クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
新築を機にほとんど手作りで庭を作ってます。ツルバラ、ベリー類、家庭菜園あり、ラブもいます。
2009年に田舎で新築しました。大好きなツルバラを中心に手作りで庭づくりを楽しんでいます。レトリバーが大好きで現在はチョコラブのくるみ♀と暮らしています。
くるみ11歳になりました。最近は本当に甘えん坊。ケーキはワンパターンでササミ入り。バターナッツカボチャで量増し🎃牛乳パックで12㎝の型を作って、ミルフィーユ仕立て。クリームはサツマイモに豆乳を入れてクリーム状にしてます。今年はリンゴ🍎で作ったバラが乗ってますよ💕なかなか、良い出来栄えでした💪そして、めでたい続きでyoutubeチャンネル『ミルキーの庭』のチャンネル登録者数が目指していた1000人の壁に到達しました👏👏👏...
多肉棚の温度管理って面倒ですよね。悪天候が続けば、ビニールなども外す必要がないので温度チェックもしてませんでした。太陽が長く出る日だけ棚を開けてました。そこで購入したのが、goveeの温度湿度センサー。3個もセンサーが付いていて、スマホと連携させて24時間見張ってもらいます。センサーは防水機能が無いので濡らさないように吊り下げます。Wi-Fi接続で外出先からも温度チェックできます。2階ベランダ多肉棚の温度が2日...
クレマチス の動画をアップしました。クレマチスの動画って少ないですよね。剪定のタイプが3種類あるし、鉢の大きさによって残す芽の数が違ったり肥料喰いとは言うけれど、量がハッキリしない。複雑な植物です。分らないながらも、冬の作業を頑張ってみました。動画でご覧ください。新枝咲きはバッサリ剪定できるので、何かと安心。ミケリテは真ん中、下の方でちょこっと咲いてます。これを地植えにしました。パールダズールは6号...
剪定誘引の作業は2021年12月23日です。動画公開に合わせてブログ記事にしました。ポンポネッラのお気に入り写真。撮影は2020年6月。無計画に買ってしまて、とりあえず鉢植えでカーポートに置きました。シュラブなので大きくなるし、風で倒れるので何度も鉢増し・鉢替えを繰り返し、今に落ち着きました。花後剪定していないので、上にばかり枝が多いです。どの枝を使うか選択中。大きすぎて植え替えができないので、土を入れ替えま...
モッコウバラは生育旺盛で、どう扱って良いか困っている方も多いと思います。狭い場所に植えたモッコウバラを計画的に誘引して壁を作るように誘引します。詳しくは動画でどうぞフィリスバイトの誘引も紹介しています。花後剪定の有り無しで、枝の出方が違います。花後剪定はやったほうが断然良いです。2022年は積極的に花後剪定します。スッキリ〜誘引が終わったのは12月15日です。動画のアップが遅くてすみません💦雪の降らない地...
11月にIKEAへ行った時、ベッドを買って来ました。事前にパッケージの大きさも調べる事ができるので車に積める事も確認済み👍組み立てがなかなか出来なくて、正月休みとなりました。組み立て時間は2人で4時間くらいです。マットレスは、幅が狭目の80×200。とてもシンプルな作りです。下には引き出しが2個ついてます。マットレスは、ボンネルコイルなんですが持ち帰りができるスプリングマットレスに興味津々で開封動画を撮りました。...
近年の鉢植えバラの植え替え動画を公開しました。詳しくは動画をみてくださいね。『ジュードジオブスキュア』昨年の後半、不調でした。テッポウムシが入ってましたね😭昨年の『ブラザーカドフィール』癌腫病かなぁ?今年は出てなかったのでホッとしたー『オデュッセイア』は根鉢を抜かず、土だけ入れ替えます。リッチェル バラ鉢 ダークグリーン 12号 φ36×36cm 3個入 お一人様1点限り 関東当日便価格:2702円(税込、送料別) (20...
福袋は食品ばかりになりました紅茶はカフェインの無いものにしました。夜に飲むと、寝られなくなるんです😅旦那はスタバの福袋ネットで抽選だったのが、当選して購入できたそう。可愛い系が多くて、ボトルや風呂敷を私が貰いました。大本命のチーズ福袋。中身が見えた状態で購入できます。賞味期限は15日くらいまでなので、毎日チーズを食べます。チーズリスト今日はロックフォール。一緒に入っていた蜂蜜でいただきました。塩味は...
明けましておめでとうございます。更新が夜中になってしまいました💦2022年は5月の4週目におー分ガーデンを開催予定です。今までは身近な方が中心だったのでどんな感じになるのか分かりませんが、楽しみたいと思っています。昨年ほど雪の被害が出ないように祈っています。今年は北海道から海鮮おせち!...
「ブログリーダー」を活用して、ミルクルママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
毎年の花後剪定が恒例となりました。落葉樹は休眠する冬剪定が定番ですがスモークツリーは6月中に剪定します。来年もモフモフ間違い無しです。順調に育っていると、これだけ切っても大丈夫。癒合剤はしっかり塗りますよ。収穫したモフモフは、同僚やご近所さんに配ってます。...
