提灯行列・旗行列(日の丸行列)
管理人の、ひいひい祖母さんは第一子を元治元年(1864)に生んだので、結婚したのは1863年または1864年と推測する。ひいひい祖母さんは備中・吉浜村から茂平村へ嫁いだが、その日は夕暮れ時に提灯行列で嫁入りしたそうだ。(ひいひい祖母さんは弘化3年~昭和18年の長命だった)提灯行列で夕方に嫁入りするのは、明治から大正頃までは風習として残っていたようだ。その後は戦勝記念やご大典記念で、町村単位で実施している写真が本に載っている。笠岡市域では、日露戦争・大正の大典・昭和の大典・皇太子誕生・上海南京陥落・武漢三鎮陥落・皇紀2600年等での写真を見る。小学校の記録では、旗行列を実施している。横江小・・・昭和12年南京陥落、昭和13年武漢三鎮陥落、昭和15年三国同盟大井小・・・昭和15年皇紀2600大島東小・・・昭和3年ご...提灯行列・旗行列(日の丸行列)
2018/12/30 09:56