ネモフィラと言えば、有名なのが茨城県大洗ですね。なかなかの旅になってしまうため近場を探し「滑川森林公園」に行ってきました。こう書くと馴染みが無さそうですが、東武東上線の奥、森林公園です。今回ははなミミ…
何かと話題の大阪万博2025。どう考えても行く気にはなりませんが、自分の仕事に一番近い公式サイトをじっくりと見てみました。結論。「ゴール設定が間違っている」。たぶん「並ばない万博」を強く標榜するあまり…
ニコンが長く噂になっていたエントリー一眼・Z5IIを発表しました。いよいよ名称の「半角スペース」が無くなってスッキリしましたね(^_^;Z 5自体、良いカメラでしたがZ5IIはどの程度操作感が良くなっ…
レンズ交換式動画エントリーモデル「EOS R50 V」発表。
キヤノンが動画撮影に特化したRFマウントエントリー機EOS R50 Vを発表しました。名前の通り、EOS R50をベースにEVFを省き、動画機能を充実したマシンのようです。操作系としては EOSシリー…
写真プレゼントのために激安USBメモリを10本購入、苦労して成功したこと。
お散歩時に近所の子供達に遊んでもらい、写真を撮っています。ちゃんとお母さん達とも仲良く(^_^幼稚園の子がいよいよ卒園。お兄ちゃんにくつっいて来た、生まれた時からのつきあいなので6年間!これまでの写真…
TIMEXの機械式ミリタリーウォッチMK1ハンドワインド到着。
TIMEXのアイコンとも言えるMK1。元は軍用のディスポーザブル(使い捨て)ウォッチとして開発された腕時計です。現在は29・34・36mm径のミリタリーテイスト・クォーツ・ファッションウォッチとして多…
クラシックデザインのキヤノンRE-1・AE-1Rは本当に出るのか?
「キヤノンRE-1」と呼ばれるフイルムカメラライクなクラシカルデザインのデジカメの噂が一気に盛り上がっています。※ちなみに「風の噂」は間違い。「風の便り=噂」です。キヤノンのフラッグシップと言えばキヤ…
Windows 10終了、日常業務にLinuxはどうでしょう?
Windows 10のサポート期限が2025年10月14日に迫っています。サポートが終了しても使えなくなるわけではありませんが、以下のような問題が発生します。 バグフィックスやセキュリティアップデート…
あまりにブッ飛んでて「ナンジャコリャ?!」なカメラがシグマから発表されました。SIGMA BF。fpも大概でしたが、これはさらにすごいです。ボディはアルミ削り出し。ボディ1個削り出すのに7時間って、1…
キヤノンのコンパクトカメラPowerShot V1が発表されました。久しぶりですね、コンパクトカメラの完全新機種が発表されるのは。キヤノンに限らずです。静止画(スチル)では16-50mm F2.8-4…
2025年2月28日発売開始。これまでiPhone SE4と呼ばれていたものですね。 6.1インチと大型化しました。 タッチID廃止、Face ID。 USB-C、ただしUSB2.0。 ダイナミックア…
腕時計の話腕時計っていいですよね。あの小さな中にあらん限りの「必要性」を詰め込んで。時刻をなるべく正確に、日付を確認できるように、ストップウォッチ機能を詰め込んで、世界の時刻を一目で分かるように、暗い…
OM SYSTEM OM-3発表されましたね。フイルムカメラのOM-1との比較写真を見て「ペンタ部、もっと尖らせて!」と思ったぽちろぐの祖父の愛用機はOM-2でした。OLYMPUS銘でないのは残念です…
Geminiでお試し画像生成。シンプルなスチルカメラが欲しいなあ。
CP+ 2025も近くなりました。友人が運営から外れてしまい優待チケットが手に入らずに悶々としています。今回キヤノンで期待できそうなのは EOS R6 Mark III EOS R7 Mark II …
問い合わせ・コメントスパム対策をGoogle reCAPTCHAからCloudflare Turnstileに変更しました
Google reCAPTCHAの価格が大幅変更されました。問い合わせ画面等で「本当に人間が問い合わせているか?」確認するアレです。これまでは月間100万リクエスト(判定数)まで無料だったのが、いきな…
おさびし山もニョロニョロも。飯能のムーミン谷はフィンランドでした。
2025年は昭和100年!だからというわけでもないのですが、ムーミン谷へ行ってきました。さすがに「ムーミン大好き!」な歳ではありませんが、場所は埼玉県飯能市。練馬からは50Kmも無く車で1時間もあれば…
2025年もよろしくお願いいたします。今年はEOS R6 Mark IIIが出るとの噂。しばらくおとなしくしていましたが、いよいよ手を出すかなー?EOS R5 Mark IIも最高ですが、4500万画…
「無双R3」ではなく真のフラッグシップEOS R1の実機にやっと触ることができました。ヤバい、コイツ。まず思ったのは「軽っっ!!!!」バッテリーは昔ながらのLP-E19なのに、なぜか軽く感じるのはバラ…
