6月遠征のすべての詳細編の報告が終了しましたので「6月のBest10」をお届けします。よろしければお付き合いをお願いいたします。6月は7日のD51200の試運…
2024年4月26日 山口線Ⅾ51200試運転復路 追っかけはどこで撮れるか出たとこ勝負
往路のスタートは白井でと思い向かいます。徳佐での人の多さに恐れをなし早く行かないと駐車スペースがなくなるぞ!と急ぎます。しかし、その手前で八重桜でしょうかピン…
2024年4月26日 D51200試運転往路 天野邪気に始まり定番地で終わる
2024年4月26日、山口線に待ちに待った煙が帰ってきました。鉄友さんから試運転の情報をいただきお仕事を休んで行ってきました。○○さん、いつもありがとうござい…
SL人吉on鹿児島本線のBest10 爆煙⁉のシーン色々??
スカが当たり前の鹿児島本線の58654ですが、ごくたまにウソ!ってつぶやくほどの爆煙でやってきて来ることがありました。今回はそんなシーンを10枚?ご覧いただけ…
SL人吉on鹿児島本線のBest10 煙のぼせの思い入れのある10枚+2枚&オマケ
今日は2024年4月23日。SL人吉とのお別れから早くも1か月が経ちました。SL人吉は肥薩線の水害の翌年の2021年5月から鹿児島本線を走ったようです。その前…
2024年4月7日 SLもおか6103真岡行とオマケは東武鉄道鬼怒川温泉駅
クマ5ローさんのおかげで往路・復路とも4か所を抑えることができた煙のぼせは大満足。クマ5ローさんによると真岡行きのDL牽引の6103も狙ってみるとのことでもち…
2024年4月7日 SLもおか復路 桜に始まり桜で終わるSLもおか
往路撮影後クマ5ローさんとお仲間の行きつけの食堂で昼食をご一緒させていただいた後復路の撮影地へ移動します。私は茂木駅近くの桜のポイントで構えます。ここでもクマ…
2024年4月7日 SLもおか往路 追っかけで計4か所の撮影に成功
クマ5ローさんのおかげで久下田の桜を楽しめた後、追っかけ開始です。氏に先導をお願いします。やって来たのは五行川橋梁。先着の方がいらっしゃって狙った構図はNG。…
2024年4月7日 SLもおか往路 クマ5ローさんのおかげで怒涛の追っかけの始まり始まり
回送の6100レを見送ってから約一時間後SLもおかが久下田駅に入ってきました。回送の時は誰もいなかったホームには多くのカメラマン?見物の皆さん?が。 わずかな…
2024年4月7日 SLもおか往路の前に クマ5ローさんありがとうございました
4月7日日曜日、今日はSLもおかに面談です。朝7時前にクマ5ローさんからラインをいただきました。今日はクマ5ローさんにご一緒させていただく予定です。すでに久下…
SL大樹5号を鬼怒川橋梁のサイドで撮った後橋梁南のバス停に向かいます。時間にして5分強ですが急な坂道を傘をさしておまけにコロコロのスーツケースを引っ張っての徒…
4月に入って最初の週末、煙のぼせは週明けの月曜日に関東でお仕事が入りましたのでついでで数年ぶりに関東の蒸機に面会することにしました。6日の土曜日は羽田空港まで…
2024年3月のBest10 今月はあまりにも寂しい1か月でした
ただいま4月5日金曜日の21時を少し過ぎたころです。投稿は7日の早朝に予約投稿としています。6日から久々の関東遠征で6日は東武のSL大樹に初めてのご対面。7日…
SL人吉の終焉が近づく3月のある日、若干の時間が撮れたので沿線に行ってみました。到着したのは通過20分ほど前で近くには誰もいませんでしたが。10分切るくらいか…
この日は嫁さんに頼まれ運転手として熊本へ。昔懐かしいアッシー君といったところでしょうか。当時は今の嫁さんとは違う女の子のアッシー君でしたが・・。(笑)目的地に…
今日は4月1日。新年度のスタートの日でありかつエイプリルフール。煙のぼせは例年はエイプリルフールで皆さんにご迷惑をご迷惑をおかけしていましたが今年はお休みしま…
「ブログリーダー」を活用して、煙のぼせさんをフォローしませんか?
