chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 松本宗利音 ✕ 成田達輝 ✕ 東京交響楽団でメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調」、シューマン「交響曲第3番 ”ライン”」、ブラームス「悲劇的序曲」を聴く

    29日(木)。月末を迎えたので、2月の3つの目標の実績をご報告します①クラシック・コンサート12回(今夜の分を含む)、②映画鑑賞=3本、③読書=9冊でした①については腰痛のため5公演を諦め、②についても腰痛悪化を防ぐため自粛しましたそのかわり③が通常の月より倍増しましたこれはコロナ禍真っ最中の時期以来ですということで、わが家に来てから今日で3333日目を迎え、2022年のノーベル平和賞を受賞したロシアの人権団体「メモリアル」の幹部だったオレグ・オルロフ氏に対し、モスクワの裁判所は27日、ロシア軍の信用を失墜させる情報を繰り返し発信したとして、禁錮2年6か月を言い渡したというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシアでは政府も議会も裁判所もすべてプーチンという名前が付いているからねぇ昨日、夕食に「タラのア...松本宗利音✕成田達輝✕東京交響楽団でメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」、シューマン「交響曲第3番”ライン”」、ブラームス「悲劇的序曲」を聴く

  • 石崎真弥奈 ✕ 秋山紗穂 ✕ 日本フィルでグリーグ「ピアノ協奏曲 イ短調」、チャイコフスキー「交響曲第6番 ”悲愴”」を聴く ~ 2024都民芸術フェスティバル参加公演

    28日(水)。わが家に来てから今日で3332日目を迎え、ハンガリー議会は26日、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を賛成多数で可決し、全加盟国の批准手続きが完了したが、スウェーデンのウルフ・クリステンション首相は、約200年続けた中立・非同盟政策を放棄してNATOに加盟することについて、「平和と自由のために協力する多数の民主主義国家の中に新たな居場所を見つけた」と述べたというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシアがウクライナに侵攻しなければNATOの拡大はなかったプーチンの自業自得昨日は北風が冷たかったので、夕食は「味噌鍋」にしました材料は豚バラ肉、鶏肉団子、キャベツ、ニラ、モヤシ、シメジ、人参、長ネギです〆はラーメンにしました昨日、東京芸術劇場コンサートホールで2024都民芸術フェステ...石崎真弥奈✕秋山紗穂✕日本フィルでグリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」、チャイコフスキー「交響曲第6番”悲愴”」を聴く~2024都民芸術フェスティバル参加公演

  • 森本恭正著「日本のクラシック音楽は歪んでいる ~ 12の批判的考察」を読む ~ 作曲も演奏もせず批評だけする音楽評論家を酷評

    27日(火)。昨日は、早稲田松竹で黒澤明監督「乱」と北野武監督「首」の2本立てを観たかったのですが、両方で5時間もかかり、腰痛には最悪の”長時間座りっぱなし”となるし、また、今日から3日連続コンサートが控えていることもあり、諦めて読書をして過ごしました朝、整骨院での治療のあと、池袋で買い物をしてバスで帰ってきたのですが、時刻表の時間より遅れていたのか、運転手さんは凄いスピードを出していましたさすがは都バスだと思いました都バス、飛ばす・・・おあとがよろしいようで(よろしくない)ということで、わが家に来てから今日で3331日目を迎え、自民党派閥による裏金問題を受け、岸田文雄首相は26日の衆院予算委員会の集中審議で、「SNSで『確定申告ボイコット』というハッシュタグが付けられた投稿が多く見られることは承知してい...森本恭正著「日本のクラシック音楽は歪んでいる~12の批判的考察」を読む~作曲も演奏もせず批評だけする音楽評論家を酷評

  • METライブビューイングでヴェルディ「ナブッコ」を観る ~ ジョージ・ギャグニッザ、リュドミラ・モナスティルスカ、マリア・バラコーワ、ディミトリ・ぺロセルスキーにブラボー!

    26日(月)。わが家に来てから今日で3330日目を迎え、ウクライナ侵攻が長期化する中、ロシアは貧困層や不法移民、外国人らを狙い、なりふり構わぬ姿勢で兵力の補充を進めているが、プーチン大統領は昨年12月の記者会見で、侵攻に参加する兵士62万人のうち動員兵が24万人だと明らかにしていたというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシアは国土が広い割に人口が少ないから金に任せて動員するし子供も誘拐する昨日、腰痛対策ベルトを着用して、新宿ピカデリーでMETライブビューイング、ヴェルディのオペラ「ナブッコ」を観ましたMETライブビューイング2023/2024は、日本では昨年12月8日から始まっており、すでに3作が上映されましたしかし、3作とも現代オペラなのでパスして、第4作の「ナブッコ」から観ることにしたのですこの...METライブビューイングでヴェルディ「ナブッコ」を観る~ジョージ・ギャグニッザ、リュドミラ・モナスティルスカ、マリア・バラコーワ、ディミトリ・ぺロセルスキーにブラボー!

