chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「東京・春・音楽祭2024」ラインナップ発表 ~ オペラは「トリスタンとイゾルデ」「ラ・ボエーム」「アイーダ」「エレクトラ」。「ニーベルングの指環」ガラ・コンサートも

    31日(火)。月末を迎えたので、いつもの通り10月の3つの目標の達成状況をご報告します①クラシック・コンサート=15回、②映画鑑賞=12本、③読書=4冊でした①コンサートは、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮NHK交響楽団の公演中止がありましたということで、わが家に来てから今日で3213日目を迎え、ウクライナのアンドリー・コスチン検事総長は30日までに、ロシアによる10万件以上の戦争犯罪が記録され、既に約450人の容疑者の身元を割り出したと明らかにしたというニュースを見て感想を述べるモコタロです民間インフラ破壊、捕虜虐待、児童誘拐、女性暴行・・ロシアは犯罪のデパートだ昨日、夕食に「鶏のクリームシチュー」と「生野菜サラダ」を作りました夜寒さを感じることが多くなったので、温かい料理が食べたくなりますシチューには...「東京・春・音楽祭2024」ラインナップ発表~オペラは「トリスタンとイゾルデ」「ラ・ボエーム」「アイーダ」「エレクトラ」。「ニーベルングの指環」ガラ・コンサートも

  • 「東京フィル2024年シーズン」座席指定をする / 新型コロナワクチン7回目接種 / 林哲夫 編「喫茶店文学傑作選」を読む

    30日(月)。昨日午前、7回目のコロナワクチンを接種してきましたモデルナのオミクロンXBBワクチンです。接種会場は自宅から都電と徒歩で約25分の池袋保健所です予約制のためスムーズに接種が済みましたそれにしても7回目とはあらためて驚きます第1回目は2021年5月末だったので、2年半の間に7回接種したことになりますこれまでは高熱が出たこともありましたが、今回は熱も出ず、接種した腕に若干痛みが残る程度で済みましたということで、わが家に来てから今日で3212日目を迎え、旧統一教会が東京・多摩市で計画している研修施設の建設を見合わせていることが分かったというニュースを見て感想を述べるモコタロです解散命令請求出たし係争中の裁判での被害者への補償を考えたら余裕がないはず一昨日、東京フィルの「2024シーズン定期会員」サ...「東京フィル2024年シーズン」座席指定をする/新型コロナワクチン7回目接種/林哲夫編「喫茶店文学傑作選」を読む

  • 新日本フィル2023/24シーズン サポーターズ・パーティーに参加する ~ デュカス「ラ・ぺリのファンファーレ」で始まり、ヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」で終わる

    29日(日)。わが家に来てから今日で3211日目を迎え、米民主党のディーン・フィリップス下院議員(54)が27日、来年11月の大統領選の党候補者指名争いへの出馬を表明したというニュースを見て感想を述べるモコタロですバイデンは高齢で不安な面もある若返りが必要だが誰でもいいわけではないしねぇ昨日午後5時からすみだトリフォニーホールのロビーで「新日本フィル2023/2024シーズンサポーターズ・パーティー」が開かれたので参加しましたこのパーティーは新日本フィルの賛助会員・維持会員等を対象に開かれたもので、約130人が参加しました林豊専務理事の挨拶によると「コロナ禍の影響でこれまで飲食抜き・ホール内での開催だったが、今年は4年ぶりにロビーで飲食を伴ったパーティーとした」とのことです某国営放送の年末恒例の赤白歌合戦...新日本フィル2023/24シーズンサポーターズ・パーティーに参加する~デュカス「ラ・ぺリのファンファーレ」で始まり、ヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」で終わる

  • セバスティアン・ヴァイグレ ✕ 宮田大 ✕ 読売日響でプロコフィエフ「交響的協奏曲」、ハチャトゥリアン「ガイーヌ」抜粋、ストラヴィンスキー「火の鳥」を聴く ~ 読響名曲シリーズ

    28日(土)。わが家に来てから今日で3210日目を迎え、米国安全保障会議のカービー戦略広報調整官は26日の記者会見で、ウクライナ東部ドネツク州アブデーフカなどで攻勢を掛けるロシア軍が「命令に従わない兵士を処刑している情報がある」と述べたというニュースを見て感想を述べるモコタロですKGB出身のプーチンの政権がやるこどだ驚くには及ばないが戦地の若者が哀れだ昨日、夕食に「チキンステーキ」と「ブナピーの味噌汁」を作りましたチキンステーキは久しぶりに作りましたが、食べ応えがありました昨夜、サントリーホールで読売日響「第666回名曲シリーズ」公演を聴きましたプログラムは①プロコフィエフ「交響的協奏曲ホ短調作品125」、②ハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」から「ゴパック」「剣の舞」「アイシャの踊り」「バラの乙女の...セバスティアン・ヴァイグレ✕宮田大✕読売日響でプロコフィエフ「交響的協奏曲」、ハチャトゥリアン「ガイーヌ」抜粋、ストラヴィンスキー「火の鳥」を聴く~読響名曲シリーズ

  • 尾高忠明 ✕ ルイス・オヴェ・アンスネス ✕ NHK交響楽団でベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番」、ブラームス「交響曲第3番」を聴く