猛暑の影響・温暖化で今がピークの紅葉。そんな時期に法事のため京都行きです。目的地は福知山、寺町の久昌寺。京都駅から福知山線で1時間15分かかる田舎です。単に往復するだけで3時間。一泊して2日目はお寺さ…
コキアと言えば国営ひたち海浜公園が有名ですが、マザー牧場も負けていません。本当に不思議な植物ですね。コキアは刈り取って乾燥し、草箒を作るのに使われるそうです。ホウキってコキアだったんだ?もう一つ、時期…
EOS R5 Mark II、予想以上の良さに感嘆しながらニコンZ6II導入です。
検討の結果選んだのはニコンZfでもなくZ6IIIでもなく、ましてやZ8でなくZ6IIです。ポイントは以下の通り。 Z8やZ6IIIでないのは、価格はもちろんですが、Z6IIのサイズ感が良いこと。「素晴…
クリスマスの匂いがしてきましたね。カメラ・レンズも発表ラッシュです。EOS R1もいよいよ発売間近。そんなタイミングで「ニコンZマウント用FX対応・単焦点オートフォーカス・サードパーティレンズ」一覧を…
きのこ鍋(用のきのこ)を求めて、とうもろこし街道〜いろは坂へ。
2024年11月3日、三連休中日の日曜日です。夏の間は暑すぎて行けなかった「とうもろこし街道/ロマンティック街道」へ、とうもろこしときのこを求めてドライブです。コースと時間は 朝6:30光が丘を出発、…
キヤノンRF50mm F1.4 L VCM・RF24mm F1.4 L VCM・RF70-200mm F2.8 L IS USM Z発表。
キヤノンがRF50mm F1.4 L VCM・RF24mm F1.4 L VCM・RF70-200mm F2.8 L IS USM Zを発表しました。2024年12月下旬発売です。待望の50mm F1…
iPad Proで最初に採用されたApple M4チップを搭載したminiがいよいよ登場しました。 Apple Intelligenceに対応したM4チップを搭載しています。M1と比べて、M4で2倍・…
RF28mm F2.8 STM、毎日つけっぱなしのパンケーキレンズレビュー。
2024年10月現在、RFレンズで唯一のパンケーキRF28mm F2.8 STMのレビューです。10年ほど前、28mmは人気がなく24mmと35mmにばかり各社とも力が入っていましたね。28mm人気は…
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r12024年11月下旬発売が決定しました。風の便りでは11月14日とも言われています。キヤノンオンラインショ…
20241014いとしのエリーズ@臨港パーク野外ライブの隣で…。
パシフィコ横浜の裏手、1995年8月5日と8月6日に行われたコンサート「スーパー・ライブ・イン・横浜 ホタル・カリフォルニア」と同じ臨港パークで、サザンのトリビュートバンド「いとしのエリーズ」野外ライ…
本日2024年9月30日、ぽちろぐもホストしてもらっているエックスサーバーがロゴをリニューアルしました。胴時に表記もXServerに変更になりました。これまではXserverでした。入力時はついつい「…
ライカQ3のレンズをアポズミクロン43mm F2に換装したモデル、Leica Q3 43が本日2024年9月27日発売です。マップカメラにて1,045,000円(税込)!ジャンルとしては「コンデジ」な…
iPhoneミラーリングを設定して以来、LINE通知がMacに届くようになったので対策。
macOS Sequoia(15.0)にアップデートしiPhoneミラーリングを設定して以来、MacにLINEの通知が全て届くようになってしまいました。macOS環境設定の「通知」を見ても問題ありませ…
macOS Sequoia(15.0)公開。iPhoneミラーリングが面白い。
iOS、iPadOSとともに、macOSもしっかりと公開されました。OSX(10.0)から5世代目の15.0:macOS Sequoiaです。目玉はApple Intelligence搭載!と言いたい…
2024年9月17日、iOS 18が公開されました。目玉はApple Intelligence(AIですね)です。https://www.apple.com/jp/ios/ios-18/ただしAppl…
キヤノン並(非L)ズームRF28-70mm F2.8 IS STM、突如発表。
2024年9月12日、キヤノンから並(非L)ズーム:RF28-70mm F2.8 IS STMが発表されました。キヤノンから非Lの大三元(広角・標準・望遠のF2.8)ズームが出るのは初めてですね。発売…
「 Apple Intelligenceのために設計されたiPhone 16 ProとiPhone 16。すべてが新しいApple Watch Series 10とAirPods 4。そして、新しいカ…
