにすぐ乗る事にしました後で知った事ですが、予定していた電車から静岡辺りで大雨の影響か電車が不通になった様でした知らぬが仏で無事に東京駅に着き、「スタバNow!」のメールをしましたらすぐTちゃん(婿殿)から常磐線=8番線、とお知らせメールが届きましたありがたや〜🙏7番線にも常磐線の特急乗り口の案内が書いてある為、ホセと👉、👈としながらも2人で電光掲示板の電車名と予定時間と番線を良く確認して無事東京駅から初めての常磐線の特急に乗り換えて行きました🤭当たり前ですが、高崎線と又...家族旅行・茨城

  • 第524回・定期演奏会

    旅行前のちょっと気忙しい時期でしたがお友達と名フィルの定期演奏会へ行って参りました斎藤浩さんのツインバロンの音色も素敵でした特に2人とも第二部がとても良かったです「フィガロの結婚」の序曲が始まると、オペラの幕が上がる様な気がしてくるのです〜更に今回のベストは最後の曲、「ばらの騎士」でした私達2人は感動に浸りながら会場を後にしましたそして一緒に夕食を頂きながら、感動を語り合える至福のひとときを過ごしました音楽ついでに・・・普段私は、NHKラジオ・らじる⭐︎らじる・MYらじる・聞き逃し番組をスマホで良く聴いたりして楽しんでいます最近のお気に入りは、6月28日の「ベストオブクラシック」よりモーツアルトや、ショパンのピアノ曲を聴いています(3月11日・東京オペラシテイコンサートホール)音楽には全く素人の私ですので...第524回・定期演奏会

  • 未紹介動画

    大変遅くなり恐縮ですが、ご紹介しそびれてそのままになっている動画が有りますmariaのことですから大した動画ではありません今年もいつの間にか半分過ぎましたね、明日から早くも後半・7月に入りますその前にちょっと区切りにここでご紹介させて頂きたいと思いますお時間の有る方や、ちょっと興味がある方は覗いて観て下さいね(短い動画です)美味しそうに水を飲むシロハラ(野鳥動画)大好きなランタナ♪(動画)マミジロに出遭った日(写真動画)今日は雨が上がったのを見届け、お散歩がてら花友さんのお宅へ行って参りました以前多肉植物(子宝草と言ってました)を鉢ごと戴いた花友さんですとても可愛いお婆ちゃんで、いつも明るくお元気な方です私が育てたお花をお礼に差し上げましたらとても喜んで下さいましたそして頂いた子宝草から子供の芽が2つ出て...未紹介動画

  • 中日ビルのバイオラング

    今日は各地で大雨が降った様ですが皆様お住まいの地域では被害は出ていませんでしょうか?こちらも降っていましたが、今のところ大丈夫です雨の日は一日中お家仕事に精を出していましたお陰で昨日買って来た生姜やラッキョウを全部甘酢につける事が出来ました🫙🫙🫙🫙🫙🫙🫙🫙さてちょっと話題が遅くなってしまいましたが名古屋の繁華街にこの春、新しく出来た中日ビルがオープンしました以前から興味が有って側で観たいと思っていたものが有りますそれは、「中日ビルのバイオラング」他の用事を済ませた後、ようやく行ってみる事ができました中日ビルのバイラングこれは高層ビルの途中、7階の屋上に有りました元TV塔少し階段が有って、人々が階段に腰掛けています下は平面で何も無い為か殺風景な感じでした・・・手前も階段になっていまして、そこから写真を写して...中日ビルのバイオラング

  • 6月のむらさきの花

    今回も6月の梅雨の頃にお似合いな色、むらさきのお花をご覧下さい紫色は、何となく気高い雰囲気漂う様な気がするのは私が日本人のせいでしょうか?・・・紫陽花その紫にも濃淡が有り、人々の心模様を映し出すかの様な奥深い色合いを醸しだしていますチリアヤメ小さくてもキリッとした存在感の有る、チリアヤメです5月に咲いていましたが、6月に入ってもまだチラホラ咲いて驚かせています📱6月8日📱(右上は、ニワゼキショウ)こちらは我が家の鉢植えより頭の悪い私には花名がなかなか覚えられません😅プレクトランサス長い間小さなお花を次々と咲かせます花菖蒲奥の様に咲く黄色いお花は、アサザチドリソウ(又はヒエンソウ)散歩道に咲くギボウシ(擬宝珠)アガパンサス最後に、昨年の📱写真よりジャカランダ例年でしたら、この時期木全体が紫になるくらいきれい...6月のむらさきの花

  • 6月の白い花

    6月の白い花📷6月6日📷紫陽花ブルーもきれいな季節ですが6月の白いお花も何故か惹きつけられますねコクチナシ(中国南部原産、八重と一重咲き有り)クチナシより小さめの白い花を咲かせます→ヒメクチナシ等と呼ばれる遠くから見えた時、「あの真っ白なお花は何?!」と思った程真っ白に咲いていました既に満開の時期は終わり名残の白いお花ですが、それでもとてもきれいですここでこんなにたくさん観たのは初めてで本当に驚きでした!!(胡蝶ガ池の東屋の後ろ側)小さいお花のクチナシは満開を少し過ぎていましたがまだまだきれいな所だけ写してもお花がいっぱいです八重のクチナシには実がつきませんが、一重のコクチナシにも実が付きますねアナベル(北アメリカ東部原産・アメリカノリノキ、別名=セイヨウアジサイ)学名=Hydrangeaarboresc...6月の白い花

  • オシベ

    毎年この時期になりますとハイビスカスのオシベやメシベを観るのも楽しみです♪そうです私は、”シベフェチ”今年はまだ普通咲きの白いハイビスカスが咲いていませんが昨日と今日続けて咲いたレッド・フラミンゴから昨日2輪咲きになるかと思いきや1輪咲きでした📱6月22日📱黄色いのがオシベで、赤いお花で判りにくいですが赤いのがメシベですボケ写真で恐縮ですが・・・ほとんどのオシベがもう開いて花粉の粒々が見えて来ています右側の1つは未だ眠りから覚めていません撮影時=8:24📱6月23日📱↑の左の蕾が、今日開きました右側は、昨日のお花がしぼんだところですシベの観察は、やはり普通咲きのハイビスカスが見やすいですね🐸🐸🐸🐸🐸旅行から帰って来ますと、「金シャチマネー」の当選通知が届いていましたコロナ禍で経済が停滞し活性化させる名古屋...オシベ

  • ケリ

    ケリ(36cm)チドリの仲間のハト大で、羨ましい様な黄色い長い足📷6月4日📷残念ながら遠すぎですが、何とか私のカメラギリギリで写しましたこの日は3羽見えました幼鳥2羽とお母さんかしら?と思いながらシャッターを切っています幸い足が長いので、草むらの上に出てくれて助かりますね尾は短いので、飛ぶと長い足が尾より外へ出る様ですねこの日はとても暑くて、炎天下で夢中で写真を撮るのも気をつけなければなりません後でちょっと頭痛がして来ましたのでこれは危ないと思い冷たいお水を飲んで、庭園の木陰でいつもよりゆっくり休みましたそのお陰で頭痛も治り、帰りは無料のミニバスに乗って帰りました🚌ケリ

  • 昨日戻りました

    暫くお休みをしてしまいましてすみませんでした昨日家族旅行(初の茨城県)から戻りました今回は娘夫婦が企画してくれまして両方の両親も一緒にホテルでゆっくり寛ぎました翌日は快晴の下、車で近くへ訪れたり、木漏れ日の下を散策したり気持ちの良い1日でしたその写真はまだ編集もできてませんので、又後日UPしてみたいと思います生憎出発した日は大雨でした☂️雨の中、ハイビスカス三姉妹が、きれいに咲いて見送ってくれました取り敢えずスマホで撮って「ありがとう!行って来ますね」フラミンゴの三姉妹📱6月18日📱昨日帰って来ましたら、2輪咲いて「お帰りなさ〜い!」📱6月20日📱今朝は↑の右端の蕾が1輪咲いたと思ってましたら📱6月21日📱今日も下に置いた鉢でもう1輪咲いていて、2輪咲きになっていました〜まだ蕾もそれぞれいっぱい付けていま...昨日戻りました

  • 半夏生 と 紫陽花(白鳥庭園)

    日本庭園は静けさに包まれています・・・ご一緒に初夏の白鳥庭園をお楽しみいただけましたら嬉しゅうございます半夏生と紫陽花(白鳥庭園)(動画)撮影=6月4日こちらに写真のご案内も少しだけ半夏生カシワバアジサイ菖蒲コウホネナミアゲハ半夏生と紫陽花(白鳥庭園)

  • レッド & オレンジ・フラミンゴ

    昨日はお友達と名フィルコンサートへ行って参りました私たちの好きな川瀬賢太郎指揮の「第524回定期演奏会」でした特に最後のR.シュトラウスの「ばらの騎士」に魅了されました🫣🎶🎶🎶🎶🎶約束通り昨日の朝は、真っ赤なハイビスカスがきれいに咲いて私を待っていてくれました🌺これは昨年のハイビスカスがベランダで寒さにも耐えて生き延びてくれた物です咲くか咲かないかわかりませんでしたが、春に一応植え替えはしておきました暖かくなると共に元気に葉を出し小さな蕾が出て来て♪これは二重咲きだと判りとても嬉しかったですね〜しかもその蕾が段々赤くなるではありませんか?!レッド・フラミンゴ二重咲きですが、これは花芯(?)が短い方ですね蕾もいっぱい出ていますよ♪昨日は、オレンジ・フラミンゴも咲いて、2色のコラボでしたオレンジ・フラミンゴの...レッド&オレンジ・フラミンゴ