  • パーソナルスペース / 小泉喜美子著「弁護側の証人」を読む ~ 敏腕弁護士と控訴審における意外な証人の登場が被告人の逆転劇の引き金を引く

    25日(日)。昨日は、映画を観たいと思ったのですが、腰痛悪化を防ぐため家で本を読んで過ごしました昨日の日経朝刊別刷り「NIKKEIプラス1」の「くらし探検隊」コーナーで「パーソナルスペース」を取り上げていました記事によると、パーソナルスペースは心理学で「自分の体の延長のように感じ、他者に侵入されると不快感を覚える空間」を指す、とのことです記事では「自分の周りの目に見えない縄張り」と表現していますコーナーの一角にある「両端から埋まる電車の座席」という記事を読むと「電車の座席は両端がまず埋まり、次に真ん中ー。実はこれもパーソナルスペースで説明がつく端は横に壁や手すりなどがあるので、両隣から人に挟まれないためだ」と書かれていましたこの記事を読んで、私がいつもコンサートや映画で「通路側席」を取るのは「パーソナルス...パーソナルスペース/小泉喜美子著「弁護側の証人」を読む~敏腕弁護士と控訴審における意外な証人の登場が被告人の逆転劇の引き金を引く

  • 新国立オペラ2024/2025シーズンラインナップ発表 ~ 脇園彩のロッシーニ「セヴィリアの理髪師」ロジーナ役に期待! / 日経平均最高値更新に思う

    24日(土)。新聞・テレビ等の報道で既報の通り、昨日、日経平均株価が34年ぶりに最高値を更新し3万9098円となりましたこの背景には、米国の株高、円安の環境、中国向け投資の日本への転換などの外部要因をはじめ、日本企業の統治改革や収益性向上を期待する海外投資家の動向があったと言われています「最高値更新」と聞くと、いかにも国民の生活が押しなべて向上しているように錯覚しがちですが、実際には企業利益が内部留保に振り向けられ、人件費が抑制されてきたことや、相次ぐ値上げによる物価高が背景にあることは疑いの余地がありませんそんな中、自民党の派閥による裏金事件を受け、疑惑の当事者が弁明する衆院政治倫理審査会が28,29日に開かれることが大筋で決まりました国民が物価高に苦しむなか、政権与党の自民党はいったい何をやっているの...新国立オペラ2024/2025シーズンラインナップ発表~脇園彩のロッシーニ「セヴィリアの理髪師」ロジーナ役に期待!/日経平均最高値更新に思う

  • チョン・ミョンフン ✕ 東京フィルでベートーヴェン「交響曲第6番”田園”」、ストラヴィンスキー「春の祭典」を聴く

    23日(金)。わが家に来てから今日で3327日目を迎え、ウクライナ侵攻への反対を訴えてロシア大統領選への立候補を目指すボリス・ナジェージュジン氏が、中央選挙管理委員会による候補者登録の却下を不服とした訴えについて、ロシア最高裁は21日に審議し、棄却すると決めたというニュースを見て感想を述べるモコタロです今のロシアに三権分立は存在しないからなすべての権力はプーチンの支配下にある昨日、夕食に「海老の肉巻き」「生野菜とアボカドのサラダ」「舞茸の味噌汁」を作りました「海老の肉巻き」は柔らかく焼けて美味しかったです前日に続き昨夜、腰痛対策ベルトを着用して、サントリーホールで東京フィル「第996回サントリー定期シリーズ」を聴きましたプログラムは①ベートーヴェン「交響曲第6番ヘ長調作品68”田園”」、ストラヴィンスキー...チョン・ミョンフン✕東京フィルでベートーヴェン「交響曲第6番”田園”」、ストラヴィンスキー「春の祭典」を聴く

  • 沼尻竜典 ✕ カミーユ・トマ ✕ NHK交響楽団でドヴォルザーク「チェロ協奏曲 ロ短調」、同「スラブ舞曲第1番」、シューマン「交響曲第1番 ”春” 」を聴く

    22日(木)。わが家に来てから今日で3326日目を迎え、ウクライナ国防省情報総局の報道官は19日、昨年8月、軍のヘリコプターでウクライナに亡命したロシア軍パイロット、クジミノフ氏がスペインで死亡したと発表したが、ロシア対外情報庁のナルイシキン長官は「この裏切り者の犯罪者は道徳的な死体となった」と述べたというニュースを見て感想を述べるモコタロです堂々と暗殺を認めたなプーチンに逆らう者は殺されるというメッセージの発信だ昨日、夕食に「トンテキ」「生野菜とアボカドのサラダ」「ダイコンの味噌汁」を作りましたトンテキは柔らかく焼けて美味しかったです昨夜、東京芸術劇場コンサートホールで2024都民芸術フェスティバル参加公演「NHK交響楽団」のコンサートを聴きました腰痛再発のため2月10日以来コンサートを諦めて読書中心に...沼尻竜典✕カミーユ・トマ✕NHK交響楽団でドヴォルザーク「チェロ協奏曲ロ短調」、同「スラブ舞曲第1番」、シューマン「交響曲第1番”春”」を聴く