ついにRollei 35AFの予約が開始されました。https://rollei35af.com/ja/pages/camera先行予約は2024年9月11日23時59分(GMT)なので、悩む時間は無…
Rollei 35AFの早期予約が日本時間2024年09月09日(月) 11:00に開始されます。Rollei 35AFは 香港のカメラ修理・メーカーMiNTがローライから正式にライセンスを得て開発…
「小物を紹介して数をさばくのがお勧め!」だったAmazonアソシエイトでしたが、2024年8月7日ついに紹介料上限が撤廃されました。どういうことかと言うと 「血界戦線 Beat 3 Peat 1 (ジ…
嵐山と言っても「あらしやま」ではなく、埼玉の「らんざん」です。2024年7月23日、20年来の友人数人(サザカラ!)と都合が合い、関越東松山ICから近い嵐山にて久しぶりのBBQとなりました。参加者は大…
20240714いとしのエリーズ茅ヶ崎「夏倶楽部」ライブレポート。
今年もサザンの夏がやってきました!昨年大ヒット(?)した「盆ギリ恋歌」PVにも登場した、桑田さんの同級生・大久保さんがオーナーの茅ヶ崎サザンビーチ海の家「夏倶楽部」で、今年もいとしのエリーズがライブを…
キヤノンEOS R1、EOS R5 Mark II正式発表されました。
EOS R12020年2月のEOS-1D X Mark III以来、4年ぶりにEOSシリーズのフラッグシップ機が正式発表されました。EOS Rシリーズ初のフラッグシップですね。例によってキヤノンのフラ…
20240714いとしのエリーズ@茅ヶ崎サザンビーチ海の家「夏倶楽部」ライブのお知らせ。
夏と言えばサザン。桑田さんの同級生(盆切り恋歌PVには出演も!)のヨシオんとこ(海の家・夏倶楽部)で、今年もいとしのエリーズがライブを開催!ライブチケットは発売当日に売り切れ…ですが、もちろんビーチ側…
HDD故障、HDDケース電源入らず、クラッキング被害。おかげで勉強しました。
事の起こりは4〜5年も使った「写真保存用6TB HDD」の故障でした。いつも通りにSDカードからバックアップしたファイルをLightroomで読み込むと、読み取りに失敗するファイルがあります。Macの…
何かと話題のLUMIX S9、ヨドバシカメラカメラ館で触ってきました。26mm F8が付いているのはモックアップなので動きません。動作確認できるのはコチラ。レンズ、デカいよ…。ズーム付けて使うきにはな…
魅力的なカメラが2機種発表。ペンタックス17&ニコンZ 6III。
ペンタックスが前々から進めていた「フィルムカメラプロジェクト」の第一弾、ハーフサイズのPENTAX 17が発表されました。https://www.dpreview.com/news/900206167…
キヤノンが動画・静止画両方に配慮した単焦点広角レンズRF35mm F1.4 L VCMを発表しました。すでに注文受付が始まっていますが、即「数量不足」とのアナウンスがされています。ぽちろぐは動画は趣味…
久しぶりのエリーズ撮影、それも茅ヶ崎サザンビーチの湘南祭です。2日間の人出は13万人とのこと。過去一の混雑でした。45周年茅ヶ崎球場ライブを模して登場。聖水もあり! ビール6本飲んで何かいろ…
作例炎上フルサイズセンサー、EVFレス、超小型で鳴り物入りで登場したLUMIX S9ですが、商品サイトに掲載された「イメージ写真」に問題ありと炎上していますね。該当の写真は2024年5月28日21時時…
コンパクトフルサイズセンサーミラーレスLUMIX S9発表。
しばらく前から噂が流れていたパナソニックのフルサイズミラーレスLUMIX S9が発表されました。https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html Lマウントのミラ…
K&F Conceptのマウントアダプターでミノルタ望遠オールドレンズに挑戦。
あらためてマニュアルフォーカス撮影にハマったのは、ミラーレスカメラのEVF性能が上がりフォーカスアシストや拡大表示にあまり頼らなくてもピント合わせが楽になったためです。最新のMFレンズ(Voigtla…
EOS-1Rではありませんでした。ついにキヤノンのフラッグシップ機EOS 1Rが開発発表されましたね。https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/f…
想定外の高画質中華レンズAstrHori 50mm F2実写レビュー。
夜中に寝ぼけて「安いからお試し〜」と買ってしまったような(真実は闇)中華レンズ。「アストロリ」と読むそうです。例によってぽちろぐにとってツボの50mm F2単焦点RFマウントレンズです。電子接点が無け…
