chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 盲ろう者にとっての新しい手話

    先日、令和に改元されて、令和の新しい手話も発表されましたが、この手話が盲ろう者にとってはどうだったのでしょう。そのあたりを、大阪のNPO法人ヘレンケラー自立支援センターの動画で語られています。皆さんはどう思われるでしょうか?ご覧下さい。盲ろう者にとっての新しい手話

  • ひょうご盲ろう者支援センターのH.Pに新ページ追加

    ひょうご盲ろう者支援センター(NPO法人兵庫盲ろう者友の会)のホームページに、盲ろう児コーナーという項目が追加されました。これは、盲ろう児の育成等を支援するためのページで、現在は仮に「盲ろう児サークル」と名付けられ、盲ろう児にも仲間と楽しく交流出来る場を提供しています。盲ろう児、ご家族、関係者の方々など、県内外問わず、どなたでも参加出来ますので、お気軽にお問合せ下さい。詳細はひょうご盲ろう者支援センターのH.P盲ろう児コーナーをご覧下さい。<!--カウンター画像からは配布サイトへリンクが設定されています。また、誤作動、誤表示の原因となりますのでコードの改変、改行は行わないで下さい。<br>このコメント部分は削除して頂いても結構です。-->ひょうご盲ろう者支援センターのH.Pに新ページ追加

  • 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画 追加キャスト募集

    一般財団法人全日本ろうあ連盟が、創立70周年を記念して、映画製作に力を入れていて、その映画に出演するろう者の募集が先日から行なわれています。そして、今回主人公の聞こえる妹の役を追加募集しています。条件は色々とありますが、条件をクリアして手話で映画に出演してみたい方は、是非ご応募下さい。条件等の主催はこちらをご覧下さい。全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画追加キャスト募集

  • 男組in大阪

    砂田アトムさん率いる男組の、待ちに待った大阪公演の予約受付が始まっています。今回で第5弾になり、テーマは「家族」です。男組のメンバー5人がそれぞれ、魅力的な手話表現で楽しませてくれるはずですので、ご都合の合う方は、是非お出かけ下さい。日時:2019年6月29日(土)開場=13:00開演=14:00会場:大阪市立阿倍野区民センターチケット:前売り2500円(大人/学生)※当日券は、空席がある時のみ3000円で販売されます。※前売券のキャンセルは出来ません。※音声吹き替えなし※託児なしその他の詳細は砂田アトムさんのH.Pをご覧下さい。男組in大阪

  • ネパール講演会

    3月18日から4月21日までダスキン研修生としてネパールからスニタ・タパさんが研修に来られています。そこで、兵聴協は、ネパールの文化・観光、手話のこと、ネパールに住むろう者の暮らしなど、色々とお話をして頂きながら、交流を深める企画を設けていますので、是非ご参加下さい。日時:2019年4月19日(金)PM18:30~20:30場所:神戸市障害者福祉センター会議室Aテーマ:「ネパールについて」~ネパール文化、観光、手話、ろう者生活などについて~講師:スニタ・タパ氏(ネパール)「第20期ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」研修生参加費:1,000円定員:45名申込等の詳細はこちらをご覧下さい。ネパール講演会

  • 龍谷大学 手話コミュニケーション講座・手話通訳講座

    全国手話研修センターが、概ね35歳までの方を対象に、「手話コミュニケーション講座」と「手話通訳講座」を、開催します。いずれも年間全81回の講座が予定されています。申込期間は、4月9日~4月22日で、定員があります。会場は龍谷大学ですが、龍谷大学以外の学生や、一般の方も参加出来ますので、興味のある方は是非受講下さい。日程:前期5/11(土)~7/27(土)後期9/21(土)~1/22(水)予定会場:龍谷大学深草キャンパス講座目標:全国手話検定試験2級合格(社会生活全般を話題に手話で平易な会話ができる)詳細は下記のサイトをご覧下さい。手話コミュニケーション講座チラシ手話コミュニケーション講座開催案内龍谷大学手話コミュニケーション講座・手話通訳講座

  • 2019年度 聴覚障害者料理教室

    神戸市在住・在勤の聴覚障害者なら、どなたでも参加出来る料理教室が開催されます。月に一度、お好きな月を選んでも構いませんし、全部参加されてもOKです。男性も大歓迎ですので、興味のある方は是非ご参加下さい。日程:2019年4月~9月(全6回)の毎月第3火曜日時間:10:00~13:00(受付は9:45~)会場:神戸市立総合福祉センター3階ひとり親家庭センター料理教室参加費:1階につき800円定員:20名講師:神戸市生活指導研究会から3名持ち物:エプロン・三角巾・手ふき用タオル申込・お問合せ:NPO法人神戸ろうあ協会TEL:078-371-3071FAX:078-371-3052E-mail:npo.kobedeaf@gmail.com申込及び今年度のメニューなどは下記をご覧下さい。申込書今年度のテーマ(メニュー)<...2019年度聴覚障害者料理教室

  • 手話ニュース通信那須英彰さんバージョン

    久しぶりの手話ニュース通信の今回は那須英彰さん。2月に奥様とフィンランドへ行かれた時の様子を語られています。「夜空の神秘」とは、何に出会ったのでしょうか。サーリセルカと言えば、分かる人には分かると思います。那須さんの手話は少し早いですが、頑張って読み取って下さい。いつものことですが、手話ニュース通信は下記のサイトの右上の動画です。手話ニュース通信手話ニュース通信那須英彰さんバージョン

  • 文字付き電話アプリ実証実験モニター募集

    一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会では、電話利用での自動音声認識ソフトの有効性を検証する実証実験を行います。この電話利用での自動音声認識ソフトというのは、お手持ちのスマホにアプリをダウンロードして、電話の相手の言葉がスマホに文字で出て来るというものです。ただ、自らの言葉は音声になりますので、難聴者に適しているかも知れません。そこで、その実証実験に参加できる無料モニターの募集をしています。モニターの条件がいくつかありますので、条件に合う方は、是非実験にご協力下さい。詳細はこちらをご覧下さい。文字付き電話アプリ実証実験モニター募集

  • 映画「夜明け前」上映会&大矢暹人権講演会

    今から百年前の時代に東京大学医学部精神科の教授として、異例の社会的な取組みを進めた先達者、呉秀三(くれしゅうぞう)氏の、100年を見つめ直し、これからの100年を考えるという内容の映画「夜明け前」の上映会が開催されます。上映会の後、社会福祉法人ひょうご聴覚障害者福祉事業協会理事長の大矢暹氏が講師で、「精神病院における長期入院のろう者の実態と人権保障への展望」というテーマの人権講演会も開催されます。この行事は、神戸市聴覚障害者福祉施設建設推進委員会企画の一環として行なわれますので、是非ご協力下さい。日時:2019年5月4日(土・祝)14:10~16:30(受付:13:30~)場所:兵庫県中央労働センター協力金:2000円詳細はチラシをご覧下さい。呉秀三氏について映画「夜明け前」上映会&大矢暹人権講演会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vivi2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
vivi2さん
ブログタイトル
my life
フォロー
my life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用