  • 新国立オペラ~トリスタン役交代へ / 辻村深月、伊坂幸太郎、阿川佐和子、恩田陸、柚木麻子、東野圭吾「時ひらく」を読む ~ 老舗デパート「三越」を巡るアンソロジー

    21日(水)。新国立劇場の公式サイトによると、3月14日から上演されるワーグナー『トリスタンとイゾルデ』のトリスタン役に出演を予定していたトルステン・ケールが急病により出演できなくなった。代わりにゾルターン・ニャリが出演するーとしていますトルステンのトリスタンに期待していましたが、残念です開演までまだ24日もあるのに「急病で出演できなくなった」というのは、リハーサルまでに回復の見込みがないということなんでしょうね主役級の歌手の降板は詐欺に遭ったような気になりますね。私も長い音楽人生の中でさんざんひどい目に遭ってきました特に2011年のアンナ・ネトレプコ(MET)とフアン・ディエゴ・フローレス(ボローニャ歌劇場)の来日公演の降板は痛かったさて、プロフィールによるとゾルターン・ニャリはハンガリーのブダペスト生...新国立オペラ~トリスタン役交代へ/辻村深月、伊坂幸太郎、阿川佐和子、恩田陸、柚木麻子、東野圭吾「時ひらく」を読む~老舗デパート「三越」を巡るアンソロジー

  • 加藤浩子著「16人16曲でわかる オペラの歴史」を読む ~ 各国・各時代のオペラ作品をオペラ史の流れの中でバランスよく紹介した良書

    20日(火)。わが家に来てから今日で3324日目を迎え、アメリカのトランプ前大統領は、自身の名前を冠し「絶対降伏しない」と名付けられた金色のスニーカーを限定1000足を販売すると発表したが、日本円で約6万円のスニーカーは事前申し込みで完売したというニュースを見て感想を述べるモコタロです資産の過大評価に伴う約530億円の罰金の一部に充てるとしたら”雀の涙”じゃね?昨日の夕食は、「今週は超多忙だからスタミナ付けるようにカレーにしてほしい」という娘のリクエストにより「ビーフカレー」を作りました今回も牛バラ肉を使いましたが、甘みがあって美味しかったです加藤浩子著「16人16曲でわかるオペラの歴史」(平凡社新書)を読み終わりました加藤浩子は東京生まれ。慶応義塾大学・大学院修了(音楽史専攻)。大学院在学中、オーストリ...加藤浩子著「16人16曲でわかるオペラの歴史」を読む~各国・各時代のオペラ作品をオペラ史の流れの中でバランスよく紹介した良書

  • ナワリヌイ氏の死去を受けて考える / 東京シティ・フィルから「2024-2025シーズン 定期演奏会」チケット届く、公開リハーサルの日程決まる

    19日(月)。昨日は東京藝大奏楽堂で「東京藝大チェンバーオーケストラ第42回定期演奏会」を聴く予定でしたが、腰痛が完治しないため聴くのを諦めましたこれで5回目です。今日も明日もコンサートがないので、11日間連続でコンサートなしの生活が続くことになります行けなかったコンサートのチケットです🎫メメシク記念にアップしておきますということで、わが家に来てから今日で3323日目を迎え、米ニューヨーク州地裁は16日、トランプ前大統領の一族で運営するトランプ・オーガニゼーションが純資産を過大評価して不当に利益を得ていたとされる民事訴訟で不正を認定し、トランプ氏に3臆5000万ドル(約530臆円)の罰金を支払うよう命じたというニュースを見て感想を述べるモコタロですトランプは4つの訴訟を抱えてる罰金やら弁護士費用がいくらあ...ナワリヌイ氏の死去を受けて考える/東京シティ・フィルから「2024-2025シーズン定期演奏会」チケット届く、公開リハーサルの日程決まる

  • 「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 」3日間のプログラム発表・チケット抽選販売受付開始 ~ テーマは「ORIGINES(オリジン)ー  すべてはここからはじまった」

