chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AIさんと河童さん https://ai3kappa3.com/

このブログは、ADHDを持つ「落ち着かない河童」が、会話型AIを使用して仕事をより楽にする方法を探るものです。会話型AIの便利な使い方を試行錯誤しながら、その過程を記事にしています。

落ち着かない河童
フォロー
住所
大阪市
出身
大分県
ブログ村参加

2015/01/06

arrow_drop_down
  • 今日は何もない日やった

    A: 今日は、特に何もすることがなかった一日やったで。 B: ほんまに何もなかったんか? A: 朝は、いつも通りに起きて、ごはん食べたんや。 B: ごはん食べてるやんか。 A: パソコンに向かってブログ書いてたんや。でも、今日はあんま書くことなくて、すぐに終わってもうた。 B: ブログ書いてるやんか。 A: そのあとは、家でゆっくりしてたわ。映画見たり、 B: 映画見てるやんか。 A: 音楽聴いたり、 B: 音楽聴いてるやんか。 A: 本読んだりしてたんや。 B: 本読んでるやんか。 A: 夕方には、さんぽに出かけた。久しぶりに太陽の光浴びて、気持ちええかったわ。 B: さんぽしてるやんか。 …

  • ゆっくりと近づく秋の訪れ

    久しぶりにブログを更新することができて、非常に感謝しています。命に感謝、一日一日を大切に生きるということが、こんな瞬間に特に心に響きます。 夏の暑さも次第に収まり、暗くなるのも早くなってきました。夜にはすでに虫の声が聞こえ、秋の訪れを感じる瞬間が増えてきました。永遠に続くように思えた夏も、ようやくその終わりを告げようとしています。 この夏は多くの人々にとって厳しいものだったかもしれません。暑さは容赦なく、一時は永遠に続くのではないかとさえ思いました。しかし、そのような瞬間こそ、季節の変わり目が教えてくれる“命の大切さ”を思い出させてくれます。 夜が涼しくなり、虫の声が聞こえるようになると、どこ…

  • マックとマクド:地域と世代によるマクドナルドの呼び名の違い

    マクドナルドは、世界中で非常に知られているファーストフードチェーンですが、日本では特にその存在感があります。しかし、この有名なレストランチェーンを指して、人々が使う呼び名は地域や世代によって異なることがあります。主に「マック」と「マクド」という二つの異なる呼び方が存在していますが、それぞれの背景と特色について考察してみましょう。 地域による違い マック関東地方では「マック」と呼ぶことが一般的です。特に東京都内でよく耳にする呼び名です。 マクド一方で、関西地方では「マクド」と呼ぶ傾向があります。大阪や京都などではこの名称が一般的です。 世代による違い マック高齢者や中年層は「マクドナルド」とフル…

  • 敬老の日と希少価値:平均寿命が伸びた今、何を尊敬すべきか

    はじめに 命に感謝し、時の流れに思いを馳せる特別な日、それが「敬老の日」です。かつては、高齢者はその年齢だけで希少価値を持っていました。しかし、科学技術や医療の進歩により、平均寿命が伸びた現代社会では、その希少価値は相対的に減少しています。この現象がもたらす社会的、文化的な影響について考察してみましょう。 昔の敬老の日 過去においては、高齢者はその存在自体が希少であり、長い年月を生き抜いた経験と知識によって、自然と敬われていました。年を重ねること、それだけで一種の「達成」であり、「智慧」を象徴していました。 平均寿命の伸びと希少価値の減少 しかし、近年では医療の進歩や生活環境の向上により、多く…

  • 総理大臣の解散権:任期を全うする重要性

    序論 総理大臣が持つ解散権は、多くの国で議論の的となっています。この権限が総理大臣に与えられる背景には、総選挙の時期を戦略的に選ぶことで、特定の政策を通すための支持を広げる意図があります。しかし、この権限が乱用されると、国政に多くの弊害を及ぼす可能性が高くなります。本ブログでは、総理大臣が解散権を振りかざすのではなく、任期を全うする重要性について考察します。 新人候補の困難 総選挙が突如として行われる場合、早くから活動を始めていた新人候補は、資金が底をつくリスクが高まります。選挙戦は資金を大量に必要とするため、突然の解散によって計画的な選挙活動が崩れ、優秀な新人候補が疲弊する可能性があります。…

  • 先週まで吹き荒れていた衆議院議員の解散風がやんできた:公明党の仕業か?