今年もGWに六本木国立新美術館にて国展が開催されています。今回は98回。なんと再来年の2026年には100回を迎えます。国展とは国画会が主催する日本最大級の公募展です。絵画・版画・彫刻・工芸・写真の5…
ついにRollei 35AFの全体像が公式サイトで公開されました。https://rollei35af.com/オリジナルローライ35と比べるて同じところは 巻き上げレバーが左にあります。 ファインダ…
2024年4月7日(日)、暖かく天気の良い日曜日、最高の花見日和でした。川越街道から環七、帝京大学病院方面の石神井川沿いが石神井緑道の桜並木です。謂わば、有名な目黒川沿いの桜並木の川幅を広くしてのどか…
2024年4月6日(土)の光が丘公園。薄曇りながら穏やかな天気、気温はちょっと低めです。予想していたよりは人出が少なく「のどか」とはこのことだなあと思いました。まずは「夏の雲公園」から入り光が丘駅方面…
Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM+EOS R6 Mark II+SHOTENマウントアダプター。
ニコンZ 5+SHOTEN ヘリコイド付マウントアダプターで最高だったVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM。EOS R6 Mark IIにも付けて…
Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM+ニコンZ 5+SHOTEN ヘリコイド付マウントアダプター。
「フォクトレンダー史上最高性能」を謳うVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalのVMマウント版をニコンZ 5標準レンズにしました。本来はZマウント版を使用す…
「オールドレンズならフルサイズミラーレスの王者、α7シリーズだろう!?」という声が聞こえてきますが。オールドレンズに限らずマニュアルフォーカスレンズを快適に使うにはニコンZシリーズが最適!との結論に至…
https://rollei35af.com/Mintが今夏発売予定のRollei 35AF続報が出てきました。思った以上にカッコイイですね。本家ローライ35は目測フォーカスだったので使うのが大変でし…
ファインダー倍率とは肉眼で見る被写体と、ファインダーで見える被写体の大きさを倍率で表したものです。EVFの画素数はよく話題になりますが、ファインダー倍率となると案外とおざなりで、店頭で確認するよりなか…
きれいな写真が撮りたい!絞り・シャッタースピード・ISO感度等、カメラの基礎。
「写真が上手くなりたいの!」とは、よく受ける相談です。それで「カメラの使い方(特に設定)」を教えてくれと。とってもかんたんに対応する時は以下のように話します。 Av(絞り優先)モードにする。 絞り値を…
下は8,800円、上は106,200円、キヤノンEOS RFマウントの40〜55mm標準レンズ撮り比べ。
標準レンズが好きです。具合の良い標準レンズが見つかると、ずっとそれ一本で過ごしてしまいます。キヤノンEOS Rシリーズ用RFマウントレンズが揃ってきましたので、力比べをしてみようと思います。参加レンズ…
JBLの新作USB-CイヤホンTUNE310C USB-Cレビュー。
久しぶりの有線イヤホン購入です。意外と盛り上がっていないUSB-C/USB Type-C接続タイプの有線イヤホンに、満を持してJBLが参戦しました。数ヶ月前に調べた時は無かったはず?仕様USB-Cで接…
EOS R100よごめん、舐めてた。初心者にもサブ機にもおススメ。
どうせなら徹底的な小型軽量モデルをCP+ 2024も開幕しましたね。キヤノンは「うぉっ」というほど話題になりそうな機種のお披露目はないようです。EOS R1(EOS -1R?)もEOS R5 Mark…
おとなのトラッドファッションを考えるブログ「おとなアイビー」を開設しました。おとなアイビートラッド・ナチュラル・天然素材・落ち着き・伝統的なスタイル・コーディネイト・オーダースーツ・現実的な価格・遊び…
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalつけっぱなしから2週間、スイートスポットはズバリF2です。
発売日に手に入れ、EOS R6 Mark IIに付けっぱなしにして2週間。大ボケF1.2の威力は大きなもので、とても楽しんでいます。F1.2開放は飛び道具F1.2の大きなボケは大変魅力的です。しかしち…
久しぶりにカメラを見に行きました。「カメラ持って散策」ではなく、カメラとPCを見に。だいぶ長いことご無沙汰でした。廻ったのはヨドバシカメラカメラ館、マップカメラ、新宿中古カメラ市場。価格調査ではなく「…