ネモフィラが早く終わってしまって全部枯れちゃいました写真はモッコウバラが咲いた頃で5月2日ですオープンガーデン直前なのに植え替えました70cmまで広がるらしいです非耐寒性のガザニアかわいらしい色だったのでお迎えしてみました...
2024年もオープンガーデンを開催します5月25日(土)14:00〜16:005月26日(日)10:00〜16:00昨年同様、2件左隣の和庭も同時公開です1年以上前から高齢の母が家事が出来なくなり、庭に出る時間が少なくなってます理想とする完璧な庭は作り上げる事は出来ませんが皆さんにほっこりして頂ければと思ってます多肉植物の寄せ植えや余剰苗などの販売も予定しております今後、オープンガーデンの詳細や急な変更などはインスタグラム『ミル...
5月8日の様子ですモッコウバラはいよいよ終盤です一番最初に咲いたのは、スパニッシュビューティーとコーネリア群星も蕾がいっぱいです...
庭に傾斜があるため、土を流れないようにするため板で土留めをしています。防腐剤を染み込ませた板をオイルステインで2度塗りしてますが、10年が限界。昨年も一部取り替えましたが、今年も残りの分を作業しました。作業前作業後20日は天気が荒れて、また☃️マークが出ています。...
4~5年前に株分けしてから放ったらかしていました。花用の培養土だったので水はけが悪くて、苔がいっぱいです😅今度の土は花用の培養土と多肉植物用の土を半々にして、鹿沼土もプラス。1/4程を植え戻して、他は適当にポット植え...
基本的には軽くて丈夫なプラスチックの鉢が扱いやすいのですが素焼き鉢に植えると乾燥が早く蒸れにくいので、幾つか苗を選んで植え付け。作家さんの鉢は、欲しいけどイベントにも行けないから収集は難しい。なので自分で作ります。絵心は無いので、ステンシルとデコパージュです。ルノディーンを夏に⭐️にしてしまったので、今年は素焼き鉢で夏越しさせます。...
3月なのに強力な寒波のせいで寒いですね。そこでリースの植え付けを玄関の中でやりました。(3月8日)小さめの苗を使うリースは秋に作ったので、若干大きめな苗を12個程入れてます。セダムなどあまり手元に無いので、後日購入して足す予定。乙女心は、水やりの後に氷点下に合わせてしまってボロボロです。カットして挿してみたけど、大丈夫かな?ビアホップは室内管理なので元気ですが、土が古くなっていたので仕立て直ししました...
無事に13歳の誕生日を迎える事が出来ました。人間に例えると96歳。それなりに老いを感じます。この先の1年を大切に過ごしたいと思います。...
玄関前の株立ちのカツラあまり大きくせず、3mくらいを保つのが理想です10年選手の枝は虫も入ってボロボロ状態交代させる枝も育ってきたので、思い切って剪定しました剪定前剪定後黒っぽい太い枝2本を取り除きましたかなり太い枝ですが、ノコギリで十分切れます小型チェンソーは役立たずでした...
11日の作業記録。いつも一番最後に作業するポンポネッラ。鉢が大き過ぎて植え替えできないので、一部の土だけ入れ替えてます。あと、植え替えで出た土を庭に撒いたりしてますが雨で流れても嫌なので、土留めにレンガを並べてみました。...
9日と11日の2日間で鉢植えクレマチスを植え替えました。まずは、弱剪定と強剪定の鉢を分けてから作業。左が弱剪定。9日は、午前中しか作業できなかったので、4鉢のみ。11日は、3時間ノンストップで植え替えと、余った時間で他の作業。誘引は2月半ば以降にやります。その頃になると芽が膨らんできて、剪定箇所が判断しやすくなるからです。テッセンは大胆な根の整理をしたので、ちゃんと育つかちょっと心配😟...
年明けの庭作業は4日、5日のそれぞれ午前中に頑張りました。既に定位置に置いた鉢も1つあるので、全部で16鉢。一応動画は撮影してますが、編集できるかなぁ?...
元旦に能登半島地震があって、人生初の震度5強を経験しました。棚に置いてあった鏡や花瓶など割れて、2階の家具も少し動いていました。被災された方や大変な思いをされている方、少しでも早く平穏な日常が訪れますように今年もマイペースですけど、よろしくお願いしますルピシアの福袋はネット注文。珍しくティーバッグにしてみました。スタバの福袋は抽選販売で旦那が当選しました。本命、チーズ福袋ほとんどAOCとなってます。原...
10日間だけ2本分の価格で3本買えるセールが月初にありました。スパークリング、赤、白、と3本選んできました。ついでに、出遅れてしまったボジョレーヌーボーも購入。ボジョレーはクリスマスにコストコチキンといただきました。ケーキは、こちらでした...