6月遠征のすべての詳細編の報告が終了しましたので「6月のBest10」をお届けします。よろしければお付き合いをお願いいたします。6月は7日のD51200の試運…
復路の一発目を白井やその近辺にすると二か所目は長門峡駅発が一般的で長門峡入りに間に合えばラッキーです。今日は長門峡駅の手前のアジサイを狙って駅入りに間に合うこ…
往路の汗を温泉施設で流してサッパリした後、この日も復路開始はどこにしようかと迷いました。同行のblueskyさんは希望の場所があるそうですが。一応本門前へ。時…
7月6日、復路はとある思惑があってSLやまぐち号は津和野近辺の一か所に絞ることにしました。その一か所はどこにしましょうか?その前に昼食を取りさらに往路撮影でた…
6月29日の復路のレポートがまだですが、7月6日にも単独で行ってきましたのでその【簡早編】を先にお届けします。当初はとある思惑があって5・6日で久しぶりにお泊…
地福の次はいつもの通り徳佐ですが久しぶりにSカーブ上段に来ました。そしていつものとおりギリギリですでに近くの踏切が鳴っています。いつもと違うのは人の少なさ。駐…
次は地福です。緑の絨毯と夏空バックに爆煙のD51200を期待してやって来ました。しかし発車直後は物足りません。このあたりからよくなってきました。もっとお願いし…
田代踏切を急いで撤収し次へ急ぎます。長門峡駅でSLやまぐち号を追い越すことができました。当初は次は地福駅発車かと思っていましたがこれなら渡川あたりで撮れそうで…
第三踏切の爆煙に満足した迷コンビは気をよくして二か所目を目指します。二人とも特に行きたいところもないので煙のぼせのおもいつくままに田代踏切へ。ここは下り坂なの…
一か所目は久しぶりの大山第三踏切へ。当日は猛暑のせいか人出は少なく一番乗りでベスポジと思われる線路端で構えることができました。およそ二時間暑さとムシに耐えD5…
復路です。blueskyさんは目的のポイントがあるそうですが、その前に一応津和野界隈のポイントを見て回ります。やはり復路も人が少ないです。あろうことか本門前に…
6月29日は二週間ぶりに山口へ。今日はblueskyさんとの珍道中です。当日の山口・津和野の天気予報は晴天で最高気温も35度とか36度とか・・・。熱中症に要注…
昨日に続いてのネタ切れ対策です。(笑)6月6日に山口のD51200の早朝の訓練運転のついでに前夜に平成筑豊鉄道のホタルにチャレンジしました。ホタルそのものは少…
今日6月29日は山口へお出かけです。本ブログが予約投稿でアップされるAM6時頃は国道3号線を東上中です。北九州市の手前ぐらいかな?本日の山口・津和野の天気予報…
昨日の6月27日、福岡県他九州北部は梅雨が明けたとみられるそうです。博多の町は7月1日から山笠が始まり15日に終わります。そうすると間もなく梅雨明けとなるので…
続いてやって来たのは長門峡です。往路で一株だけ咲いていたアジサイを狙ってやって来ました。だれもいないだろうを思っていましたが先着の方がお一人。ご挨拶をしてお隣…
復路2か所目、往路の最後に瑞風を撮った場所に来ました。5月6日の今季初出撃の時にも来たのですがその時はあいにくの天気で背景の山がかすんでしまったので再チャレン…
今日は二か所目、三か所目に行きたいところがあったので一発目は津和野界隈で撮ります。前回の遠征でblueskyさんが試し撮りで津和野橋梁で興味のある画を撮られて…
地福の後は徳佐が通常のコースですが、今日は「気になる事その2」があって長門峡方面へ戻ります。やって来たのは名草です。狙いは瑞風です。瑞風は以前に徳佐でSLやま…
三か所目はいつもの通り地福へ。ここのアジサイもまだまだでした。場所を変わろうかと思いましたがここで天邪鬼アンテナが反応しました。少し離れたところにピンクの小ぶ…