    27日(金)。わが家に来てから今日で3209日目を迎え、中国の習近平政権は、秦剛外相と李尚福国防相が相次いで消息を絶ち、いずれも役職を解任されるという異常事態に陥っているというニュースを見て感想を述べるモコタロです民主主義国家なら習近平の任命責任が問われるが誰も猫の首に鈴を付けられないね昨日、夕食に「肉みそキャベツ炒め」「生野菜サラダ」「モヤシの味噌汁」を作りました肉みそ~は初めて作りましたが、美味しくできました昨夜、サントリーホールでN響10月度Bプロ公演を聴きましたプログラムは①ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品73”皇帝”」、②ブラームス「交響曲第3番ヘ長調作品90」です演奏は①のピアノ独奏=ルイス・オヴェ・アンスネス、指揮=N響正指揮者・尾高忠明(ヘルベルト・ブロムシュテットの代役)で...尾高忠明✕ルイス・オヴェ・アンスネス✕NHK交響楽団でベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番」、ブラームス「交響曲第3番」を聴く

  • 郷古廉 ✕ 向山佳絵子 ✕ 清水和音でメンデルスゾーン「ピアノ三重奏曲第1番」、ブロッホ「バール・シェム」他を聴く ~ 芸劇ブランチ / バイロイト音楽祭をバーチャルで観る ~ 日経の記事から

    26日(木)。昨日の日経夕刊「グローバルウォッチ」は「伝統の音楽祭、革新に挑む」という見出しのもとドイツの「バイロイト音楽祭」について書いていました同社・赤川省吾欧州総局長のリポートを超略すると次の通りです「夏にドイツ南部で開かれる『バイロイト音楽祭』が揺れているいつも完売御礼で入手困難だったチケットの売れ行きが鈍った今年の音楽祭では観客が映画館でもないのに妙なゴーグルを着用した。拡張現実(AR)でバーチャル体験ができる装置だ。重厚なワーグナーの音楽に耳を澄まし、舞台上の歌手を目で追いつつ、デジタル技術による仮想世界に浸るーそんな効果を狙った『パルジファル』では宇宙を飛びながら観劇しているような錯覚に陥る。作曲家リヒャルト・ワーグナーのひ孫で音楽祭の総監督であるカタリーナ・ワーグナー氏は、『舞台にとって、...郷古廉✕向山佳絵子✕清水和音でメンデルスゾーン「ピアノ三重奏曲第1番」、ブロッホ「バール・シェム」他を聴く~芸劇ブランチ/バイロイト音楽祭をバーチャルで観る~日経の記事から

  • クラシック・コンサートや電車の中で眠るのは日本人だけ!? ~ 朝日新聞「Bon  Marche」から / フィリップ・シュテルツェル監督「ナチスに仕掛けたチェスゲーム」を観る

    25日(水)。昨日の朝日新聞朝刊の広告特集「BonMarche」で「質のよい眠りに誘う”寝入りばな”3つの新習慣」という特集を組んでいましたその中のコラム「MyStyle」で美容ジャーナリスト/エッセイストの齋藤薫さんが「会議中に居眠りするのは日本人だけ!?この由々しき事態を回避するための方法を考えた」というエッセイを書いています超略すると次の通りです「会議中や電車の中で居眠りをするのは日本人だけだと言われるクラシックのコンサートなどで寝息をたてる人がいたりするのも日本の特殊事情だとかなぜ日本人は寝るのか?理由の一つは安全だから。物騒な国なら電車で居眠りなどあり得ないちなみに海外の居眠り研究者によれば、日本人は子どもの頃に親と一緒に就寝する習慣があるからこそ、大人になっても他者の存在を意識しながらも眠るこ...クラシック・コンサートや電車の中で眠るのは日本人だけ!?~朝日新聞「Bon Marche」から/フィリップ・シュテルツェル監督「ナチスに仕掛けたチェスゲーム」を観る

  • クラシック音楽マンガのランキング:1位は「のだめカンタービレ」 ~ 日経の記事から / ユン・ジョンソク監督「告白、あるいは完璧な弁護」を観る

    24日(火)。昨日午後、新日本フィルの来シーズン「サントリーホール・シリーズ」の座席指定を済ませましたさすがに昨日は一発で電話が繋がりました1階センターブロック通路側という信じられないような席が取れました本当はもう少し後方の席が良いのですが贅沢は言ってられませんこれにより新日本フィルは「扉シリーズ」と「サントリー・シリーズ」の定期会員になりました話は変わりますが、21日の日経朝刊別刷り「NIKKEI+1」の第1面「何でもランキング」が「芸術の秋にクラシック音楽マンガ」を取り上げていました大学教授、漫画家、作曲家、書店員など11人の”専門家”が「クラシック音楽マンガ」のうち音楽と人生の素晴らしさを伝える上位10作品を選んでいますその結果は以下の通りです1位=のだめカンタービレ(二ノ宮知子作)2位=ピアノの森...クラシック音楽マンガのランキング:1位は「のだめカンタービレ」~日経の記事から/ユン・ジョンソク監督「告白、あるいは完璧な弁護」を観る