  • オレンジ・フラミンゴ2色

    昨日も今日も真夏日の暑さのmaria地域です💦皆さんお住まいのところでも同じ様ではありませんか?まだ暑さに慣れてない身体の調子をみながら動いています今夜のお散歩は、往きはスローランして帰りは上弦のお月様を眺めながらウォーキングでした風も有って気持ちは良いのですがやはり暑かったです💦昨日咲いたハイビスカスですオレンジ・フラミンゴ🦩2色📱6月13日📱こちらは後から買い足した、オレンジ・フラミンゴ(二重咲きです)ちょっと濃いめのオレンジ色で、最初から2輪咲きになりました蕊が見えていたので写してみましたがボケてしまいました🤣こちらは先に購入の、薄色のオレンジ・フラミンゴ🦩これは2鉢有ります他に白い普通咲きのハイビスカスが一鉢ありますが、全然蕾も出てません今年は、寒い冬も乗り越えベランダで生き残ったハイビスカスが1...オレンジ・フラミンゴ2色

  • 花菖蒲や紫陽花(鶴舞公園)(写真動画)

    ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが昨日一度この動画をYouTubeへアップしましたでも気に入った様に動画編集ができずこちらでご紹介もしていませんでした15人ほどの方にご覧いただいてまして申し訳ありませんでした今日はAppleのMacセッションを予約していましたので、写真の順番を聞いて参りました今日先生にお尋ねして、写真はメモリーの方で順番を変えられる事がわかりました帰宅後一休みしてから、先ほど早速メモリー編集をやってみましたその結果やはりYouTubeへUPし直しさせて頂きました今度はいかがでしょうか?まだ気になる部分も有りますが、徐々に・・・という事でどうぞお許しを🙏花菖蒲や紫陽花(鶴舞公園)(写真動画)紫陽花花菖蒲花菖蒲や紫陽花(鶴舞公園)(写真動画)

  • 雨上がりの散歩道より

    歯医者さん通いもちょっと一段落したところで昨日は久しぶりに地下鉄を乗り換えて、英語の会に参加させて頂きましたあたたかい雰囲気で、皆さんの意欲的なお話に魅了され刺激されて帰りました昨日は時間的余裕が有った為、帰りにお友達にお会いしようと立ち寄ってみましたが残念ながら連絡もつかずお会いすることは叶いませんでした😭でも夜家電にかけてみましたらやっと連絡が付いてほっとしました「北川民次展へ行きましょうね!」とお誘いするととても喜んでいました♪🚃🚃🚃🚃🚃雨上がりの散歩道📷5月27日📷晴天の木漏れ日をぬって歩くのは心も弾み良いものですが雨上がりのしっとりした道を歩くのも、体が再生されて行く様な幸せ気分になりますね写真を撮ってもその色はきれいに上がりませんが可愛い雫ちゃんたちに出会える楽しみも有りますよね(^_−)−☆...雨上がりの散歩道より

  • 皐月やバラの頃

    過ごしやすい季節には、自然の中を歩いているだけでも気持ちが良いですね色々なお花が咲き乱れ、つい「ありがとう!」とお礼を言いたくなるほどですちょっと疲れたら木漏れ日の下に腰を下ろしそよ風に吹かれながら読書にふけるのも至福の時です〜皐月やバラの頃(動画)この日は川縁を走って公園へ向かいましたので写真も多くなり公園でも更にたくさんのお花を写しました全部はとても無理なので、、、さらっと見流していただける様に動画に纏めていますこちら写真の1部です皆さんどうぞ良い休日をお楽しみ下さい皐月やバラの頃

  • つばめ2題・シネオペラ「つばめ」

    つばめ2題目一昨日は合唱のお友達と3人で、プッチーニのシネマオペラ「つばめ」を観て来ました🎶主演の、エンジェル・ブルーさんがとてもチャーミングな「マグダ」を演じ私たち皆すっかり魅了されてしまいました〜なかなか生のオペラを観られませんのでアメリカのMETで上演されたオペラの映画がすぐ名古屋でも観られるのは有難いことです幕間にも、舞台裏の準備の様子や、出演者のインタビューなどもあり臨場感いっぱいなんですよ映画館の上映場所が今回は、シネマ1(ミッドランドスクエア5F.)でしたつばめの様に自由な恋に憧れる元高級娼婦が、パリの若い男性と恋に陥ります楽しくも甘く切ない物語(パリのお話でも言語はイタリア語)前回はシネマ1へ行きましたら、「ナブッコ」はシネマ2でしたその時、「これからはシネマオペラは全部シネマ2の方です」...つばめ2題・シネオペラ「つばめ」

  • つばめ2題・野鳥のツバメ

    ツバメが飛び回っているのは良く目にしましてもこの鈍な私にはとてカメラに収めることはできませんがある日工事中の場所にできた水たまり場にツバメが数羽降りていましたこれぞチャ〜ンスとばかり上から写してみましたツバメこんな所で何をしているんだろう?と思いましたが、多分巣材を集めているのでしょう黒い羽も光を受けて光る構造色も美しいですね自慢の尾を汚さない様にか?上げている姿も愛らしく色合いも美しいのね巣材の土を咥えて巣作りへ〜(野鳥動画)民家のアマリリスを写させて頂きましたこの日5〜6人でサンコウチョウを観るにはみましたでも森奥深くで行ったり来たりで証拠写真も撮れません史跡・八幡山古墳近くの大木を見上げながら歴史を感じる瞬間ですね・・・クスの実?この時期の探鳥は、あちこち蚊にさされるので長居厳禁ですね小さな虫がたく...つばめ2題・野鳥のツバメ

  • オレンジ・フラミンゴ と ぶらぶらミニトマト

    昨日埼玉のお友達とお電話でおしゃべりしていてお互いにお野菜など作って楽しんでいるのですが2人とも素人、色々失敗もあったりして「買った方が安いわね!」と言いながらも野菜作りを続けているんですよ我が家で今朝咲いたハイビスカスオレンジ・フラミンゴとぶらぶらミニトマトをUPする事を彼女と約束しましたのでご覧くださいオレンジ・フラミンゴこれは4鉢目の新入りさんの方ですちょっとオレンジ色が前のより濃くないですか?あれれっ?写真が1枚しか無かったかしら?・・・2枚あるはずです有りました、ありました!追加で取り込みしましたよ今度は初挑戦のぶらぶらミニトマトですちょうど植えてから1ヶ月余りが過ぎましたね結構大きくなったでしょう?!”ぶらぶら三兄弟”です↓↓ぶらぶらミニトマト(動画)今日は動画に録ってみました録っている時に気...オレンジ・フラミンゴとぶらぶらミニトマト

  • 何の鳥さんでしょう?!

    マミジロで盛り上がっていた公園も次に私が行けたのは3日後でした流石にマミジロも抜けて、次はサンコウチョウがいたという場所へ行ってみました大きなカメラの鳥撮りさんも数人いらっしゃいましたがお目当ての鳥はいませんでしたでも結構なお散歩にはなり良かったと思いましたネズミモチあちこちでネズミモチがきれいに咲いています📷5月17日📷花菖蒲もきれいになってきましたねウツギ偶にはMapもUPしてみましょう良くわかりませんが・・・何回撮ってもこんな画像になってしまうのです、ごめんなさい証拠写真にもなりませんこの日、この鳥さんだけ撮れました、こんな写真では何の鳥さんか判りませんね😭もしかしたら、センダイムシクイあたりかも?因みに当日のスマホ記録より歩いた歩数=8,983歩上がった階数=7階最後になりましたが、お願いです>T...何の鳥さんでしょう?!

  • ジャカランダ・残念な事

    6月の入り梅雨入りもそろそろかなと思いますが今日も爽やかな良いお天気ですとても残念な事が有りましたこの頃毎年楽しみにしていた南国のお花・ジャカランダが今年いつの間にか伐採されてしまいました!お花の時期になるまで気が付かない私も、情けないですね😭川縁の反対側を走っていても結構大木なので、すぐ目立っていましたのに今年は見えませんがっがりしましたがこの目で確認するまでは認めたくなかったこの私こちらは、センダンの切り株ジャカランダよりもっと大木で、1ヶ月ほど先に咲くセンダンこちらが、ジャカランダの切り株ですもう新芽に覆われていますので、かなり前に伐採された様ですね・・・ジャカランダをご覧になられていない方の為にも過去ログの写真からUPしてみましょう(当ブログ(2023/07/8)「ジャカランダ・初夏の川辺」より)...ジャカランダ・残念な事

  • マミジロ・二日目

    偶然出かけた公園でマミジロと出遭ったのは、前日・10日が初見でした普段はあまり観られない鳥なので続いて11日も行ってみました今度はCanonSX740HSを持って(前回はSONYのWX500)幸いお目当てのマミジロはまだいてくれて先ずはホッとしましたバーダーさんは、前日よりだいぶ増えて50人程?でしたねマミジロ(眉白)(Geokichlasibiricus)スズメ目・ツグミ科オスは全身が黒く、白い眉が目立ちますね→名前の由来に「眉白」木陰での黒い🐦‍⬛撮りは難しいですね・・・わあ〜、カメラ目線も!結構太い眉ですよね真後ろから見ると四角冠?うん、やっぱり太いってそこへやって来たあなたは、ムクドリさんねカワセミさんはず〜っとお留守です・・・キキョウソウでしょうか?土曜日ということもあって、又々コスプレの日に出...マミジロ・二日目

  • ブラシノキ

    引き続き、5月10日の写真をご覧下さいブラシの木(Callisitemon)ギリシャ語の「kallos(美しい)+stemon(雄しべ)」オーストラリア原産撮影日=5月10日本当にブラシの様です蕾が開き始めたところ同じ日の他のお花もお楽しみ下さい🎶バラ園市民の憩いの場・バラ園ここへ行くまでに走りながら出会ったお花もどうぞ!カシワバアジサイ咲き始めの頃の、カシワバアジサイも初々しくジャーマンアイリス〜五月の風に〜(動画)ここはいろんなお花が、五月の風に心地よくゆれています私はこんな花壇が好きブラシノキ

  • マミジロ(♂)(野鳥動画)