先日の7月8日の月曜日、客先へ向かうため10時過ぎに会社を出ました。途中の信号待ちで私の視界になんとも違和感のある物体が・・・。あら!?黄色先生ではありません…
今日から7月、博多の街は男衆が一番熱くなる季節です。そうです、博多祇園山笠が始まりました。煙のぼせも会社から帰宅の途中に博多駅によって飾り山を見物に。「山笠が…
D51200の試運転のレポートも今回が最後となります。 長門峡駅手前から目指したのは田代踏切です。往路では紫陽花で撮りましたが復路でも!と狙います。ただし通常…
白井あたりで思いがけず「訓練」中のD51200に出会えた迷コンビは追っかけで篠目あたりを目ざします。思ったより順調に車は進みD51200より早く長門峡に着きそ…
復路のスタートは既報の紫陽花でしたが、ここでblueskyさんにお迎えに来ていただき追っかけ開始です。いつもなら白井方面へ走る車はほとんどありません。大山路な…
順調に3か所をクリアした迷コンビはラストの徳佐に向かいます。駅発車直後か?Sカーブかはたまたその先で田んぼを狙いか?結局Sカーブに。私は前回構えた場所の近くで…
今日は試運転なので長門峡は通過のようです。9号線を並走しますがそのまま9号線を走り地福へ。いつもの踏切は避けて田植え後の稲が育ち緑の絨毯をサイドから狙います。…
夜明け前の一か所目は思うように撮れずにやや気落ちした煙のぼせは二か所目の撮影地に田代踏切をリクエスト。5月22日に咲き始めた紫陽花を確認していましたので今日は…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~当ブログにご訪問いただきありがとうございます。下の二つのボタン…
先日、ブロ友かつ鉄友の方からD51200の試運転の情報をいただきました。6月は訪蒸記をあきらめていた煙のぼせは狂喜乱舞!今回の試運転も新山口発は早朝とのことで…
GW後半の5月3日からD51200が山口線に戻って来てSLやまぐち号が約2年ぶりに復活しました。煙のぼせは5月4日、19日、25日と三日間日帰りで行ってきまし…
昨日の5月31日、仕事で車を運転中にラジオからSLひとよしの牽引機58654のその後のニュースが流れてきました。JR九州から人吉市への無償譲渡は決まっていまし…
今回5月31日、GW明けにコロナに罹患するなどよくないことが少なからずあった5月も終わります。6月は楽しいことが多い一か月になって欲しいなぁ。さて5月25日に…
復路も気になるポイントが2か所あります。まずは白井手前です。ターゲットは前回の遠征で濃い緑の葉を付ける木々の中に一本だけ異なる樹木がありました。ライトグリーン…
次の気になるポイントは徳佐Sです。しかし狙いの立ち位置はちょっとズレています。地福を飛ばしたおかげで駐車ポイントも問題なく確保できました。今日の狙いは徳佐Sで…
二か所目は前週の遠征で気になったポイントの一か所目です。やって来たのは渡川駅の近く。先週はつつじが咲き始めていました。まだ花の量が少なかったのでパスしましたが…
5月GW後半に復活したSLやまぐち号はなぜか6月はお休み。ならば5月最終の土日25・26日のは行かなければいけません。できればお泊りで行きたいのですが諸般の事…
今日5月25日も山口に行ってきましたが、今回は5月19日の最後のレポートをお届けします。長門峡でこの日一番の爆煙をいただいた煙のぼせはこの流れに乗ろうとやはり…
白井でまさかの物足りない煙で落胆した煙のぼせはそそくさと撤収し二か所目に急ぎます。とはいえ白井からだと間に合うに場所は限定されます。今日はあまり煙に恵まれてい…
残念ながら往路は煙に恵まれなかった煙のぼせは復路はどこに行こうかなと少し悩みます。神社の駐車場から新緑の山々をと思い来てみますが、今日は雲が多いせいか緑に鮮や…