カメラ、写真の話が多いぽちろぐですが「写真マンガ」と聞いて思い浮かべるのは何でしょう?今なら「カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch」でしょうか(道を踏み外してるw)。https://dc.…
1万円前後のTTArtisan 50mm F2と10万円超のVoigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalを無謀にも比較してみます。
1万円前後で買えてしまうTTArtisan 50mm F2。価格の割にしっかりとした造りです。10万円超のVoigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical。さすがの貫禄で…
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical 作例追加。
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical、キヤノンEOS R6 Mark IIに取り付けて常に持ち歩くようになりました。「写真と真剣に向き合っている」感が強く、素…
INDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/F2.8作例。
もう一つのマニュアルフォーカス・ピント合わせの快感。久しぶりにINDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/F2.8を引っ張り出して持ち歩き、料理等を撮っていました。やはり、写りは好きです。テッサータ…
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical キヤノンRFマウント最速レビュー。
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical キヤノンRFマウント、ついに発売です。https://www.cosina.co.jp/voigtlander/rf-m…
[itemlink post_id=
peakdesignモバイルトライポッドレビュー。iPhoneに磁石でくっつくミニ三脚。
peakdesignモバイルトライポッドとは?写真を見れば一目で分かります。ネジやクランプ不要でiPhoneに磁石で装着できるミニ三脚です。peakdesignのモバイルシリーズの一つ。なかなか店頭に…
ピークデザイン・エブリデイケースiPhone15/15Max用が2024年1月19日、いよいよ国内発売です。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
あのローライの名を冠したオートフォーカスコンパクトカメラRollei 35AFが2024夏に発売されるらしいです。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
写真が全部ノスタルジックに!富士フイルム「写ルンです」のレンズをEOS R・RFマウントで。GIZMON Utulens。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
ディスクユーティリティ.appでUSBメモリを消去できなくなっちゃったので、Macのターミナルで初期化。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
こんな安い・小さいパーツで音質が?!COREIR コレイル BRASS Pentaconn。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
PHP8へのアップデートによるWordPressへの影響について。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
iPhone用細書きタッチペン/スタイラスを買ったけれど大失敗だった件。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
「Creative Cloud 同期済みファイルの提供終了」って、いったい何だ?を徹底確認。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
Mac用オフィススイーツの選択肢Libre OfficeがApple Siliconに対応して高速化しました。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
EOS R6II・R10・GR III・α7IIIの実体験お散歩カメラブログ。
「ブログリーダー」を活用して、ポチさんをフォローしませんか?