    今日は雨上がりの後スロージョギングに出かけました🏃‍♀️まだ曇っていますし、足元も濡れている場所もあり気をつけながら歩き出しました途中から歩道も乾いていて、スローランで走る事も出来久しぶりに良い汗かきました💦おやつは、発酵あんこと豆乳ヨーグルトに黒胡麻きなこも振りかけ、かぼちゃの種も夕食は立ち寄ったスーパーで買った、美味しいチキンサンドイッチを頂きました🥪🚶‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️🚶‍♀️マミジロ(♂)撮影日=5月10日コンデジカメラのSONYWX500を修理後、まだお試しの頃でしたたまたま行った公園で、この辺りでは珍鳥のマミジロのオスに出遭いました!つまり渡りの途中で数日間立ち寄ってくれたのです既にたくさんのバーダーさんがカメラを向けて集まっていました早速写真を撮ろうとがんばってはみますが何せ暗い...マミジロ(♂)(野鳥動画)

  • ヤマボウシの咲く道

    ハナミズキから遅れる事一ヶ月余り今度はヤマボウシがきれいに咲く季節になりましたねヤマボウシの咲く道撮影日=5月7日ヤマボウシ(山法師)この通りには、赤い花と両方が咲いて楽しませてくれています赤いお花も優しい色です同じ日の他のお花もご覧くださいこの日はいつもと違う道をスローランしてみました🏃‍♀️今までとちょっと違うお花にも出会えてワクワクテッセン(左)とニオイバンマツリ満開ですね〜👏ニオイバンマツリ(ブルンフェルシア)ナス科・ブルンフェルシア属白と紫のどちらが先に咲くのでしょう?それとも最初から違う色合いなの?<<追記>>調べてみましたら紫からだんだん白へ色が変わって行くそうですとても可愛い、サクラウツギ小さなバラも好き😊バラ「まだ上げ染めし前髪の・・・」と浮かぶ様なお花ですねオダマキ今日のおまけ私の散歩...ヤマボウシの咲く道

  •  神輿渡御神事(しんよとぎょしんじ)

    神輿渡御神事(しんよとぎょしんじ)(熱田神宮)📷5月5日📷今年も五月晴れの下、伝統的な神事が厳かに執り行われましたこちらも日陰で観させて頂き、清々しく生まれ変わった様な気持ちになりました写真や動画なども撮りましたが都合により雰囲気をお伝えする程度でお許し下さいね神輿渡御神事について神剣が当神宮に還った故事にゆかりのある神事です王朝絵巻さながらの装束で神輿(みこし)を中心に行列を整え本宮から鎮皇門跡(ちんこうもんあと)の西門まで進み祭典を奉仕します(熱田神宮のHP.より)御来賓の方々のお出ましです皆様方が本殿の方へ行かれましたので、私たちも本殿の方へ移動します本殿前で観ていましたので、写真撮影は禁止でしたこの日本殿中での式典は短いもので、終了後は西門へ向かって歩いて行かれます大分前ですが、西門の方で式典を観... 神輿渡御神事(しんよとぎょしんじ)

  • GW. に嬉しい事が

    今年のGW.も私たちは身近なところで楽しんでいましたお出かけの時に公園の方を回って歩いていますと思いがけず道の右側に、チリアヤメが3輪咲いていました!小さく可愛いお花で、私の大好きなお花の一つで毎年楽しみにしていますチリアヤメ(スマホ写真)📷5月5日📷今まで左側ではたくさん咲く様になりましたが右側では咲いていなかったので去年チリアヤメの種にもたくさん出会えましたのでその種を道路の右側の芝生にも蒔いて置いたのです右側の方が日当たりも良く、早めに咲いたのでしょう左側は全く咲く気配もありませんでしたそのすぐ後で公園は芝刈り作業が行われ、今年はもうダメだわ〜😭3輪だけでも観る事ができて良かったと思いましたその後ももしや又芽が出て来て咲かないかとここを時折歩いてみていました有る小雨降る日歯医者さんの帰り道もここを歩...GW.に嬉しい事が

  • お試し ” ぶらぶらミニトマト ”

    今年のベランダ菜園記事です以前1本だけですが、ミニトマトの苗を植えました後はスナップエンドウを植えていた鉢には、ゴーヤを2本植える予定でしたからねでもミニトマトは楽しみも多いのでもっと植えたいなと思っていました大分前ネットで観まして、こんな方法もあるのかと衝撃を受けた方法が有りますペットボトルに逆さにして植える、mariaの今年のお試し”ぶらぶらミニトマト”です失敗しても、成功しても、笑ってやって下さいね(^_−)−☆先ずペットボトルをHC.に買いに行きましたが売っていません😭そうか〜!100円ショップかもしれない?!と翌日行ってみました(セリア)がそこにも無く3軒目の、100円ショップ(別のセリア)でまあまあ使えそうな物を3つ買って来ました何も工作しない写真を撮るのを忘れてしまいました、ごめんなさいこれ...お試し”ぶらぶらミニトマト”

  • カラタネオガタマ

    物覚えの悪いmariaにはなかなか覚えられないお花です忘備録の為に、今回は別にアップしておきたいと思いますこの日走っている道路側の上で咲いていました出会えるととても嬉しいお花でもあります私は他で観ることが無いからですカラタネオガタマ(Micheliafigo)📷5月2日📷2〜3cmのお花を良く観ますとこの黄白色の花びらの縁に赤い線があり可愛いですね😍中国南部原産の常緑木ですお花は1日〜2日で散りますが、次々と咲いて1週間程楽しめる様ですねバナナの様な甘い芳香がするそうですが、高い所で咲いてますので香りは分かりませんでした小さな祠の傍で咲いているせいか、高貴な雰囲気を持ったお花ですカラタネオガタマ

  • GW. の名城公園 (写真動画)

    GW.の名城公園(写真動画)他にも色々なお花を楽しむ事ができました野鳥は冬鳥も殆どいなくなり、お濠も寂しくなりましたがキンクロハジロや、オナガガモ、アオサギ、カワウ、シジュウカラなどのお馴染みさんにも少しだけ出会えましたよWX500機(30倍)の為、遠いお濠の鳥たちは画像が荒れますが写真動画に纏めてみましたのでもし宜しかったらご覧下さいませ藤のお花はもう無いと思っていましたが少しだけ名残りの藤が待っていてくれましたGW.の名城公園(写真動画)シジュウカラバラ最後までお付き合い頂きありがとうございますGW.の名城公園(写真動画)

  • グレビレア・ガウデイチャウデイ と クロバナロウバイ

    GW.前に補助用カメラ(SONYWX500)を修理に出していましたがそれが出来上がって戻って参りました今回は久しぶりにWX500カメラを持ってお試し撮影でもありましたGW.中の、5月2日は久しぶりに名城公園へ行ってみました初めてのお花との出会いがありましたとても面白いお花の形ですね!後でGoogleの画像検索して名前を調べてみましたらグレビレア・ガウデイチャウデイ(オーストラリア原産)ちょっと観た感じは、ブラシの木のお花かと思いましたがよく観てみますと、クエスチョンマーク?が並んでる様なお花ですね???他にも思いがけず私の大好きなお花にも出会う事ができました〜クロバナロウバイカルミア・サラ他にもたくさんのお花や野鳥も少しですが楽しんできました次回、別ログでUPさせて頂きますグレビレア・ガウデイチャウデイとクロバナロウバイ

  • オレンジ・フラミンゴ

    今日こちらでは真夏の様な暑さでした💦皆さんお住まいの地域ではいかがでしたか?最低気温が14度、最高気温が30.2度と聞いて頷けました木陰にいても暑くて重ね着していた半袖を脱いだ程ですそんな日に相応しいお花が、今シーズン初めて咲きました!そうです、夏のお花ハイビスカスです今年買ったばかりのまだ小さな木なんですよオレンジ・フラミンゴ(二重咲き)これが開くのをずっと楽しみに待っていました二重咲きのお花は小さな蕾を日数かけて開いてくれます今年の夏もハイビスカスと共に元気で過ごせたら嬉しいなと思います一応保険の為に、同じオレンジ・フラミンゴを2鉢植えていますそれと好きな白い普通のハイビスカスも1鉢ありますがこれ以外はまだ蕾も出ていませんので、もう暫く日にちがかかりそうですねゆっくりでいいから元気に育って欲しいと願っ...オレンジ・フラミンゴ

  • 春季ウォーキング大会

    GW.2日目は、2人でウオーキング大会に参加しました熱田神宮の西門に集合します集合の前にホセと「くさなぎ広場」にも寄って休憩したり写真撮ったり前日からおの天気の心配もよそに、雨降ることも無く気持ち良く歩くことができました途中史跡などもありますが、歩き目的なのでゆっくり観ながら通過する程度です短い写真動画に纏めていますので、良かったらご覧下さい春季ウォーキング大会当日のコース(2.2km)下のSに集合し、北へ向かって歩くコース夜寒の里跡(よさむのさと)私は初めてこの地名に出会った時、とても変わった地名だと印象的でしたね昔「夜寒焼」の茶器を焼いていたところから夜寒の地名が残っているのですね余程寒かったのでしょうね・・・高蔵遺跡今回のコースでは、最後の方でお友達の家の前を歩きます途中でお電話してみましたら、お...春季ウォーキング大会

  • GW.の初日のお散歩

    皆さんの今年のGW.はどんな風にお過ごしになられましたか?私たちは高齢者になる前からいつも身近な所で楽しむのが恒例ですね花行脚もしながらスローランしたり、歩いたり・・・変わり映えもしないと思いますが、もし宜しければお付き合い下さいませGW.初日のお散歩📷4月29日📷たんぽぽ雀ちゃんがすぐそばまで寄って来ますが美味しい物を何も持っていないのよ〜、ごめんねうん、わかった暖かくなり公園の池には藻が増えてしまって、カルガモたちもどこかへ避難しているの?可愛い、マンテマ路傍のお花が、いってらっしゃ〜い!と見送ってくれています🏃‍♀️いつも元気!元気なマツバボタン元気いっぱい、ガザニアシロバナのテッセン色も鮮やかなテッセンここの川縁のお宅もいつも季節のお花がきれいに咲いて楽しませて頂いています何か?柑橘類の可愛らしい...GW.の初日のお散歩