  • セバスティアン・ヴァイグレ ✕ 中川優芽花 ✕ 加藤のぞみ ✕ 読売日響でグリーグ「ピアノ協奏曲 イ短調」、ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」他を聴く

    23日(月)。新日本フィルについては「クラシックへの扉」シリーズの定期会員ですが、来シーズンから「サントリーホール定期」を追加することにしました昨日、座席指定の手続きのため10時から固定電話とスマホを駆使して何度もチケットボックスに電話をしましたが、まったくつながりませんでした電話でしか受け付けないのは不便ですが、仕方ありません午後コンサートが控えているので、途中で諦めました今日は映画を観た後で再度チャレンジしますということで、わが家に来てから今日で3205日目を迎え、中国当局が3月末に拘束していたアステラス製薬の50代の社員をスパイの疑いで正式に逮捕したが、中国は既に広範囲に及んでいた反スパイ法の領域を拡大、専門家らは外国の企業やジャーナリスト、学者らにとって法律上のリスク並びに不透明性が一段と高まる恐...セバスティアン・ヴァイグレ✕中川優芽花✕加藤のぞみ✕読売日響でグリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」、ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」他を聴く

  • 角田鋼亮 ✕ 森本隼太 ✕ 東京フィルでチャイコフスキー「パガニーニの主題による狂詩曲」、ラフマニノフ「交響曲第2番」他を聴く ~ 文京シビック「響きの森クラシック・シリーズ」

    22日(日)。昨日の朝日新聞夕刊第1面に「ジーニアス和英辞典は、タイガースへの愛を隠しきれない虎ファン編纂『無意識のうちに阪神に目が』」という見出しの記事が載っていました記事を超略すると次の通りです「大修館書店の発行する『ジーニアス和英辞典』は、プロ野球・阪神タイガースにまつわる例文がてんこもりだ初版は1998年、第2版は2003年、最新の第3版は11年に出た。シリーズ累計の発行部数は約150万部。和英辞典では業界首位の売れ行きだと同社は説明する第3版に収録している語句数は約8万3千、例文は10万以上あり、そのうち60の例文に『阪神』や『タイガース』が登場する例えば、『この回タイガースは打者10人の猛攻で5点を取ったInthisinningtheTigerssenttenbatterstotheplate...角田鋼亮✕森本隼太✕東京フィルでチャイコフスキー「パガニーニの主題による狂詩曲」、ラフマニノフ「交響曲第2番」他を聴く~文京シビック「響きの森クラシック・シリーズ」

  • 小泉和裕 ✕ 東京都交響楽団でブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」、ブルックナー「交響曲第2番」を聴く ~ 都響第984回定期演奏会Bシリーズ

    21日(土)その2.モコタロは「その1」に出演しています是非ご訪問ください昨日午後7時からサントリーホールで東京都交響楽団「第984回定期演奏会Bシリーズ」を聴きましたプログラムは①ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲作品56a」、②ブルックナー「交響曲第2番ハ短調WAB102(ノヴァーク:1877年版)」です指揮は都響終身名誉指揮者・小泉和裕ですオケは16型で、左から第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、その後ろにコントラバスといういつもの都響の並び。コンマスは山本友重です「葵トリオ」の伊東裕君はチェロ首席が板についてきました1曲目はブラームス「ハイドンの主題による変奏曲作品56a」ですこの曲はヨハネス・ブラームス(1833-1897)が1873年に作曲、同年11月2日にウィーンで初演...小泉和裕✕東京都交響楽団でブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」、ブルックナー「交響曲第2番」を聴く~都響第984回定期演奏会Bシリーズ

  • 鈴木秀美 ✕ 新日本フィルでシューベルト「交響曲第7番 ”未完成”」、ベートーヴェン「交響曲第6番 ”田園”」、メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」を聴く ~ 第18回 クラシックへの扉

    21日(土)その1.わが家に来てから今日で3203日目を迎え、2020年米大統領選の結果を覆すために、トランプ前大統領らがジョージア州で組織的な不正を働いたとされる事件で、トランプ氏とともに起訴されたシドニー・パウエル弁護士が19日、有罪を認めて司法取引に応じる意向を示したというニュースを見て感想を述べるモコタロです誰だって刑は軽い方が良いと思うだろますますトランプは追い詰められて崖っぷち昨日、夕食に「ナスとピーマンの煮浸し」「生野菜とアボカドのサラダ」「味噌汁」を作りました昨日は2時からと7時からのコンサートのハシゴだったので午前中に作っておきました昨日、午後2時からトリフォニーホールで新日本フィル「第18回すみだクラシックへの扉」公演を、午後7時からサントリーホールで「都響定期Bシリーズ」公演を聴きま...鈴木秀美✕新日本フィルでシューベルト「交響曲第7番”未完成”」、ベートーヴェン「交響曲第6番”田園”」、メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」を聴く~第18回クラシックへの扉

  • クロエ・デュフレーヌ ✕ 中野りな ✕ 東京フィルでサン=サーンス「ヴァイオリン協奏曲第3番」、ベルリオーズ「幻想交響曲」他を聴く / 都民芸術フェスティバル2024 ⇒ ラインナップ発表

