chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キッチンに住んでいます。 https://uchi-tabe.hatenablog.com/

都内で築33年のマンションを買って、リノベーション!キッチンを中心として広い「KLD」を作りました。

DIYもたくさんします。2歳児と0歳児がいます。

ウチタベ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/01/05

arrow_drop_down
  • 【DIY】バーエリアに棚をDIY!

    結局のところ、デザイナーの方から頂いたコンセプト、‘’可変性‘’の‘’K‘’というのは、私には実にしっくり来ています。 物事は常に変化する。人生は変化する。 それを、変化に対応できるように余白を残す。 変化することで、限りなく完成に近づく、そんな‘’無限の時間軸‘’まで設計してしまうなんて、ほんとに素敵なデザイナーさんだったなあーって思います。ありがとうございます。(デザイナーはオフィスエコーの江本さんです) さて、私はDIYが好きです。 子供の頃から、父親と何かを作ることはよくしてきました。そんな日常を見せてくれた父親にも感謝です。 何かをするときに、まず、自分でやるなら?と考えられるのは、…

  • 19.【第9回】契約と確認だけ

    いままでの打ち合わせ記事一覧はコチラ。 ラストの打ち合わせは、本当に細部の確認と、工事契約でした。 確認はかなりマイナーなところで、 ・配電盤の位置 ・タオル掛けの高さ ・想定している洗濯機の確認 などでした。これらはほとんどイメージを持ってはいたけれど、きめていなかった項目などです。細かなところは追々記事にしていきます。 __________________________ スポンサーリンク ? // 工事申請が通らなかったせいで、普通とはすこしちがった進み方をしてきましたが、基本的には ・意思疎通 ・原案 ・修正 ・工事申請 ・詳細検討 ・コストダウン検討 ・詳細検討 ・工事 という流れだ…

  • 【DIY】IKEAの丸椅子改造?改善?

    なんだかんだで、子供生まれてからは、たくさんのお友達が遊びにきてくれます。 そんなことで、邪魔じゃないけどあると便利な椅子。 IKEAで買いました。スツール FROSTA。 __________________________ スポンサーリンク ? // みなさんやっているように、私もこれを改造しました。 といっても、塗装しただけだけどねぇ・・・ ただの木だったのを、ソーダブルー ホワイト ブラック に塗装しました。 そして組み立ててみると、 スタッキングもできちゃいます↓ とっても簡単に素敵な椅子ができました~! 色は好きなラッカー、ペンキで塗ってください。 養生は忘れずに!以前も紹介しまし…

  • 【アイテム紹介】Pid 4M 洗濯ワイヤー

    我が家でかなりお世話になっているアイテムの1つにこれがあります. 洗濯ワイヤーです。 __________________________ スポンサーリンク ? // 百聞は一見にしかず。こんなものです。 ワイヤー収納側。(引き出す側。ここから引き出せます。写真は引き出している状態) ワイヤーひっかけ側。ただひっかけるだけ。 圧迫感がない工夫になると思います。実用性は◎! これのすごいところは、 ①ワイヤーを収納できる ②すごく簡単に引き出してひっかけられる ③間違ってワイヤーから手を放してもゆっくり収納される とくに3つ目は、手を切る心配がないのでよいなぁ! と思って買ったのですが、買って使…

  • 【DIY】室外機テーブル化計画

    ベランダには二台の室外機。 寝室のと、メインルームのが各1ずつです。 ベランダは狭くはないけど、2つ置くとそれなりに邪魔です。 特に、窓と窓の間においてるやつ。 ベランダでくつろぐときには、かなり邪魔。 ということで、室外機カバーを作りました。 意外と簡単です。 スポンサーリンク ? // 材料 ■スノコ5つ ■15〜20mm厚、50mm幅の杉板 6枚くらい ■木ネジは適宜 ■ステンレスアングル 4つ ■ステンレスプレート 6つ ■ステイン塗料 工具 ■電動ドライバー(使ってるのはコチラ) ■塗装セット(最後に紹介) アングルは角のところに、プレートは全面のつなぎ目に上下で使います。 木ネジは…

  • 18.【第8回②】設計チェックリスト

    前回の記事はコチラ。 このステキなコンセプトのデザインが具現化されるまで、もう少しです! デザインは この写真にも打つていますが「オフィスエコー」に依頼しました。 スポンサーリンク ? // リビタが用意してくれた設計チェックリストがどんなものだったかなんですが、 ・項目数85(2014年9月時点) ・計画、給排水衛生、空調、電気設備 という リビタの経験に基づく「ミス防止」チェックリストです。 かなり細かく、さまざまなケースに対応できそうでした。 (うちの特殊な寝室ロフトや造作家具、キッチンにも該当がありましたし) どんどん更新しているのだと思うので、今は項目も変わっているかもしれません。 …

  • 【DIY】プロジェクター設置③

    部屋の壁が真っ白なので、映画のスクリーン代わりになるかも?てことで、プロジェクターを導入します。 完成させた映写状態はこちら。 ここに至るまでには、 ①設置検討 ②TV設備との連動検討 ③配線方法検討 と3ステップの調査と検討がありました・・・ 今回はラスト③配線方法検討です。 __________________________ スポンサーリンク ? // 前回、②で問題発生についてかるーーく触れました。 もう一度 書いておきます。 方法 映像:Blurayプレーヤー(TV用)から出力 音声:シアターバーから出力 制約: ・シアターバーの音声切り替えなく(TVから急に切り替えても)音声が出せ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウチタベさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウチタベさん
ブログタイトル
キッチンに住んでいます。
フォロー
キッチンに住んでいます。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用