29日の作業記録です。何度もテッポウムシにやられ、数年前から不調不調だったナエマ窓掃除が終わって、1時間くらい時間ができたので、思い切って掘り上げました。だいぶ弱っているのか、あっさり抜けました。交代要員のダフネは、約1年半前に準備してありました。新苗で購入し、10号鉢まで育てあげ地植えのタイミングだったので、頑張りました。剪定、誘引も済ませとりあえず年内目標としていた作業は完了。あと2日間は、大掃除で...
今日は、最後のつるバラ誘引。トレリス3枚に誘引してます。作業前作業後お隣りさん側からの写真です。お隣りさんは南側なので、我が家の花達は、お隣さんに向かって咲く子が多いです😅今日は良い天気で立山連峰も綺麗でした。雪がずいぶん溶けてきました、...
昨日、不在で受け取れなかった多肉植物福袋を朝一で、郵便局へ引き取りに行ってきました♪届いたのは、pukupuku_tanikuさんのインスタで販売されたAセットです。限定50セットだったので、購入できてラッキーでした。色も葉の形もバリエーションがあって、良いお買い物でした💕しっかり根を出させてから、年明けに植えようと思ってます。...
作業途中で大雪が降って、中断していたカーポート横すっかり雪も消えて、仕上げにかかりました。今日の作業時間は、1時間半ほど。一番右のクラウンプリンセスマルガリータはテッポウムシで瀕死の状態。来年はどのくらい咲いてくれるかな?アウグスタルイーゼも地植えにしてから調子が良く無いです。シュラブなので1.5m~2mくらいに育っても良いのに•••とりあえず、バッサリ同じ高さで剪定してみました。誘引できる長さは無いので、...
クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
毎年の花後剪定が恒例となりました。落葉樹は休眠する冬剪定が定番ですがスモークツリーは6月中に剪定します。来年もモフモフ間違い無しです。順調に育っていると、これだけ切っても大丈夫。癒合剤はしっかり塗りますよ。収穫したモフモフは、同僚やご近所さんに配ってます。...
ネモフィラが早く終わってしまって全部枯れちゃいました写真はモッコウバラが咲いた頃で5月2日ですオープンガーデン直前なのに植え替えました70cmまで広がるらしいです非耐寒性のガザニアかわいらしい色だったのでお迎えしてみました...
2024年もオープンガーデンを開催します5月25日(土)14:00〜16:005月26日(日)10:00〜16:00昨年同様、2件左隣の和庭も同時公開です1年以上前から高齢の母が家事が出来なくなり、庭に出る時間が少なくなってます理想とする完璧な庭は作り上げる事は出来ませんが皆さんにほっこりして頂ければと思ってます多肉植物の寄せ植えや余剰苗などの販売も予定しております今後、オープンガーデンの詳細や急な変更などはインスタグラム『ミル...
5月8日の様子ですモッコウバラはいよいよ終盤です一番最初に咲いたのは、スパニッシュビューティーとコーネリア群星も蕾がいっぱいです...
庭に傾斜があるため、土を流れないようにするため板で土留めをしています。防腐剤を染み込ませた板をオイルステインで2度塗りしてますが、10年が限界。昨年も一部取り替えましたが、今年も残りの分を作業しました。作業前作業後20日は天気が荒れて、また☃️マークが出ています。...
4~5年前に株分けしてから放ったらかしていました。花用の培養土だったので水はけが悪くて、苔がいっぱいです😅今度の土は花用の培養土と多肉植物用の土を半々にして、鹿沼土もプラス。1/4程を植え戻して、他は適当にポット植え...
基本的には軽くて丈夫なプラスチックの鉢が扱いやすいのですが素焼き鉢に植えると乾燥が早く蒸れにくいので、幾つか苗を選んで植え付け。作家さんの鉢は、欲しいけどイベントにも行けないから収集は難しい。なので自分で作ります。絵心は無いので、ステンシルとデコパージュです。ルノディーンを夏に⭐️にしてしまったので、今年は素焼き鉢で夏越しさせます。...
3月なのに強力な寒波のせいで寒いですね。そこでリースの植え付けを玄関の中でやりました。(3月8日)小さめの苗を使うリースは秋に作ったので、若干大きめな苗を12個程入れてます。セダムなどあまり手元に無いので、後日購入して足す予定。乙女心は、水やりの後に氷点下に合わせてしまってボロボロです。カットして挿してみたけど、大丈夫かな?ビアホップは室内管理なので元気ですが、土が古くなっていたので仕立て直ししました...
無事に13歳の誕生日を迎える事が出来ました。人間に例えると96歳。それなりに老いを感じます。この先の1年を大切に過ごしたいと思います。...
玄関前の株立ちのカツラあまり大きくせず、3mくらいを保つのが理想です10年選手の枝は虫も入ってボロボロ状態交代させる枝も育ってきたので、思い切って剪定しました剪定前剪定後黒っぽい太い枝2本を取り除きましたかなり太い枝ですが、ノコギリで十分切れます小型チェンソーは役立たずでした...