    18日(日)。腰痛が完治しません。歩くとき腰に痛みを感じます昨日は新日本フィル「すみだクラシックへの扉」第20回定期公演だったのですが、聴くのを諦めましたこれで今週4回目です。人間辛抱ですということで、わが家に来てから今日で3322日目を迎え、ロシアのぺスコフ大統領報道官は16日、反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏(47)が収監先の刑務所で死亡したと発表したというニュースを見て感想を述べるモコタロですプーチン政権にはナワリヌイ氏暗殺未遂の過去がある今度も間違いなく暗殺だろう昨日、5月3日から5日まで東京国際フォーラムを中心に開かれる「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2024」のプログラムとチケット販売方法が公表されました今年のLFJのテーマは「ORIGINES(オリジン)ーすべてはここからはじまった」で...「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2024」3日間のプログラム発表・チケット抽選販売受付開始~テーマは「ORIGINES(オリジン)ー すべてはここからはじまった」

  • マルハラスメント / 森本恭正「日本のクラシック音楽は歪んでいる」、本間ひろむ「日本のヴァイオリニスト」、柚月裕子「月下のサクラ」、中山七里「テロリストの家」他を買う

    17日(土)。腰痛が続いています昨日は東京都交響楽団「第994回定期演奏会Bシリーズ」公演でしたが、大事をとって聴くのを諦めましたこの日は、タクトをとるエリアフ・インバルの88歳の誕生日という記念すべき日ということもあり、前半のショスタコーヴィチ「交響曲第9番」だけでも聴きたいと思っていましたが、ここが我慢のしどころですということで、わが家に来てから今日で3321日目を迎え、ホワイトハウス返り咲きを目指すトランプ前大統領は、4件の刑事裁判を抱え膨大な弁護士費用がかさむため、この夏にも選挙運動の軍資金を使い果たす可能性が高いというニュースを見て感想を述べるモコタロですトランプには狂気の岩盤支持層があるんだから助けてくれんじゃね?知らんけど昨日の夕食は、隔週金曜のローテーションにより「鶏の唐揚げ」を作りました...マルハラスメント/森本恭正「日本のクラシック音楽は歪んでいる」、本間ひろむ「日本のヴァイオリニスト」、柚月裕子「月下のサクラ」、中山七里「テロリストの家」他を買う

  • アルバート・アインシュタイン & ジグムント・フロイト「ひとはなぜ戦争をするのか」を読む ~ 天才物理学者と精神分析の創始者の間で交わされた公開往復書簡

    16日(金)。腰痛が続いています昨日は朝起きる時に「ア、イテテテッ」という痛みはなかったのですが、整骨院まで歩く途中で若干の痛みを感じました昨夜はN響2月度Bプロ定期演奏会でしたが、そういうわけで聴くのを諦めました13日の読響名曲シリーズに次いで2回目です滅多に演奏されないプロコフィエフ「ヴァイオリン協奏曲第2番」を聴きたかったのですが、ここは我慢のしどころですということで、わが家に来てから今日で3320日目を迎え、ロシアのプーチン大統領は14日に放映されたロシア国営テレビのインタビューで、米国のバイデン大統領とトランプ前大統領のどちらがロシアに望ましいかと問われ、「バイデン氏だ」と答えたが、ロシアが「バイデン氏の方が対応しやすい」と考えているとのメッセージを米国側に広め、トランプ氏への「側面支援」を狙っ...アルバート・アインシュタイン&ジグムント・フロイト「ひとはなぜ戦争をするのか」を読む~天才物理学者と精神分析の創始者の間で交わされた公開往復書簡

  • 小澤征爾の呼吸感のある指揮 ~ 朝日の社説から / 佐藤正午「書くインタビュー6」を読む ~ 相変わらずの「正午節」炸裂のメールによるインタビュー/ toraブログ開設満13年

    15日(木)。本日toraブログが、2011年2月15日の開設から満13年を迎えました今振り返ってみると、実は2月14日の深夜に書き始めたのですが、初めてアップするのに手間取って日付変更線を超えて15日0時10分になってしまったのですあらためて当日のブログを見たら何と1日に4本も記事を書いています張り切っていたんでしょうねそのうちの1本では内田光子のグラミー賞受賞について書いていますまた、記念すべき1本目のブログのコメント欄には、ブログ開設を勧めてくれたmayoさんの「ブログ開設おめでとう!」のメッセージが寄せられていましたおかげさまで、toraブログはmayoさん1人だったフォロワーが今では2030人(X分含む)まで拡大し、総閲覧数853万PV、総訪問者数271万IPを超えるまでに成長しました今ごろどこ...小澤征爾の呼吸感のある指揮~朝日の社説から/佐藤正午「書くインタビュー6」を読む~相変わらずの「正午節」炸裂のメールによるインタビュー/toraブログ開設満13年