  • ミッキーマウスノキの花

    お買い物兼ねてお散歩に出た日、嬉しいことが有りましたいつもHC.でお買い物をしての帰り道、荷物をぶら下げて歩いて帰ります途中横道にそれて歩きますと、お庭にたくさんのお花を植えていらっしゃるお宅がありますちょうどそこのご婦人がいらっしゃり久しぶりに又花談義が弾みました〜🎶このお宅だけで観られるミッキーマウスノキその木に、黄色いお花が咲いていたんですよ〜!毎年の様に、赤い萼(?)と黒い実の「ミッキーマウス」の写真をUPしていましたがこのお花とは初めての出会いでとても嬉しかったですミッキーマウスノキの花赤っぽい丸い蕾も可愛いのミッキーマウスノキの花(写真動画)そして長い花談義の末にやはりこの日初めて出会い、「これは何というのですか?」とお訊ねした「”子持ちサボテン”たくさん有るのでこれ上げるから持って行って!」...ミッキーマウスノキの花

  • 鶴舞公園・つつじの咲く頃(写真動画)

    公園はいつも季節のお花が咲いていて楽しませて頂いていますいつもお手入れをして下さっている方々に感謝して、今回も写真も撮らせて頂きました鶴舞公園・つつじの咲く頃(写真動画)つつじの他にも、藤や、ナンジャモンジャ、黄菖蒲などもご覧頂けます📷4月25日📷胡蝶が池秋の池今日のおまけ写真もご覧下さいこの朝咲いたクジャクサボテンです一番右のお花はもう終わりがけで、かろうじて3輪咲きとなりましたダークレッドのゼラニューム<<追記>>今朝は、iPhoneとMacのアップデートが有りました鶴舞公園・つつじの咲く頃(写真動画)

  • こちらこそありがとう

    今年も娘から母の日の贈り物が届きました!「いつもありがとう❤️」Bougainvilleaこちらこそありがとう😍このお花を天国の母にも贈りたいです💐毎年母に何かプレゼントを贈るのが楽しみでしたその母も父の元へ旅立って早12年今でも贈る母がいなくなった寂しさは募ります・・・どんな人でも命は永遠に続きません天から授かった命を大切にしましょうね💕こちらこそありがとう

  • ドウダンツツジの咲く頃

    ドウダンツツジは鈴蘭の様な小さなお花ですが、とても可愛くて好きなお花です私が時々出かける鶴舞公園には結構大きなドウダンツツジがあります最初見た時はとても驚きました秋の紅葉もきれいですが、春のお花に出会えた時は嬉しくなっちゃいますドウダンツツジ📷4月19日📷シャクナゲピンクのシャクナゲも優しくて良いものですね大根の花大根の実皆さんご存知の様に現在放送中のNHKの朝ドラ「虎に翼」で時々ロケ地になっていますねドラマ中では、右の「名古屋大学病院」の建物が、「名古屋市市政資料館」の建物に替わっていましたね私があまり熱心に観ていませんので見過ごしがちですがホセの地元ですので、ドラマを観ていてもすぐ気が付いて教えてくれます↓つい最近のドラマ中で、バックに使われていました風景です「名古屋市市政資料館」の建物は煉瓦作りのと...ドウダンツツジの咲く頃

  • ツグミとのお別れ

    大分前の写真になり恐縮ですがここからブログお休み前の記事に続きますツグミとのお別れ📷4月12日📷今シーズンこれがツグミとの最後のお別れになりました大変遅ればせながらUPさせて頂きますね今日でお別れねもう逢えない涙を見せずにいたいけれど信じられないその一言あの甘い言葉をささやいたあなたが突然さよなら言えるなんて言葉にならないさようなら・・・さようなら八重桜がきれいに咲いていた頃ですツグミさんはあの青空に大きく羽ばたいて帰って行くのね〜どうぞご無事でねツツジも咲いて応援していますヤマブキも藤のお花も又秋には家族みんなで帰って来てね!楽しみに待っていますよ今年もいっぱい逢えて嬉しかったわツグミさん、ありがとうツグミとのお別れ

  • DSC-WX500 の再復活!

    皆様GW.はゆっくりと、そして有意義にお過ごしになられましたか?長い間お休みさせて頂きましたが、今日から又宜しくお付き合い下さい私たちも「春季あるけ大会」で新緑の下を歩いたりその他、久しぶりにMacのお勉強や、熱田神宮の祭典に出向いたりPCの写真整理や、ブログの重複カテゴリーもやっと整理し終えました先月の事です、お散歩で路傍のお花を撮ろうといましたがカメラのシャッターが切れません仕方なくスマホで間に合わせていました後日良く調べてみましたが、同じ様にシャッターが切れず何故なのか不明でした寝ていてふっと、もしや?!と思いつき、翌日別のメデイアを入れ替えてみましたら何とシャッターが動いたのです〜原因はSDでしたこんな事もあり・・・又古いコンデジも補助機として直して置こうかなと思う様になったのです最近はカメラメー...DSC-WX500の再復活!

  • 暫く休ませて頂きます

    風香る良い季節になりました皆様はご家族お揃いで休日をお楽しみの事と思います誠に勝手ではございますが今日1日から暫くの間当ブログを休ませて頂きます溜まっている写真は、再開しましたら又徐々にアップして参りますのでどうぞお許し下さいませなおコメント欄も閉じさせて頂きます(熱田神宮・くさなぎ広場にて)どうぞご安全に、良い休日でありますように暫く休ませて頂きます

  • Disney でノスリに出会う! 2015年(写真動画)

    パソコンを、長年使用していたWindowsをMacに変えて1年半程経った頃USBメモリーや、SDも使える様に、ちゃんとしたカードリーダーに買い換えました古い写真の整理をしていて、DisneyLandでノスリに出会った時の写真も出て来ましたこんな所でまさかのノスリに出会うとは本当に驚きでした!!しかも最初の時がとても近かったので、ちょっと怖かったですねせっかくですので、Disneyの雰囲気もお楽しみ頂きながらノスリもご覧いただきたいと今回も簡単に写真動画にしてみました大分前の写真で恐縮です、もし宜しかったらご覧ください同じ日に3度観ましたオナガも1枚ありますよ2015年3月16日Disneyでノスリに出会う!(写真動画)その時の写真もちょっとだけUPして置きますねノスリこの頃は娘が浦安に住んでいましたので...Disneyでノスリに出会う!2015年(写真動画)

  • 鶴舞公園のベニシダレザクラ

    大変もうしわけありません、忘れられていた桜がもう一つ有りましたまだ小さな木の枝垂れ桜で、ここで初めて観たんですよ🌸この出会いがとても嬉しかったので、遅ればせながら追加させて頂きますねこの日はホセと2人で出かけましたランチは公園の外のインド・ネパール系カレーショップで美味しく頂きました鶴舞公園のベニシダレザクラ📷3月27日📷アオサギ椿満開のミモザが青空に、華やかに輝きを放っていました✨お付き合いいただきまして有難うございます鶴舞公園のベニシダレザクラ

  • 満開の桜とスローラン🏃‍♀️(写真動画)

    満開の桜の下を、スロージョギングを楽しむことができましたところどころ春の風と花吹雪を身に纏いながら走る気持ちの良さ〜🏃‍♀️たくさんお花の写真も撮りましたが長すぎない程度に少しに纏め、今回も写真動画にしてみました何故か分かりませんが、トップ写真が変わって表示されてしまいます😭でも▶️をクリックして頂きますと、満開の桜が出て来ます🌸コチドリもちょっと出てきますよ!📷4月8日📷満開の桜とスローラン🏃‍♀️(写真動画)写真も1部だけUPして置きますね多分川縁で出会ったカモさんたちも、これが最後くらいかと思われます満開の桜とスローラン🏃‍♀️(写真動画)

  • 犬山まつり・2024年(写真動画)

    国宝・犬山城と満開の桜🌸犬山まつりの雰囲気もお楽しみいただけたらと思います都合によりスマホ写真動画になりました📱4月6日📱犬山まつり・2024年(写真動画)(写真)名鉄線・犬山遊園駅で下車しまして木曽川沿い、満開の桜を楽しみながらお城に向かって歩いています世界文化遺産・犬山まつり国宝・犬山城スマホ写真で分かりにくいと思いますが、右上の遠く手前に小牧山城その向こうには、名古屋駅・セントラルタワーズも見えています昨年は山車の”からくり”や、”どんでん”などの動画(4月1日)を録りましたその初心者の動画は少し前にご紹介させて頂いた通りお粗末な動画でした今年はスマホのみで楽しみましたスマホ写真でお城をバックに、研修生たちを写してあげますとその写真を欲しいと言われ、その場で皆さんに送って上げられてとても便利でした私...犬山まつり・2024年(写真動画)

  • クジャクサボテンが咲きました

    我が家のニューフェイスです先日土を買いに行ったHC.で、以前から欲しいと思っていたクジャクサボテンに出遭ったんです!結構な荷物になるのでどうしようかと思いましたが、やっぱり購入してしまいましたその時蕾が4つと終わりかけのお花が一輪咲いていました我が家の子になって、植え替えも済んでから初めての1輪目が咲いてくれました📱4月18日📱こちらは昨日1輪と、今朝のもう1輪で📱4月23日📱2輪咲きになりました〜もう一つ可愛いお花のニューフェースですよ〜とりあえず空いてた鉢に植え替えましたフクシア<<追加>>取り敢えず空いてた鉢に植え替えて1週間程経ちました今朝4月24日に観ましたらたくさん咲いていましたので写真を追加したいと思います可愛い女の子達が楽しく踊っている様ですね〜🎶上手く我が家の環境に馴染んでくれると嬉しい...クジャクサボテンが咲きました

  • スローランで出会ったお花

    4月4日の写真です川べりのスロージョギングで出会った春のお花たちをご覧下さい八重の椿はとても豪華な春を演出しています(詳細の花名不詳)紅枝垂れ桜🌸ある企業の本社前庭に3本あり、毎年の成長がとても楽しみです♪咲き始めの美しさ同じお庭に色々な椿もあります側の植栽に散った大輪の椿コンクリートの上で咲いているの?!と思うほどの美しさまだ残っていましたね〜ハシビロガモのご一行さま3ペアで仲良く過ごしているようですよイチハツいつの間にかもうこんなに咲いているのに驚きでした!画像検索で、コナシだそうです間違っていましたらお許し下さいね名前が表す様に、やがては小さな梨が実ります知らない公園でベニシダレザクラが歓迎してくれました富士山とハナニラの群生遊園地や公園には、何故か遊び場に「富士山」が有るのですよね🗻群馬の公園では...スローランで出会ったお花