ネモフィラと言えば、有名なのが茨城県大洗ですね。なかなかの旅になってしまうため近場を探し「滑川森林公園」に行ってきました。こう書くと馴染みが無さそうですが、東武東上線の奥、森林公園です。今回ははなミミ…
何かと話題の大阪万博2025。どう考えても行く気にはなりませんが、自分の仕事に一番近い公式サイトをじっくりと見てみました。結論。「ゴール設定が間違っている」。たぶん「並ばない万博」を強く標榜するあまり…
ニコンが長く噂になっていたエントリー一眼・Z5IIを発表しました。いよいよ名称の「半角スペース」が無くなってスッキリしましたね(^_^;Z 5自体、良いカメラでしたがZ5IIはどの程度操作感が良くなっ…
キヤノンが動画撮影に特化したRFマウントエントリー機EOS R50 Vを発表しました。名前の通り、EOS R50をベースにEVFを省き、動画機能を充実したマシンのようです。操作系としては EOSシリー…
お散歩時に近所の子供達に遊んでもらい、写真を撮っています。ちゃんとお母さん達とも仲良く(^_^幼稚園の子がいよいよ卒園。お兄ちゃんにくつっいて来た、生まれた時からのつきあいなので6年間!これまでの写真…
TIMEXのアイコンとも言えるMK1。元は軍用のディスポーザブル(使い捨て)ウォッチとして開発された腕時計です。現在は29・34・36mm径のミリタリーテイスト・クォーツ・ファッションウォッチとして多…
「キヤノンRE-1」と呼ばれるフイルムカメラライクなクラシカルデザインのデジカメの噂が一気に盛り上がっています。※ちなみに「風の噂」は間違い。「風の便り=噂」です。キヤノンのフラッグシップと言えばキヤ…
Windows 10のサポート期限が2025年10月14日に迫っています。サポートが終了しても使えなくなるわけではありませんが、以下のような問題が発生します。 バグフィックスやセキュリティアップデート…
あまりにブッ飛んでて「ナンジャコリャ?!」なカメラがシグマから発表されました。SIGMA BF。fpも大概でしたが、これはさらにすごいです。ボディはアルミ削り出し。ボディ1個削り出すのに7時間って、1…
キヤノンのコンパクトカメラPowerShot V1が発表されました。久しぶりですね、コンパクトカメラの完全新機種が発表されるのは。キヤノンに限らずです。静止画(スチル)では16-50mm F2.8-4…
2025年2月28日発売開始。これまでiPhone SE4と呼ばれていたものですね。 6.1インチと大型化しました。 タッチID廃止、Face ID。 USB-C、ただしUSB2.0。 ダイナミックア…
腕時計の話腕時計っていいですよね。あの小さな中にあらん限りの「必要性」を詰め込んで。時刻をなるべく正確に、日付を確認できるように、ストップウォッチ機能を詰め込んで、世界の時刻を一目で分かるように、暗い…
OM SYSTEM OM-3発表されましたね。フイルムカメラのOM-1との比較写真を見て「ペンタ部、もっと尖らせて!」と思ったぽちろぐの祖父の愛用機はOM-2でした。OLYMPUS銘でないのは残念です…
CP+ 2025も近くなりました。友人が運営から外れてしまい優待チケットが手に入らずに悶々としています。今回キヤノンで期待できそうなのは EOS R6 Mark III EOS R7 Mark II …
Google reCAPTCHAの価格が大幅変更されました。問い合わせ画面等で「本当に人間が問い合わせているか?」確認するアレです。これまでは月間100万リクエスト(判定数)まで無料だったのが、いきな…
2025年は昭和100年!だからというわけでもないのですが、ムーミン谷へ行ってきました。さすがに「ムーミン大好き!」な歳ではありませんが、場所は埼玉県飯能市。練馬からは50Kmも無く車で1時間もあれば…
ついにRollei 35AFの全体像が公式サイトで公開されました。https://rollei35af.com/オリジナルローライ35と比べるて同じところは 巻き上げレバーが左にあります。 ファインダ…
2024年4月7日(日)、暖かく天気の良い日曜日、最高の花見日和でした。川越街道から環七、帝京大学病院方面の石神井川沿いが石神井緑道の桜並木です。謂わば、有名な目黒川沿いの桜並木の川幅を広くしてのどか…
2024年4月6日(土)の光が丘公園。薄曇りながら穏やかな天気、気温はちょっと低めです。予想していたよりは人出が少なく「のどか」とはこのことだなあと思いました。まずは「夏の雲公園」から入り光が丘駅方面…