    20日(金)。日本演奏連盟のホームページに「都民芸術フェスティバル2024」の「オーケストラ・シリーズNo.55」と「室内楽・シリーズNo.23」のラインナップが発表されました〇「オーケストラ・シリーズNo.55」(全8公演)のラインナップは以下の通りです(会場はいずれも池袋の東京芸術劇場コンサートホール)Ⅰ。1月24日(水)19時新日本フィル①ショパン「ピアノ協奏曲第1番」(P:古海行子)、②メンデルスゾーン「交響曲第4番」(指揮:澤村杏太朗)Ⅱ。2月6日(火)19時東京都交響楽団①メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」、②モーツアルト「フルート協奏曲第1番」(Fl:上野星矢)、③チャイコフスキー「交響曲第4番」(指揮:大井駿)Ⅲ。2月9日(金)14時東京フィル①チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・...クロエ・デュフレーヌ✕中野りな✕東京フィルでサン=サーンス「ヴァイオリン協奏曲第3番」、ベルリオーズ「幻想交響曲」他を聴く/都民芸術フェスティバル2024⇒ラインナップ発表

  • 原田ひ香著「古本食堂」を読む ~ 神田神保町の ある古書店を巡る本と食の物語:鹿島茂著「馬車が買いたい!」と池波正太郎が愛した焼きそば他

    19日(木)。やっと日中も暑さが和らぎ過ごしやすい季節になったので、先週から朝の整骨院での右手の治療のあと池袋まで歩くようになりました約3千歩で30分です。目白通りを真っすぐ池袋を目指して歩くのですが、途中に水泳の池江瑠璃子さんの出身校、〇〇〇〇中学高等学校があります歩道側の看板に「〇〇学校のみなさん、おもいやりをもって歩道を歩きましょう」と書かれていましたこれを見た私は「この学校の生徒は大変だなぁ重い槍を持って歩道を歩かなければならないなんてよほど強い敵が襲いかかってくるんだろうな」と思いましたえっ、「思いやりをもって」だろうって?それならそう書いてよ昼食後家に帰って、洗濯して8枚溜まった長袖シャツにアイロンがけをしましたただ黙々とかけるのはつまらないので、予習CD(ラフマニノフ「交響曲第2番」)を聴き...原田ひ香著「古本食堂」を読む~神田神保町のある古書店を巡る本と食の物語:鹿島茂著「馬車が買いたい!」と池波正太郎が愛した焼きそば他

  • セバスティアン・ヴァイグレ ✕ ルーカス・ゲニューシャス ✕ 新国立劇場合唱団 ✕ 読売日響でヒンデミット「主題と変奏”4つの気質”」、アイスラー「ドイツ交響曲」(日本初演)を聴く

    18日(水)。わが家に来てから今日で3200日目を迎え、2020年米大統領選での敗北を不正に覆そうとしたとして起訴されたトランプ前米大統領の裁判で、ワシントンの連邦地裁の判事は16日、トランプ氏に対し、裁判での証人や検察官、裁判所の職員を攻撃するような公の発言を禁じる命令を出したというニュースを見て感想を述べるモコタロです自分が不利になるとそれを逆手に取って金集めをするのがトランプの常套手段だ昨日、夕食に「アスパラ、ベーコン、ジャガイモ炒め」と「舞茸の味噌汁」を作りました「アスパラ~」は作るのが簡単で美味しいです昨夜、サントリーホールで読売日響「第632回定期演奏会」を聴きましたプログラムは①ヒンデミット「主題と変奏”4つの気質”」、②アイスラー「ドイツ交響曲作品50」(日本初演)です演奏は①のピアノ独奏...セバスティアン・ヴァイグレ✕ルーカス・ゲニューシャス✕新国立劇場合唱団✕読売日響でヒンデミット「主題と変奏”4つの気質”」、アイスラー「ドイツ交響曲」(日本初演)を聴く

  • 日本で芽吹く室内楽の時代 ~ 日経の記事から / 阿川佐和子著「アガワ流 生きるピント」を読む ~ 家族・恋愛・仕事・生活不安などの悩みにアガワさんが答えます

    17日(火)。一昨日の日経朝刊「文化時評」欄に同社編集委員・瀬崎久見子さんが「日本で芽吹く室内楽の時代」という見出しの記事を書いています記事では「葵トリオ」「クァルテット・インテグラ」「カルテット・アマービレ」「ほのカルテット」等が紹介されていますが、いずれも若手の俊英によるユニットで、国内外の室内楽コンクールで優秀な成績を収めています今なぜ室内楽が活況を呈しているかについて、葵トリオの河井拓マネジャーが次のように語っています「2010年に始まったサントリーホールの室内楽アカデミーと、13年に東京クァルテットが解散し、池田菊衛さんや磯村和英さんが日本で室内楽指導に通年でかかわるようになったことが、新しい時代に入るきっかけになったと感じている」これにはすごく共感を覚えます「葵トリオ」(小川響子、伊東裕、秋元...日本で芽吹く室内楽の時代~日経の記事から/阿川佐和子著「アガワ流生きるピント」を読む~家族・恋愛・仕事・生活不安などの悩みにアガワさんが答えます