  • 可愛いメジロの水浴び💦(野鳥動画)

    この日はお天気も良かったので、白鳥庭園の満開の紅しだれを観て午後からは、久しぶりに春のバードバスを訪ねてみました可愛いメジロの水浴び💦📷4月2にち📷この日も先客のバーダーさんがお二人いらっしゃいましたが鳥さんが出ない為、1人去り、又、1人去り・・・最後に私だけ残りました私は石に腰掛けて、本を読みながら休憩していました今回も暫くすると、メジロちゃんが現れました〜!この日は2羽のメジロでした可愛いメジロの水浴び💦(野鳥動画)ヒヨドリも水浴びに来ましたよ!(この写真のみ)ツグミは、見・て・る・だ・けソメイヨシノも木に寄ってはだいぶ咲いてきれいになっていますこの蝶々は?この大木は、まだ3〜4分咲きでしょうかここでもこんな乗り物が有ったんですね満開までにはもう少しかかりそうです4月2日の写真は以上で終了します最後ま...可愛いメジロの水浴び💦(野鳥動画)

  • 白鳥庭園と周辺の紅枝垂れ桜・2024年(写真動画)

    今年の桜は遅くて、4月2日に写したものですその頃にここでは速報で写真をUPしています今回は写真動画でご覧いただきましょう白鳥庭園と周辺の紅枝垂れ桜・2024年(写真動画)こちらは、写真です今はもうすっかり新緑の季節になりましたね🌲白鳥庭園と周辺の紅枝垂れ桜・2024年(写真動画)

  • まんまるお目々

    昨夜休む前にニュースをチェックしましたら四国南西部で大きな地震が有ったばかりでびっくりでした!!被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます幸い知り合いのブロ友さん方はご無事だったようでホッとしています🫨🫨🫨前ログに引き続きご覧下さい今回がシリーズ最後となりますジョウビタキ♀まんまるお目々📷3月19日📷”常美子ちゃん”、日陰のあなたは地味な色合いねでも愛くるしいそのまんまるお目々にいつも癒されます〜”常美子ちゃん”、日陰のあなたは地味な色合いねそうお?ホントはね、私もきれいな色なの〜カメラ泣かせのモミジの木枝被りで、メジロちゃんの可愛いお目めも見えません〜全部モミジの枝が被ってしまい、ハンサムボーイも台無しですね・・・でもコバルトブルーはしっかり存在感を出していますアオサギ松の木もカメラ泣かせですよね〜ツグミ...まんまるお目々

  • ” ヤナジロー ”

    続いてご覧下さい”ウメジロー”も”サクジロー”も終わり・・・”ヤナジロー”📷3月19日📷今度は柳にメジロの、”ヤナジロー”まだメジロと遊んでいます↑🤭やっぱりどこに止まっていても可愛い、メジロ高〜い柳の木、見上げてやっと撮れたのがこんな写真だけ枝が多くてピントも合っていませんが柳の新芽の頃が大好きな私ジョビ子ちゃん?、出てきてお顔を見せて!は〜い!ありがとうねおめでとうございます末永いお幸せを陰ながらお祈りしております文金高島田のお嫁さんは美しく豪華ですね私も撮って!と目の前に現れる、ヒヨドリさん久しぶりに出会ったカワセミ♂ここにも、メジロ満開の、ヤブツバキもう少し続きます”ヤナジロー”

  • 川縁から走り始めて🏃‍♀️

    記事が前後してしまいまして申し訳ありません飛ばしてしまうには心残りですのでUPさせて頂きますこの日はお天気も良くて川縁から走って行きました🏃‍♀️川縁から走り始めて🏃‍♀️📷3月19日📷コブシの咲く頃ですハクモクレンとは違った美しさ持つ春のお花ですねハシビロガモ♂春が来たと言うのに、のんびりとする冬鳥の姿は嬉しくそして癒されます春ランを楽しませてくれています🏃‍♀️この辺りで最初に咲くきれいな桜です🌸とてもきれいなんですよ〜👏ハシビロガモ「気をつけていってらっし〜ゃい!」「ありがとう、行ってきま〜す🏃‍♀️」みなさんお揃いで「ありがとう、行ってきま〜す🏃‍♀️」アオサギ婚姻色っぽい色合いの嘴、や脚でしょうか?・・・初めての出遭いだと思いますが、花名は不詳?何方かご存知の方はご教示下さます様お願い致しますコ...川縁から走り始めて🏃‍♀️

  • 東山動物園の春

    お花見に行った時、一緒に楽しんだ東山動物園での写真もUPしてみましょう東山植物園の桜写真は、速報で先にUPしていますのでそちらをご覧ください今日は本当に久しぶりの動物園の方です🐒📷3月30日📷コアラこの眠り顔を観ているだけで昔が懐かしく蘇るのです・・・高校時代オーストラリアの人と文通をしていましたその方からコアラのぬいぐるみが送られて来た時はとても嬉しかったですね〜!毛のやわらかい手触りも良く、姪が赤ちゃんの頃には大変お気に入りになり「こあっちゃんこあっちゃん」と抱っこしたりおんぶして仲良くしていました子供が小学校低学年の頃、科学工作作品で賞を戴いた事がありますが作品を作る前に3人でコアラを見学に行ったことも良い想い出に・・・その結果、コアラのうんちは大豆を黒く色付ける事になりました私のコート(シャギー布...東山動物園の春

  • トサミズキの咲く頃

    春の訪れとともに公園にもあかるい春の色が差し込んで来ますスローランの足取りも軽くなり、何だか嬉しい春告げ花ですトサミズキハクモクレンヒヨドリ美しい樹形のメタセコイアは高すぎて、見上げる小窓に可愛い新芽はまだ届きません水仙大空に両手を伸ばすかのように、思いっきり咲いているようですいつ頃帰ろうかなあ・・・と思案中の、ツグミどうぞゆっくりして行ってね3月も半ばの春のひとこまをお送りしてみましたトサミズキの咲く頃

  • 春になって

    春が来てどこもかしこでもきれいな桜情報に忙しい日々でしたね昨日の雨風で残念ながら桜もだいぶ散ってしまいました・・・🌸🌸🌸暫くぶりに我が家のベランダの春もお送りしたいと思います(スマホ写真です)ペチュニア奥のピンクのペチュニアは、昨年長〜く咲き続けたペチュニアを挿し木で育てた物ですこちらは今年購入したペチュニアです新入りの大きなお花のゼラニューム種ですダークレッドブルーベリー昨日はもうブルーベリーのお花も咲き始めているのを発見!と〜っても嬉しかったです〜昨年ブルーベリーの木を買った時は、もう実がなっているのを購入していましたこんな風にお花が咲くのですね冬からず〜っと咲き続けています奥の赤もミニのお花がまだ咲いています紫陽花もう蕾が出てきていてとても嬉しい〜❤️お花が咲くまでには何日かかるのでしょうね?蕾もい...春になって

  • 熱田神宮へお参り(動画)

    この日は用事を済ませた後、足を延ばして熱田神宮にお参りして来ました3月も中頃のお話しで恐縮です熱田神宮三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代と祀っていますこの季節は椿に出会える楽しみもありますが、今年はお花が少なかった様な?・・・梅のお花か、ハナモモなのか良く判りませんびっしりお花を付けているのが凄いと思いませんか?海外からのお客様にガイドさんが、手のお清めの仕方を説明していらっしゃいましたアセビのお花もお客様を大歓迎しています大楠の木いつも私たちを見守り、パワーを与えてくれますね💪「信長塀」今回はここに映る木陰が織りなす自然アートに見惚れてしまいました〜😍燃える想いを映す「信長塀」(動画)椿アセビアオキ?大きな、大きな、ソテツ名古屋やその近辺の人は何かにつけ良く”熱田さん”をお参り...熱田神宮へお参り(動画)

  • 紅枝垂れの下見の日に(写真動画)

    3月22日、白鳥庭園の紅枝垂れ桜の下見に行って参りました昨年はもう満開に咲いていましたのに、今年は1部咲きくらいでしたその代わり他の色んなお花を楽しめて、やはり行ってみて良かったですこの日のiPhoneのforyou写真動画から写真の選び直し等少し手直し編集しています紅枝垂れの下見の日に(写真動画)こちら、写真も少しUPして置きましょう紅枝垂れ桜(江戸彼岸桜)シナマンサク咲き始めの、利休梅今日のおまけ「動画」と「ショート」の違い?最近知ったことですが、YouTubeの動画にも「動画」と「ショート」が有ることが判りました以前スマホの動画を「VLLO」のアプリを使って編集してYouTubeにUPしましたらUP出来たはずなのに作成した画面で見えて来ませんでした何故か解らなかったのですがもしや?と「ショート」を開...紅枝垂れの下見の日に(写真動画)

  • 早春の名城公園・2024/3/15

    早春の名城公園(写真動画)こちらは、写真です3月半ばでしたのでまだ冬鳥のキンクロハジロや、ホシハジロがたくさんいました縁取りもパープルの上品なお花ですね早春の名城公園・2024/3/15

  • 可愛いシロハラ

    さくら速報は一応終了としまして、又遅ればせの日常に戻らせて頂きます前の写真でUPしたい物がまだ残っていますので申し訳ありません3月の中頃の写真で恐縮です可愛いシロハラ冬鳥達ともお別れが始まっていますねなんだか寂しくなります・・・シロハラ何かいるのかな?カワセミもお留守で、バーダーさんもお留守ですシロハラさんがゆ〜っくりお相手してくれましたやぶ椿でしょうか?昔からの素朴なこの椿が好きですたくさん咲いていてとてもきれい!ジョビ子ちゃんも待っていてくれます柳の新芽も愛おしくキセキレイキセキレイやハクセキレイは飛びながら小さな虫をキャッチしている様です暫くすると又ここへ戻って来ますどこにいるのかお判りになりますか?!左がハクセキレイ、右はキセキレイですこちらは逆ですね判りにくい写真でごめんなさい寒緋桜がきれいな頃...可愛いシロハラ

