兵聴協の兵庫県委託事業として、きこえない・きこえにくい未就学児とそのご家族が対象のコミニティーが開催されます。きこえのことや、子育てのことなど気になっていることがありましたら、是非この機会にご参加頂いてお尋ね下さい。日時:2019年7月21日(日)13:30~15:30会場:神戸女子大学ポートアイランドキャンパス〒650-0046神戸市中央区港島中町4-7-2ポートライナー「みなとじま」駅より西へ徒歩約5分※駐車場あります※人数把握のため、できるだけ事前にお申し込みください。申込及び詳細はこちらをご覧下さい。手話でお話しよう「ひよこ」開催
聞こえない・聞こえにくい子どもたちに、先輩のお兄さんやお姉さんたちと遊びながら、楽しくゲームや馬とのふれあい体験などが出来る企画です。高校3年生までのこどもと保護者と兵庫県在住の18~35歳までの青年たちは、是非ご参加下さい。日時:令和元年7月6日(土)10:00~15:00ごろ9:30~現地集合・受付場所:三木ホースランドパーク参加費:ランチバイキング代・保険等*大人(中学生以上)1,600円*小学生800円*幼児(4歳~)400円*3歳まで無料内容:ゲーム・簡単な工作遊び馬とのふれあい体験、ランチバイキングなど申込方法:注意事項を一読した上で、FAXかメールでお申し込みください。申込締切:6月28日(金)まで《案内&申込書》※会場マップも載っています。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定され...ろう子供ふれあい企画
女優でありコメディアンであり、歌手でもあるノルウェー出身のマリア・ノビコバさんの講演会が開催されます。とても厳しいお父上に育てられたマリアさんは、笑いを求めて活動されたという経歴をお持ちです。その彼女が育ったノルウェーの魅力を講演会で語られますので、是非ご参加下さい。日時:2019年6月24日(月)PM6:45~8:45場所:神戸市障害者福祉センター会議室Cテーマ:「ノルウェーのあれこれ」講師:マリア・ノビコバ氏(ノルウェーオスロ在住)参加費:1,000円定員:45名(先着順)申込及び詳細はこちらをご覧下さい。『ノルウェー』講演会
聞こえない・聞こえにくい児童たちと保護者やお兄さん、お姉さんとの交流会が開催されます。午前中は兵聴協の原弘幸氏の講演があり、午後からはお子さんたちが中心の交流会をします。原さんの講演会のテーマは『わたしのライフストーリー』です。日頃、同じ障害を持つお子さん同士の交流が少ないと思いますので、是非お出かけ下さい。日時:令和1年8月3日(土)講演会:10:00~12:00交流会:13:00~15:00場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター参加費:子どもたちへの材料費等(お菓子代・材料費・保育費)を受付で徴収します。3才まで300円、3歳~6歳まで400円、小・中学生500円※食物アレルギーがある場合は、事前にお知らせください。詳細はこちらをご覧下さい。聴覚障害児とパパ・ママ交流会
まだ随分先の事ですが、兵庫県立聴覚障害者情報センターのIT講座での、次回のテーマは「スイーツをおしゃれに、きれいに、撮影しよう」です。スマートフォンを使って、お気に入りのスイーツを、カメラ撮影する講座です。最初に、カメラの設定、撮り方、基本の構図などを学び、持参したスイーツを撮影し、おしゃれな小物を使って、おしゃれに、きれいに撮影、スタイリングの技術も学び、後半は、みんなでティータイムしながら、まとめ、質疑応答タイムもあります。ITに興味のあるろう者の皆さんは、是非ご参加下さい。日時:2019年10月5日(土)13:00~16:00(受付12:45~)場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター情報サロン室講師:船積優子氏(フォトスタイリスト、写真講師)対象:兵庫県内在住、在勤の聞こえにくい・聞こえない人受講料:500...聴覚障害者向けIT学校第34講座
淡路ふくろうの郷では、今年も「ふくろう初夏まつり」が開催されます。このおまつりは、縁日をテーマに施設屋内で行なわれるお祭りです。小規模ですが、内容は濃い楽しいお祭りですので、是非お出かけ下さい。日時:2019年6月15日(土)11:30~16:00場所:淡路ふくろうの郷施設内参加費:無料詳細はこちらをご覧下さい。ふくろう初夏まつり
「震災を風化させない~『忘れない』『伝える』『活かす』『備える』」という基本コンセプトで、フォーラムが開催されます。このフォーラムは、震災を経験していない若者や、幼少期の被災経験を胸に全国で活躍している著名人たち、震災後に防災対策の充実に取り組んでいる関係者とともに、震災の経験・教訓の継承や更なる活用について考える場になりますので、是非ご参加下さい。開催日:2019年6月30日(日)13:30~16:15開催場所:兵庫県公館大会議室内容・その他:基調講演「阪神・淡路大震災の経験・教訓の活用の軌跡と課題(仮題)」講師:河田惠昭氏、パネルディスカッション★申込締切6月20日(先着順)申込及び詳細はこちらをご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりま...阪神・淡路大震災25年総合フォーラム
今回の「第21回ろう教育フォーラムin兵庫」は宝塚市で開催する事が決定しました。最近は、聾学校に在籍する児童が減ってきたこともあり、今後のろう教育についての考えなどを、皆さんと意見交換する場所でもありますので、是非ご参加下さい。日時:2019年7月13日(土)13:30~16:00(受付13:00~)会場:福祉コミュニティプラザ/ぷらざこむ1フリールーム(3階)(宝塚市売布東の町12-7)参加費:1,000円※保育代300円(傷害保険代等)対象児3歳~おやつは各自持参ください内容《講師》前島博之氏(鳥取県立鳥取聾学校教諭`、ソフィア/サムスンデフリンピック出場選手)《講演》13:30~15:30「夢を伝える」~デフリンピック選手・教師…そして、ろう者として伝えたいこと~《質疑応答》15:45~申し込み及び詳細は...第21回ろう教育フォーラムin兵庫
リオンテクノ株式会社が、リオネット補聴器八王子工場を見学する少人数制プログラムを作って、工場見学が出来る体制になっています。そして見学の受付が始まりました。1日6組の家族が見学出来ます。募集対象者は主に補聴器をお使いの小学生とその家族です。お子様の夏休みの自由研究にも最適ですので、兵庫からは少しですが遠い興味のある方はお申し込み下さい。開催日:2019年7月23日(火)・2019年7月24日(水)・2019年7月25日(木)開催時間:13:00~16:00(開場12:00)開催場所:リオネット補聴器八王子工場(リオンテクノ株式会社)東京都八王子市兵衛2-22-2JR横浜線八王子みなみ野駅から無料送迎バスあり(送迎が不要な方は、現地へ直接お越しください。駐車場のご用意もございます。)参加費:無料(開催場所までの往...親子で補聴器工場見学
先日開催された「カフェ・タッチ」と、「近畿盲ろう者大会」の活動報告が、ひょうご盲ろう者支援センターのホームページで公開されています。「カフェ・タッチ」には、ベルギーの盲ろう者も来られたようです。盲ろう者の楽しそうな雰囲気を是非ご覧下さい。ひょうご盲ろう者支援センターホームページ盲ろう者の活動報告
「ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。