  • ジョナサン・ノット ✕ 東京交響楽団 ✕ 東響コーラスでドビュッシー(ノット編)「交響的組曲『ペレアスとメリザンド』」、ヤナーチェク「グラゴル・ミサ」を聴く

    16日(月)。わが家に来てから今日で3198日目を迎え、中国が17,18日に開く巨大経済計画構想「一帯一路」の国際会議に合わせて訪中予定のロシアのプーチン大統領は、中国国営中央テレビが15日に報じたインタビューで「各国の力を結集し、共通の発展を実現している」と一帯一路を称賛したというニュースを見て感想を述べるモコタロです一帯一路が経済援助を餌に他国を支配下に置く政策であることは事実が証明してる昨日、サントリーホールで東京交響楽団「第715回定期演奏会」を聴きましたプログラムは①ドビュッシー(ノット編)「交響的組曲『ペレアスとメリザンド』」、②ヤナーチェク「グラゴル・ミサ」(PaulWingfieldによるユニヴァーサル版)です演奏は②のソプラノ独唱=カテジナ・クネジコヴァ、メゾソプラノ独唱=ステファニー・...ジョナサン・ノット✕東京交響楽団✕東響コーラスでドビュッシー(ノット編)「交響的組曲『ペレアスとメリザンド』」、ヤナーチェク「グラゴル・ミサ」を聴く

  • 文京シビックホール「響きの森クラシックシリーズ」2024 - 2025シーズン・セット券先行販売の案内届く ⇒ 申し込み / ニコラス・ローグ監督「マリリンとアインシュタイン」を観る

    15日(日)。昨日のブログに「マイクロソフトを語るフィッシング詐欺に注意!」という記事を書きましたが、昨日の朝日新聞朝刊”くらし”面に「『サポート詐欺』新たな手口に注意~パソコンに『Microsoft』ロゴと偽の警告」という記事が載っていました内容を読むと、まさに私が経験した詐欺行為そのもの(私の場合はお金は払っていない)が紹介されていましたただ、詐欺のやり方は進化しているようで、次のような詐欺が紹介されていました「サポート詐欺では、これまでは支払いにコンビニで購入できる前払い式電子マネーが利用されてきたが、ネットバンキングでの支払いを要求するのが新しい手口だ全国の消費生活センターには、2021年1月以降、マイクロソフトのロゴを使ったサポート詐欺に関する相談は、2年8か月で約4900件あったこのうち既払い...文京シビックホール「響きの森クラシックシリーズ」2024-2025シーズン・セット券先行販売の案内届く⇒申し込み/ニコラス・ローグ監督「マリリンとアインシュタイン」を観る

  • マイクロソフトを語るフィッシング詐欺に注意! / 東京フィル2024年シーズン会員継続案内届く ⇒ サントリーシリーズで継続 / デレク・ジャーマン監督「カラヴァッジオ」を観る

    14日(土)。一昨日の朝、PR記事のような広告のようなニュースをクリックしたら、標題と全く関係ない画像が現れ、「続けますか?、止めますか?」と聞くので「止めます」をクリックしたら、いきなり警告音が鳴り響き、「このサイトはウイルスに感染しています。電源を切らず、表示された電話番号に連絡してください」と出てきましたその画面を消去しようとして✕をクリックしても表示も音も消えないし、画面全体を閉じようとしても閉じることができませんデータが壊れると困るので、仕方なく001で始まる指定の電話番号に電話すると、たどたどしい日本語で「マイクロソフトのサポートです。私はマ〇ク・ミ〇ーと言います。あなたのコンピューターは『トロイの木馬』というコンピュータ・ウイルスに感染していますそれを除去するための方法をこれからお伝えします...マイクロソフトを語るフィッシング詐欺に注意!/東京フィル2024年シーズン会員継続案内届く⇒サントリーシリーズで継続/デレク・ジャーマン監督「カラヴァッジオ」を観る

  • N響10月Bプロ・Cプロ ⇒ ブロムシュテット降板に伴い指揮者を変更して実施 / 都響「2024年度楽季ラインナップ」発表 ⇒ 継続へ / 西條奈加著「心淋し川」を読む

    13日(金)。N響ホームページによると、10月度定期公演のうち10月14日、15日のAプログラムについては既報の通り、指揮者ブロムシュテットが体調不良により公演中止としていましたが、CプログラムとBプログラムについては次のように発表されましたCプログラム(10月20日、21日:NHKホール)⇒指揮者を高関健に変更して予定通りの曲目で実施する。①ニルセン「アラジン組曲」、②シベリウス「交響曲第2番」。Bプログラム(10月25日、26日:サントリーホール)⇒指揮者を尾高忠明に変更して予定通りのソリストと曲目で実施する。①ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番」(P:レイフ・オヴェ・アンスネス)、②ブラームス「交響曲第3番」。両プログラムともAプロ同様、中止にするのかと思っていました「困った時の高関健」「ピンチの時...N響10月Bプロ・Cプロ⇒ブロムシュテット降板に伴い指揮者を変更して実施/都響「2024年度楽季ラインナップ」発表⇒継続へ/西條奈加著「心淋し川」を読む

