夜になると風に涼しさも感じられ、虫の音も心地よく耳に届くようになってきました。が、まだまだ日中は...
天気が崩れていることもありますが、猛暑は一旦落ち着いた感がありますね。だんだん着物を着るのに適し...
夏も終わりになりましたが、今日はあえて夏物を紹介します。 十日町で活動している田村哲彦さん...
今日も植山織物のすくい織八寸帯を紹介します。 若草山の秋の情景から取材した一品、品名も「秋...
以前も一度紹介しているのですが、ここにきてまた注目を浴びているシリーズがあるので、今日はその中か...
今日はこの一品を紹介します。 足利銘仙。 伊勢崎、桐生、八王子、秩父と並び五大産地と称さ...
今日は植山さんの新作が到着しましたので、そこから一品紹介します。 「楽園」と名付けられたす...
今日は組み合わせ例をお届けします。 個性の強いもの同士を敢えて合わせてみた、の一例です。醒...
夏になる前に、フジモトさんにお願いしてあった品々が、今日上がってきました。どれも良い仕上がりです...
今日は振袖で。 白地に満開の梅を濡れ描きで描いた一品。華やかな表現が目を引きます。 ...
先日、複数の顧客様から連続して「今年は夏物の投稿が少ない」とご指摘いただきました。 自分として...
今日はこんな組み合わせ例で。 いかにも京友禅らしいものが欲しくて制作してもらったオリジナル...
今日は、ちょっと目線を変えて振袖を紹介します。 十日町、吉澤の手挿しの一品。加工的に重い方...
店内で醒ヶ井作品を特集している関係で、ここでも醒ヶ井さんのものを紹介することにします。 今日は...
今日は付下げを紹介します。 染の醒ヶ井による一品。いかにも醒ヶ井さんらしい繊細な友禅です。 ...
今日は振袖です。 手描き、刺繍と続いたので、今回は刺繍と金彩に見所のある一品で。 ...
エキゾチックな文様として人気のある更紗ですが、帯合わせに悩む方が意外に多いようですね。 今日は...
盆休み真っ盛りと言うことで、車を走らせれば他県ナンバーが目立ちます。買い物のためにスーパーに入る...
今日はこんな一品で。 上野為二さんの弟子にあたる今策馬さんという人の手によるものです。 ...
まだまだ暑い日が続いていますが、店内は季節を先に進めた陳列に変えつつあります。 そんな訳でこち...
当然ながら秋の雰囲気など微塵も感じませんが、今日は立秋です。この地域ではこれから行われる夏祭りも...
これ、意外にレアなアイテムだと思います。梅垣織物さんの角帯。 karaori nouveauシリーズをベー...
当地の夏祭りも昨日で終わりましたが、夏の熱気はまだまだ続きますね。 今日は琉球絣の半巾帯を紹介...
当店の所属する富士宮本町商店街で開催されている七夕祭りも、早いもので今日が最終日です。年々暑さが...
当店の所属する商店街では今日から、七夕祭りが開催されています。 吹き抜ける風が七夕飾りを揺らす...
明日からは当地富士宮の夏祭りとなります。当店が所属する商店街では月遅れの七夕まつりを行うこともあ...
「ブログリーダー」を活用して、きものかわむらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。