    先週まで、日本の政治風景は衆議院議員の解散に向けての激しい風が吹いていました。与党、野党を問わず、一時は解散が必至とも見られていました。しかしこの数日でその風はやんできており、多くの人がその原因を探っています。特に、公明党の役割に焦点が当たっているようです。 公明党の影響力 公明党は、日本の政治において独自のポジションを持っています。与党と連携しつつも、独立した意見を持ち、その意見がしばしば政治的バランスを取る要素となっています。公明党が解散問題においてどのようなスタンスを取っているのか、その影響は極めて大きいと言えるでしょう。 背後での交渉 公明党は、そのバックグラウンドや独自のネットワーク…

  • ポンコツ人間とは「能力が低いのではない、著しく低い」のである

    はじめに 社会は成功者、有能な人々を讃えがちです。その一方で、自分が「普通」であることに満足する人も多いです。しかし、この世界には「ポンコツ」であると自認し、その現実を認めてほしいと願う人々もいます。このブログでは、そのような「ポンコツ人間」について深く掘り下げてみたいと思います。 ポンコツとは何か? 「ポンコツ」は日本の俗語で、一般的に「壊れそうなもの」や「能力が低いもの」を指す言葉です。しかし、「能力が低い」というのは表面的な説明であり、もっと核心を突いた説明が必要です。ポンコツであることは、単に「能力が低いのではなく、著しく低い」のです。 社会とのギャップ 社会は一般的に、能力が高い人間…

  • 2023年9月10日:今日の気になったこと

    こんにちは、みなさん。今日はあるふしぎな発見についてお話ししたいと思います。スーパーマーケットで特売のサンドイッチを見かけました。何が特売かというと、通常は300円なのが、今日は200円でした。 はい、私も最初は信じられませんでした。しかしこれは事実です。今、自宅に戻り、そのサンドイッチを食べようと思っています。 そしてもう一つ。最近、多くの人が植物に興味を持ち始めているようですね。私の近くの公園でも、若いカップルや家族連れが植物を眺めたり、写真を撮ったりしていました。植物には癒しの力があると言われていますが、実際にその場にいると、その真実味を感じられます。 さて、それでは今日のブログはこれで…

  • 働くこととADHD:社会のダブルスタンダードに抗する

    序章 私は長い間、「ポンコツ」だと自分自身を責めてきました。新しい職場で始めるたびに、自分がどれだけポンコツかを説明しなければいけない。これは心に重く、特に優しい人や親切にしてくれる人たちに期待を裏切る形になることが多く、精神的にもきつい。 成果に見合わない努力 働けば働くほど負債が増え、成果も出ない。それだけでなく、「できる人」からは「できない奴」と見られ、「弱者支援」の方々からは「できる奴」とみなされ、誰にも助けてもらえない。 ADHDの現実 私はADHD(注意欠陥・多動性障害)が原因であることに気付き、障害者認定も受けました。しかし、それを言うと「ADHDを言い訳にするな」と批判されます…

  • 解散総選挙が近づくとアパートのポストはどうなるか?

    解散総選挙の時期が近づいてきましたね。選挙が行われると、多くのことが動き出します。報道機関は選挙報道で賑わい、街中の至る所で候補者のポスターやバナーを見かけます。でも、私、このアパートの管理人としては、選挙が近づくとポストがどうなるかということに目が行きます。 チラシが増える、ゴミが増える 毎日、ポストを開けるたびに政治家のチラシがいくつも出てきます。もちろん、これは表現の自由や政治活動の自由といった大事な要素に関連しているわけですが、結果としてポストはゴミで一杯になってしまいます。 管理人としての責任 私たち管理人としては、住民の方々が快適に過ごせるように維持管理をする責任があります。チラシ…

  • 59歳からの挑戦:体力低下に打ち勝つための歩行の真実とは?

    こんにちは、皆さん。私は今年で59歳になります。体力の低下は、年齢とともに避けられない現実ですが、そこに甘んじているわけにはいきませんよね。そこで、私はこの挑戦を開始しました—毎日の歩行。 なぜ歩くのか? 歩くことは、心肺機能を向上させ、筋肉を使う最も簡単な方法の一つです。また、毎日の小さな運動は、気分も明るくします。 足が痛い現実 しかし、全てが順調というわけではありません。歩き始めた当初から、足に痛みを感じるようになりました。はじめは我慢していましたが、無視できないレベルに達しました。 対策と反省 早速、整形外科に足を運び、専門のアドバイスを受けました。結果は、痛みの大部分が間違った靴と歩…

  • 涼しくなってきたのは気のせい、今日も35℃超え!政府が悪い。

    こんにちは、皆様。今日も暑さが厳しい一日でしたね。何度も何度も「涼しくなってきた」という言葉を聞きますが、実際はまるでそんなことはありません。 35℃を超える暑さ さて、今日の気温は35℃を超えました。水分を摂っても汗で一瞬にしてなくなり、エアコンがなければ生きていくのは厳しい状況です。 政府の責任 このような極端な暑さが続く一方で、何をしているのかと言えば、政府の対応はあまりにも不十分です。熱中症対策や環境に優しいエネルギー政策の推進が遅々として進まない現状には疑問を感じます。 結論 暑さ対策は個々の責任でもありますが、その根本的な問題に対処するためには政府の役割が大きいと言えるでしょう。今…