  • レイン・レトマー監督、長谷川留美子製作「ラ・ボエーム ニューヨーク 愛の歌」を観る ~ プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」を下敷きにしたミュージカル映画

    12日(木)。わが家に来てから今日で3194日目を迎え、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の古参信者らが呼びかけ人となり、解散命令請求をしないよう求める信者の嘆願書5万3499人分を文化庁に送付したことが11日、分かったというニュースを見て感想を述べるモコタロです嘆願書の署名者以上の犠牲者がいるんじゃね?税金払って宗教活動すれば良い話だ昨日、夕食に「舌平目のムニエル」と「牛汁」を作り、イワシの刺身と一緒にいただきました「牛汁」は牛肉が余っていたので「豚汁」の代わりに代用肉として使いました昨日、TOHOシネマズ・シャンテでレイン・レトマー監督による2022年製作香港・アメリカ合作映画「ラ・ボエームニューヨーク愛の歌」(96分)を観ました本作は、オペラカンパニー「モアザンミュージカル」を立ち上げた長谷川留美子...レイン・レトマー監督、長谷川留美子製作「ラ・ボエームニューヨーク愛の歌」を観る~プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」を下敷きにしたミュージカル映画

  • ブロムシュテット ✕ N響のブルックナー公演(14日、15日)⇒ 中止 / 松本優作監督「Winny」を観る ~ ファイル共有ソフト「Winny」を開発し不当逮捕から無罪を勝ち取った金子勇の闘い

    11日(水)。NHK交響楽団のホームページによると、N響10月度Aプログラム(14日・15日)は中止となりました「本公演で指揮をとる予定だったヘルベルト・ブロムシュテットは体調不良のため、医師のアドヴァイスに従い、来日を見合わせざるをえなくなった。ついては本公演を中止とする。チケットの払い戻しに応じるので、チケットを無くさないように保管を。この件は別途案内する。Cプログラム(20日・21日)とBプログラム(25日・26日)については、今後の状況を見てN響ホームページ等で案内する」としていますブロムシュテットは今年96歳今後の推移を見守るしかありませんが、今は回復を祈るばかりですということで、わが家に来てから今日で3193日目を迎え、北朝鮮の機関紙「労働新聞」は10日の朝鮮労働党創建78年にあたり、同日未明...ブロムシュテット✕N響のブルックナー公演(14日、15日)⇒中止/松本優作監督「Winny」を観る~ファイル共有ソフト「Winny」を開発し不当逮捕から無罪を勝ち取った金子勇の闘い

  • 「葵トリオ」でメンデルスゾーン & ラフマニノフ「ピアノ三重奏曲」他を聴く ~ 第一生命ホール「ごほうびクラシック」

    10日(火)。昨日は雨が降ったこともあって寒いほどでした今秋初めてジャケットを着て外出しました急に寒くなると、今年の日本の四季は「春夏夏冬」になったのではないかとさえ思いますまるで黒澤明の映画のようです飽きが来ない・・秋が来ない・・・おあとがよろしいようでということで、わが家に来てから今日で3192日目を迎え、小学校3年生以下の子どもを自宅などに残したまま外出することは「虐待」に当たるとして禁じるなどした虐待禁止条例案が、13日に埼玉県議会の本会議で採決が行われるのを前に、採決に反対するオンライン署名への賛同が広がっていることが分かったというニュースを見て感想を述べるモコタロです埼玉県議会には共働きの議員がいないようだなこれでは虐待両親だらけになるぜ昨日の夕食は娘のリクエストにより「ビーフカレー」にしまし...「葵トリオ」でメンデルスゾーン&ラフマニノフ「ピアノ三重奏曲」他を聴く~第一生命ホール「ごほうびクラシック」

  • N響チェンバー・ソロイスツのチケットを取る ~ メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」他 / マイケル・ウィナー監督チャールズ・ブロンソン主演「狼よさらば」を観る ~ 家族を暴漢に襲われた男の復讐物語

    9日(月・休)。11月21日(火)19時からハクジュホールで開かれる「N響チェンバー・ソロイスツ」室内楽シリーズ公演のチケットを取りましたプログラムは①モーツアルト「ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲ト長調K.423」、②同「弦楽四重奏曲第13番ニ短調K.173」、③ブラームス「弦楽六重奏曲第1番変ロ長調作品18」、④メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲変ホ長調作品20」です演奏はヴァイオリン=郷古廉、宇根京子、大宮臨太郎、三又治彦、ヴィオラ=佐々木亮、三国レイチェル由依、チェロ=中実穂、宮坂拡志です気が付くのが遅かったので、後方の席しか取れませんでしたが、メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」がどうしても聴きたいので取りましたハクジュホールは何年前か分からないほど昔に行ったきりで、本当に久しぶりですということで...N響チェンバー・ソロイスツのチケットを取る~メンデルスゾーン「弦楽八重奏曲」他/マイケル・ウィナー監督チャールズ・ブロンソン主演「狼よさらば」を観る~家族を暴漢に襲われた男の復讐物語

  • 東京藝大「第69回 藝大オペラ」でモーツアルト「コジ・ファン・トゥッテ」を観る ~ 梅澤奈穂、倉林かのん、田中夕也にブラビー! 斬新な演出に注目!