  • 🌸速報・ベニシダレザクラ(2024・白鳥庭園&その周辺)

    🌸速報・ベニシダレザクラ(2024年・白鳥庭園&その周辺)📷4月2日📷ベニシダレザクラベニシダレザクラも裏(西側)から観ますと全然違った顔を観せてくれます満開になったばかりは、お花の色にも力が有りますね紅白桜に緑色も添えて高層マンションもピンクの🌸ラッピングされてプレゼントの様?!今年は開花が遅れた分、新緑も多く顔を覗かせている気がしませんか?!モミジのお花を食べている、ヒヨドリさん椿やもみじのお花も食べちゃうヒヨドリ!(野鳥動画)(スマホ動画)↓↓↓梅咲きウツギ(利休梅)ミツバツツジ椿小さくて可愛い椿ですゴモジュ年々お花が寂しくなって来ています・・・頑張って!門門門ここからは、白鳥庭園北門の外へ出まして🚶‍♀️お花見の家族連れがたくさんですベニシダレザクラ手前はきれいに咲いていますが、全体としてはちょっ...🌸速報・ベニシダレザクラ(2024・白鳥庭園&その周辺)

  • 🌸速報・ベニシダレザクラ(2024・白鳥庭園)

    昨日は穏やかなお天気になりましたので、白鳥庭園の桜を楽しんで参りました前回に続いての速報でお送りしましょう🌸速報・ベニシダレザクラ(2024・白鳥庭園)📷4月2日📷なかなかお天気と私の日程が上手く合わず、結局・4月2日のお花見となりましたちょうど折しもベニシダレザクラが満開になってとてもきれいでした〜🌸隣のオオシマザクラも満開、今年も紅白の桜を楽しめて又少し長生き出来そうな気がしますベニシダレザクラ隣は、オオシマザクラ殆ど満開状態ですね紅白の揃い踏みを観られるのはとても幸運だと思います西側(裏側)から見ますとこんな感じです枝垂れ桜が指差すその先には、カルガモたちが餌を求めながらゆっくり進んでいます水面も紅色に染めてオオシマザクラの下には、コサギが佇んでいますコサギ早くも新緑とのコラボレーション、美しい春を...🌸速報・ベニシダレザクラ(2024・白鳥庭園)

  • 🌸速報・東山植物園「桜の園」

    昨日の夕方は歯医者さん予約の日でした麻酔をして奥歯の治療でしたので、終わってからも麻酔は効いていますし・・・結局エンジンがかからずブログのUPも出来ず終いでした一昨日はホセと東山動植物園のお花見の会に参加させて頂きました3月28日に開花宣言が出たばかりでしたので、桜はどうかな?とちょっと心配でした・・・初めての「桜の園」では心配していたよりとてもきれいでした〜🌸🌸🌸速報で先にUPしておきましょう動物園の写真は後日UPさせて頂きます🌸速報・東山動植物園「桜の園」📷3月30日📷私たちも東山植物園へは何度か訪ねてはいますが、「桜の園」は初めてでした動物園の方からかなり階段を登っていきますのでお一人大変そうな方がいらっしゃったので、皆んなで心配しながら登りましたそれでも諦めずに登った山の上や斜面はとても素晴らしく...🌸速報・東山植物園「桜の園」

  • 久しぶりの母娘旅・ハイジの〜ぶらんこ〜(動画)

    昨日は1日お花見に出掛けてまして、流石にブログの続きはUPできませんでしたそちらの写真は後で又UPしたいと思います🌸🌸🌸引き続き、久しぶりの母娘旅です朝食をしっかり頂いて出発した私たちはお腹も空いていません夕食にご馳走も食べられなくなりそうなので、ランチは軽く済ませようと決めました途中でたこ焼きやさんを見つけ、半分こして美味しく頂きました半島の上の方へ上がってみますと、「ハイジのぶらんこ」が有りました人気が有って数人並びますが、今はまだ少しの間待つと乗れます私は写真やビデオを録る人(後の人に早くお譲りした方が、ネ😉)せっかくですが、都合により少しだけぶらんこを動かしてみますねハイジの〜ぶらんこ〜(動画)こちらはパノラマ写真です普段全然車も通らないのに、パノラマを取り始めましたら🏍️💨が〜ま、それもお愛嬌と...久しぶりの母娘旅・ハイジの〜ぶらんこ〜(動画)

  • 久しぶりの母娘旅

    娘が帰省した時に、久しぶりに小さな島へ旅行に連れて行って来ました娘もお父さんが行けなかったのでがっかりでしたが、無理はさせたく無いので仕方ありません山の方が良いか?それとも海が良いの?と聞かれ「海が良いわ!」と即答の私本当に何年振りかの母娘旅です特急から島への連絡船に乗り換えますウミウでしょうか?島へ着いてすぐホテルへ荷物を預け、身軽になって出発しましょうトビが空を舞って歓迎してくれています〜海辺ですぐイソヒヨドリのメスに出遭いました!よく来たわね〜貸し自転車をお借りして島巡りをしよう!とすぐ決まり、いざしゅっぱ〜つ🚲🚲すっかり春の景色ですね〜自転車で走っていても、道路に車がほとんど通らないので不思議な感覚ですつい端っこを走ったり、横切る時に後ろを振り返ってしまいます自転車を止めて、あちこちに寄り道ところ...久しぶりの母娘旅

  • 寒緋桜に飛び交うメジロ(動画)

    名古屋の中心街へ用事で出かけた日、ついでに小さな桜並木🌸🌸🌸も訪ねてみました〜残念ながら📷を持参してませんでしたので、スマホ撮影となりましたソメイヨシノはまだまだのこの時期、桜が楽しめる通りなんですよ🌸並木は小さめですが、最初に観る桜は何だか嬉しく自然に心も躍ります〜💃正式な桜名は私には判りませんが、「オオカンザクラ」かもしれません?東西の通りに薄めの桜と、1本北の通りはもうちょっと濃いめの桜が咲きます📱3月7日📱場所は変わって元TV塔の前の桜ヒヨドリは吸蜜に忙しい方角を東へ向けますと・・・「オアシス21」の北側の通りには寒緋桜寒緋桜を写していましたら、そこへメジロの群れがやってきました〜!スマホで撮った、”サクジロー”寒緋桜に飛び交うメジロ(動画)この日は用事で出かけましたので、📷は持参してませんでした...寒緋桜に飛び交うメジロ(動画)

  • 2023年・山車とからくり(犬山まつり)(動画)

    今年ももうすぐ「犬山まつり」が有ります毎年4月の第一土・日・に開催されています2024年4月6日(土)〜7日(日)そこで拙い動画ですがご参考までに、2023年の「犬山まつり」動画をUPしてみましょう昨年・4月1日・桜が満開の下、開催された「犬山まつり」を観に行きました私はコロナ前と昨年(そのず〜っと以前にも別でちょっと)の2回観ました所属する会のお仲間とJICAの研修生(殆どがメキシコ研修生)たちと一緒に楽しみました昨年もお天気に恵まれ最高のお祭り日和でした!動画を録ってみようかと始めた頃で、研修生に日本のお土産に上げたいと思っていましたまだ本当に編集の仕方もよく解らないまま作っていましたお見苦しい点も多いかと思いますがどうぞお許しくださいませ2023年・山車とからくり(犬山まつり)(動画)📷4月1日📷皆...2023年・山車とからくり(犬山まつり)(動画)

  • 落ち葉の蹴散らし名人・シロハラ(野鳥動画)

    落ち葉の蹴散らし名人・シロハラ(野鳥動画)シロハラは地味な鳥さん落ち葉の中にいますと、どこにいるのか本当に判りにくいですよねこの辺にいないかしら?と思いながら、こちらがじっとして観ていますと落ち葉が飛び散ったりして動くので、シロハラがいるのに気付く事も多いのですシロハラこちらは写真の方ですミモザ(フサアカシア)見頃になってきていますジョウビタキ雌今日もジョビ子ちゃんが待っていてくれましたヒヨドリ紅梅最後に公園の紅梅林より落ち葉の蹴散らし名人・シロハラ(野鳥動画)

  • スローモーションのアオサギ(野鳥動画)

    アオサギ先ずはこちらアオサギの写真ですスローモーションのアオサギ(野鳥動画)この日はカワセミもお留守で可愛いキセキレイちゃんがお相手をしてくれましたよ〜♪ここに止まっては、又飛び出して空中に飛ぶ小さな虫でも食べているのでしょうか?止まっている石が違うでしょう?あちこちに止まって、こっちを見ています〜ハクセキレイも同じ様に、飛びまわったり止まったりシロハラこんにちは〜!又会えたねいつも可愛いジョビ子ちゃんかっこいいジョビ君は何処にいるの?!最近この辺りでは全然見かけてないよね・・・ここで待つことにしているのちょっと隠れてみようかしら可愛いカップルに出会えたら私も嬉しいな〜因みにこの日のスマホ記録では歩いた歩数=8,451歩上がった階段数=9階都合によりこの日は往復バス🚌💨で行って来ましたスローモーションのアオサギ(野鳥動画)

  • ハーデンベルギア

    出会うととても嬉しくなるお花が有ります狭い所で咲いているので見逃しがちですが今年もきれいな時期に嬉しい出会いがありました〜ハーデンベルギア(ヒトツバマメ又は小町藤)マメ科📷3月3日📷蔓性の植物でとても元気よく咲いていますが元の木を枯らしてしまった様で、それは残念です・・・豆科のお花です源平咲きの梅?スモモ?紅梅林の紅梅も終わりかけて来ました・・・こちらは、梅かしら?それとも桜かしら?梅はこんな風にお花を付けないですよねう〜ん、やっぱりスモモの類でしょうか?・・・でも実がなっているのを観たことは無いのですよ☂️☂️☂️今日は雨降る中、午前中は整形外科でお薬(骨の為の薬)をいただいて来ましたとても優しいドクターなのです「まだ寒い日が有りますから、風邪をひかない様に暖かくして下さいね!」とお声かかけて頂き、いつ...ハーデンベルギア

