38歳の独身男が結婚を目前に控えながら突然の出家 一体何があったのか?
わたくしアーナンダが日本のちょっぴり変わったお寺での修行生活を通して日々の成長を通し、やがて俗に帰するまでの日常とどうしょうもない半生(反省)を綴っていきたいとおもいま
今日は免許の更新&違反者講習を受けて参りました(免許更新時に未だかつて受けなかった事がありません) (全項目当てはまっているわたくしはまだまだ修行が足りないようですね) ここ2週間ほど、いつも猪肉をくれる中村さんか
5日間の接心が終わり、久しぶりに鶏小屋(今年は鶏小屋の係りです)を覗いてみると、首のない鶏の屍体がゴロゴロと転がっていました。。。。 ゴミ係りも兼務しているので、鶏の屍体を焼却炉に持って行き、すぐに焼却処分をし先程ようやく腰を据えたところです(わたく
わたくしが数年前よりLINEやFacebookのアカウントの画面にするほどお気に入りだった、漫画家のまんしゅうきつこさんがついにメディアに顔を晒している事に最近気づき、改めて自分の女性の趣味に少しのブレもない事に感心しているわたくしであります。(ま
明日からの事を考えると気合いが空回ししすぎて眠れません 今晩はアーナンダでございます 今日は新しい参禅者達がやってきました (わたくしのように寺にタクシー横付けでやってきたのとは大違い) 新しい参禅者も来たことで、わた
絶学無為の閑道人(ぜつがくむいのかんどうにん)by永嘉玄覚「証道歌」何ものにもとらわれない 何ものをも追いかけることのない暇人という意味でありまして今のわたくしにピッタシな言葉ですね。今晩は、お久しぶりですアーナンダでございます。関西方面托鉢ツア
今夜は、住職のお知り合いの方と会食がある為、先ほど彼女にその事を告げると激怒されてしまいました。 (井川遥の泣き顔が好きです) 女の人を一度怒らすとコントロール不能ですね・・・・
宿泊費1,500円の西成の部屋は冷暖房完備、冷蔵庫、インターネット付きの3畳一間の部屋が世界で一番幸せな場所に感じる。 寺から支給される毎日、朝晩の食費2,000で毎晩、雲水仲間とホテルを抜け出し街をパトロール なんの肉かわからないホルモンに舌鼓!やっ
先ほど、雲水仲間と新今宮をパトロールしてきました。 今晩はアーナンダでございます。 只今、托鉢修行のため大阪に来ております。 久しぶりのアルコール&ホルモンでとっても幸せな気分です(ホテルの部屋は3畳1,500円ですが)
冬安居も残すところあと2日、出家してはじめて迎える冬安居も何とか無事に終わりそうですね。 春〜秋までの厳しい作務と坐禅修行が嘘だったかのように、まったりと過ごし自分に向き合う事をせずにインターネットと向き合う日々を送っておりました。 といって
先ほどようやく月初の接心(集中坐禅)がおわり、人生を5日間フルスイングで棒に振ってきました。 今晩は、アーナンダでございます。 いつもはどれだけ坐禅中に寝て時間を潰せるかに神経を集中させていたのですが、今回は、自分自身
冬安居の間の唯一の楽しみが、海外ドラマ「ニキータ:season1」を見ることです。 毎週土曜日は、主人公のニキータ(マギーQ)の活躍にドキドキ、ワクワクして何も手に付きません。 こんなドギツイ女性は友達にはなりたくありません
雑阿含経典に四種の馬の話があります。 卓越した馬(鞭の音が聞こえる前に、騎手の意思に従って、早足や並足、あるいは左右に走る) 優秀な馬(鞭がちょうど皮膚に届くか届かないかのうちに卓越した馬と同じように走る) 普通の馬(身体に鞭の痛みを感
外は大雪。。。。 同部屋のラトビア人は「チョット、サムイデスネイ」と言って押入れの中で寝ております。 暖かい毛布にくるまって寝るわたしくしには寒さなんて気にならないです。 今晩はアーナンダでございます。 最近
この寺で誰が一番HOTかと問われたら?それは間違いなくわたくしアーナンダでありましょう。 極暖ヒートテックを上下3枚づつ重ね着、その上にダウンジャケットを着て、更にその上に裏起毛のスエットを3枚、それからネックウォーマーにホッカイロ3個。 今回の
冬安居期間は基本的に外に出られません もちろんお寺の規則で100日間外出禁止という掟があるのもあるんですが(この間、1人で命がけでおりましたけど) なにぶん雪がこんな状態なので、外に出たくても出られないという現実が
「ブログリーダー」を活用して、アーナンダさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。