    8日(日)。昨日午前、マンションの管理組合の理事会が開かれたので出席しました今回も出席者はたったの3人でした大規模修繕計画の検討は佳境に入りつつありますいったいどうなるのでしょうかということで、わが家に来てから今日で3190日目を迎え、党への届け出なしにロシアを訪問した日本維新の会の鈴木宗男参院議員が、ロシアの国営通信社に対しロシアの勝利を100%確信していると発言していたことが6日に判明したというニュースを見て感想を述べるモコタロですロシアとのパイプ役も必要だがこの発言は完全にアウトだしかも何の権限もない昨日、東京藝大奏楽堂で「第69回藝大オペラ定期公演コジ・ファン・トゥッテ」を観ました7日と8日のダブルキャストですが、7日(土)の出演者は次の通りですフィオルディリージ=梅澤奈穂、ドラベッラ=倉林かのん...東京藝大「第69回藝大オペラ」でモーツアルト「コジ・ファン・トゥッテ」を観る~梅澤奈穂、倉林かのん、田中夕也にブラビー!斬新な演出に注目!

  • 「オペラは安い・短い・面白い」 ~ 朝日新聞「シネマ三面鏡」から / ルネ・クレマン監督チャールズ・ブロンソン主演「雨の訪問者」を観る ~ フランシス・レイの音楽が素晴らしい

    7日(土)。昨日の朝日新聞夕刊のコラム「シネマ三面鏡」に「オペラは安い・短い・面白い」という見出しの記事(石飛徳樹編集委員)が載っていました超略すると次の通りです「高い。長い。退屈。オペラに対して多くの人が抱いている3つのイメージを取り除けば、もっと人気が出るはず・・・そう考え、香港でオペラカンパニーを立ち上げた日本人がいる長谷川留美子さんは、ゴールドマン・サックス証券に約20年務めた後、2016年に『モアザンミュージカル』を創設した証券会社時代、仲間との会話で『私たちには仕事と家庭しかない』と気づき、趣味を持とうと、声楽を始めただんだんはまっていき、香港のオペラカンパニーの理事になったそこで新しい観客を増やそうとした時、冒頭の3つの壁が立ちはだかった『モアザンミュージカル』は安く、短く、面白いオペラを目...「オペラは安い・短い・面白い」~朝日新聞「シネマ三面鏡」から/ルネ・クレマン監督チャールズ・ブロンソン主演「雨の訪問者」を観る~フランシス・レイの音楽が素晴らしい

  • 下野竜也氏 ⇒ N響正指揮者に / 森谷真理が語る日本のオペラ歌手育成 ~ 日経の記事から / ロバート・アルトマン監督「ロング・グッドバイ」を観る ~ 早稲田松竹

    6日(金)。NHK交響楽団の公式サイトによると、下野竜也氏が10月5日付でNHK交響楽団の正指揮者に就任しましたこれによりN響正指揮者は2010年に就任した尾高忠明氏との2名体制になります下野氏は現在、広島交響楽団音楽総監督、広島ウインドオーケストラ音楽監督を務めており、2024年4月には札幌交響楽団首席客演指揮者に就任する予定です実力のある指揮者はあちこちから引っ張りだこですねさて、2日付の日経夕刊文化欄に、米メトロポリタン歌劇場で主要キャストを歌った数少ない日本人であるソプラノ歌手・森谷真理さんのインタビュー記事が載っていました「日本のオペラ歌手の育成」をテーマとする日経編集委員・瀬崎久見子さんによるインタビュー記事の概要は以下の通りです「まず、『多くの日本の音楽大学のカリキュラムが、4年間でオペラの...下野竜也氏⇒N響正指揮者に/森谷真理が語る日本のオペラ歌手育成~日経の記事から/ロバート・アルトマン監督「ロング・グッドバイ」を観る~早稲田松竹

  • 高関健 ✕ 池田香織 ✕ 東京シティ・フィルでワーグナー「さまよえるオランダ人」序曲、「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死、ブルックナー「交響曲第9番」を聴く

    5日(木)。東京交響楽団から2024/2025シーズン定期演奏会継続案内が届いたので、現在のA席を継続する旨返信しておきました新シーズンのパンフレットが同封されていたので、各コースの内容をご紹介します①定期演奏会(サントリーホール:全10回)のラインナップは以下の通りです②東京オペラシティシリーズ(全6回)のラインナップは以下の通りです名曲全集(ミューザ川崎:全10回)のラインナップは以下の通りですということで、わが家に来てから今日で3187日目を迎え、昨年3月生放送中に「戦争反対」の紙を掲げて抗議し、ロシア内外で有名になったオフシャンニコワさん(フランスに亡命中)が、昨年夏にクレムリン(大統領府)の近くで「プーチンは人殺し」というプラカードを掲げたことに対し、モスクワの裁判所は4日、被告人不在のまま禁錮...高関健✕池田香織✕東京シティ・フィルでワーグナー「さまよえるオランダ人」序曲、「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死、ブルックナー「交響曲第9番」を聴く