  • 岩城宏之著「指揮のおけいこ」を読む ~ 何のために指揮者はいるのか? 指揮者はキケンな商売 大物指揮者に見せるには:マジメで抱腹絶倒の17のレッスン

    14日(水)。行きつけの整骨院が3連休で休診だったため昨日、4日ぶりに通院しましたさっそく、先週金曜日に長時間座っていたこと、土曜日の朝から腰痛が悪化したことを伝え、電気治療とマッサージを受けましたやはり2年前と同じで椎間板が損傷しているとのことです先生からは今後1週間の間、①出来るだけ横になって休む(仕事ないから出来る)、②寝ている間は目を閉じ、読書やスマホを避ける(先生、それムリです)、③お風呂はシャワー程度(風邪ひきそう)、④お酒は厳禁(もうやってる)ーと「腰痛時留意点四か条」を言い渡されました。その上、背中に長いテープを縦に5本貼られましたそんなわけで、昨日はサントリーホールで開催の読売日響「名曲シリーズ」を聴く予定でしたが、出かけるのを諦めましたまた、明日から4日連続コンサートが控えていますが、...岩城宏之著「指揮のおけいこ」を読む~何のために指揮者はいるのか?指揮者はキケンな商売大物指揮者に見せるには:マジメで抱腹絶倒の17のレッスン

  • テイラー・スウィフトを追うドキュメンタリー「ミス・アメリカーナ」を観る ~ Netflix / 中山七里著「おわかれはモーツアルト」を読む ~ 盲目のピアニストの練習室で起きた殺人事件の謎を追う

    13日(火)。昨日、Netflixでラナ・ウィルソン監督「ミス・アメリカーナ」(85分)を観ましたこれは2020年1月からNetflixで配信されたアメリカのシンガー・ソングライター、テイラー・スウィフトのここ数年に迫ったドキュメンタリーですどうでもいいことですが、腰痛のため長時間座るのは腰に良くないので、85分間立ちっぱなしで観ました私がこのドキュメンタリーを観ようと思ったのは、「トランプ前米大統領が11日、SNSへの投稿で彼女に言及し『米史上最も腐敗した大統領である悪徳ジョー・バイデンを彼女が支持するなどあり得ない』と述べた」というニュースを見て、「米国民の約半数が熱狂的に支持するトランプに大きな影響力を及ぼすテイラー・スウィフトとはどんな人物なのか」と興味を抱いたからですこの映画は16歳でデビューし...テイラー・スウィフトを追うドキュメンタリー「ミス・アメリカーナ」を観る~Netflix/中山七里著「おわかれはモーツアルト」を読む~盲目のピアニストの練習室で起きた殺人事件の謎を追う

  • 小澤征爾への追悼 ~ 村上春樹の寄稿、秋山和慶のインタビュー / ピエール・ルメートル著「僕が死んだあの森」を読む ~ 6歳の子供を殺した12歳の少年の恐怖と不安の日々を巡る心理サスペンス

    12日(月・休)。クラシック音楽界に限らず、幅広い分野で6日に死去した小澤征爾氏に対する追悼の言葉が語られています昨日の朝日新聞朝刊の第2面には作家・村上春樹氏の寄稿文が、第22面には指揮者・秋山和慶氏のインタビュー記事が載っていました村上氏は思い出深いエピソードをいくつか紹介していますが、とても印象に残ったのはウィーンでの出来事です村上氏は次のように書いています「ウィーンの街角を二人で歩いているときのことだが、短い距離を歩くのにずいぶん時間がかかってしまったというのは、征爾さんはウィーンの街の辻音楽師のほとんどと知り合いらしく、『よう、マエストロ』と声をかけられると、歩を止めてそのままじっくり話し込んでしまうからだだからなかなか前に進めない。でも、そういう街角の音楽家と話をしているときの征爾さんの顔は、...小澤征爾への追悼~村上春樹の寄稿、秋山和慶のインタビュー/ピエール・ルメートル著「僕が死んだあの森」を読む~6歳の子供を殺した12歳の少年の恐怖と不安の日々を巡る心理サスペンス

  • 沖澤のどか「『フィガロの結婚』におけるテンポ設定」について語る ~ 日本モーツアルト協会主催講演会より / 小澤征爾の思い出 ~ ジャズからクラシックへの回帰を促した記念すべきコンサート

    11日(日)。すでに新聞やテレビでの報道の通り、戦後日本のクラシック音楽界を牽引した指揮者の小澤征爾氏が6日、心不全で亡くなりました享年88歳でした。1959年に若手の登竜門と言われる仏ブザンソン国際指揮者コンクールで日本人初の優勝を果たし、その後、松尾葉子(82年)、佐渡裕(89年)、沼尻竜典(90年)、曽我大介(93年)、阪哲郎(95年)、下野竜也(01年)、山田和樹(09年)、垣内悠希(11年)、沖澤のどか(19年)と優勝者が続いていますこのこと一つ取ってみても、いかに小澤氏が世界に向けて日本のクラシック界の新しい道を切り開いてきたかが分かります小澤征爾氏で思い出すことはいくつかありますが、忘れられないのは1981年4月6日に東京文化会館で開かれた「新日本フィル特別演奏会」です演奏はピアノ独奏=マル...沖澤のどか「『フィガロの結婚』におけるテンポ設定」について語る~日本モーツアルト協会主催講演会より/小澤征爾の思い出~ジャズからクラシックへの回帰を促した記念すべきコンサート