  • ベニシダレ🌸下見速報・2024/3/22

    明日の美容院の予約が取れましたので今日は気になっていたベニシダレ🌸の下見に行ってきましたベニシダレ🌸下見速報・2024/3/22ここ数日の寒さが表していた様に、ことの他咲いてませんでした殆ど1分咲き程度で、咲いている部分だけの写真となりました前ログ昨年・2023/3/20の写真からですともう少し咲いているかしら?と思いましたがやはりここのところの寒さは、桜どころの季節じゃありませんでしたね季節の言う通りです他にはこんなお花も咲いていましたアオモジタンチョウソウ左右の大きな木のお花は、アセビ右下の竹筒の向こう側の小さいのが、タンチョウソウ🌸🌸🌸こちらは我が家の庭先でずっと前から咲き続けていますコヒガンザクラ例年一番最初に咲く桜で、その後にヤマザクラ、最後にソメイヨシノが咲きますその年に寄っては、3種類の桜が...ベニシダレ🌸下見速報・2024/3/22

  • 2023年の「白鳥庭園と周辺の紅枝垂れ桜」(動画)

    今日も冷たく、今朝の最低気温が0度、最高気温は11度でした2月の気温で真冬の様です今日は歯医者さんの予約が入っていました、奥歯の治療です帰り道麻酔が効いたままなので遠くへ行く気にもならず、公園を回って帰りましたついでに夕方整形外科でお薬を貰って置こう!と出かけるも午後はお休みの日でした〜整形外科はもっと近く、もう一度公園を歩きいつもの階段を一つ置きに上がっても歩いた歩数=4,325歩、上がった階段数=2階まあ〜、こんな日もありますね今日も野球の応援をしながら、ソファで寝ながら出来る運動をしていました😉寒い寒いと言いましても、早くも3月下旬になりましたね今年の桜開花予想が20日と出た頃、家の周りの固い蕾にそんな筈はない!と思いましたこの近辺では、今日でも蕾がまだ少し膨らんできている程度ですずっと前から庭先の...2023年の「白鳥庭園と周辺の紅枝垂れ桜」(動画)

  • 留学生を支援する会「卒業生を送る会」

    国際留学生会館の「留学生を支援する会」ではご多分にもれずコロナ禍で色々中止になったり、規模を縮小して開催されていました今回漸く今まで通りの、留学生を支援する会の「卒業生を送る会」が開催出来ました(私は昨年は総会のみ参加、今年に入ってからは「卒業生を送る会」のみ)コロナ前数年はお友達と参加していましたが、その方もご高齢で歩くのが大変になり今回も一人で参加となりちょっと寂しくなりましたそれでも参加すればいろんな夢を持った留学生たちや支援する会のお友達にたくさんお会いでき、今年も楽しい会になりましたその日の様子を少しだけお伝えできたらと思いましてUPしてみますね「卒業生を送る会」📷2月28日📷お別れは寂しいですが、学生さんの新しい旅立ちをみんなで祝福し送り出す会です毎年立食パーテイ形式で行われます今年はビールも...留学生を支援する会「卒業生を送る会」

  • モズ

    昨日は久しぶりに韓国のオンマからFaceTimeで着信が有りました!なんと少し前にお友達と日光、千葉、東京方面に観光ツアーで来日したそうです私も娘と近くの海へ出かけたお話をしてその後お互いにiMessageで写真を送り合い旅の楽しさを2家族で共有出来て嬉しかったです🇰🇷✈️✈️🛫🇯🇵昨夜は睡魔に勝てずブログのUPもできませんでした写真は、📷2月24日📷の物ですこの日はお天気に誘われて、いつもの川縁をスロージョギングで出かけました🏃‍♀️川面には冬鳥も殆どいなくて、もう春の訪れを実感しましたね・・・でも川風に吹かれて気持ちの良いスローランです〜最近すっかりMF.となっている公園ですがいつものカワセミ君は姿も見せず、この日はモズがお相手をしてくれました今日はモズをどうぞご覧下さいモズ(オス)(20cm)黒い過...モズ

  • ” 🌸じろー ” (野鳥動画)

    いっぺんに春の陽気になって来ましたね昨日はたくさん歩いたり走ったりしましたので、今日は休養日ですお掃除やお洗濯、アイロンかけしたり、お家仕事に精を出していますベランダでは、昨日からミニ水仙も咲き始めましたよ!今日は暖かくなったので枝垂れ梅の植え替えをしました購入した時は一回り大きい鉢に植え替えただけでしたので本格的な植え替えは初めてです上手く根着いてくれると良いのですが・・・先月植え替えしたブルーベリーや紫陽花の鉢は元気に根着いてくれたようで若葉を出してきています🌱今日は河津桜に飛び交うメジロをご覧くださいこの日は曇り空でしたので、色はあまりきれいに出ませんが・・・📷2月22日📷”🌸じろー”最初に民家の桜が満開できれい!とこの↓写真を写していましたらそこへ↑のメジロちゃんたちが来ていることがわかったのです...”🌸じろー”(野鳥動画)

  • ケリ

    関東生まれの関東育ちのせいか、私はケリを観たこともありませんでした結婚を機に中部地方に住むことに決まりましたら鳥仲間の大先輩に「中部へ行くとケリという鳥が観られるよ!」と言われていました大分前に一度(どこか覚えてません)そのケリを観て以来、今回は2度目のケリです先にホセがお散歩の時ここでケリに出会い、私も教えて貰いました早速翌日行ってみると、いました!いました〜!広い空き地の結構遠くですが、なんとか撮れて嬉しい出会いとなりましたケリ(36cm)赤い目、黄色い嘴と長い足もきれいですね!嘴の上部に黄色い鼻の穴の様な物が有るのに今気づきましたグラデーションのエプロンも素敵「ケリっ♪」と鳴くそうですが、遠すぎて声はわかりませんでした最初遠くに鳥が、あれっ、ケリかしら?と思いましたら、ムクドリちゃんでしたムクドリ(...ケリ

  • マガモとツグミ

    暫くお休みしてすみませんでした今日から又ぼちぼちUPして行きたいと思いますお寛ぎのひとときにでもお立ち寄り頂けましたら幸いです自然界にいる野鳥のオスって美しい鳥が多いですよねお馴染みのマガモさんもカルガモの中に1羽いるだけでその日の池が輝いて見えるから不思議✨マガモ(オス)緑色のお顔に良くお似合いの黄色い嘴そして白いネックレスして、黒い尾羽もカールさせたお洒落さんですよねマガモの仲良しさんいつもたくさんのカルガモがいる池に、1ペアだけ一緒に溶け込んでいるマガモさん特にメスはカルガモにも似ていますが、嘴もオレンジっぽくカルガモのそれとはちょっと違うツグミこの公園の芝生広場には良くツグミたちが集まって来ます土の中のミミズなどを食べているのですねちょこちょこっと歩いては立ち止まる、”だるまさんが転んだ”お陰で動...マガモとツグミ

  • ツーショット

    今日は快晴の下、名古屋ウイメンズマラソンが開催されています🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️青春溢れるエネルギーを発揮して頑張ってほしいですね私たちもTV観戦しながら声援を送っています📣カワセミと鳩のツーショットそお〜っと・・・どうやら大丈夫な”お二人”ですなじんでいますね〜この日はラッキーにも、目の前近くの灯籠の上に止まったのですよこちらもヒヨドリのツーショット良く鳥さんたちがお水を飲みにやって来ますハクセキレイのツーショット穏やかなお天気で?、遠足の様な風景が多くみかけられます青空とプラタナスカワセミ紅葉の木のカワセミは、本当に写真が難しいですがコバルトブルーの羽の色は一層輝いて見えます鳥のいる風景・アオサギいや〜、シロハラさんも網目被り状態こちらは、落ち葉被りですね冬の間の灯りは、もう片付けられていますキセキ...ツーショット

  • 枝垂れ梅とツグミ

    📷2月12日📷春まだ浅い頃のことです・・・スロージョギングしていますと嬉しい出会いがたくさん有ります🎶その一つは、ふりかけ地蔵に咲く枝垂れ梅の美しさでした!小さな枝垂れ梅なのですがちょうど見頃です建立された経緯を拝読しますと大地主さんが土中からお地蔵さんを見つけ洗い清め大切に祀られて来たそうです私もここを通る時はお参りさせていただきますこの紅白に咲くきれいな枝垂れ梅を観ますと、何かひとの心が感じられるのです「いつも有難うございます、これからもどうぞ宜しくお願い致します」🙏ツグミ(24cm)冬鳥として全国に渡来冬鳥なので日本では囀らない(恋の季節に歌う)為口をつぐむ「ツグミ」と呼ばれる様になったと言われています今年は遅かったですが、良く見かける様になりました凛々しいお顔のツグミの雄ですねちょこちょこっと歩い...枝垂れ梅とツグミ

  • トウワタ(動画)

    この日は、川沿いを南へ向けて走りましたすると、トウワタの実が弾けているのに出遭いました今までなかなか良いタイミングでの出遭いがありませんでしたので強風の日でしたが、次の機会にと思ってますとチャンスを逃してしまうかも?トウワタの綿と種を録画して置きました風の為判りにくい形になってしまいますが良かったらご覧くださいませ先ずは写真の方からUPしてみます右からの強風でこんな形になってしまいました下に見えてるさやが、弾ける前の形ですね種子はこの長い綿に守られながら遠くまで飛んで行くのでしょう何故「唐」が付くのかはその昔海外から伝わって来たものは全部「唐物(からもの)」と言われていましたその「唐綿」の「唐」はその意味の「唐」だと思われます中国の「唐」から来たものではありません何故かと言いますと、トウワタの原産地=南ア...トウワタ(動画)

