chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローズコーン
フォロー
住所
長崎市
出身
南島原市
ブログ村参加

2015/01/07

arrow_drop_down
  • 時の名言と遊ぶ。ローズコーンの迷言作成

    ​​​​​​​​​ 11月30日(水) いよいよ12月に突入 キダチダリア 時間に対する名言を集めてみた。 現代人は急いで何かをしないと、何か、すなわち 時間を損したような気になる。しかし、 浮かせた

  • ありがたやー嫁さん拝む姑かな

    ​​​​​ 11月28日(月) ありがたや~ありがたや~。 ハイビスカス 「ユダヤの神ㇶビスに似る」という意味らしい。 ブッソウゲと呼ぶこともあるが、これはインド諸島で古くから栽培され ていたブッソウ

  • 新しき畳目の空。巨木を写す。

    ​​​​​​​ 11月25日(金) 新しき畳の目の如き・・秋の朝の雲。 目の前には真っ赤な南天の実が秋の朝日に輝いている。 今朝は新大工まで歩く。目的は新大工町の新しいのっぽのマンションの 下3階まで

  • 長崎の秋を写真と短歌で・・・11月22日(午前中)

    ​​​ 11月23日(水) 長崎市内の秋の風景 22日久しぶりに我が家から浜町へ向かって歩く。 帰ってきて(帰りはバス)5333歩。 学び終え明け方の空写す穏やかにして朝焼けの歌 暗唱の速度は遅くなり行

  • 本蓮寺の修理完了。私のスクラップブックから。

    ​​​ 11月21日(月) 屋根を支える材木の部分から取り外し、新しく葺きなおされた 本蓮寺の本堂が完成した。工事のために作られた石段の上の道もすっかりとりさり もとの階段が現れて、本堂に入るための車

  • 早くも来年2月の予定。

    ​​​ 11月18日(金) 来年の事…鬼から笑われるけど・・・でもすぐ。 2月にタヌキ絵の堤しんじ先生の発案で、先生の作品とともに、友人10名の作品展 が企画されている。有能な第一秘書(元長崎市長2名の方

  • 出逢いの不思議・最後の優しいお巡りさん。

    ​​​​​​​​​ 11月16日(水) 出逢いの有難さ。 途中長与第二小学校の前を通った。その時バス停があったのだが 12時だいのバスはなくまだ1時間半は待たねばならない。雨も降っているし 椅子もないとこ

  • 白昼夢・疲れすぎて眠れない。

    ​​ 11月14日(月) 白昼夢・または長与の狐に騙されて・・・。 島の我が家で、制作をつづけている、しじみさんのお友達が 長与の山の上の丘の上で毎年作品展(古い着物の再生作品)を 10年程続けてこら

  • 花の万華鏡に短歌を添えて。

    ​​​​​​ 11月11日(金) 花の万華鏡遊びと短歌遊び。 つわぶきの花の写真加工。 秋の日に照り映え咲けるつわぶきの命あふるる文化の日 時来れば藪の中にも道沿いもピンクの花をただひたすらに

  • 若者たちの祭り―大波止付近。わがノート遊び。

    ​​​​​​ 11月9日(水) しばらく、いろいろ夢中になっているうちに、沢山の 土日月火の分の写真がたまっていた。土日は大波止周辺 出島の前の広場や、水辺の森でたくさんの若い人たちの出店や ショ

  • 吾らの歌集が・・・。懐かしき40年前。

    ​​​​​ 11月7日(月) 藪椿の花のような小さな歌集。 土曜日は今回3回目の県立図書館後に建てられた郷土史などの 本ばかりを集められた図書館まで行ってきた。 故郷・加津佐と口の津町の古い歴史が知

  • 長引く工事に市民はややイライラ。花の写真をいじって遊ぶ。

    ​​​ 11月4日(金) 高架広場のボックス花壇。 駅前の高架広場がもうすぐ取り壊される。 新しい駅舎ができ、その駅前広場も着々と工事進み、もうすでに 高架広場の下にあった、市民が乗るバス停も出入り封鎖

  • 西九州新幹線開業のお祝いモードは続く。また会う日まで・4本マスト。

    ​ 11月2日(水) 寝入ってから1時間ぐらいたったころドンドンと花火が上がった。 何の花火だろう?目が覚めたので起きて写真に撮る。きっと2隻同時にやってきた 日本丸と海王丸の寄港(西九州新幹線

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ローズコーンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ローズコーンさん
ブログタイトル
老いてこそ勉強
フォロー
老いてこそ勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用