ご訪問ありがとうございます(・∀・)癒やされながらボチボチやってます。 転んだら起きればいい!
松山市や他の市町村で水道工事(水道パッキン交換以外)をするには?指定給水装置工事業者に登録しないといけません。全国の市町村に給水(上水道)の指定業者に参入するには給水装置工事主任技術者(水道法による国家資格)が必要です。この指定給水装置業者の講習会は指定業者に登録している者は3年に一度位のペースで(松山市コミセンで)講習会があります。現在、この講習会は強制ではありません。水道業(飲み水)は命に係る業種なのでエコ太郎も去年の講習会にキッチリ参加しておかなければと思い復習を兼ねて新しい勉強もしてきました。23年度指定給水装置工事事業者研修
お世話になっている皆様いつもありがとうございますまだ知らない皆様、はじめまして愛媛県松山市で頑張っているエコ太郎です。2005年7月1日に開業しました。この世界に入り15年目2017年7月で独立12周年目ですちなみに、タバコはやめて21年になりましたよエコ太郎は★水道業(漏水調査)★石油ボイラー★太陽熱温水器★RO逆浸透膜浄水装置★軟水装置↑↑↑エコ太郎は修理、施工メンテナンスを得意としております。微力ですが少しでもお力になれたらと思っております。《保有資格》★給水装置工事主任技術者厚生労働大臣免許、日本全国どこでも指定給水装置工事業者でやっていけます。★下水道排水設備工事責任技術者(松山市登録)★一級ボイラー技士合格・二級ボイラー技士東京労動局長(労働衛生安全法) ★危険物取扱者乙種第4類(重油、ガソリン、...松山市在住エコ太郎の自己紹介
「ブログリーダー」を活用して、松山市指定給水工事事業者(・∀・)エコ太郎のブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。