  • 山田和樹 ✕ 藤原道山 ✕ 友吉鶴心 ✕ 読売日響でバルト―ク「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」、武満徹「ノヴェンバー・ステップス」、ベートーヴェン「交響曲第2番」を聴く

    10日(土)。わが家に来てから今日で3314日目を迎え、保守的な論調で知られる米FOXニュースの元看板司会者タッカー・カールソン氏が8日、ロシアのプーチン大統領にインタビューした動画を公開したが、プーチン氏は2022年にウクライナに侵攻して始めた戦争について「あらゆる種類のネオナチの動きを禁止するという目的はまだ達成されていない」との見解を述べたというニュースを見て感想を述べるモコタロですネオナチはプーチンのことだろヒトラー並みの独裁者に言わせておいていいのか!昨日、夕食に「チキンステーキ」と「舞茸の味噌汁」を作りましたチキンステーキは久しぶりに作りましたが、鶏肉が柔らかく焼けて美味しかったです昨夜、サントリーホールで読売日響「第635回定期演奏会」を聴きましたプログラムは①バルト―ク「弦楽器、打楽器とチ...山田和樹✕藤原道山✕友吉鶴心✕読売日響でバルト―ク「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」、武満徹「ノヴェンバー・ステップス」、ベートーヴェン「交響曲第2番」を聴く

  • MINAMI ✕ 横坂源 ✕ 田村響でベートーヴェン & ブラームス「ピアノ三重奏曲第3番」、 ドヴォルザーク「ピアノ三重奏曲第4番」を聴く ~ 2024都民芸術フェスティバル

    9日(金)。わが家に来てから今日で3313日目を迎え、バイデン米大統領は7日、東部ニューヨークで11月の大統領選に向けた資金集めの集会で演説した際、ドイツのメルケル前首相のことを、「コール首相(2017年に死去)」と言い間違えたことから、再選に向けた懸念材料になっている「高齢不安」に拍車がかかりそうだというニュースを見て感想を述べるモコタロですそのうちナースコールが必要になるかと心配だその時は大統領をあきらメルケル?昨日、夕食に「タラのアクアパッツァ」と「ワカメの味噌汁」を作りました洗い物を少なくするため野菜類はワンプレートに載せました和食は良いですね昨日は14時から豊島区立舞台芸術交流センターで日本モーツアルト協会主催「沖澤のどか講演会~『フィガロの結婚』におけるテンポ設定」を聴講し、19時から東京文化...MINAMI✕横坂源✕田村響でベートーヴェン&ブラームス「ピアノ三重奏曲第3番」、ドヴォルザーク「ピアノ三重奏曲第4番」を聴く~2024都民芸術フェスティバル

  • 「第46回芸劇ブランチコンサート」でブラームス「ピアノ五重奏曲」、クライスラー「美しきロスマリン」他を聴く ~ 大江馨、石川未央、佐々木亮、辻本玲、清水和音

    8日(木)。わが家に来てから今日で3312日目を迎え、韓国統一省は6日、北朝鮮の経済・社会の状況を脱北者約6千人に調査した報告書を初めて発表したが、それによると、16~20年に脱北した人の72%が食糧配給の経験がないと回答、9割超が貧富の差が拡大していると回答し、正恩体制となった11年以降の脱北者によると、家庭への電力供給は1日あたり4時間余りに制限されていたと回答したというニュースを見て感想を述べるモコタロです核・ミサイル開発を優先し住民の生活は二の次にする金正恩体制の実態が明白だ昨日の夕食は「牡蠣鍋」にしました材料は牡蠣、長ネギ、白菜、シイタケ、エノキダケ、シラタキ、豆腐です牡蠣は広島産で美味しかったです〆はうどんです満腹になりました昨日午前、東京芸術劇場コンサートホールで芸劇ブランチコンサート「第4...「第46回芸劇ブランチコンサート」でブラームス「ピアノ五重奏曲」、クライスラー「美しきロスマリン」他を聴く~大江馨、石川未央、佐々木亮、辻本玲、清水和音