  • 朝が涼しくなってきた。気のせいかな。

    朝早く目を覚ました時、何かが違うと感じました。窓を開けて深呼吸をすると、そこには新鮮な空気が広がっていました。暑い夏が続いていたので、この少しの涼しさは実に心地よいものでした。 しかし、この涼しさは本物なのでしょうか、それともただの気のせいなのでしょうか。気温の変化は、季節が変わる兆しでしょうか。それとも、私たちが心地よく感じるために一時的なものなのでしょうか。 これまでの猛暑に比べれば、確かに涼しさを感じますが、それが続くかどうかは分かりません。毎年、季節の変わり目には体調を崩しやすいと言われていますから、油断はできませんね。 それでも、朝の涼しさは一日のスタートを素晴らしいものにしてくれま…

  • ユニバーサルベーシックインカムのメリットとデメリット

    序章 皆様、いつもお忙しい中で当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。今回のテーマは、近年非常に注目を集めている「ユニバーサルベーシックインカム(UBI)」についてです。 ユニバーサルベーシックインカムとは? UBIとは、国民全員に無条件で一定の金額を支給する制度のことです。このアイデアは、貧困問題の解決や、自動化による雇用の不安を緩和するために提案されています。 メリット 1. 貧困の削減 UBIにより、生計を立てる基本的な収入が確保されるため、貧困層の生活が改善される可能性があります。 2. 自由な働き方 安定した収入があることで、人々は自分の興味やスキルに基づいて働くことができ…

  • 問い:なぜインフレーションが上昇しているのか?

    なぜインフレーションが上昇しているのか? 序章 皆様、ごきげんいかがでしょうか。今日のお話は、我々の生活に密接に関わる「インフレーション」についてでございます。このテーマは多くの方々が関心を寄せている問題であり、解明するべき点も多々あります。 何がインフレーションを引き起こすのか? インフレーションが生じる要因は多岐にわたりますが、主な要因としては以下のような点が挙げられます。 供給制約:自然災害、戦争などによって商品やサービスの供給が減少すると、価格が上昇します。 需要過多:経済が好調な際には消費が増加し、商品やサービスへの需要が供給を上回ることがあります。 資源の価格上昇:石油などの基本的…

  • iPhone 15機種変更、5Gと円高の陰謀: 真相を解き明かす

    はじめに スマートフォンの世界で言わずと知れたAppleが、新しくiPhone 15を発表しました。次世代の5Gをフル活用して、驚くほどの性能と高機能を誇っています。しかし、一見魅力的に思えるこの新製品にも、不可解な側面が存在するのです。今回は5Gと円高を取り巻く陰謀論について考えてみましょう。 5Gは本当に画期的なのか? 5Gの導入により、インターネットの速度が飛躍的に向上しました。多くの人々がこれを画期的な進歩と考え、新しいiPhoneに乗り換えました。しかし、この進歩は実際には何をもたらしたのでしょうか?多くの人が報告するように、YouTubeの動画がサクサク見られるようになっただけでは…

  • 九月の到来と共に変わる日本の政治風景

    涼しさと解散風、二つの風が吹く九月 九月に突入し、暦の上では既に秋でございます。木々の葉が色づき始め、涼しい風が吹いて参りました。日々の生活に潤いと安らぎをもたらしてくれるこの季節、どうぞ心行くまでお楽しみくださいませ。 しかしながら、日本の政治の方は、涼しさとは裏腹に、解散の風が吹き荒れております。この熱さ、暑くなってきたと感じられる方も少なくないでしょう。 選挙という名の勝負 選挙の季節が近づいてきたということは、我々市民が自らの未来を決める大事な瞬間が近いということでございます。勝負を重んじる方々にとっては、投票箱はまさに戦場とも言えるでしょう。そこでの一票が、国の方向性を大きく左右する…

  • 河童の山帰り

    かつて、山々が密に茂り、人々が未だ自然と密接につながっていた時代に、一匹の河童が人々と共に暮らしていました。名前は「カッパ太郎」。河童としては珍しく、人々と仲良く暮らしており、その存在は村人たちにとって恩恵でした。川で魚を捕ったり、作物の育成を手伝ったりして、コミュニティを支えていました。しかし、カッパ太郎が人々と過ごすうちに、自分の存在が本来どこにあるべきなのかという疑問が頭をよぎり始めました。 カッパ太郎は山へ帰ることを決意しましたが、その前に村人たちに別れを告げることが必要でした。村人たちはカッパ太郎がいなくなると、日常が不便になることは明らかでした。しかし、カッパ太郎はそのことをよく理…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、落ち着かない河童さんをフォローしませんか?

ハンドル名
落ち着かない河童さん
ブログタイトル
AIさんと河童さん
フォロー
AIさんと河童さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用