chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CLASSIC ROCK LOVE https://blog.goo.ne.jp/flamebyflame

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について 気の向くままつぶやきます♪

CLASSIC ROCK LOVE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • David Coverdale の足跡を辿る 第8回 Lovehunter / Whitesnake 1979年発表

    まず、初期ホワイトスネイクのオリジナル・メンバーで重要な役割を果たしていたバーニー・マースデンが2023年8月24日に72才で逝去され、天国へと旅立ったことを事実として受け止め、ここでご冥福をお祈りいたします。彼の作ったメロディや心に残るギター・ソロを私は忘れないでしょう。私の青春とともにあった彼の数々の名演は、今後私の人生が続く限り、ともにあります。R.I.P.さて、セカンドアルバム、「ラブ・ハンター」です。前作に感じたアダルトなハード・ロック路線は維持しているものの、だいぶパープル時代の音に近づけてきたなって感じた作品です。メンバーは前作と同じですが、レコーディング完了後は、ドラマーのデイヴ・ドウルが脱退し、イアン・ペイスが加入。6人のメンバーのうち3人がディープ・パープルとなりました。パープル時代は...DavidCoverdaleの足跡を辿る第8回Lovehunter/Whitesnake1979年発表

  • 何とエンジェルが復活してた。悪くはない。Towr (Re-Recorded)

    Tower(Re-Recorded)1970年代、悲劇の来日公演で知られるアメリカのハードロック・バンド、エンジェル。2019年に『Risen』という作品で何と復活してたんですね。驚きです。気づきませんでした。このたび復活2作目、『OnceUponATime』が4月にリリースされていたことで、やっと気づいた次第です。しかも、ヴォーカルのフランク・ディミノとギターのパンキー・メドウスがいるというじゃありませんか?多分70才くらい?当時の人気アーティストの訃報が相次ぐ中、復活というところになんか嬉しさを感じてしまいます。当時(1975年頃)、クイーン、キッス、エアロスミスがすごい人気となって、日本ではロックのアイドル化現象があったのですが、その中で、強引に日本のマーケットで彼らに続くアイドル・ロック・バンドで...何とエンジェルが復活してた。悪くはない。Towr(Re-Recorded)

  • Rainbaw で有名な曲だけど、こっちが先 Black Sheep of the Family / QUATERMASS

    BlackSheepoftheFamily70年代初頭のオルガンを主力にしたロックって好きなんですよね。ストラップスやギランに参加するミック・アンダーウッド(Ds)、ロキシー・ミュージックやギランに参加するジョン・ガスタフソン(Vo)、ブランドXに参加するピーター・ロビンソン(Key)によるトリオがクォーターマス。この曲はロビンソンが在籍していたChrisFarlowewithTheHillでレコーディングされた曲。作曲者はTheHillのメンバー、スティーブ・ハモンド。この曲をリッチー・ブラックモアがかなり気に入ったようで、初のソロアルバムというかレインボーのファースト・アルバムというか微妙な立ち位置の「リッチー・ブラックモアズ・レインボー」のアルバムに収録している。リッチーはパープルでやろうとしたけど...Rainbawで有名な曲だけど、こっちが先BlackSheepoftheFamily/QUATERMASS

  • 単調!でも、それが快感!徹頭徹尾ブギで攻めるバンド Status Quo

    RollOverLayDownこのバンド、日本ではそんなに人気ないけど、イギリスでは国民的バンド。でも、私は好きです。ハード・ブギは単調だし、ヴォーカルも線が細く(ウイッシュボーン・アッシュも細いけど)てたよりないけど、何故かクセになるサウンドなんですよね。ぼんやり聴いていても、自然と腰が動いてしまうような徹底的なブギーのリズム。不器用なようで、計算づくのような凄みを感じるのがこの曲。StatusQuo-Carolineこの曲はロックンロール調。でもちょっとしたけだるい感じなのが個性的な曲です。ノリノリの曲なのに、おとなしく聴いている客席が不思議。テレビ番組のビデオなのでしょうね。名曲です。StatusQuo-Downdown1974VideoSoundHQこの曲も本当にワンパターン。でも、それで押し切る...単調!でも、それが快感!徹頭徹尾ブギで攻めるバンドStatusQuo

  • やはりかっこいい!ロック好きには永遠のヒーロー!Chuck Berry Johnny B. Goode

    ChuckBerryJohnnyB.Goodeチャック・ベリーは2017年まで生きたんですね。90才までがんばったということで、ロックン・ローラーとしては長命だったと思います。ところで、この映像、すごくかっこいいと思いませんか?マイクが見当たらないことから、当てぶりの演奏シーンだと思いますけど、それでも、かっこいい。弾いている姿がすごい。やはり、足を広げたりダック・ウォーク等の身体の動きを使ったパフォーマンスは今見ても新鮮。1958年発表のこの曲が出たときは衝撃だったと思います。バックで踊りまくっている(モンキーダンスとかロックンロールダンスとか言うんでしょうか?日本だとゴーゴーダンスとか言ってましたね)アメリカの若者たちの動きやファッションも、すごくポジティブな感じがして気分を明るくさせてくれます。さす...やはりかっこいい!ロック好きには永遠のヒーロー!ChuckBerryJohnnyB.Goode

  • 日本愛があふれている英国人の歌 MARC HUDSON -「THE SIREN」

    スタンダード曲の次は、思いきり趣味的な音楽をアップさせていただきます。公開されたばかりのこの作品。なんか、日本人が作ったような曲です。MARCHUDSON-「THESIREN」(OfficialVideo) NapalmRecordsこの曲は知る人ぞしる、メロディック・スピード・メタルの雄「ドラゴン・フォース」の二代目ヴォーカリスト、マーク・ハドソンのソロ・アルバムから公開された曲です。この二代目ヴォーカリストはどうも日本が好きみたいですね。この曲、メロディ・ラインからして、すごく日本っぽい。アニメとかゲームとかすごく好きそう。ハイトーンが日本のバンドにも共通する感じがします。PVも日本の映像が溢れています。日本で活躍している元メガデスのマーティ・フリードマンみたいに日本好きかな?とりあえず、この曲は気に...日本愛があふれている英国人の歌MARCHUDSON-「THESIREN」

  • 暑い夜にはこんな曲でも Nick DeCaro - Tea For Two.

    暑い日が続きますね・・・この言葉を繰り返してしまいますねー。暑い日の夜、寝苦しい時はこんな曲はいかがでしょうか?AORの有名人ニック・デカロがカヴァーしたこの曲、お洒落で、心が落ち着きます。眠りに誘ってくれるかも・・・NickDeCaro-TeaForTwo.この曲、ジャズのスタンダードにもなってますが、最初は1924年にミュージカル使用された曲で、ヒットしたようです。その後、1950年公開のミュージカル映画でドリス・デイとゴードン・マックレーがデュエットしたのが有名です。DorisDayandGordonMacRea-"TeaForTwo"fromTeaForTwo(1950)いろんな人がカヴァーしていますが、いいなと思ったのは、エラ・フィッツジェラルドのこのヴァージョンかな?王道です。Teafortw...暑い夜にはこんな曲でもNickDeCaro-TeaForTwo.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CLASSIC ROCK LOVEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CLASSIC ROCK LOVEさん
ブログタイトル
CLASSIC ROCK LOVE
フォロー
CLASSIC ROCK LOVE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用