  • メジロとカワセミ

    懲りもせず又可愛いメジロの登場で失礼いたしますメジロ(目白)(11.5cm)Zosteropsjaponicus舌が筆の様になっていて花蜜は差し込んで舌の先に含ませる様にして食べるそうです良くウグイスと間違われますが、ウグイスやスズメよりメジロはちょっと小さいですね特徴の目の周りの白い縁取りも愛らしく→名前「目白」の由来になっています梅の季節は吸蜜に夢中なメジロが良く見受けられ通称”ウメジロー”と呼ばれ多くの人に愛されていますねカワセミ(翡翠)(17cm)Alcedoatthis日本全国にいる留鳥嘴が長く魚取りにすぐれています羽色が鮮やかで翡翠(ひすい)のような色合いですカワセミ(雄)木の上から水面を良く見て、魚を見つけると素早く飛び込みキャッチします失敗!紅葉の木はカワセミも好きですが、小枝も多くここに...メジロとカワセミ

  • 木の実を食べる、ワキアカツグミ(野鳥動画)

    「ワキアカツグミ」と言う珍鳥に出会ってから1週間ほど経ったある日の4度目のBW.でした📷2月9日📷3度目の日には会えませんでしたが4度目のこの日は3度出会えゆっくり観ることも叶いました木の実を食べている動画も録れて、自然に愛おしさも増して来ます場所が場所ですので写真や動画が一層判りにくいのはどうぞご容赦下さいませこの日一番最初私が到着した時には全国からのバーダーさんたちがカメラを構えていらっしゃいました(ウイークデーなので、土日程の人数ではありません)私も空いている場所でカメラ(私だけ?コンデジ)を構えていますと目の前のサザンカの木にお目当ての鳥さんでは無い、メジロちゃんが飛んで来まして私を写して!って言ってる様なんですよ〜今日はあなたじゃ無いんだけど・・・と心の中で言いつつもあまり可愛いのでついカメラ...木の実を食べる、ワキアカツグミ(野鳥動画)

  • 早春の白鳥庭園(動画)

    毎日お寒うございます冬の様な寒さと風におこもり状態です昨夜はあったかい牡蠣鍋の夕食でしたが今朝はその残りでおじやを作って頂きましたと〜っても美味しく体も温まりました🍲🍲🍲🍲🍲今日は早春の白鳥庭園を動画にまとめた物をがありますのでご覧いただきましょう📷2月8日📷先ずは写真の方も少しUPして置きますねここにお立ち寄りの方の中にはスマホだけの方もWiFi環境では無い方もいらっしゃるかと思います動画は観られない方にも写真でお楽しみ頂けたらと、いつも少しですが写真もUPしています白鳥庭園(しろとりていえん)雪吊りの有る日本庭園の風景も良いですね雪吊りが観られるのもあとわずかな事でしょう・・・水仙カワラヒワサルスベリの実をカワラヒワが数羽来て啄んでいましたミツマタアセビ早春の白鳥庭園(動画)白鳥庭園周辺の野鳥も登場し...早春の白鳥庭園(動画)

  • ” ウメジロー ” 2題(野鳥動画)

    2月は何かと忙しい内にあっという間に逃げて行ってしまいましたアメリカからは大谷翔平君ご結婚のおめでたいニュースが届いていますご結婚おめでとうございます💕海外でご活躍の方には、特にご家族のサポートが大切でしょうからちょっと安心しましたねどうぞ末長くお幸せに、そしてお元気でご活躍ください㊗️㊗️㊗️今日は久しぶりに可愛い”ウメジロー”をUPしてみましょう📷2月8日📷梅のお花がきれいに咲いてきてとても嬉しい〜と、思わずカメラを向けていましたするとその梅のお花に、可愛いメジロちゃんたちがやって来ましたそうです”梅目白”(ウメジロー)ですね(^_−)−☆そこで今回は動画も録ってみたのですが、なかなか難しくて上手くいきませんでしたmariaのいつもの事とどうぞお許しくださいませ対照的な動きの、”ウメジロー”2題です先...”ウメジロー”2題(野鳥動画)

  • 花粉症?つい足で掻いちゃうよ

    今年は2月が暖かかったので花粉症も早くやってきている様ですね・・・強風のある日はなるべくお籠もりしていたい私ですある日のカワセミ君ですカワセミカメラ目線ちょっと柄物になってしまいましたなんだか無性に痒いんだよ〜早くも花粉症かなあ?花粉症?つい足で掻いちゃうよ龍の様な龍でない様な、巨木にびっくり!どうやってこの木は育ってきたのでしょう?・・・ツグミ今年は出会いが遅かったねハクセキレイ又出会ったね、カワセミ君お立ち台の、アオサギ(現在はもうこの照明器具は有りません・多分冬場のみ)花粉症?つい足で掻いちゃうよ

  • METライブビューイング 「ナブッコ」

    昨日の朝はまだ雨上がりの穏やかな朝でした何年振りかでお友達と3人(内1人は初)で、シネマオペラを観に行ってきましたそれはコロナで愛知芸術劇場での公演は中止になって実現できなかった、「ナブッコ」でした1月にニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で本公演が有り、そのシネマのオペラです大画面いっぱいのオペラ、私たちの体そのまま吸い込まれる様にとり込まれてしまいます〜名場面が終わるとつい拍手してしまう人もみかけるほどです私達は愛知芸術劇場の大ホールで、ある企業の合唱団として「第九」を歌いましたその時「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」を合唱した事もありますですから昨日の映画が始まり、最初のオーケストラの曲からもう感動に震えました」全国他地域でもあります↑右下の写真休憩時間など幕間の、歌手による主演者などのインタニュ...METライブビューイング「ナブッコ」

  • おひなさま

    また真冬に戻った様な寒さでしたね今日は朝から出かけていましたので以前写した我が家のおひなさまをご覧ください子供が大きくなってからは、雛壇飾りは出していませんお雛様ごめんなさいこの可愛いおひなさまは、茨城のお友達から以前贈られたお雛様ですコメント欄は閉じさせて頂いておりますおひなさま

  • ひっく、ひっくのカワセミ君(野鳥動画)

    いつもの池にはカワセミ君がいました!いましたよ〜!カワセミオスいつになったら”背美子ちゃん”に会えるんだろう?何か美味しい物を食べたの?私はいつも松葉に悩まされています〜ひっく、ひっくのカワセミ君(野鳥動画)誰か僕をびっくりさせてくれない?!だって、しゃっくりが止まらないんだお立ち台の、アオサギ今日2月24日に行きましたら、”お立ち台”(灯り)は片付けられて池はスッキリしてました白梅ひっく、ひっくのカワセミ君(野鳥動画)

  • 梅林の梅もきれいな頃

    公園の梅林の梅もきれいに咲いたころの事です📷2月6日📷梅の咲き始めの頃は、春の訪れも心嬉しくわくわくしてきますねお花にも蕾にも自然のエネルギーが満ち溢れていますツグミきれいな青空に見惚れているの?あなたのそのくつろぎポーズがいいわね、私大好きふ〜ん何をそんなに見つめているの〜?教えて樹形の美しさに私も見上げてしまいました〜川縁を行けば、ヒドリガモさんたちもお寛ぎ中ねコガモオスコガモの緑色の羽が光に寄って、このブルー系に見える時がありますその日によってどうしても、ブルー系になってしまうのは何故なの?そんな事ありませんか?私は以前からコガモの不思議?だと思うのです(他の鳥さんもありますか?)ジョウビタキオスジョビ君、お久しぶりね!ハンサムなお顔は見せてくれないのね・・・😭どんぶらこ〜っと、何か良いもの流れて来...梅林の梅もきれいな頃

  • ちょっと音に怯えるワキアカツグミ(野鳥動画)

    📷2月4日📷この日はホセと2人で出かけました日曜日ということもあって、ギャラリーも更に倍くらいに増えていました!お目当てのワキアカツグミに会えたことは会えたのですが場所がとても写真を撮りにくく、こんな写真しか撮れませんでした他の場所でも観ましたが、そこでは観ただけで写真は撮れずでした😭ワキアカツグミ確かにいる事はいるのですが・・・↑も、↓も、ワキアカツグミのポインでもある、脇の赤い羽も見えずごめんなさいお詫びに、次の機会に録れた動画でどうぞご覧下さいちょっと音に怯えたワキアカツグミ(野鳥動画)ちょっと音に怯えるワキアカツグミ(野鳥動画)

  • ワキアカツグミに出遭った日・2

    引き続きご覧くださいワキアカツグミに出遭った日・2📷2月3日📷この日は、”ウメジロー”にも出遭えました〜!”ウメジロー”枝被りですみませんモズさんも枝被りで🙏なさいジョウビタキメスジョビ子ちゃんメスは地味な色ですが、可愛いつぶらなお目目が良く見えて表情が解りやすいですね暗くてボケ写真ばかりでしたシジュウカラ又別の所でもシロハラがいました〜以上で、3日の写真は終了させて頂きます色々な鳥さんたちと出遭えてとても楽しい時間を過ごすことができました拙い写真にお付き合いをいただきまして有難うございますワキアカツグミに出遭った日・2

  • ワキアカツグミに出遭った日・1

    📷2月3日📷先に速報でもUPしました様にこの日はたまたまMF.に行きますと、バーダーさんがたくさん集まっていました何事?かとお尋ねしますと、「ワキアカツグミ」という珍鳥が飛来しているとのことです早速私もカメラを出すと間もなく現れました!もう一度写真をUPさせて頂きますねワキアカツグミ(20cm)普通のツグミは、24cm程ですからワキアカツグミの方がちょっと小さめのツグミです名前が表している様に、両脇の赤い羽で判りやすい鳥さんですね暗いところで画像が良くありませんがお許しくださいこの日は他にも色々な鳥に会いましたアオサギダイサギと仲が悪いのか、時々ダイサギを追い払っていますダイサギアオサギさんが怖いの〜とうとう松の木の上へ逃げたダイサギさん相変わらず人気者のカワセミ君は、ゆうゆうと眺めていますよ紅葉の木は小...ワキアカツグミに出遭った日・1

ブログリーダー」を活用して、mariaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mariaさん
ブログタイトル
 自然に育まれながら
フォロー
 自然に育まれながら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用