兵庫県の井戸知事は、一人ひとりにあわせた新型コロナウィルス対策のLINEサポートを開始すると発表しました。兵庫県のLINE公式アカウントと友だちになり、あなたの状態を入力いただくことで、あなたの状態に合わせた、新型コロナウイルスに関する情報を知らせてくれます。詳細はこちらをご覧頂いて、是非LINE登録をしましょう。新型コロナウィルス対策パーソナルサポート
新型コロナウィルスに感染したら、聴覚障害者のどこに相談すればいいのか、迷った時には、すぐに病院に行くのではなく、まず兵庫県コールセンターにファックスして下さい。聴覚障害者用ファックス用紙が情報センターにありますが、内容が分れば何でも構いません。兵庫県ホームページにも、送付票が掲載されていますので、ダウンロード出来ます。送付票には、どのような事を書けば良いのかを、ろうあ者相談員の廣瀬さんが解説されていますので、ご覧下さい。聴覚障害者の新型コロナウイルス相談窓口
新型コロナウイルスの影響で、家に籠もりがちな人たちへ、時間を潰すのに苦労しているなら、手話ニュース通信をご覧下さい。今回は戸田さんが体験された、先日の節分の時のお話です。ろう者独特の手話が出てきますので、お楽しみに。例の如く、手話ニュース通信はかこちらの右上の動画です。手話ニュース通信戸田康之さんバージョン
新型コロナウィルス感染症予防対策に伴う閉館が、3月16日までの予定でしたが、引き続き閉館が3月31日(火)まで延長されます。職員以外の方々の入館は出来ません。部屋の貸出も中止で、来館による相談等の対応は、4月1日以降から再開予定です。職員による電話対応は9時~17時までになりますので、お間違えのないようにご注意下さい。今後また変更がありましたらブログでお知らせされます。兵庫県立聴覚障害者情報センター閉館延長
新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、毎週火曜日のおしゃべり会や、耳の日記念大会などが、ことごとく行事が中止となったり、神戸市総合福祉センターの開所時間も変更になったりしています。神戸ろうあ協会では、聴覚障害者の人たちが、病院へ行く時の簡単な健康チェックが印刷できるように作成され、ホームページに公開しています。基本的な手の洗い方などを含めて、新型コロナウイルス感染症の正しい知識も解説してありますので、是非改めてご覧いただいて、実践して下さい。NPO法人神戸ろうあ協会ホームページ聴覚障害者のみなさんへ<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりますのでコードの改変、改行は行わないで下さい。<br>このコメント部分は削除して頂いても結構です。-->神戸市在住の聴覚障害者向け相談窓口
新型コロナウイルス感染拡大予防による事業・行事の中止のお知らせ
前回に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大を予防するために、中止された行事のお知らせです。<中止する事業・行事>・兵庫県ろうあ者社会生活教室「ひょうご労働・福祉2019」2020年3月7日(土)・手話でお話ししよう「ひよこ」2020年3月14日(土)・講師スキルアップ講座(1)2020年3月11日(水)、18日(水)、25日(水)・講師スキルアップ講座(2)2020年3月15日(日)、21日(土)、22日(日)・手話通訳者養成講座(手話通訳Ⅰ)講師講習会2020年3月6日~2020年3月27日・スポーツふれあい2019「ボウリング交流会」2020年3月14日(土)・第30回近畿手話サークルフォーラム2020年3月29日(日)<予定のとおり開講する事業>なし<延期する事業>・兵庫県手話通訳者養成講座(通訳Ⅲ)~2...新型コロナウイルス感染拡大予防による事業・行事の中止のお知らせ
新型コロナウイルスの影響によって、様々なイベントが中止になり、神戸市内の施設も閉鎖されます。井戸知事が発表されたのが、3月3日から3月15日までですが、その後はまだどうなるか分りません。こちらで把握している中止及び閉鎖の情報は以下の通りです。3月3日(火)~3月16日(月)兵庫県立聴覚障害者情報センター(灘区民ホール全館)閉館3月8日(日)耳の日記念大会~ピフレホール中止3月8日(日)カフェ・タッチ~ひょうご盲ろう者支援センター中止3月3日(火)~3月15日(日)閉館の施設・東部在宅障害者福祉センター・各区民センター・神戸市立図書館因みにコロナウイルスの手話はこちらになります。神戸市の各施設は閉鎖でイベントは中止
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。