  • 大井駿 ✕ 上野星矢 ✕ 東京都交響楽団でモーツアルト「フルート協奏曲第1番」、チャイコフスキー「交響曲第4番」他を聴く ~ 2024都民芸術フェスティバル

    7日(水)。わが家に来てから今日で3311日目を迎え、ロシアのウクライナ侵攻への反対を掲げて大統領選への立候補を目指すボリス・ナジェージュジン氏について、ロシア中央選管の作業グループが、提出した署名に誤りが多いとして、登録拒否を勧告したことが5日わかったというニュースを見て感想を述べるモコタロですプーチン圧勝は確実視されてるのに立候補さえ妨害する政権への忖度が露骨だね昨日、夕食に「豚モヤシ炒めのおろしポン酢かけ」「厚揚げチーズ焼き」「生野菜とアボカドのサラダ」「舞茸の味噌汁」を作りました「厚揚げチーズ焼き」は初挑戦でしたが、何とか美味しく出来ました昨夜、東京芸術劇場コンサートホールで2024都民芸術フェスティバル参加公演「東京都交響楽団」のコンサートを聴きましたプログラムは①メンデルスゾーン:序曲「フィン...大井駿✕上野星矢✕東京都交響楽団でモーツアルト「フルート協奏曲第1番」、チャイコフスキー「交響曲第4番」他を聴く~2024都民芸術フェスティバル

  • 新日本フィル室内楽シリーズのチケットを3枚取る / チャン・カイコー監督「さらば、わが愛/覇王別姫」を観る ~ 2人の京劇役者の愛憎と人生を描いた一大叙事詩

    6日(火)。新日本フィルの室内楽シリーズのチケットを3枚取りました1枚目は4月22日(月)19:15開演の「藤田麻理絵(ホルン)プロデュース編」ですプログラムはブラームス「ホルン三重奏曲作品40」他です出演は下のチラシの通りです2枚目は5月13日(月)19:15開演の「城満太郎(コントラバス)プロデュース編」ですプログラムは①ファランク「ピアノ五重奏曲第1番」、②メンデルスゾーン「ピアノ六重奏曲」です出演者は以下の通りです3枚目は7月8日(月)19:15開演の「西江辰郎(コンマス)プロデュース編」ですプログラムはセルゲイ・タネーエフ「ピアノ五重奏曲」他です出演者は以下の通りですなお、9月17日(火)開催の「サミュエル・エリクソン(チェロ)プロデュース編」は東京フィルの定期公演とダブっているので取りませんで...新日本フィル室内楽シリーズのチケットを3枚取る/チャン・カイコー監督「さらば、わが愛/覇王別姫」を観る~2人の京劇役者の愛憎と人生を描いた一大叙事詩

  • 新国立オペラでドニゼッティ「ドン・パスクワーレ」初日公演を観る ~ ミケーレ・ぺルトゥージ、フアン・フランシスコ・ガテル、上江隼人、ラヴィニア・ビー二にブラボー!

    5日(月)。わが家に来てから今日で3309日目を迎え、2020年米大統領選でバイデン大統領を支持した米人気歌手テイラー・スウィフトさんが、11月の大統領選での復帰を目指すトランプ前大統領の支持者の攻撃対象になっており、スウィフトさんの影響力を警戒して「政治に関わるな」と警告する保守派に対し穏健派やリベラル派が反発するなど対立が拡大しているというニュースを見て感想を述べるモコタロですそんなに影響力があるんならテイラー・スウィフトさんが立候補すれば良くね?昨日、新国立劇場「オペラパレス」でドニゼッティ「ドン・パスクワーレ」初日公演を観ました出演はドン・パスクワーレ=ミケーレ・ぺルトゥージ、マラテスタ=上江隼人、エルネスト=フアン・フランシスコ・ガテル、ノリーナ=ラヴィニア・ビー二、公証人=千葉裕一。管弦楽=東...新国立オペラでドニゼッティ「ドン・パスクワーレ」初日公演を観る~ミケーレ・ぺルトゥージ、フアン・フランシスコ・ガテル、上江隼人、ラヴィニア・ビー二にブラボー!

  • 井上道義 ✕ NHK交響楽団でショスタコーヴィチ「交響曲第13番”バビ・ヤール”」他を聴く / サントリーチェンバーガーデン「葵トリオ」「フィナーレ公演」のチケットを取る

    4日(日)。サントリーホール「ブルーローズ」で6月に開かれる「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン」のチケットを2枚取りました1枚目は6月6日(木)19時開演の「葵トリオ」ですプログラムは①ベートーヴェン「ピアノ三重奏曲第4番”街の歌」、②フォーレ「ピアノ三重奏曲ニ短調」、③スメタナ「ピアノ三重奏曲ト短調」です2枚目は6月16日(日)14時開演の「CMGフィナーレ2024」ですプログラムは①ラヴェル「序奏とアレグロ」、②マルティヌー「ピアノ三重奏と弦楽オーケストラのためのコンチェルチィーノ」ほかで、全容は未定です出演はヴァイオリン=原田幸一郎、渡辺玲子ほか、ヴィオラ=磯村和英、チェロ=堤剛ほか、ピアノ=練木繁夫、弦楽四重奏=ヴォーチェ弦楽四重奏団、ピアノ三重奏=葵トリオ、クラリネット=吉田誠、...井上道義✕NHK交響楽団でショスタコーヴィチ「交響曲第13番”バビ・ヤール”」他を聴く/サントリーチェンバーガーデン「葵トリオ」「フィナーレ公演」のチケットを取る