  • 東京交響楽団 2024/2025シーズン ラインナップ発表 / 欧州クラシック音楽界の挑戦 ~ 日経「文化時評」から / ロバート・アルトマン監督「雨にぬれた歩道」を観る

    4日(水)。東京交響楽団2024/2025シーズンラインナップが発表されましたサントリーホールでの「定期演奏会」(全10回)は以下の通りです上記の通り、音楽監督ジョナサン・ノットは①マーラー「大地の歌」他(5月)、②ブルックナー「交響曲第7番」他(7月)、③デュリュフレ「レクイエム」他(11月)、④ベートーヴェン「交響曲第5番」他(12月)を指揮しますどれもが聞き逃せませんウルバンスキはショスタコーヴィチ「交響曲第6番」他(10月)を、秋山和慶はブルックナー「交響曲第4番」他(9月)を、原田慶太楼は角野隼斗を迎えてガーシュイン「ピアノ協奏曲」他(8月)を演奏します年間を通して魅力的なラインナップですしかし、良いことばかりではありません年間チケット代が今シーズン比で次の通り値上がりしています(全10公演)。...東京交響楽団2024/2025シーズンラインナップ発表/欧州クラシック音楽界の挑戦~日経「文化時評」から/ロバート・アルトマン監督「雨にぬれた歩道」を観る

  • 新国立オペラでプッチーニ「修道女アンジェリカ」&ラヴェル「子どもと魔法」のダブルビル公演を観る

    3日(火)。11月30日(木)19時から「読響名曲シリーズ」と「東京シティ・フィル定期演奏会」がダブっているので、読響名曲シリーズ公演を10月22日(日)14時からの日曜マチネーシリーズ公演に振り替えました在京オケで振り替え先が一番多いのは読響です今回を例にとれば11月開催の公演は10月から12月までの公演に振り替えることが出来ますさらに「定期演奏会」「名曲シリーズ」「土曜マチネーシリーズ」「日曜マチネーシリーズ」と4つのコースがあるので選択の幅が広く、かなり助かっていますということで、わが家に来てから今日で3185日目を迎え、アジア大会のサッカー男子準々決勝で6枚のイエローカードを提示されたうえ、1-2で日本に敗れた北朝鮮の選手が試合終了後、審判団に詰め寄るなど大荒れしたというニュースを見て感想を述べる...新国立オペラでプッチーニ「修道女アンジェリカ」&ラヴェル「子どもと魔法」のダブルビル公演を観る

  • ユベール・スダーン ✕ 東京交響楽団でモーツアルト「ディベルティメントK.136」、「交響曲第31番 ”パリ”」、「交響曲第35番 ”ハフナー”」を聴く ~ 第54回モーツアルト・マチネ

    2日(月)。わが家に来てから今日で3184日目を迎え、米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長の退任式が29日、ワシントン郊外の米軍基地で開かれ、ミリー氏はあいさつで「我々は独裁者になりたいと思う者に誓いを立てたりはしない」と発言し、大統領選の共和党候補者指名争いで支持率トップを走るトランプ前大統領との関係悪化ぶりを印象付けたというニュースを見て感想を述べるモコタロですよほどトランプの米軍の政治利用に怒り心頭だったんだろう後任者への遺言だね昨日、午前11時からミューザ川崎シンフォニーホールで「モーツアルト・マチネ第54回公演」を聴きましたオール・モーツアルト・プログラムで、①「ディベルティメントニ長調K.136」、②「交響曲第31番ニ長調K.297”パリ”」、③「交響曲第35番ニ長調K.385”ハ...ユベール・スダーン✕東京交響楽団でモーツアルト「ディベルティメントK.136」、「交響曲第31番”パリ”」、「交響曲第35番”ハフナー”」を聴く~第54回モーツアルト・マチネ

  • 「東京フィル2024シーズン定期演奏会」ラインアップ発表 ~ 「公開リハーサル」の案内も届く / 新日本フィル来季6月公演(デュトワ指揮)の「ペトルーシュカ」のピアニスト ⇒ 阪田知樹に決定

    10月1日(日)。月日の流れは速いもので今日から10月です今年も残り91日となりましたぼちぼち来年のコンサートの予定が明らかになってきたので、来年の手帳を購入しました相変わらずのアナログ人間なので、手帳でコンサートの日程を管理しています複数のコンサートの日時がダブらないようにチェックするには手帳が一番便利です現在、日本能率協会の「NOLTYクレスト1。1801」を使用していますが、いろいろ比較して一番使いやすく、来年の手帳で8冊目になりますさて、新日本フィルの公式サイトによると、シャルル・デュトワが指揮する第657回定期演奏会(2024年6月8日:トリフォニー、11日:サントリー)のうち、ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」のピアニストとして阪田知樹氏の出演が決定しました阪田氏は9月17日にラ...「東京フィル2024シーズン定期演奏会」ラインアップ発表~「公開リハーサル」の案内も届く/新日本フィル来季6月公演(デュトワ指揮)の「ペトルーシュカ」のピアニスト⇒阪田知樹に決定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそさん
ブログタイトル
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ
フォロー
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用