ニコンZ 5+SHOTEN ヘリコイド付マウントアダプターで最高だったVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM。EOS R6 Mark IIにも付けて…
「フォクトレンダー史上最高性能」を謳うVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalのVMマウント版をニコンZ 5標準レンズにしました。本来はZマウント版を使用す…
「オールドレンズならフルサイズミラーレスの王者、α7シリーズだろう!?」という声が聞こえてきますが。オールドレンズに限らずマニュアルフォーカスレンズを快適に使うにはニコンZシリーズが最適!との結論に至…
https://rollei35af.com/Mintが今夏発売予定のRollei 35AF続報が出てきました。思った以上にカッコイイですね。本家ローライ35は目測フォーカスだったので使うのが大変でし…
ファインダー倍率とは肉眼で見る被写体と、ファインダーで見える被写体の大きさを倍率で表したものです。EVFの画素数はよく話題になりますが、ファインダー倍率となると案外とおざなりで、店頭で確認するよりなか…
「写真が上手くなりたいの!」とは、よく受ける相談です。それで「カメラの使い方(特に設定)」を教えてくれと。とってもかんたんに対応する時は以下のように話します。 Av(絞り優先)モードにする。 絞り値を…
標準レンズが好きです。具合の良い標準レンズが見つかると、ずっとそれ一本で過ごしてしまいます。キヤノンEOS Rシリーズ用RFマウントレンズが揃ってきましたので、力比べをしてみようと思います。参加レンズ…
久しぶりの有線イヤホン購入です。意外と盛り上がっていないUSB-C/USB Type-C接続タイプの有線イヤホンに、満を持してJBLが参戦しました。数ヶ月前に調べた時は無かったはず?仕様USB-Cで接…
どうせなら徹底的な小型軽量モデルをCP+ 2024も開幕しましたね。キヤノンは「うぉっ」というほど話題になりそうな機種のお披露目はないようです。EOS R1(EOS -1R?)もEOS R5 Mark…
おとなのトラッドファッションを考えるブログ「おとなアイビー」を開設しました。おとなアイビートラッド・ナチュラル・天然素材・落ち着き・伝統的なスタイル・コーディネイト・オーダースーツ・現実的な価格・遊び…
発売日に手に入れ、EOS R6 Mark IIに付けっぱなしにして2週間。大ボケF1.2の威力は大きなもので、とても楽しんでいます。F1.2開放は飛び道具F1.2の大きなボケは大変魅力的です。しかしち…
久しぶりにカメラを見に行きました。「カメラ持って散策」ではなく、カメラとPCを見に。だいぶ長いことご無沙汰でした。廻ったのはヨドバシカメラカメラ館、マップカメラ、新宿中古カメラ市場。価格調査ではなく「…
カメラ、写真の話が多いぽちろぐですが「写真マンガ」と聞いて思い浮かべるのは何でしょう?今なら「カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch」でしょうか(道を踏み外してるw)。https://dc.…
1万円前後で買えてしまうTTArtisan 50mm F2。価格の割にしっかりとした造りです。10万円超のVoigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical。さすがの貫禄で…
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical、キヤノンEOS R6 Mark IIに取り付けて常に持ち歩くようになりました。「写真と真剣に向き合っている」感が強く、素…
もう一つのマニュアルフォーカス・ピント合わせの快感。久しぶりにINDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/F2.8を引っ張り出して持ち歩き、料理等を撮っていました。やはり、写りは好きです。テッサータ…
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical キヤノンRFマウント、ついに発売です。https://www.cosina.co.jp/voigtlander/rf-m…