  • 藤岡幸夫 ✕ 神尾真由子 ✕ 石丸由佳 ✕ 東京シティ・フィルで菅野祐悟「ヴァイオリン協奏曲」、サン=サーンス「交響曲第3番」、ロッシーニ「チェネレントラ」序曲を聴く

    3日(土)。昨日午前、いつものように整骨院から池袋まで歩く間、私立T大学とS中高一貫校の前を通りましたが、両校とも入口に「入学試験会場」のタテカンが立っていましたそういえば今や受験シーズンの真っ最中だったな、と娘の高校入試(推薦入学)と息子の中学入試の時のことを思い出しました子供たちも大変でしたが、親も大変でしたまさに、受験は本人だけでなく親にとっても大きな出来事でしたその後、娘は美大を出てからアルバイトでしのぎ、数年前から今の勤務先に勤めて働き甲斐がある仕事に従事(本人曰く「毎日が面白い」)し、一方の息子は理系の大学・大学院を出て東京の本社から東北地方に単身赴任で派遣され、やり甲斐のある仕事に従事(本人曰く「大学院の延長で実験をやってるみたい」)しているので、良かったと思っています受験生に栄光あれという...藤岡幸夫✕神尾真由子✕石丸由佳✕東京シティ・フィルで菅野祐悟「ヴァイオリン協奏曲」、サン=サーンス「交響曲第3番」、ロッシーニ「チェネレントラ」序曲を聴く

  • DSCH弦楽四重奏団「ショスタコーヴィチ『弦楽四重奏曲第4、5,6番』」の公演チケットを取る / アナ・リリー・アミールポアー監督「モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン」を観る

    2日(金)。昨日の朝日夕刊に1月15日に開催された朝日新聞と朝日カルチャーセンターの共同企画「マエストロと語ろう~沼尻竜典」の概要が掲載されていました神奈川フィル音楽監督・沼尻氏を取り上げた吉田純子編集委員による記事を、「指揮者にとって大切なこと」に絞ってご紹介すると次の通りです「指揮者という仕事で一番大切なこと。一つ目は『好奇心』。いろんな人のリハーサルにもぐりこむ。バレエやテレビなど、異なる世界からの仕事が来るとワクワクする二つ目が『コミュニケーション』。指揮者の仕事とは、協賛してくれる企業や切符を買ってくれるお客様、楽員とのコミュニケーションの連続にほかならないこの二つの後に、三つ目の『才能』がくるのだという。指揮者になりたいという人には、『指揮の技術を学ぶ前に、何かひとつの楽器に習熟すること』を勧...DSCH弦楽四重奏団「ショスタコーヴィチ『弦楽四重奏曲第4、5,6番』」の公演チケットを取る/アナ・リリー・アミールポアー監督「モナ・リザアンドザブラッドムーン」を観る

  • 戸澤哲夫 ✕ 久末航でモーツアルト「Vnソナタ第40番」、ベートーヴェン「Vnソナタ第8番」、シューマン「Vnソナタ第2番」を聴く ~ 都民芸術フェスティバル参加公演

    1日(木)。2024年も今日から2月です。「二月は逃げる」といいます29日しかないこともありますが、あっという間に過ぎ去っていきますオノオノがた、油断めさるなさて、昨日の朝日新聞デジタルが、仙台市に出来る新ホールについて次のように報じています「仙台市は30日、2031年度の開館をめざす新音楽ホールについて、観客席が舞台の周りを取り囲む「サラウンド型」に転換できるようにする計画を発表したホールは2千席規模で、転換可能な施設としては国内最大級だという仙台フィルが本拠地とすることも明らかにした音楽ホールは大小2つ造り、小ホールを350席程度とし、サラウンド型に転換できる大ホールは2千席規模となる普段は観客席が舞台と向かい合う劇場型だが、観客席と一体となった可動式の壁などを設置し、公演に合わせて変形できるようにす...戸澤哲夫✕久末航でモーツアルト「Vnソナタ第40番」、ベートーヴェン「Vnソナタ第8番」、シューマン「Vnソナタ第2番」を聴く~都民芸術フェスティバル参加公演

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさん
ブログタイトル
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ
フォロー
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用