2人の難聴のお子さんを育てておられる、ろう者お母さんの立場で、公益社団法人兵庫県聴覚障害者協会の、青年部長として活動された経験を活かしながら、生活に密着した、貴重なお話を頂ける講演会が開催されます。日時:2020年3月1日(日)13:30~16:00(受付13:00~)場所:加東市社福祉センター2階レク室と1階憩の間参加費:親子2人は300円。3人目から1人100円問合せ&申込み:みんなあつまれ!実行委員会メール:atsumare16@gmail.com手話通訳・要約筆記有り詳細はこちらをご覧下さい。聞こえる環境と聞こえない環境の暮らし
久しぶりの手話ニュース通信です。今回は中野佐世子さんが、小学校5年生の担任の先生に再会した時のお話です。何故再会されたのでしょうか。どうぞ読み取って下さい。いつものように、手話ニュース通信はこちらのサイトの右上の動画です。手話ニュース通信中野佐世子さんバージョン
ひょうご盲ろう者支援センターでは、昨年上映された「もうろうをいきる」の上映会を開催し、その後に盲ろう者との交流会も予定しています。日頃盲ろう者と交流のない方も是非ご参加下さい。日時:令和2年2月8日(土)12時45分開場場所:神戸市立総合福祉センター4階(神戸市障害者福祉センター会議室ABC)参加費:無料※兵庫県盲ろう者の社会参加促進事業定員:60名(定員に達し次第、締切ります)連絡先:特定非営利活動法人兵庫盲ろう者友の会神戸市中央区元町通5-2-20-2FTEL/FAX078-341-8822平日10~17時申込及び詳細はこちらをご覧下さい。映画「もうろうをいきる」上映会&交流会
兵庫聴覚障害者情報センターが作成したDVDで、ろう者の手話表現を読み取りながら、その手話の強弱、早さ、繰り返しなど、手話表現の大切な部分を学習します。会場は2箇所です。可能な会場にお出向き下さい。◇日程◇①2月19日(水)10:00~12:00(受付9:45~)②3月21日(土)10:00~12:00(受付9:45~)◇場所◇①兵庫県立聴覚障害者情報センター会議室②尼崎小田公民館学習室1対象者:手話を勉強したい人受講料:500円(1回)定員:各20名(申込は各回開催日の3日前まで。但し、定員になり次第締切)申込及び詳細はこちらをご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりますのでコードの改変、改行は行わないで下さい。<br>このコメント部分は削除...DVD活用手話学習会
兵庫県立聴覚障害者情報センターが、『大災害を乗り越えるための心構えと行動』というテーマで、学習会を開催します。過去の自然災害から学ぶとともに、災害救助法、福祉避難所のあり方についてなどを学習しましょう。日時:令和2年2月1日(土)14時~16時(受付13時45分)場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター会議室講師:兵庫県広域防災センター防災教育専門員田中健一氏参加費:無料情報保障:手話通訳・要約筆記申込締切:令和2年1月25日(土)問合せ・申込み:兵庫県聴覚障害者情報センター神戸市灘区岸地通1-1-1灘区民ホール2FTEL(078)805-4175FAX(078)805-4192申込及び詳細はチラシをご覧下さい。情報センター防災学習会
聴覚障害児の早期の手話獲得を支援するために2019年7月から開催した「手話でお話ししよう『ひよこ』」担当の下司先生が、自身で体験してきた事、また今後に『ひよこ』に期待することをお話をいただきます。聴覚に障害のある子供をもつ保護者、教育関係者など、多数の参加を希望致します。また、午前中は同会場にて青年部&スポーツ部合同企画があります。こちらもぜひご参加ください。日時:2020年2月8日(土)14:00~16:30(受付13:30~)講演:手話でお話ししよう「ひよこ」について~これまでの取組と手話獲得の必要性について~(講師)下司実奈氏(神戸女子大学准教授)参加費:無料※手話通訳・要約筆記の情報保障があります。会場:明石市立勤労福祉会館2階多目的ホール(〒673-0882明石市相生町2-7-12)保育あります。<対...第23回ろう教育学習会
兵庫県立尼崎青少年創造劇場(ピッコロシアター)プロデュースによる「観賞サポート」演劇が開催されます。事前に観賞チケットの購入が必要で、手話通訳や要約筆記はつきませんが、聞こえない、聞こえにくい人には、公演台本の貸出、ヒアリングループ(タイループ:首掛け式)、骨伝導補聴器の貸し出し、筆談対応(受付・会場内)などの配慮があります。お芝居の内容は、宝塚市の介助犬シンシアをはじめ、人に寄り添い助けてくれたたくさんの有名な犬がいて、いろんな犬と人とが生きる2020年を描いた「夢をみせてよ」というお芝居です。上演期間:2020年2月28日(金)~3月1日(日)場所:兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール(阪急西宮北口駅南改札口出て右の連絡デッキで直結徒歩約5分)チケット(全席指定):一般4500円、大学生・専門学校生3000...観賞サポート演劇
聴覚障害者向けIT学校の第38講では、「電話リレーサービスって何?」というテーマで開催されます。2019年5月、総務省と厚生労働省が、「電話リレーサービス」を公共インフラとする考えを発表しました。聞こえる人が電話を利用するのと同じように、今後は、聞こえない人も電話が利用できるよう整備されていきます。「電話リレーサービスってよく聞くけど、一体どんなシステムなの?」「遠隔手話通訳サービスとは、何が違うの?」など、普段、みなさんが知りたい電話に関する疑問を解決します。日時:2020年3月14日(土)10:30~12:30場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター対象:兵庫県在住・在勤の聞こえない人、聞こえにくい人定員:50名程度(定員に満たない場合は聞こえる人も参加可能です)講師:滋賀県立聴覚障害者センター小竹安治氏(全日...電話リレーサービスって何?
ろう者に手話で何かを伝えようと、手話を表してもろう者は分からなさそうな顔をされた事があると思います。そんな人の為に、ろう者に通じる、ろう者の手話をつかみ、通じる手話を身につけるきっかけになる勉強会が開催されますので、神戸市内のサークル員なら参加出来ますので、是非お申込下さい。日程:2月5日(水)短い例文を使った表現学習2月12日(水)少し長い例文の表現学習2月19日(水)難儀な手話を使って聞こえない人の魅力的な表現学習時間:18:45~20:45場所:垂水勤労市民センター3階美術室講師:井上健司氏協力金:4,000円(全3回コース)対象者神戸市手話サークル会員申し込み締め切り:1月22日(水)詳細はチラシをご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因と...手話表現講座inたるみ
北朝鮮に拉致されてやっとの思いで解放された蓮池さんが、24年間もの間、北朝鮮に強いられた暮らしぶりの中で、たくましく生き抜いてきた貴重な体験と、拉致問題の敬意や現状をお話頂きます。日時:2020年2月24日(月・祝)13:30~16:30(13:00開場)会場:神戸市立西区民センター2階なでしこホール参加協力費:大人2500円(当日3000円)小人(小学生まで)1000円(当日1500円)※前売券が完売した場合、当日券はありません。※手話通訳・要約筆記あり申込等の詳細はこちらをご覧下さい。蓮池薫氏講演会
新年あけましておめでとうございます。兵庫県聴覚情報センターの管理者岩本さんからのあいさつ動画が配信されていますので、是非ご覧下さい。今年もよろしくお願いします。新年のあいさつ2020
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。